タグ

ブックマーク / chnpk.hatenablog.com (23)

  • 孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想

    まあ、何ということでもないのだけど、やらなくてはいけないのにやっていないようなことがあると、どうにも喉に小骨が刺さっているような感じがしてブログを書こうにもなかなか捗らないというか、暇な日に冷蔵庫ばっかり開けちゃうような感じで何故かやたらとツイッターを開いてしまうものだから、要するにそれで時間がなくなるわけなのだけど、邦エネルギー政策をめぐる状況から俄に面白い感じの薫りが放たれているので、今日は少しその件を書いておきたいと思ったわけなのである。 再生可能エネルギー全量買取制度 さて。 我が国では、福島の原発事故以降、神の啓示でも受けたのか、突如としてエネルギー問題の専門家として生まれ変わる門外漢が大量発生すると、それによってエネルギー問題に関する議論は際限なく拡散。事故から1年が経過した今もなお、収束の糸口すら見えないでいる。 まさに「船頭多くして船山に登る」を地で行っているわけだが、こ

    孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2012/06/11
  • はてながCFOを募集していると聞いて - よそ行きの妄想

    はてながCFOを募集中だそうだ。 はてなが上場目指しCFOを公募、年収最大1200万円 4社がサイトで幹部募集 - ITmedia ニュース 一瞬「あ、そう」とスルーしそうになったが、FTTHさんに煽っていただいたことで、「はてなでブログを書いてる金融方面にちょっと明るい人」という自らのポジションを思い出し、上記職に応募してみるのも面白いのではないか(笑)と思い至った。 しかしビズリーチである。 この出会い系サイトをベースに開発されたとしか思えない転職サイトは、転職者側から(も?)カネを取る。そうすることで真に転職者の側に立ったサービスが提供できるというのが建前というか大義名分らしいが、要は企業の採用担当者やヘッドハンターから手紙が来てるよと転職者を煽って、手紙の中身を読みたかったら課金ね、というビジネスモデルだ。人生で一度はヘッドハントされてみたいという庶民の哀しい願望を突いた画期的なサ

    はてながCFOを募集していると聞いて - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2012/03/06
    おもろい
  • マイケル・ウッドフォード氏の戦いは、なぜあんなに負け戦感満載になってしまったのか - よそ行きの妄想

    先週書いたゲームの話については、もう少し掘り下げてみたいとは思いつつ、少し弾薬の補充が必要な状況であるため、今週は箸休め的にオリンパス事件の中心人物となったウッドフォード元社長についての雑感を書きたいと思う。 ガバナンス界の黒船 さてオリンパス事件と言えば、バブル期に嵌った財テクによって巨額の損失を被るも、問題の表面化を恐れて適正な会計処理を避け続けること20余年、歴代経営陣のお歴々が代々ひた隠しにしてきたところ、何を思ったのか内輪の論理の通じづらい外国人を社長に大抜擢した途端にすべてを明るみに出さざるを得ない状況に追い込まれ、株価は暴落するわ経営陣は全員退陣に追い込まれるわで大騒ぎになった、あの事件である。 同事件は、二代目社長が会社のカネ、それも数百億円規模をあろうことかカジノでスッてしまうという浮世離れした放蕩息子ぶりをみせ付け世間を唖然とさせた大王製紙事件と並び、日のエクセレント

    マイケル・ウッドフォード氏の戦いは、なぜあんなに負け戦感満載になってしまったのか - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2012/02/21
    "これはどう考えても、日本的とかそういう問題ではない。洋の東西を問わず、切り札は最後までとっておかなくては意味がないと相場が決まっている。その点において、彼は単純に迂闊だったと私は思う。" あーなるほど。
  • ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想

    ここ最近、ソーシャルゲームと呼ばれる新ジャンルのゲームを提供するGREEやDeNAといった企業が、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでもって、快進撃を続けている。 ゲーム関係で言うと、私は、例えばリア充コミュニティにあっては「あいつちょっとゲームヲタっぽいよね」と微妙に囁かれる程度のいわゆる半可通なのだが、ことソーシャルゲームに関して言うと、割と早くにガラケープラットフォームから決別したこともあって、比較的縁遠い生活を送っていた。半可通ならではの「あんなのゲームとは呼べないでしょ」的な見下しもあったかもしれない。 ところが、GREEの時価総額6000億円はいまやゲーム業界では任天堂に次ぐ2番手であり、その任天堂の時価総額も大部分は単にその豊富な現預金によって裏付けられたものであるから、GREEは実は、事業の価値だけで考えるならば既に任天堂をも上回っているとさえ言える。GREEを何かに例えるなら、プロ

    ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2012/01/16
  • アダルトビデオ業界にみるリスクプレミアムの消失について - よそ行きの妄想

    今日は新年最初の更新であり、当ブログにとって2012年の方向性を決めかねない重要なエントリーであるので、爽やかにアダルトビデオ(以下AV)の話をしようと思う。 最近のAV女優 最近ネット界隈では、いわゆるAV女優が綺麗すぎるというシンプルな事実がたびたび話題にのぼる。以下にその一例を示そう。 最近のAV女優レベル高すぎワロタ ※リンク先はエロ画像ではありません。 確かに上記リンク先で紹介されている女優陣はいずれも見目麗しきこと天女の如しであり、最近流行りの歌って踊れない、素人っぽさと大人数が売りの新時代的アイドルよりもよほどアイドル的ですらある。例えばAKBと恵比寿マスカッツのスナップ写真をそれぞれ用意して昭和の時代にタイムスリップし、この中でAV女優はどれかというクイズをしたら正当率はさぞ低かろうという何の意味もない無駄な妄想も、いささか現実味を帯びる。 そう。その昔AV女優といえば、一

    アダルトビデオ業界にみるリスクプレミアムの消失について - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2012/01/10
  • 日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想

    ということで、先日のエントリー「木村剛はなぜ暴走したのか」からの流れで、「ヤンキー的なもの」を求めてナンシー関を読んでみたわけである。 ナンシー関は、横浜銀蠅を論じる文脈において、「銀蠅的なものを求める人は、どんな世の中になろうとも必ず一定数いる」と述べ、次のように続けている。 銀蠅なきあと、世の中は無意識のうちに銀蠅の代わりを探していたようにも思える。これは私の個人的見解だが「X」や「BUCK-TICK」などの売れセンヘビメタや、工藤静香の方向性、THE虎舞竜のヒット、一部の素人女にみられる露出狂の域にまで達したボディコン(というよりコスプレ)文化などの根底に、いずれも「銀蠅の魂」が流れているように感じられてしようがないのだ。 現在、不良の傾向は「ツッパリ・ヤンキー」ではなく「チーム」みたいなことになってるみたいだけど、世の中が(意識下で)連帯するのはやはり「ツッパリ」なのだと思う。日

    日本のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2011/05/13
    納得してしまった…
  • PVジャンキーの末路 - よそ行きの妄想

    先週末に東北地方と関東地方を襲った大地震は邦観測史上最大級の規模とのことで、その凄まじい被害にはただただ息をのむばかりであり、このブログも更新を自粛しようかなどと少し考えたりもしたものの、別に私がブログの更新を控えたところで誰が助かるわけでもなく、おかしな自己満足に浸って自粛のスパイラルに嵌るよりも、いつも通りお気楽な妄想を垂れ流して世間様に苦笑されることこそが当ブログの使命かなどと思い、いつも通り更新することにした。 被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 さて、今回の大地震ような危機が発現し、国民がパニック状態に陥り、正確な情報が不足すると、「政府は真実を隠している!」などからはじまる壮大な演説をぶち、大衆を扇動しようとする輩が必ず出てくるが、これは人の意図とは異なり無駄に大衆を混乱させるケースもある非常にリスキーな行為で、動機如何によっては下種であると断ぜざるを得ない。 池

    PVジャンキーの末路 - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2011/03/14
  • そろそろネット住民の反パチンコ論についてひとこと言っておくか - よそ行きの妄想

    はてなでは定期的にパチンコに関する話題が注目を集め、大挙して押し寄せたブックマーカーたちが、口々に社会悪たるパチンコ業界に対する怨嗟の声を漏らすというのが恒例行事になっている感がある。 < ビンボーの 原因は パチンコ > 韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日のマスコミ - なおすけの都市伝説と雑学 404 Blog Not Found:国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか いつもは口汚く罵り合っているはてなーたちも、ことパチンコの話になると異様な連帯感をみせ、ネトウヨも(パチンコ産業を完全に排除したという)韓国に倣えと言い出し、はてサヨも権力による規制に賛成し、自己責任論者もパチンコ中毒者の肩を持つ。まさに圧巻なわけである。 パチンコ愛好家はただのバカか? 反対論者の論には、邪悪なパチンコ業界と、それにだまされ搾取されていることにすら気付かない弱者た

