タグ

2015年3月5日のブックマーク (22件)

  • 東浩紀さんと津田大介さんの「福島の人には、もっと“怒り”を発信してほしい」について

    リンク 朝日新聞デジタル 東浩紀さん「道が通っても原発事故は終わっていない」:朝日新聞デジタル 常磐自動車道が3月1日に全線開通します。被災地や首都圏の人たちにとって、どんな意義があるのでしょうか。被災地や大事故の現場などを旅する「ダークツーリズム」の観点から「福島第一原発観光地化計画」を提唱... きくらげ大将軍@元ちくわぶ大将軍 @Kirokuro 東浩紀さん「道が通っても原発事故は終わっていない」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/hdbg "風化を防げるのは当事者だけ。当事者が「忘れたい」と言えば、どうしようもなくなる。福島の人には、もっと「怒り」を発信してほしい。"大きなお世話だバーカ 2015-03-04 10:14:40

    東浩紀さんと津田大介さんの「福島の人には、もっと“怒り”を発信してほしい」について
    uturi
    uturi 2015/03/05
    東氏はいつものこととしても、金髪の人が「福島県民は俺たちのために都合よく動け」という言論に混ざってるのが残念。いつの間にかこんなレベルに成り下がってたのか。
  • 【新幹線】空いている指定席は誰のもの?

    指定席空いてるんだし座ったっていいでしょ。 車掌さんは、このお方が芦田大先生だということを知らなかったに違いない。知っていたら、土下座してでも座ってもらったと思うんだ。 え?芦田先生って誰かって? いや、俺は知らないよ~。

    【新幹線】空いている指定席は誰のもの?
    uturi
    uturi 2015/03/05
    この「俺がルールだから社会は俺に従え」という俺動説信者はどこからその自信をつけたのか気になる。振り回される側としてはたまったもんじゃないが。
  • 人事が説明会で見た「採りたくない学生」 - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。3月1日に就活が格解禁となり、多くの就活生は企業の説明会に足を運んでいるころだろう。後ろ倒しで選考期間が短くなった今シーズンの就活は説明会、エントリーシート、面談と短

    人事が説明会で見た「採りたくない学生」 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2015/03/05
    未だに「日経新聞を読んでると会社で他の人に差をつけられるしモテるぞ!」みたいな広告出してる新聞社だし。この手の与太話はよくあるので、特に真新しさは感じなかった。
  • 寄付した半額の「DMMマネー」もらえる「DMMふるさと納税」打ち切り 加賀市「不適切と判断」

    石川県加賀市は、同市へのふるさと納税(寄付)の特典として、「DMM.com」のコンテンツを購入できる電子マネー「DMMマネー」を提供する「DMMふるさと納税」を3月4日に打ち切った。換金性の高いプリペイドカード等や返礼割合の高い返礼品を送ることの自粛を求める総務省の意向に反する可能性があると判断したという。 DMMふるさと納税は2月12日にスタート。DMM.comが用意した特設サイトから申し込めば、寄付金額の50%相当のDMMマネーを還元する仕組みで、28日時点で1700件・合計5300万円の寄付があった3月4日に発表したばかりだった。 総務省は1月、地方自治体に連絡した「平成27年度の地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等」で、ふるさと納税の特典として、換金性の高いプリペイドカードなどや返礼割合の高い品の送付を自粛するよう求めていた。その時点では加賀市は「『Tポイント』や

    寄付した半額の「DMMマネー」もらえる「DMMふるさと納税」打ち切り 加賀市「不適切と判断」
    uturi
    uturi 2015/03/05
    換金ではないライターの石とかを贈呈すればよかったのに。
  • 「シムシティ」「ザ・シムズ」のMaxisが閉鎖。同社の関連IPタイトルは各地のスタジオで開発が継続される模様

    「シムシティ」「ザ・シムズ」のMaxisが閉鎖。同社の関連IPタイトルは各地のスタジオで開発が継続される模様 編集部:Gueed Eurogamer.netほか複数の海外メディアが伝えるところによると,Electronic Arts(以下,EA)が,「SimCity」「The Sims」シリーズを手がけてきた同社傘下のゲームスタジオ・EA Maxis(以下,Maxis)の閉鎖を決定したようだ。Maxisのリードデザイナー・Guillaume Pierre(ギヨーム・ピエール)氏が現地時間の2015年3月4日に下記のようなツイートを行い,その後BeyondSims.comなどでも閉鎖が伝えられている。 Well it was a fun 12 years, but it's time to turn off the lights and put the key under the door.

