2014年8月14日のブックマーク (11件)

  • クックパッドレシピ100個試して美味しかったものベスト5 - トラねこの巻

    クックパッドの有料会員になって1年がたちました。 いろいろ作っているうちに、周りからは「料理上手」と言われるようになりました。 ただ検索で上位のレシピをその通りに作ってるだけなんですけどね(笑) 100個位レシピ作ってきたのですがその中で特に美味しかったものベスト5をあげてみます。 俺的クックパッドレシピベスト5 ▼第1位 私の紅茶パウンドケーキ!(#´∀`#)/ by ひささま ※写真クリックでレシピページヘ 紅茶の香りが口に広がります♪ 苦味と甘味がメッチャ美味しい~~~☆ 材料もシンプルで、ボールにぶち込んで混ぜて型に入れて焼くだけです。 お客さんが来た時、簡単にすぐ作れて、振る舞って喜ばれます。 ▼第2位 簡単絶品!KFC風フライドチキン by XLR250R ※写真クリックでレシピページヘ ケンタッキーの味そのまま再現と断言できます! 複雑な香辛料を使っているとおもいきや、オール

    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • シングルページアプリづくりのJavaScriptフレームワーク比較 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.andyet.com/2014/08/13/opinionated-rundown-of-js-frameworks 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 開発言語やフレームワークの比較は、参考になるところはありつつも、その結果、不愉快な気分になる人がいるわけですが、それを懸念して、「(これを読んだ人は、他人の)意見を読んでいるだけだと思い返してほしい。貴方にどうすべきだと言ってるのではなく、自分にもしくはチームのために何がよいかは自分で判断すべきこと。」と前置きして、Henrik Joretegが、JavaScriptフレームワークについて私見をシェアしています。 反対意見も併記しようと思ったのですが、TwitterやHNでの反応がまだないようなので、注目すべきコメ

    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • 「40度超」表示の市の温度計、実は無届け (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    酷暑で知られる群馬県館林市で、たびたび40度を超える気温を表示してきた東武線館林駅前の同市所有の温度計が、気象庁に無届けで設置されていたことがわかった。 気象業務法の規定では、同庁以外の公的機関などが気象観測データを公表する場合、観測業務の信頼を損なうことがないよう、検定済みの機器を使用した上で、同庁に届け出ることを義務付けており、同庁は今後、同市から事情を聞き、指導に乗り出す。 同市は熱中症への注意喚起のため、2011年度から人通りの多い駅のロータリーにデジタルで気温を表示する温度計を設置。最近は猛暑日にテレビのニュースなどで取り上げられることが増えたが、市内の別の場所に設置されている地域気象観測システム(アメダス)の観測より高い気温が表示されることもあり、市民の間で疑問の声が上がっていた。 地方自治体などが設置する温度計は、アメダスなど気象庁の観測データを表示するだけなら問題はな

    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • なぜ私小説は勝利したか?-3分でわかる身も蓋もない近代日本文学史

    信じられない話ですが、日では一時期、文学といえば私小説のことでした。 笑い事ではなく、その災禍はいまも希薄化しながら続いているとも言えます。 たとえば作家を〈自由業〉だと考える習慣は、この希薄化した災禍の一部です。 私小説に反対した後続の作家たちの作品も、読者にはほとんど私小説であるかのように、その生活の反映であるかのように読まれました。 では何故、私小説はそんなにも成功を収めたのでしょうか? それを知るには、日の近代文学の歴史を簡単におさらいする必要があります。 1.戯作者上がりの新聞記者 江戸時代を通じて、執筆専業でえたのは滝沢馬琴ひとりでした。 幕末~明治初期にかけて活躍した仮名垣魯文も、戯作者の兼業としては伝統的な売薬を営み、維新後は商品広告である「引札」の執筆で禄をはんでいました。 やがて日でも新聞という新しいメディアがはじまり、その会社員となり定収を得ることで魯文ははじ

    なぜ私小説は勝利したか?-3分でわかる身も蓋もない近代日本文学史
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
    ありの~ままの~姿みせ~るの~よ~
  • 【食べ物別】新橋サラリーマンが教える大満足ランチ12選

    新橋のランチは、サラリーマンの聖地ということもあってスピードと美味しさ、コストパフォーマンスが大切です。また、その日の気分でメニューを選びたいものですよね。ここでは新橋で働く私が、通って美味しかったランチを「べ物別」に厳選して紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。 目次 1.魚料理 2.カレー 3.そば 4.トンカツ 5.牛かつ 6.豚丼 7.韓国料理 8.天ぷら 9.鳥飯 1.魚料理1ー1.10種類以上のネタが入った海鮮丼!お得です☆初島 JR新橋駅、鳥森口から徒歩3分の裏路地にあります。 人気メニューは海鮮丼ランチです。海鮮丼ランチは、10種類以上のネタ入った海鮮丼、銀鱈の煮つけ、あら汁で850円と超お得です。特に鱈がほろほろと柔らかく絶品です。ご飯もあら汁もお替り自由なのは嬉しいですね! お得に魚料理べたいと思った時におススメです☆ [ 営業時間 ] 月~金ランチ11:30〜1