    そろそろネット住民の反パチンコ論についてひとこと言っておくか - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2010/12/22
    パチンコを完全悪とは言わんけど、現実問題、年金も貯金もつぎこんで借金して…問題だの近くにATMあって更に…問題だのその辺がどうにかならんかなーとは思う。 / 1パチとかゲーセンのはいいんじゃないすかね。
  • こどもにエロ漫画を売りつけることで養われる国際競争力なる能力があるらしい - よそ行きの妄想

    東京都青少年健全育成条例の改正について、条例や改正案の原文すらろくに読まずなんとなく雰囲気だけで表現規制反対だなんだと騒ぎ立てる輩が多いので、いつか何か言ってやろうと機会をうかがっていたところ、ここにきて大御所、池田信夫先生が登場し、ついに機は熟した感がある。⇒池田信夫 blog : 「青少年」という幻想 - ライブドアブログ なお、条例に関する私の基的なスタンスは、こちらを参照していただきたいが、別に普通の規制じゃないのという感じだ。 さて、池田信夫先生である。 そもそもこの条例の求める「健全な青少年」とは何なのか。大人が「有害な表現」を指定して子供の目にふれないようにするという発想の根底には、子供は未成熟な存在で、「不健全」な情報を与えるとその発育が阻害されるという発想があるのだろう。 池田信夫 blog : 「青少年」という幻想 - ライブドアブログ 今般の条例改正に反対する人た

    こどもにエロ漫画を売りつけることで養われる国際競争力なる能力があるらしい - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2010/12/13
    だめだこりゃ
  • ベーシック・インカムに群がるハエ - よそ行きの妄想

    ベーシック・インカムというのは、「最低限所得保障の一種で、政府が全ての国民に対して毎月最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金(5万円-8万円程度)を無条件で支給するという構想」だそうで、「すくなくとも18世紀末に社会思想家のトマス・ペインが主張していたとされ、1970年代のヨーロッパで議論がはじまっており、近年になってから日でも話題に上るようになっている」のだそうだ。 確かに、これが日の財政に鑑み、莫大な維持・運用コストがかかる複雑な社会保障制度を全廃し、ベーシック・インカムのような極めてシンプルな仕組みに統一することによって、社会的なコストを削減しようというコンセプトなのであれば、ざっくりだがわかる。賛同もする。 ただね、現状の社会保障制度は非効率とはいえ、それでも必要なひとに多くが行き渡るように設計されているわけで、それを均してしまったら当に必要なひとにお金が行き渡らなく

    ベーシック・インカムに群がるハエ - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2010/03/05
    わりと同意。多分BIの一番おいしいところは効率化スリム化公平性の確保なんだと思う…。けどそういう話にはならんよね。
  • 「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想

    「金くれ」という身も蓋もない名称のサービスがリリースされているのを発見した。 知らない人のためにサービスの説明を引用すると、「金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞プラットフォーム」なのだそうだ。一瞬ただのネタと断じて何も考えずに通り過ぎるところであったが、意外とこうしたサービスというのは需要と供給がマッチしたりするのかもしれないと思い至り、少し思ったことを書いておくことにした。 以前、米国のサブプライムローン関連商品の破綻が明るみに出た際に、まるでウォールストリートに巣うバンカーどもの意地汚い守銭奴的強欲さと、特権階級的な優越意識に溺れた邪悪さなどが調和して凝縮したかのような見事な記事がブルームバーグに掲載され、注目を集めたことがあった。 記事は、人助けと思って貧乏人にカネを貸したことへの後悔と、カネを返さずにファンドに損失を被らしめた貧乏人に対する侮蔑で満ち溢

    「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/10/29
  • いや、「パソコン」みたいな「汎用機」が大衆向きであるはずもなく - よそ行きの妄想

    「パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記」と「404 Blog Not Found:「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由」について。 大衆はいつだって、単純でわかりやすく、直感的に理解できるインタフェースを望んでいる。その点「パソコン」というのは、実に使いづらい。理由は、何でもできるからだ。 何でもできる「汎用機」というのは、その性質上、数多の機能における最適インタフェースの最大公約数的なインタフェースを採用することになる。NintendoDSにカートリッジを差し込んで電源を入れれば、誰でもゲームを始めることができるが、さあゲームを始めようと思ってパソコンを立ち上げても、パソコン内に無数に存在するフォルダやファイル、インターネットを経由してたどり着けるインターネットサイトまで含めた場合のその膨大な情報量に、デジタル機器に疎い人であればうんざりしてしまうのは目に

    いや、「パソコン」みたいな「汎用機」が大衆向きであるはずもなく - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/05/01
  • またニセ科学の話か - よそ行きの妄想

