2023年11月20日のブックマーク (9件)

  • 有給の使い方は勝手じゃね?

    先週末に通院の予定があったから午前半休取ったんだよ。 で、思ったより早く終わって10時くらいに病院出られたから 2時間くらいスロやって時間潰して出勤したのね。 そしたらなんかそれを見てたバイトだかパートだかがいたらしくて チクったとかじゃないんだろうけど、 俺の上司とかがいる場所でその話をしたらしいのね。 そんで上司に呼び出されて 上司「通院で有給取ってスロ行ってたのか」 俺「早く終わったので」 上司「早く終わったらさっさと出てこい」 俺「午前半休取ってるんで」 上司仕事に対する責任感がない」 みたいな感じで詰められたのね。 ハァ?じゃね? 早く出てきたら早く出てきた分金払てくれるんですかっちゅう話じゃん。 なんで半休使って金も出ないのに出てきて仕事しなきゃなんねーんだよ。 そもそも通院で有給取ったもクソも、有給取るのに理由なんかいらんだろ。 文句言いたいなら通院休暇制度かなんか作って

    有給の使い方は勝手じゃね?
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    人事に苦情。そこで上司に指導が入らないならその会社はブラック。
  • インボイス経理作業「月12時間増」 民間調べ、混乱続く - 日本経済新聞

    10月に始まった消費税のインボイス(適格請求書)制度への対応を巡り、企業の現場で混乱が続いている。民間調査によると月次決算で経理担当者1人あたりの作業が平均約12時間増えていることが分かった。取引先から受け取った請求書がインボイスの要件を満たしているかどうか、目視で確認する作業の負担が増している。特に資金力に乏しい中小・零細事業者はデジタル化が遅れており、混乱は長期化する可能性が高い。請求書

    インボイス経理作業「月12時間増」 民間調べ、混乱続く - 日本経済新聞
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    今は過渡期だし慣れの問題もあるからもっと作業時間は減ると思うけど、少なくともインボイス制度まわりで経理がやっていることは、誰の何のためにやっているのか意味がわからない作業ばかりだよ。
  • 年々増える「古民家カフェ」が失敗しやすい2つの訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    年々増える「古民家カフェ」が失敗しやすい2つの訳
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    古民家カフェなら成功する、と思って開業するからじゃないかな。商材的に古民家食堂や蕎麦屋よりもソフト面での差別化が図りづらいので、成功へのハードルは高いように思うけど。
  • 稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている

    人口減少が加速する日である。 いくら東京といえど、かつてのような山を切り開いて宅地造成するニュータウン計画なんて、そうあるものじゃない。 山が丘に変わり、街が丸ごと誕生するような、ダイナミックな時代。 賛否はあれども、その勢いを直接感じてみたかったな… と思っていたら、ありました。 あの多摩ニュータウンの、すぐそばに。 山が街に変わる過程を今、見られるのだ。 都内唯一の巨大ニュータウンプロジェクト、スカイテラス南山 見て欲しい景色がある。 筆者は多摩川沿いに住んでいるのだが、その橋の上からよみうりランド方面をのぞむと、真新しい住宅街が屏風のように広がっている。 昔の人が見たら、蜃気楼なんじゃないかと思うような天上の住宅街 同じ場所から2008年の風景。まだ何もない里山だ fitm, CC BY-SA 3.0 DEED, via Wikipedia Commons 2段になった丘。黒屋根の

    稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    昭和後期のニュータウンや巨大団地の過疎化が問題になる中でも、開発できるところは開発が進む、か。あと数十年もすると巨大廃墟やゴーストタウンが問題になるのかな…。
  • 夫がまったく見た目に頓着しなくなってしまった

    それまでシーズンごとに流行にそったものを2、3着買っていたのに服をまったく買わなくなった。 昔のを着回すしかやらなくなった。 別に買わないのはいいんだけど、流行ものを買ってたから今着たらクソダサいんだよな・・・。 髪型も急にイチローみたいな感じにしてきて理由を聞いたら「楽だから」って。 正直「男」じゃなくなる感じがしてすごく嫌なんだが・・・。 こういうのって言ったほうがいいのか?

