タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (20)

  • iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル

    UPDATE iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。 唯一できるのは、筐体左上にあるスリープボタンから電源を切ることくらいだ。もちろん再度電源をオンにしても、画面上ではiPod touchとPCを接続するように指示されるだけで、他のメニューなどは開けない。Windowsユーザ

    iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
  • 「ムーアの法則は10年後、15年後に行き詰る」--ムーア氏が指摘

    UPDATE サンフランシスコ発--ムーアの法則にはまだ時間は残されているが、われわれはいずれ壁に突き当たる、とIntelの共同設立者の1人であるGordon Moore氏は語る。 Moore氏は米国時間9月18日、当地で開催されているIntel Developer Forum(IDF)の中で質疑応答に応じ、「今から10年後、15年後に、われわれは極めて根的な問題に直面する」と語った。 問題は、過去40年間に半導体製造は大幅に効率化し、またチップの内部構造も大幅に小型化が進んだため、もはや改善の余地はほとんど残されていないという点だ。Intelが2007年中にリリース予定の45ナノメートルチップには、絶縁体に元素ハフニウムが採用されている。 Intelはこれまで、絶縁層を他の素材で作ってきた。しかし、今やそれらの絶縁層は5分子層ほどの薄さだ。「1分子層以上に薄くすることは不可能であり、5

    「ムーアの法則は10年後、15年後に行き詰る」--ムーア氏が指摘
  • mixi、10月にサイトデザインをリニューアル

    ミクシィは9月18日、同社が運営するSNS「mixi」のサイトデザインを10月1日より順次リニューアルすることを発表した。 リニューアル後のデザインでは、サムネイル画像が多く表示されるため、見た目にもにぎやかな印象だ。 10月1日時点での主な変更点は下記の通り。 「ホーム」検索窓の項目を増設 メニューバートピックにサブメニューにてショートカットリンクを追加 「ホーム」「友人のトップ」にて、マイミクシィやユーザー自身の「最新動画」「最新アルバム」「最新プレイリスト」「最新レビュー」をサムネイル画像にて表示 日記およびコミュニティでの動画掲載サイズを拡大 「コミュニティ」トップページにて、コミュニティ名の表示を拡大 検索窓の項目を増設したことで、日記、コミュニティ、動画、フォト、ミュージック、レビュー、ニュース、ウェブの各コンテンツをダイレクトに検索できるようになる。また、メニューバーにサブメ

    mixi、10月にサイトデザインをリニューアル
  • JavaScriptがウェブを遅くする--今できる緩和策を考える

    JavaScriptの1行が、今日のブログ技術に多くのパワーを与えている。ウィジェット、共有ツール、訪問者の追跡、広告。多くの場合、ブロガーは新しい技術を自分のブログに導入するのに、JavaScriptを1行加えるだけでいい。問題は、それらの1行のJavaScriptが多数組み合わされたときに起こる。 物理学には、非線形性と呼ばれる有名な現象がある。多くの異なることが相互作用すると、結果を予測するのが難しくなるのだ。ソフトウェアの場合も違いはない。多くのコンポーネントを組み合わせると、何が起こるか予測できなくなる。これは、各コンポーネントはスタンドアロンのように振る舞うが、それらは決まった区画内のスペースと閲覧者の注意を争う関係にあるからだ。そして、この争いはすべての人を傷つける。読者、ブロガー、サービス。誰もが不満を抱くことになる。 この記事では、多くのJavaScriptの1行がどうし

    JavaScriptがウェブを遅くする--今できる緩和策を考える
  • サン、ティッカーコードを「JAVA」に変更へ

    サーバおよびソフトウェアベンダーのSun Microsystemsは来週、Javaブランドの活用の取り組みとして、自社株式のティッカーコードを「SUNW」から「JAVA」へ変更することを予定している。 最高経営責任者(CEO)のJonathan Schwartz氏は米国時間8月23日、Sunのこの変更はJavaブランドの知名度が社名のそれを大幅に上回っているためだ、と自身のブログに書き込んでいる。「Stanford University Network Workstation」を意味する現在のコードは、同社の由来は示しているものの現状を反映していない、と同氏は述べている。 Schwartz氏は、「Javaを知っている人の数は、Sunを知っている人の数を圧倒している。JAVAはインターネットで無限の可能性を秘める技術であり、Sun(そしてわれわれの収益性)と切り離せないブランドだ」と書いてい

    サン、ティッカーコードを「JAVA」に変更へ
    yheld
    yheld 2007/08/26
  • コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来