    ところで、普通に気になるんだけど、ツボってニセ科学ではないの?あと漢方とかそういう東洋医学系。それから四柱推命とかも。 ああいうのって水伝とか血液型性格診断なんかよりよっぽど信じてる人が多いと思うのだけど、ほんとに効く|当たるのだろうか? 個人的には、特に害もないからスルーされてる感じかな、とか思うんだけれども。 追記 鍼とツボの科学―ツボに鍼を打つとなぜ効くのか? (ブルーバックス) 作者: 神川喜代男出版社/メーカー: 講談社発売日: 1993/11/16メディア: 新書購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る こんながあった。 amazonの内容紹介から抜粋。 出版社/著者からの内容紹介 耳に打つと腹に効くのは、なぜ?耳に鍼を打つと空腹感がなくなってやせるという。また、ベテランの鍼灸師は患部から、ずっと離れたツボを探り出して鍼を打ち、ピタリと痛みを止める

    またニセ科学の話か - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/04/28
  • コミュニケーションと人格 - よそ行きの妄想

    はてな村の一員として、村のアイドル有村さん*1の観察には日夜余念のないワタクシであるが、このたび*2、なんとなく有村さんのことを考えていた*3ところ、ふいに自分の昔のことを思い出して悲しくなったでござるよの巻。 ということで、この記事は有村さんという人物を出汁にした単なる自分語りであって、それ以上の意味は特にないことを予め言っておく*4。 具体的な事例を引っ張るのは面倒なので止めておくが、有村さんという人物のある一面をいい加減にまとめると、不快感に対しての感度が高く、不快な言説を発する人物に対してはその言説を相手の人格に勝手に投影しての人格攻撃も辞さず、同時に自らの人格を衆目に晒し非難されることを回避しないにもかかわらず大して打たれ強いわけでもなく、しばしば傷だらけになりながら他者を攻撃し、最終的には力尽きてひとり荒野に伏すような人物である*5。 こうした劇画チックな生き様(の必要性)に最

    コミュニケーションと人格 - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/02/14
  • 正社員解雇問題とアイデンティティのコモディティ化 - よそ行きの妄想

    世の中不況まっしぐらということで、正社員の既得権益批判や、雇用の流動化の必要性が日夜繰り返し議論されているようだが、それについてちょっと考えたことをメモ。 労働者が、企業における仕事に心血を注ぎ、ときに安月給で馬車馬のように働くのはなぜか。企業による支配や管理を受け入れるのはなぜだろうか。 それは、労働者にとって企業が安心・安全を与えてくれる存在だからだろう。 企業が労働者に与える安心や安全のかたちはさまざまで、その最たるものが当然サラリーということになろうが、将来にわたった雇用の保証というものが少なからずあることは間違いない。 特に日型企業は、共同体的色合いが強い。労働者は「社員」としてコーポレートアイデンティティの下に集い、経済活動を超えて、政治的、文化的にもしばしば団結する。専門的な職能を求められるのではなく、ジョブローテーションという形態によって、総合的な経験と企業風土への同化を

    正社員解雇問題とアイデンティティのコモディティ化 - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/02/04
    追記のほう。「オタクとかコモディティ化してるのに」って話はまさにそうだなー。
  • 例えばアイヌ民族が日本から独立するなんてのはどうなんだろう - よそ行きの妄想

    はてなダイアリー』を読んで。 差別の存在 同記事の著者である有村さんが、普段からはてブ等で、単に一覧性を高めたものをまとめと呼ぶことについてぶつぶつ文句を言っていたのは見ていたが、なるほどまとめとはこういうことだと思わせる良記事だった。 内容としてはつまり、アイヌ差別は厳然と存在するのだということだ。その論旨のひとつは、アイヌ差別をまったく認識しない層がいることこそ、同化政策があったことの証なのであり、それはつまり差別の帰結、最終形態に他ならないと。これについては有村さんのコメント原文を引用しておこう。 「同化政策」がいかに罪深い歴史であるか。denken氏の指摘する、アイヌ語を基にした漢字地名も当然、アイヌ固有の地名を奪うという文化弾圧なわけです。(略)人名については言うまでもないでしょう。アイヌが現在和人と同じような名前を持ち、和人と同じ言語で生活しているのは、明治以来の同化政策の結

    例えばアイヌ民族が日本から独立するなんてのはどうなんだろう - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/01/14
  • 使えるやつっていうのは耐えられるやつのことだろうな - よそ行きの妄想