    uturi
    uturi 2015/03/05
    最新作のオンライン失敗が響いたのかな。残念。
  • 鳥取市:婚活イベントに「男性は公務員限定」 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2015/03/05
    “市民からは「税金を投入して公務員の結婚の世話をするのはいかがなものか」と疑問の声も上がっている。” 「記者である俺が気に入らないと言ってるんだからみんなも同じだろ!」と煽りたいんですね。
  • NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長は5日、衆院総務委員会での答弁で、「(受信料の支払いを)義務化できればすばらしい」と述べた。NHKのネットサービスが拡大するなか、受信料制度のあり方が課題になっており、議論を呼びそうだ。 放送法では、テレビ受像機がある世帯はNHKと受信契約を結ぶ義務があると定めているが、受信料を支払う義務については法律ではなく、NHKの受信規約で定められている。 籾井会長は高井崇志議員(維新)に義務化について考えを問われ、「(現在は対象世帯の)24%が払っておらず、公平になっていない。(未払いの)罰則もない。(支払い義務を)法律で定めていただければありがたい」と述べた。 その後の定例記者会見で真意を… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/03/05
    それを世界では税金って言うんですよ
  • 韓国駐在のアメリカ大使 刃物で襲われけが NHKニュース

    韓国ソウルの警察によりますと、韓国に駐在するアメリカのリッパート大使が5日朝、ソウル市内で男に刃物で切りつけられてけがをしました。男はその場で取り押さえられ、リッパート大使は顔や手にけがをして病院で手当を受けているということです。

    韓国駐在のアメリカ大使 刃物で襲われけが NHKニュース
    uturi
    uturi 2015/03/05
    5年前に同じようなことをして執行猶予だったのか。「慎重にやるべき」と言った大使が襲撃されるのは文化性の違いなのか、犯人が特異な人だったのか。韓国の一般人の反応も気になるところ。
  • Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?

    スマートフォンを使って自由にカメラのシャッターを切ることができるツールの「Triggertrap Ada」は、クラウドファンディングサイトKickstarterで目標金額の約6倍の資金を集めることに成功したのですが、結果的に製品化を実現できず集まった資金を出資者に返還することになり、プロジェクトは大失敗に終わりました。なぜ、圧倒的な支持を集めたにもかかわらずプロジェクトは失敗したのか、どうすればプロジェクトを成功させられるのかについて、Triggertrapのハジェ・ジャン・キャンプス代表が、プロジェクト失敗から学んだ教訓としてまとめています。そこにはKickstarterでプロジェクトを立ち上げる人も出資をする人も、知っておくべき教訓の数々が明らかにされています。 How a half-million dollar Kickstarter project can crash and bu

    Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?
    uturi
    uturi 2015/03/05
    “予約要請をした人のうち1.5%未満の人しか実際に購入意思を示さなかったそうです。” pixivで褒められて大量印刷しちゃう同人サークルみたいだ。/最初の見積もりの甘さが後手後手に回ってる感じだなー。
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2015/03/05
    大学と同レベルの資格を有する職業訓練校を作ったほうがいいのではないか?
  • ◯◯を△△と呼ぶ

    イオンをジャスコと呼ぶ JRを国鉄と呼ぶ 首都大学東京を都立大学と呼ぶ よみうりランドを後楽園遊園地と呼ぶ 関根勤をラビットと呼ぶ 思い付いたら他にもどうぞ

    ◯◯を△△と呼ぶ
    uturi
    uturi 2015/03/05
    さまぁ〜ずをバカルディと呼び、くりぃむしちゅーを海砂利水魚と呼ぶ。
  • はてな村奇譚80 - orangestarの雑記

    世界制服作戦 美少女戦士セーラームーン 月野うさぎ 出版社/メーカー: メガハウス発売日: 2015/03/31メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログ (3件) を見る (ネタつぶしされた) はてな村奇譚79 - orangestarの雑記 非モテは美少女を笑顔にさせるために自身のブログを炎上させました。あの子がこれで幸せになるなら、と。2015/03/04 00:40 はてな村奇譚79 - orangestarの雑記 自分から(火に)入っていくのか(困惑)2015/03/04 09:24 はてな村奇譚79 - orangestarの雑記 非モテゲームが得意だったので、専門学校を出てプロゲーマーになり、彼女を養いたいと思いました。しかし、DQNの正体はグーグルが創りだした高性能ゲームAIだったのです。非モテに勝ち目はありませんでした。2015/03/04 02:21 台詞 そ