    あなたのパソコンは、電源を入れてから実際に利用できるようになるまでどのくらいかかるだろうか。30秒?1分?コーヒーを淹れるために席をたって、戻ってきたぐらいがちょうどいい頃合い、という人もいるかもしれない。そして多くの人はこの状況を変だと思いながらも、コンピュータに自分を合わせているのではないだろうか。 こんな時代はもうすぐ終わる、と予言する人がいる。米国ベンチャーキャピタルDEFTA Partners会長の原丈人氏だ。原氏は慶応義塾大学卒業後、米国に渡り、ベンチャーキャピタリストとして情報通信技術分野で数多くのベンチャー企業の育成と経営に携わった。6月には平凡社より自身初の著書となる「21世紀の国富論」を出版した。 「21世紀の国富論」の中で原氏は、コンピュータ中心の時代はまもなく終わると指摘する。コンピュータはもともと計算することを目的に作られており、インターネットや通信など、コミュニ

    コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来
    yheld
    yheld 2007/08/21
    重すぎるから後で読む
  • グーグル、自社の公式ブログをスパムと誤認、使用停止に

    Googleのスパム対策は、少々度が過ぎてしまったのかもしれない。同社が自社の公式ブログの1つをスパムと誤認し、間違って使用停止にしたことが明らかになった。 「Google Custom Search」チームの公式ブログに生じた問題を最初に報じたのは、Google関連の話題を扱っているブログ「Google Blogoscoped」だった。Google Custom Searchのブログに、スペルや文法の間違いだらけの奇妙なメッセージが投稿されていたという。「Srikanth」という署名のあるブログの内容は次のようなものだ。 「Google Custom Searchは多くのウェブマスターが探し求め、夢に見た素晴らしいGoogleの製品です。ウェブマスターはこれを利用して、自分の望むサイトだけを検索する専用の検索エンジンを作成できます。この強力なツールについては、まもなく次のブログで明らかに

    グーグル、自社の公式ブログをスパムと誤認、使用停止に
  • ニフティ、動画に音声でコメントできる「アフレコ動画」を開始

    ニフティは8月8日、「はみだし@nifty」においてウェブに投稿されている動画に音声コメントを投稿できるサービス「アフレコ動画β版」を開始したと発表した。 はみだし@niftyは、ニフティが運営するインターネットサービス「@nifty」から「はみ出し」た、規格外の企画を提供するコーナー。今回が第4弾のサービスとなる。 アフレコ動画β版は、「@niftyビデオ共有 β」および「YouTube」に投稿されている動画の各場面に、ユーザーがパソコンに接続したマイクから音声のコメントを投稿して楽しむサービス。動画投稿サービスに掲載されている動画のURLを入力することで、その動画に対して音声コメントを投稿することができる。 音声コメントは動画が再生されている間、好きな場面に投稿することが可能だ。なお、投稿動画の元の音声は、サービスの利用の時に限り「ミュート」設定となっている。音声コメントの投稿は、ユ

    ニフティ、動画に音声でコメントできる「アフレコ動画」を開始
  • 空中で操作できるコードレスレーザーマウス「MX Air」、9月に日本でも発売

    ロジクールは8月8日、机上と空中での操作が可能な充電式コードレスレーザーマウス「MX Air(型番:MX-A)」を、9月7日に発売すると発表した。 MX Airは、机上と空中の両方で操作が可能な、コードレスレーザーマウス。すでに米国では7月12日に発表されている。リビングルームでの使用も想定して設計されており、テレビのリモコンを操作するように、リラックスした姿勢でPCを操作したり、映画音楽、写真などのデジタルメディアコンテンツを楽しんだりすることができる。 空中での操作を実現するために、Freespaceモーションコントロール、ジェスチャーコマンド、ワイヤレスの3つのテクノロジーを搭載。これにより、ユーザーは空中でマウスを軽く動かすだけで、メディアファイルの選択、再生といった操作が可能になるとしている。 Freespaceモーションコントロールテクノロジーは、MEMS(マイクロ・エレクト

    空中で操作できるコードレスレーザーマウス「MX Air」、9月に日本でも発売
  • インターネットを三次元的に表現した“ぶら”ウザ「サイトスニーカー2007」:ニュース - CNET Japan