    『“使えない奴”を足切りする為の面接テクニックについて - シロクマの屑籠』を読んで、そもそもじゃあ”使えるやつ”ってなんじゃらほいとか思ったんだけど。 他人に使われる限り、その他人のパフォーマンスを超えることはないわけで、とすると与えられた仕事を如何にそつなくこなすかというあたりがポイントかと思った。 また、論理的思考がどうとか、コミュニケーション能力がどうとかって言うけど、そもそも面接官だって要は使われる側の人間なのだから、そんな潜在能力の類を発揮しているはずもなく。 だから結局なにを見ているかといえば、自分の質問の意図なりを、自分の意図したとおりに読み取ってくれる人を探しているにすぎない。そのための題材はなんでもかまわないということだろう。もう少し挑発的な言い方をすれば、ブコメしたとおり*1、ゴマすって擦り寄ってくれる人を採りたいと言うだけのことではないのか。 会社とは組織であるから

    使えるやつっていうのは耐えられるやつのことだろうな - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2009/01/13
    なるほど
  • 被害者にも責任が、とか言い出す人って何が言いたいの? - よそ行きの妄想

    『自己責任云々の前に正しい知識を共有するべき - 狐の王国』のブックマークページにおけるあまりのコメント率の高さ*1を見るに、自己責任という言葉はどうやらはてなー各位の「語りたい欲」をかなり刺激するようなので、折角だからなにかちょっと書いてみようかと思ったのだが、そもそもいったい何故被害者の自己責任を論じる必要があるのかがイマイチよくわからなかった。 職業柄、「投資は自己責任」というフレーズには比較的日常的に接するが、これはわかる。株で損しても証券会社が損失補填することはない(正確にはしてはならない)ということだ。証券投資はリターンがそれなりに見込める代わりにリスクも高く、往々にして巨額な損失が発生することもある。証券会社からしてみれば、ある大口顧客に巨額の損失が発生したとして、それが原因で当該顧客が取引中などに至ってしまうと、その後の手数料収入に大きく響くことになるから、当該損失の一部な

    被害者にも責任が、とか言い出す人って何が言いたいの? - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2008/12/02
  • 宗教と科学と疑似科学とニセ科学について - よそ行きの妄想

    科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想(以下、単に「前回(エントリー)」という)について補足。 なお、並み居るコメント・トラバ等々への個別応答はまた別に行う方針(なのでオレの質問に応えろボケはまだやめてね)。 前回大分いい加減なことを書き散らかしてしまったので、なかなか説明も大変だが順を追って。 宗教と科学 前回Wikipediaを引用したのは、その『科学に属する諸学問は科学であるが、科学そのものは科学的ではなく一種の思想であるとする意見もある。』という記述が目に留まったからであり、Wikipediaに書いてあるくらいだから科学を思想の一種と捉えることにそれほど大きな抵抗はないのだろうと思ったのだが、寄せられた反応を見ているとどうもそうでもないようなので、まずはここから話をはじめねばなるまい。 ちなみに、予め断っておきたいのは、私は科学と分類される諸学問の有用性に疑問

    宗教と科学と疑似科学とニセ科学について - よそ行きの妄想
    wideangle
    wideangle 2008/11/17
    詐欺を権威を利用してもっともらしく飾りつけるのが問題なのよな。科学がどうのでなく宗教の側もそうで釈尊やら高僧の権威借りて詐欺とかやられちゃ困るわけ。
  • はてブのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかりませんという人が多いので説明してやる - よそ行きの妄想

    ひとことで言うと、自身を観察する集団に横のつながりがあること、である。 ところで最初に言っておくと、私ははてブには賛成派で、私自身がはてブについて、気持ち悪いからなくなれとかそういうことを思ったことは一度もない。以下の気持ち悪さの説明は、気持ち悪いって言う人はこういうロジックなんじゃないの、という推論である。であるから「お前の方が気持ち悪いわ」は禁止。 はてブの気持ち悪さを極限まで突き詰めると、下の事件と同じ。下の事件の気持ち悪さは割りと同意を得られると期待。 痛いニュース(ノ∀`) : 「保険かけて死ねよ!」と土下座社長を取囲み嘲笑 八王子自動車教習所閉鎖説明会での私刑動画がアップされる - ライブドアブログ さて、もっとも基的なコミュニケーションは1対1である。政治力や能力差による上下関係は常に付きまとうが、ここではそれは仕方のないことだとしよう。 セミナーや説明会の質疑応答のコーナ

    はてブのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかりませんという人が多いので説明してやる - よそ行きの妄想