    はてな村奇譚80 - orangestarの雑記
    uturi
    uturi 2015/03/05
    興味深いネタでも1日1ページだとブコメでネタ潰しされがちだなぁ。連載物では「次はこうなるかも」という予想はよくあるけど、Web連載だと大変そうだ。
  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
    uturi
    uturi 2015/03/05
    結果として受注生産になってメーカーも自治体も嬉しいというオチになったのが良いな。この記事だけだと設計したこの人はあまり儲かってなさそうだけど、ちゃんとビジネスに繋げられたのが素晴らしい。
  • 客の前でバイトを叱責する店長は人間失格だと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    某100円ショップでの出来事 100円ショップで買い物の最中に 店長らしき人物がバイトらしき人を叱責する場面に遭遇した。 ちゃんと考えて陳列してるんですか! (大きな声が聞こえる。) 直してみて! -バイトらしき店員がやり直す ハイ、もう一度やり直し! (このようなやりとりが20~30分ほど続く) このようなやりとりを聞かされ 買う気が無くなった私は店を出たのでした。 店員教育の必要性はあるでしょうが 強く言っても効果は上がりませんし、周りの客の買う気を失わせるだけです。 私は普段こう考えて陳列しています、 あなたはなぜこういう陳列の仕方をしたのか 私はお客さんの立場で考えたらこう思うということを ちゃんと論理的に説明しないと話が通じないでしょう。 このやりとりを見て店員になりたい人やお客さんが増えるんでしょうかねぇ。 正直不愉快ですので止めていただきたいです。

    客の前でバイトを叱責する店長は人間失格だと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    uturi
    uturi 2015/03/05
    個人経営の外食とかでたまに見かける。個人的にはそういうのを見かけると二度と行かないのだが、「ちゃんと部下を教育してるんだな」と考える層も居るんだろう。単に部下に恥をかかせるのが目的の場合もあるけど。
  • 韓国、産経支局長に記者証発行せず 政府の報復か:朝日新聞デジタル

    韓国政府が産経新聞の藤欣也ソウル支局長に対し、外国記者の身分を示す記者証を発行していないことが4日、明らかになった。前支局長は朴槿恵(パククネ)大統領の名誉を記事で傷つけたとして在宅起訴されている。韓国紙「京郷新聞」は4日付朝刊で「政府の報復措置ではないかとの指摘が出ている」と報じた。 発行されていないのは「外信記者証」。表面には名前と顔写真が、裏面には記者に対し、取材活動に必要な便宜を提供するよう求める韓国文化体育観光相の一文が記されている。政府庁舎に入る際などに提示する。通常は申請から10~15日程度で発行される。 関係者によると、藤支局長は必要なビザを取得したうえで昨年9月10日に韓国に入国。同18日に記者証を申請したが、発行されていないという。申請の窓口になる外信支援センター関係者は「特に人に問題があるわけではない。近く発行する予定だ」と話している。(ソウル=東岡徹)

    韓国、産経支局長に記者証発行せず 政府の報復か:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/03/05
    通常は10〜15日で発行される許可証を8日ぐらいで聞きに行ったらまだ発行されてない、ということ? なんか無理矢理韓国政府を批判してる気が。それとも9月に申請して未だに発行されてないってこと?
  • 強姦事件の被告、「女は黙ってレイプされろ」 インド

    ニューデリー(CNN) インドで女性を集団強姦(ごうかん)して死亡させた罪で死刑判決を言い渡された男が英BBCテレビのインタビューに対し、「(被害者の女性は)黙ってレイプされればいいんだ」と言い放った。ニューデリー警察は3日、混乱を引き起こす恐れがあるとして、裁判所がこのインタビューの公表を禁じたことを明らかにした。 被害者の女性(当時23)は2012年にバスの中で男5人に暴行されて重傷を負い、シンガポールの病院で2週間後に死亡した。 この事件で、バスの運転手だったムケシュ・シン被告を含む5人が集団強姦罪に問われて死刑を言い渡され、4人は判決を不服として控訴している。 BBCはドキュメンタリー番組の収録でシン被告にインタビューした。この中で同被告は「まともな若い女は夜9時にうろついたりはしない」「男に比べて女は強姦の原因になりやすい。男と女は平等ではない」と主張。「女がすべきは家での家事だ

    強姦事件の被告、「女は黙ってレイプされろ」 インド
    uturi
    uturi 2015/03/05
    “小さな子どもになぜそんなことができるのかと尋ねられると、「あいつは物乞いだった。命に何の価値もない」” カースト文化の行き着く先だなぁ。男女差別は多かれ少なかれあるとしても、ここまで酷いのは稀だろう
  • バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ

    いい話専門バイラルメディア、当にいい話が好きな人が、少しでもいい話の魅力をみんなに知ってほしい、そして現代人が忘れかけている優しさを取り戻してほしい、優しさにあふれた世の中になってほしい、という一心で毎日一生懸命更新していると仮定して見るとまた違った渋さがある — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 ああいう記事をシェアしてる人達が運営についてどう思ってるかを想像すると、なにもそういう優しさエンジェルみたいな人ががんばって運営してるとピュアに思ってるわけじゃなくて、単にネットという広大な海辺できれいな貝殻を拾いましたので自慢します!みたいな感じだと思う、単に裏方に関心がない — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 そういうユーザにとって感覚としては貝殻を拾い上げた自分が一次生産者であってその後ろのコンテンツ製作者については見えていないので、

    バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ
    uturi
    uturi 2015/03/05
    個人が「こんな話見つけたよ」と言う分には別にいいんだが、それを金儲けに使われるのはなんとなく腹立たしい。/最近ではいい話よりも雑な釣り記事の方がバイラルメディアで注目されがち。
  • 「靴下はいてH」で絶頂率1.6倍 | web R25

    uturi
    uturi 2015/03/05
    “被験者の女性を『ソックスを履いた人』『履いていない人』の2グループに分けて、頭部のみをCTスキャナーにかけながら、恋人の男性に女性器を刺激させる”
  • 「中島みゆきさん」じゃなかった 柏葉高卒業式メッセージ|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    【帯広】帯広柏葉高校(堺俊光校長)で1日に行われた卒業式で、同校出身の歌手中島みゆきさんからとして読み上げられたメッセージが偽物だったことが、中島さんが所属する事務所「ヤマハミュージックアーティスト」(東京)の指摘で3日、分かった。卒業生の門出を祝う節目を汚す行為に、事務所や卒業生らは憤りや戸惑いを隠せないでいる。 メッセージはA4判の用紙1枚に「帯広柏葉高校三年生の皆さんご卒業おめでとうございます」「皆さんの前途に幸多かれとお祈りします」などとつづられている。卒業式では生徒代表がこのメッセージを読み上げた。 事務所によると、3日にNHK札幌放送局から「卒業式で中島みゆきさんが寄せたメッセージについて話を聞きたい」と電話があったことから発覚。事務所や中島さん人がメッセージを出した事実はないという。事務所によると、中島さんにも同じメッセージが送られていたという。 事務所は「喜んでいた人

    「中島みゆきさん」じゃなかった 柏葉高卒業式メッセージ|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞
    uturi
    uturi 2015/03/05
    “差出人や送信元のファクス番号の記載がなかったというが、事務所と学校側しか知り得ない情報が記載されていたことから中島さんのメッセージと判断” ちゃんと事務所に確認しておけばよかったのに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    気候変動は「うそ」…懐疑派トランプ米政権にアフリカから怨嗟  干ばつで子どもが進学の危機に、災害直撃のマラウイ

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2015/03/05
    “事件の残虐性と社会に与えた影響の大きさ、少年の経歴などを総合的に勘案” そもそも実名を公表する意味がないよね。単に「実名出せば売上ふえる!」ってだけなのに言い訳してるのがダサい。週刊誌に限らないけど
  • まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理

    よんてんごP @yontengoP 昨日はIT企業に内定した子たちの合同懇親会というのに参加していて、 話を聞く機会があったのだけれど、 多くの大学生たちにとって「IT業界」というのはやっぱり「ブラックの代名詞」であって、 そこに入ったとなっては彼らにとっては「絶望」に他ならないそうだ。 2015-03-04 09:24:24 よんてんごP @yontengoP 勿論、理系とか情報系とか元々IT業界を志望していた子にとっては 願ったりかなったりの職場である場合も多いけど、 文系卒、あるいは理系でもITとか関係ない職種を希望していて、運悪くその 志望業界に入れず、仕方なくIT業界を望んだ子たちにとっては 「絶望感」もひとしおらしい。 2015-03-04 09:25:49

    まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理
    uturi
    uturi 2015/03/05
    元請けとして開発するならまだマシなんだろうなぁ。孫請けなんかだと、まともにプロジェクト管理されずに残業時間ばかり増えて目が濁る、と。営業と上司の能力次第では違うのだろうけど。
  • あ、この漫画の作者男だな。女だなって思うシーン。

    ってやっぱありますよね。 まぁ、一つだけで断定できるもんじゃないんですけど、ん?って思うシーンがわりとあります。 個人的にハガレンなんかはわかりやすいです。 エドのチビネタ 丸っこいデフォルメキャラの多用 女性キャラが精神的に強い(イズミとか) 筋肉質な男キャラが多い割にはむさ苦しさがない(おっさんキャラなのに毛とか薄い っていう複合的な要因であ~女性っぽいなぁと思う時が多かったです。 あとギャグとか下ネタで微妙に感覚に違いを感じる時有りますよね。 皆さんもそんな感じで「あ、この漫画の作者男だな。女だな」って思うシーンありますか? ※追記 みなさんやっぱり色々ありますね。 この手の質問は確かにジェンダー観がまるわかりで怖い(笑) 異性の描写の仕方、顔の書き方、男性・女性キャラの精神性、性の描写、ギャグの描き方、戦闘シーン、グロテスクな描写の方法、べ物のべ方、言葉遣い、装飾品のセンス、同

    あ、この漫画の作者男だな。女だなって思うシーン。
    uturi
    uturi 2015/03/05
    ラブひなは童貞くささが満載でしたね