    インターネットをもし三次元的に表現するとしたら、どのような形になるだろうか。ユビキタスエンターテインメントはFlashを使い、その答えを模索する。 携帯電話向けシステムなどを開発するユビキタスエンターテインメントは8月8日、関連する複数のウェブサイトを三次元空間上に表示するサービス「サイトスニーカー2007(β)」の提供を開始する。製品の新たなユーザーインターフェースを開発するための実験という位置づけだ。 ユビキタスエンターテインメントは2003年に設立されたベンチャー企業。創業者で代表取締役社長兼CEOの清水亮氏が開発し、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択されたデータベースエンジン「ZEKE」を核に、主に携帯電話向けのシステムを開発、提供している。2005年4月には携帯電話向けのフルブラウザ「サイトスニーカー」の提供を開始。サイトスニーカー2007(

    インターネットを三次元的に表現した“ぶら”ウザ「サイトスニーカー2007」:ニュース - CNET Japan
  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    はてなが米国シリコンバレーに100%子会社、Hatena Inc.を設立してから約1年。先日、ついにHatena Inc.発の新サービス「はてなスター」と「はてなメッセージ」がリリースされた。 さらに8月にも新サービス「はてなワールド」の公開を控えている。 シリコンバレーでの試行錯誤が形になりつつあるなか、はてなの代表取締役であり、Hatena Inc.代表の近藤淳也氏に、この1年間に起きた変化、海外での活動状況、そしてこれからの1年間の展望を聞いた。 --改めてお聞きしたいのですが、そもそもアメリカHatena Inc.を設立した目的は何だったのですか。 最初は3つくらいあったのかな。えーっと何でしたっけ(笑)。順番があった気がするんですけど。グローバルなサービスを作って展開することと、現地のエンジニアとかシリコンバレーの人的な関係構築みたいなこと。あと既存のビジネスパートナーとしても

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
  • mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに

    ミクシィは7月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の検索機能をgooから自社開発の検索エンジンに切り替えた。 今回の検索エンジン移行により、mixi内における日記やコミュニティの検索機能はすべて自社開発の検索エンジンによって提供される。 この検索エンジンは「文字 N-gram」をいう手法を用いたもので、従来の検索エンジンに比べて検索漏れが少ないという。mixiの日記には、辞書に掲載されていない文字が見られたり、文字がきちんと並んでいなかったりする。こういった場合に効率よく検索できる技術として文字 N-gramによる検索エンジンを導入したという。 同時に、ウェブ検索のエンジンも「Yahoo! Search Technology」(YST)に移行した。この検索エンジンはヤフーでも採用されている。 オーバーチュアは今回のYST導入を機に、mixi のコミュニティ検索、

    mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに
  • MSの「LiveStation」がブログ界で話題--「Joostキラー」は本当か

    Microsoftの研究部門と英国の新興企業Skinkersが共同開発したインターネットビデオサイト「LiveStation」が、発表から2カ月以上たった今、新たな注目を集めている。 Microsoftのブラウザ用プラグイン「Silverlight」を利用したこのプロジェクトは、2007年4月に発表され、今もユーザーを限定したベータテストの段階にある。だが、7月第1週にブログでの言及が急に増えており、「Joostキラー」と呼ばれることも多い。 LiveStationでは、ピアツーピア(PtoP技術を利用することで、インターネット経由のテレビ番組のライブ配信がより効率的に行える。LiveStationのデモビデオがMicrosoftの動画共有サービス「Soapbox」に掲載されている。Skinkerの最高経営責任者(CEO)であるMatteo Berlucchi氏はビデオの中で、あと数カ月

    MSの「LiveStation」がブログ界で話題--「Joostキラー」は本当か
  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan
  • 押さえておきたい「AIR」の肝--ウェブの強みをデスクトップに:スペシャルレポート - CNET Japan

    新たにアプリケーションを開発する際に、今もっとも注目すべき技術がAdobeの「AIR」、Microsoftの「WPF」、そしてGoogleの「Google Gears」である。それぞれアプローチは異なるものの、ウェブ上で利用してきたリッチインターネットアプリケーションをデスクトップ、もしくはオフライン環境で動かすためのものだ。 今年に入ってから各社のリリースが相次ぎ、大きな話題となっているが、ではこれらの技術によって誰がどのようなメリットを得るのだろうか。今回はAdobeのAIRについて基的な情報をおさらいする。 Adobeが6月11日にリリースした「Adobe Integrated Runtime」(AIR)のベータ版は、もともと「Apollo」という開発コード名で呼ばれていた、デスクトップアプリケーションの実行環境である。ユーザーはクライアントマシンにAIRランタイムをインストールし