    【食べ物別】新橋サラリーマンが教える大満足ランチ12選
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • 夏にぴったり。京都「花もも」のすだちそば - ウォーキングと美味しいもの

    昨日はおととい行ったお茶漬けの美味しい「丸太町十二段家」(京都「丸太町十二段家」のお茶漬け)のすぐ近くにある「花もも」へ行った。人気という「すだちそば」をべてみたところ、まさに夏にぴったりな爽やかさ。あっさりとしたつゆにたっぷりのすだち。麺はちょうどよいコシの強さ。べた瞬間すっとする爽快感。お昼時や休日は込み合うということなので行く時間には気をつけたほうがいいかもしれない。おいしかった。 花もも 住所:京都府京都市中京区丸太町麩屋町西入ル昆布屋町398 電話:075-212-7787 営業時間:11:00~18:30 定休日:月曜日(祝日の場合は営業 手打ちそば屋 花もも|京都 関連記事 京都イノダコーヒの「イタリアン」 京都嵐山「SAGANOYU」の抹茶パンケーキが美味しかった。 京都「丸太町十二段家」のお茶漬け

    夏にぴったり。京都「花もも」のすだちそば - ウォーキングと美味しいもの
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • 1000円前後で食べれる恵比寿の極上ランチ9選

    たまには恵比寿でおいしいランチべたいな。その日の気分やシチュエーションにピッタリなランチができるお店が見つかると嬉しいですよね。 しかし恵比寿はオシャレで美味しいランチべられるお店が多いのでどこに行くか迷ってしまいます。 そこで、実際に恵比寿に職場があった私が何度も行って美味しかったお店を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてみてください♪ 格派のイタリアンを気軽に楽しめるお店|パルテノペ 恵比寿店 店内にある大きなピザ釜で焼かれたマルゲリータがおススメです。出来立ての熱々のピザは薄めの生地なのにしっかりしていて濃厚なチーズと、とてもマッチしています。新鮮野菜を使ったサラダもとても美味しいです! 広いテーブルがあるのでランチミーティングなど社員の交流にも使えそうですね。 [ 利用方法 ] ランチミーティング、デート友達と [ 営業時間 ] 月~金ランチ11:30~14:30(L.

    1000円前後で食べれる恵比寿の極上ランチ9選
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • 「About」ページを整備して集客力を上げる6つの方法

    多くのネットサービスや企業のウェブサイトには、「About」「About Us」「私たちについて」「○○とは?」のような、自分たちが何者でどういったビジネスを行っているのかを紹介するページが設けられています。企業名だけではどんな業種かもわからないウェブサイトにたどり着いた時はAboutページを見れば良いわけですが、延々と社長のプロフィールが書かれていて具体的にどんな業種なのかわかりづらい……、といったページも多く存在します。そんな「顧客との入り口」となるAboutページを整備して、集客力やページビューを伸ばすことができる6つの方法をまとめたインフォグラフィックが公開されています。 Infographic: 5 ways to capture customers using your "About" page http://www.thehubcomms.com/infographic-5-

    「About」ページを整備して集客力を上げる6つの方法
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • プログラミング・レスで5分でサックリWebスクレイピング「kimonolabs」 - プログラマでありたい

    Rubyによるクローラー開発技法」で付録か何かで書こうか悩んだ末に書かなかったのが、kimonolabsの話です。kimonolabsは、クローラー/スクレイピングをオンラインで実行できるWebサービス(SaaS)です。クローラーを書いておいて何ですが、9割の人は自分でクローラーを作らずに、この手のサービスを利用すれば事足りると思います。(書かなかった理由は、Ruby縛りサービスの継続性とスケジュールの問題です。主に最後) kimonolabsとは? kimonolabsは、先述のとおりWebスクレイピングをしてくれるSaaSです。会員登録してChromeの拡張をいれれば、すぐに使えるようになります。一般的に、Webスクレイピングする場合は、次のような手順が必要です。 対象ページのダウンロード ダウンロードしたページから、特定の箇所を抜き出す 抜き出したデータの保存 対象ページのダウン

    プログラミング・レスで5分でサックリWebスクレイピング「kimonolabs」 - プログラマでありたい
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
  • 放射線照射した血を輸血しているという現実 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    おはようございます。高橋宏です。ツイッターやFacebookには何度か投稿しましたが、当に医療業界というのは「腐り切っているなあ」というのが実感です。 このブログを読んで頂ける方の恐らくほとんどの方には最初、何を言っているのか理解できないと思いますが、良く読んで頂ければ私が何が言いたいのかも必ず理解して頂けると信じています。 「血液の闇」というを読んでいます。つい最近発刊されたばかりです。著者は船瀬俊介氏と内海聡氏です。ここ最近、私が最も注目している方々です。ここ数年でお二人の講演会には何度も足を運びました。これだけ世間に対して真実を発信し続けるというのはとても勇気のいることだと思います。下手すれば殺されかねない、当にアンタッチャブルな分野です(笑) こういう人達はネットで何と叩かれるかと言いますと「トンデモ」という扱いで、「あの人達が言っていることは、ちょっと頭がおかしいから皆さん

    放射線照射した血を輸血しているという現実 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    thyme56
    thyme56 2014/08/14
    わたし、生きてますが。