タグ

2014年11月8日のブックマーク (7件)

  • 嵐山から徒歩30分で行ける『嵯峨鳥居本』の町並みがレトロで素敵でした - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS

    京都市西部、嵐山から高雄まで、東海自然歩道を歩きました。 嵐山から歩きはじめて30分くらい行ったところにあった嵯峨鳥居(さがとりいもと)という地区。 この地区には、瓦屋根の民家や茅葺屋根の農家が建ち並んでいました。 嵐山の近くにこういう風景があるとは知らなかったので、レトロな町並みが突然目の前に現れたような感覚になりました。 歩いていてワクワクするような町並みでした。 関連エントリー: 嵯峨鳥居地区 嵯峨鳥居(さがとりいもと)は、京都市右京区の地区名。古くは「化野(あだしの)」と呼ばれ、京の人々の埋葬の地であった。現在の町並みは愛宕神社の門前町として発展したもので、化野念仏寺を境に瓦屋根の町家風民家が並ぶ下地区と茅葺きの農家が多い上地区と二つの風景が共存する。1979年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。 出典:嵯峨鳥居 - Wikipedia 今から35年も前に保存

    嵐山から徒歩30分で行ける『嵯峨鳥居本』の町並みがレトロで素敵でした - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS
    waltham70
    waltham70 2014/11/08
    この道も東海自然歩道だったのか。
  • サイバーエージェントのバイラルメディア担当者が違法アップロード動画を紹介し話題が拡散と自画自賛して素敵(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    渡辺将基さんというサイバーエージェント社長室の人が、自社の展開するバイラルメディアで違法アップロードの歌手映像を紹介して「拡散した」とか騒いでおられるようで、ああサイバーエージェントだなあと思うわけです。 Spotlightで配信したあややの記事が拡散した結果、すごいことが起きた。 http://blogos.com/article/98208/ 元記事はこちら。 「20代の女性歌手で一番上手い」スガシカオや竹内まりやも絶賛する松浦亜弥の歌唱力(動画)(魚拓) http://www.peeep.us/dc2340ec それが、何のチェックもされなかったのか普通にヤフーのトップページに載って拡散したと喜んでいるらしく、これだけ見ると単なる泥棒市でのぼろ儲けを自慢するヤクザとあんまり変わらなくて素敵です。 ヤフーはヤフーでもう少し考えて告知したほうがいいんじゃないかと思うわけですね。性善説に立

    サイバーエージェントのバイラルメディア担当者が違法アップロード動画を紹介し話題が拡散と自画自賛して素敵(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    waltham70
    waltham70 2014/11/08
    実効的訴訟能力がない相手を食い物にするのがメディアの本質だから、メディアの純化した姿といえるかも。ますます栄えるんじゃない。
  • 嗚呼、諸行無常!大型ホテルの廃墟が渓谷沿いに並ぶ「鬼怒川温泉」のヤバさは異常 - 新日本DEEP案内

    東京から東武特急スペーシアで片道2時間。首都圏近郊の大温泉地として名を馳せる栃木県日光市(旧塩谷郡藤原町)にある「鬼怒川温泉」。かつて昭和の時代にレジャーの王道だったベタな温泉観光もとっくに衰退し、全国各地の温泉地が寂れていく中で、東京近郊で電車で行ける範囲で現在も観光客が安定しているような場所はここ鬼怒川か、箱根や熱海くらいなのではないか。 そう言えば我々が鬼怒川温泉に来て街並みをまともに見る機会は、これまで無かった気がする。有名過ぎるし関東近県なのですぐ行ける場所だと高をくくっていたのもあったが、実際に来てみると、北関東屈指の温泉街という勝手な想像で描いた風情とは少し違っていたものだった。ベタな昭和の温泉地には付き物の土産物屋は殆ど無いし、射的屋なんかも数える程しかない。 鬼怒川温泉温泉街自体も南北に長いので、温泉街のメインが定まらずはっきりしないのもあるが、こうも土産物屋が閉まった

    嗚呼、諸行無常!大型ホテルの廃墟が渓谷沿いに並ぶ「鬼怒川温泉」のヤバさは異常 - 新日本DEEP案内
    waltham70
    waltham70 2014/11/08
    日光にも近くて国際観光都市になれるポテンシャルあるのに勿体ない。
  • 元気をくれる伝説のサンドイッチ店「アメリカン」 - 言いたいことやまやまです