    押さえておきたい「AIR」の肝--ウェブの強みをデスクトップに:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 「Silverlight」のLinux版「Moonlight」がまもなく登場

    オープンソースの「Mono」プロジェクトは、Microsoftが開発を進めるブラウザ用プラグイン「Silverlight」のLinux版の初期バージョンを、今週中に発表する模様だ。 Silverlightはインタラクティブなウェブアプリケーションをブラウザで表示するためのプラグインで、2007年秋に「Silverlight 1.1」のリリースが予定されている。MonoプロジェクトのプラグインはSilverlight 1.1に基づくもので、「Moonlight」と呼ばれている。Moonlightの開発作業がスタートしたのは、Microsoftのウェブ開発者およびデザイナー向けカンファレンス「Mix '07」開催後の2007年5月だ。 Moonlightが完成すると、Linuxユーザーは、ウェブ上にある動画などのSilverlightコンテンツを見たり、リッチインターネットアプリケーションを実

    「Silverlight」のLinux版「Moonlight」がまもなく登場
  • バッファロー、「TurboUSB」機能搭載のポータブルHDD、40GBから250GBまで

    バッファローは6月6日、USB2.0の実効転送速度を向上する「TurboUSB」機能 を搭載した、USB接続のポータブルHDD「HD-PSU2シリーズ」を6月下旬に発売す ると発表した。ラインアップは、HDD容量が40GB、80GB、120GB、160GB、250GBの5モデルで、カラーはそれぞれブラックとホワイトの2色。 「HD-PSU2シリーズ」は、スーツのポケットにも入る軽量・コンパクトサイ ズで、USBバスパワー駆動が可能なポータブルHDD。「TurboUSB」機能を搭載し、USB2.0の実効転送速度が従来製品に比べ最大約20%高速化した。 持ち運び時の落下事故を想定し、衝撃吸収材による「フローティング構造」 と、衝突時の衝撃を減少させる「耐衝撃バンパーボディ」の採用でHDDに伝わ る衝撃を低減し、記録したデータを保護する。 USBケーブルは体に巻きつけて収納可能。USBポートか

    バッファロー、「TurboUSB」機能搭載のポータブルHDD、40GBから250GBまで
    yheld
    yheld 2007/06/08
    ほしい・・・
  • ZMPと東大 人工生命体の研究 “気まぐれ”に動くロボ

    小型の2足歩行ロボットなどの開発に取り組むベンチャーのゼットエムピー(ZMP、東京都目黒区)は31日、東京大学大学院総合文化研究科の池上高志・准教授と共同で、生命体だけが持つ“気まぐれ”な動きを実現する人工生命体プログラムの開発を始めると発表した。 ZMPは今年1月、あらかじめ設定したプログラムに従い、部屋の中を移動して装着した携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の音楽を再生する2輪スピーカーロボット「ミューロ」(10万8800円から)を発売した。今回、ミューロがあたかも生物であるかのように音楽などに合わせて動くプログラムを共同開発する。 プログラムは、化学反応などの自然現象をシミュレートした場合に一定範囲内で閉じた活動(アトラクター)をした後、別のアトラクターへと次々に移り変わっていく「カオス的遍歴」が現れることを利用する。完全に乱数に基づいてランダムに動かすのとは異なり、予期は

    ZMPと東大 人工生命体の研究 “気まぐれ”に動くロボ
  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
  • OpenBSDにIPv6関連の「重大な」脆弱性

    セキュリティに定評のあるオープンソースOSのOpenBSDに、IPv6データパケットの取り扱いに関する脆弱性があり、同OSを稼働するシステムが深刻な攻撃にさらされる危険がある。 Core Security Technologiesは米国時間3月13日に発行した警告で、OpenBSDのIPv6パケットを扱うコードにメモリ破壊脆弱性が存在すると発表した。同社によると、この脆弱性の悪用によりシステムが乗っ取られる危険があり、エクスプロイトコードのサンプルも作成したという。 Core Security Technologiesは14日の声明で「この脆弱性は、OSのセキュリティ機構をすべて迂回し、攻撃者にシステムの完全なコントロールを許すものである」としている。同社はこの問題を「重大」であるとみなしており、セキュリティ企業のSecuniaは「非常に深刻」にランク付けしている。 OpenBSDは、Be

    OpenBSDにIPv6関連の「重大な」脆弱性
    yheld
    yheld 2007/03/15
    脆弱性, GoogleもOpenBSDだったんだな。
  • 1