山形県の板垣公一さんが2月18日に、ペルセウス座の銀河に超新星を発見した。板垣さんの超新星発見は今年2個目、通算116個目。 【2016年2月22日 Transient Name Server/ATel】 山形県の板垣公一さんが2月18日10時27分ごろ(世界時。日本時では19時27分ごろ)、ペルセウス座方向の銀河NGC 1278に超新星候補天体を16.9等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 03h19m54.47s 赤緯 +41°33′53.50″ (2000年分点) ペルセウス座の超新星(撮影:板垣公一さん) 中国・雲南天文台での分光観測からIa型超新星とみられており、2016ajfの符号が付けられた。 NGC 1278周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。DSS画像の版権について) 板垣さんによる超新星発見は今年2個目、通
山形県の板垣公一さんが9月27日に、こじし座の銀河に発見した新天体が超新星と確認された。さらに、12月7日に発見した新天体も確認され、板垣さんの超新星発見数は通算114個となった。 【2015年12月28日 CBAT (1)/(2)ATel】 山形県の板垣公一さんが9月27.8108日(世界時。日本時では9日4時30分ごろ)、こじし座方向の銀河NGC 3430に超新星候補天体を17.0等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 10h52m08.33s 赤緯 -32°56′39.4″ (2000年分点) こじし座の超新星(撮影:板垣公一さん) その後2か月以上にわたりこの天体は分光されなかったため、超新星かどうかは不明であったが、12月6日に別のグループが同天体を独立発見し、分光観測からIIb型(あるいはIb型)の超新星と確認された。 NGC 3430周辺の星図と、DSS画像に表示した
山形県の板垣公一さんが12月7日、しし座とかみのけ座の銀河に超新星を発見した。また12日にはペガスス座の銀河にも超新星を発見した。板垣さんの超新星発見は今年12個目、通算では112個となった。 【2015年12月21日 CBAT (1)/(2)/(3)/CBET (1)/(2)/ATel (1)/(2)/(3)】 山形県の板垣公一さんが12月7.8433日(世界時。日本時では8日5時15分ごろ)、しし座方向の銀河NGC 3662に超新星候補天体を15.9等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 11h23m45.88s 赤緯 -01°06′21.2″ (2000年分点) しし座の超新星(撮影:板垣公一さん) 分光観測からIa型超新星と確認され、2015bdの符号が付けられた。 NGC 3662周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。D
北海道の西村健市さんが11月15日、おおぐま座の銀河に超新星を発見した。西村さんの超新星発見は昨年8月以来2個目。 【2015年11月18日 CBAT/ATel】 北海道の西村健市さんが11月15.7778日(世界時。日本時では16日3時40分ごろ)、おおぐま座方向の銀河UGC 5460に超新星候補天体を16.0等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 10h08m11.37s 赤緯 +51°50′40.9″ (2000年分点) おおぐま座の超新星の発見画像(撮影:西村さん) 伊・アジアゴ天文台での分光観測から、II型超新星とみられている。西村さんによる超新星発見は昨年8月以来、2個目となった。 UGC 5460周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。DSS画像の版権について)
山形県の板垣公一さんが8月6日、ペガスス座の銀河に超新星を発見した。板垣さんの超新星発見は今年8個目、通算では108個目となる。 【2015年8月12日 CBAT/ATel】 山形県の板垣公一さんが8月6.6796日(世界時。日本時では7日1時20分ごろ)、ペガスス座方向の銀河NGC 7753に超新星候補天体を17.3等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 23h47m06.15s 赤緯 +29°29′07.4″ (2000年分点) ペガスス座の超新星(撮影:板垣公一さん) 伊・アジアゴ天文台での分光観測から、II型超新星とみられている。 NGC 7753周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。DSS画像の版権について) 板垣さんによる超新星発見は今年8個目で、通算では108個(独立発見を含む)となった。板垣さんは2006年5月にも
山形県の板垣公一さんが4月25日、ペガスス座の銀河に超新星を発見した。板垣さんの超新星発見は今年3個目、通算103個目となる。 【2015年5月8日 CBAT/ATel】 山形県の板垣公一さんが4月25.7862日(世界時。日本時では26日4時ごろ)、ペガスス座方向の銀河NGC 7712に超新星候補天体を16.3等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 23h35m52.26s 赤緯 +23°36′52.1″ (2000年分点) ペガスス座の超新星の発見画像(撮影:板垣公一さん) 米・キットピーク国立天文台での分光観測から、極大約1か月後のIc型超新星とみられる。板垣さんによる超新星発見は今年3個目で、通算では103個となった。 NGC 7712周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。DSS画像の版権について) ペガスス座の超新星の位
国立天文台などの研究チームが、アマチュア天文家の板垣公一さんが2013年8月に発見した新星をすばる望遠鏡で観測し、リチウムがこの新星で大量に生成されていることを突き止めた。リチウムを生成・放出している天体が直接的に観測されたのはこれが初めてのことだ。 【2015年2月19日 国立天文台】 100種類以上の元素の中で3番目に軽いリチウムは、様々な天体や現象で生成されると考えられている。その1つがビッグバン時の元素合成だ。また、宇宙線が星間物質と反応して、炭素や酸素などが壊れて作られることもわかっている。さらに、太陽程度の質量の小さな星の中や、超新星爆発の際に作られるとも考えられてきた。最近の研究では、新星爆発が重要なリチウムの起源であると推定されるようになってきている。 新星爆発の想像図。中心の白色矮星の表面に伴星からのガスが流れ込み、表面に降り積もったガスの層での核融合反応が暴走するとガス
山形の板垣公一さんが2月20日、うみへび座の銀河に超新星を発見した。板垣さんの超新星発見は今年2個目となる。 【2015年2月27日 CBAT/ATel】 山形県の板垣公一さんが2月20.628日(世界時。日本時では21日0時ごろ)、うみへび座方向の銀河PGC 32373に超新星候補天体を16.8等で発見した。天体の位置は以下のとおり。 赤経 10h49m16.65s 赤緯 -19°38′25.3″ (2000年分点) うみへび座の超新星の発見画像(撮影:板垣公一さん) 米・リック天文台での分光観測などから、極大数日後のIIP型超新星とみられる。板垣さんによる超新星発見は今年2個目となった。 PGC 32373周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。DSS画像の版権について) うみへび座の超新星の位置 新発見の超新星を天文シミュレーションソ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く