    私が、銀座が、日が愛してやまない「伝説のサンドイッチ」のお店、「喫茶アメリカン」。 地下鉄・東銀座駅至近。歌舞伎座の脇にある喫茶店。 ※お店の基情報はこちらをご参照ください "喫茶アメリカン" - 記事一覧 - 言いたいことやまやまです なんと、8日(土)12時オンエアの「メレンゲの気持ち」で紹介されるらしい。 平日の明るい時間しか営業していないアメリカン。 その姿を家に居ながらにして拝める、貴重な機会である。 このことを伝えたい。多くの人に視聴してほしい。ブログを更新しなければ。 そんな熱い想いとは裏腹に、私は仕事に行き詰っていた。 どうもうまくいかない。情けない。 つくづく、自分が嫌になっていた。 こんなローテンションで、大好きなアメリカンのことを魅力的に書けるだろうか? 気持ちの切り替えができない自分に溜息が出てしまう。 ■最近の訪問記録 とりあえず、10月末にアメリカンを訪問し

    元気をくれる伝説のサンドイッチ店「アメリカン」 - 言いたいことやまやまです
    waltham70
    waltham70 2014/11/08
    行ってみたいお店だ。
  • 人工知能の怖さは予測精度にある

    連載は松尾豊、塩野誠著、書籍『東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」』(中経出版)から一部抜粋、編集しています。 人工知能の急激な進歩により、社会は今後数年で劇的に変化していきます。政治、経済、教育、医療、労働――など、学習能力を身に付けた機械が人間の能力を越えたときに起こる未来とは? そこには、「常識」が反転するロボット社会への展望があります。 東京大学スーパー准教授にして、人工知能学の権威である松尾豊氏が、ビジネス戦略家の塩野誠氏からの率直な疑問に、対談形式で答えながら未来の可能性を語ります。 すぐそこまでせまってきた人工知能社会に、知的興奮が止まらない! 著者プロフィール: 松尾豊(まつお・ゆたか) 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構、知の構造化センター、技術経営戦略学専攻准教授。1997年、東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年、同大学院博士

    人工知能の怖さは予測精度にある
    waltham70
    waltham70 2014/11/08
  • 絶景No.21 富山県朝日町 小川温泉 「樹雪の絶景」 と「きときと寿し」 - 日本の観光地と絶景を巡る旅

    2014-11-06 絶景No.21 富山県朝日町 小川温泉 「樹雪の絶景」 と「きときと寿し」 16.富山県の絶景 冬の絶景 富山県朝日町 小川温泉 富山県にある小川温泉には2つの旅館があります。一つは自炊・湯治のための宿「不老閣」、もう1つは普通の温泉宿「ホテルおがわ」。 不老閣には何度も泊まっていますが、未だに「ホテルおがわ」には泊まった事がありません。でも、「ホテルおがわ」の温泉には日帰り入浴として入浴はさせてもらっています。そして共通の露天風呂となる洞窟風呂がここの名物風呂となりますが、冬季は閉鎖となっています。 樹雪 冬場に不老閣に泊まった際、夕方くらいまでは吹雪いていたのですが夜から雪が止み、朝になって外を見てみると、凄い絶景! こういう状態を言葉でどう言えば解らないので造語として、樹雪なる言葉を作ってみました。樹氷とはまた違うと思うので。 晴れ渡った空と雪をまとった木々、コ

    絶景No.21 富山県朝日町 小川温泉 「樹雪の絶景」 と「きときと寿し」 - 日本の観光地と絶景を巡る旅
    waltham70
    waltham70 2014/11/08
    樹雪がきれい。それ以上にお寿司のシズル感がたまらない。
  • Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く(1/3 ページ) ドワンゴが定番の電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」と、読書履歴管理サービス「読書メーター」を買収した。同社は両サービスの買収を契機に、Amazonの「Kindle」など強力なライバルがひしめく電子書籍市場に挑戦し、新基軸の電子書籍サービスを構築する構えだ。 「Kindleに対抗するのは難しい」――同社の川上量生会長は言う。「閲覧ソフトの質でKindleに勝つことは最低条件で、さらに付加的な機能を付ける必要がある。そのためのブーストとして、一番の閲覧ソフトと、一番の書籍レビューサイトを買収した」。 KindleやiBookの劣化コピーではなく ドワンゴは2012年に電子書籍ビジネスに格参入。「ニコニコ静画」(電子書籍)でコミックやライトノベルなどを販売してきたが、ここに来て電子書籍

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く
    waltham70
    waltham70 2014/11/08