    夫がまったく見た目に頓着しなくなってしまった
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    身なり整えようって、理由とモチベーションが必要だよね。
  • 橋下徹氏 約350億円〝万博リング〟の必要性を豪語「賃金アップの具体的政策がこれ」 | 東スポWEB

    大阪市長で弁護士の橋下徹氏が18日、「NewsBAR橋下」(ABEMA TV)に出演。大阪・関西万博の〝言い出しっぺ〟として、批判が集まっている「大屋根」(木造リング)について必要性を説いた。 リングの建設費用は約350億円。万博全体の建設費が2度も増額し、コストダウンが求められている中、「無駄遣いだ」という批判も出ている。 橋下氏は「『無駄遣い』って経済学者や政治家が言うんですけど、これ350億円のうち、誰かが不当に利益を得てるんだったら、そこは追及すべきなんです」とした上で「基は木材の材料費、それから工賃。ということは森林事業者にお金がまず行くんですよ。それから建設費ということで、資材高騰費だけじゃなく人工(にんく)費といって人員数を増やさないと、賃金を上げないといけない。だからまさにみんな国会議員が言ってた、財政出動による賃金アップの具体的政策がこれなんです」と見栄を切った。 続

    橋下徹氏 約350億円〝万博リング〟の必要性を豪語「賃金アップの具体的政策がこれ」 | 東スポWEB
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    経済効果ってカネが動くくらいの意味だし広く薄くにはならないよね。それにまずその試算て万博全体でないの? このリングだけのものではないよね。万博、パビリオンどんどんショボくなってるよ?
  • 路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ

    こないだ路線バスに乗ったら、大学生くらいの若者が降り際の運賃支払いでもたついて運転手を困らせていた。 運転手さんも若者のあまりの鈍臭さにイラついてちょっとキツい口調になってしまって、若者は憮然としていた。 バスを降りた若者はすぐにスマホでバスの写真を撮ったりしていたので、「バスの運転手の対応がひどかった」とかなんとか、SNSにでも書き込むんだろう。 だかな若者よ、お前も路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ。真横で見てたけど、やってること無茶苦茶だったじゃねーか。 予備知識ゼロで乗ってきて勘で突破できるほど甘い乗り物じゃねーわ。 ここからはボーッと生きてる全国民に向けて言う。 路線バスの利用方法が多少複雑なのはわかる。難しいよな。 でも、そこに不安があるならPASMOとかSuicaを使ってくれ。交通系ICならチャージされてさえいればバカでも簡単に乗れる。 いま半導体不足の影響で物理

    路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    見知らぬ土地のバスはあらゆる面でハードル高いよ、バス旅できる人は尊敬する。
  • 『翔んで埼玉』でひとしきりゲラゲラ笑った後、とある事実に気が付いてシラフに戻る瞬間が辛すぎる

    でるた @delta0401 『翔んで埼玉』のナニが厭かってさ、ひとしきりゲラゲラ笑った後、「でも、俺が今住んでるところって、イオンもジョーシンも無いし埼玉よりよっぽど田舎じゃん……」って素面に戻る瞬間 2023-11-18 21:04:31

    『翔んで埼玉』でひとしきりゲラゲラ笑った後、とある事実に気が付いてシラフに戻る瞬間が辛すぎる
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    この自虐とかイジりって、もともとは東京に住めずベッドタウンに定住した地方出身者のそれ、という感じだったけど、世代が変わって一巡したらでも便利で住みやすいよ、というゆとりが生まれていい感じにこなれた。
  • 自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は:朝日新聞デジタル

    外の音を拾うタイプのイヤホンが普及し、イヤホンを着けて自転車に乗る人々を取り締まる警察を悩ませている。周囲の音が聞こえにくい状態は危険で交通違反にあたるが、安全に運転できているかが見た目では分かりづ…

    自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は:朝日新聞デジタル
    tome_zoh
    tome_zoh 2023/11/20
    本質的には、運転の妨げになるかは客観的な基準が示せるものでないから、取り締まりできる対象ではないんだよねえ。