2018年8月3日のブックマーク (26件)

  • 「不動産投資家」目線で読み直すバブル経済史|楽待不動産投資新聞

    歴史は繰り返すものだ。経済においても同様のことが言える。それならば、経済の動きや不動産投資歴史を学べば、今後の投資活動の参考とできるはずだ。平成も終わろうとしている今こそ、改めて不動産投資歴史を学び、来る時代につなげていきたい。 時代の転機に不動産投資市場はどのように動いていたのか。投資家たちは何を考え、どのように行動していたのか。リアルな声とともに振り返る。今回は、バブル期とその崩壊といった激動の時代に迫り、歴史を紐解く。 1.個人投資家の誕生 「個人投資家」と呼ばれる存在は、いつごろ誕生したのだろうか。 明治時代、「地租改正」により、それまで国のものだった土地を個人が所有できるようになった。不動産投資の先駆けは、江戸時代の裕福な商人が長屋を庶民に貸し出していたことだと言われているが、明治以降の「貸家」「賃貸住宅経営」と言えば、土地を所有する地主によるものを意味するようになる。 ◎投

    「不動産投資家」目線で読み直すバブル経済史|楽待不動産投資新聞
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "マルコーが手がけた「メゾン・ド・早稲田」は日本で初めての投資用ワンルームマンションだと思います"
  • 「ユニバーサル・ベーシックインカム」のパラドックス:伊藤穰一

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • シンガポール史上最悪のサイバー攻撃、首相含む150万人の医療情報盗まれる

    シンガポールのリー・シェンロン首相(2018年4月28日撮影)。(c)AFP PHOTO / Roslan RAHMAN 【7月21日 AFP】シンガポール当局は20日、政府の医療データベースがサイバー攻撃を受け、150万人分の情報が盗まれたと発表した。リー・シェンロン(Lee Hsien Loong)首相の情報も盗まれており、シンガポール史上最悪の被害となっている。 シンガポールの保健省と情報通信省は、「意図的で対象を絞った、計画性が高い」攻撃で「前例がない」ものだったとしている。ガム・キムヨン(Gan Kim Yong)保健相は記者会見で、「攻撃者は特にリー・シェンロン首相の個人情報と通院情報を繰り返し標的にした」と明らかにした。 サイバーセキュリティー庁の分析によれば、今回の攻撃は遊び感覚で行うカジュアルハッカーや犯罪集団によるものではないという。当局は犯人についてのコメントは避けた

    シンガポール史上最悪のサイバー攻撃、首相含む150万人の医療情報盗まれる
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "シンガポール当局は20日、政府の医療データベースがサイバー攻撃を受け、150万人分の情報が盗まれたと発表した"
  • Why the world should adopt a basic income

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "gross figures ignore clawback through the tax system, savings in other areas of public spending and dynamic effects"
  • アマゾン利益急増、飽くなき野心の成果

    アマゾンが26日に発表した4-6月期営業利益は過去最高となった。同社では現在さまざまなことがうまく回り始めていることをあらためて示すものだ。

    アマゾン利益急増、飽くなき野心の成果
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "野心的なアマゾンは、利益急増の後には通常、新規プロジェクトへの大規模投資を行っている。したがって、投資家は今回の決算をニューノーマル(新常態)と捉えるべきではない"
  • イケアのインド戦略:組み立て代行

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    インドは渋滞が酷いので郊外に大型店舗を構えにくい。
  • 男性客のハートつかめ、米スーパーのアイデア勝負

    男性客のハートつかめ、米スーパーのアイデア勝負 男性は女性ほど価格や健康を気にせずに買い物する傾向がある

    男性客のハートつかめ、米スーパーのアイデア勝負
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    性差というよりも、単に「買い物に慣れていないひとが来店しだした」って側面も大きそう。
  • 【バロンズ】FANGの先を見通す

    先週はフェイスブック株が暴落した。明けて今週は8月の夏休みを前に重要なイベントが目白押しだ。アップルなどの決算発表、FOMC、雇用統計が待つ。

    【バロンズ】FANGの先を見通す
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "消えた時価総額は、1日の減少分としては過去最大であるだけでなく、S&P500指数構成企業の457社の時価総額を上回る"
  • 日本の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日本版から明らかに | Nature Portfolio

    Nature Japan Information Gateway プレスリリース 日の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日版から明らかに 2017年3月22日 Nature Indexによると、日の科学成果発表の水準は低下しており、ここ10年間で他の科学先進国に後れを取っていることが明らかになりました。政府主導の新たな取り組みによって、この低下傾向を逆転させることができなければ、科学の世界におけるエリートとしての座を追われることになりかねません。 Nature Indexに収録されている高品質な科学論文に占める日からの論文の割合は、2012年から2016年にかけて6%下落しました。中国の急速な成長の影響により、米国などの科学先進国が占める割合は相対的に低下していますが、日からの論文発表は、絶

    日本の科学研究はこの10年間で失速していて、科学界のエリートとしての地位が脅かされていることが、Nature Index 2017日本版から明らかに | Nature Portfolio
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "日本の論文出版数を2015年と2005年とで比較した場合、…伝統的に日本が強い分野である材料科学および工学の論文出版数は10%以上減少しており、減少率が最も大きかったのが計算機科学で37.7%も減少しました"
  • 【バロンズ】移民受け入れ、労働力不足解消への鍵

    現在の米経済における主な制約は労働力不足だ。米国が21世紀も繁栄し続け、世界的覇権を保つためには、移民政策が重要なカギを握る。

    【バロンズ】移民受け入れ、労働力不足解消への鍵
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • OECDが日本の教育を評価 課題は教員の長時間労働

    会見前に林芳正文科相や鈴木寛大臣補佐官と会談したシュライヒャー局長OECD(経済協力開発機構)は7月27日、日教育政策を分析した報告書を公表した。新学習指導要領をはじめとする日教育改革の方向性を評価する一方で、就学前教育や高等教育の私費負担軽減、教員の長時間労働の解消、生涯学習の強化が課題だと指摘した。OECDが日教育政策に関する報告書を作成したのは2009年以来9年ぶり。 東京都千代田区の日記者クラブで会見したアンドレアス・シュライヒャーOECD教育・スキル局長は「日の強みを再確認できた。日は将来を見据えた改革ができている。ただし、学習指導要領に書かれた内容をどのように学校現場で実践に移すかは難しい」と話した。 報告書は、新学習指導要領が目指す問題解決能力や学びに向かう力、創造性などの教科横断的な技能の獲得は、変化の激しい社会に適応できる若い世代を育成するための意欲的な

    OECDが日本の教育を評価 課題は教員の長時間労働
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • 「宜蘭クレオール」:台湾の村 「ニホンゴ」話す先住民たち

    台湾北東部・宜蘭県の寒渓、澳花、東岳、金洋の4村では、日語と先住民タイヤル族の言語が混ざって形成された新言語「宜蘭クレオール」が中高年を中心に話されている。現地では「ニホンゴ」などと呼ばれている。寒渓村と澳花村で村人たちの会話を撮影した。【撮影・福岡静哉】2018年8月1日公開 簡易表示

    「宜蘭クレオール」:台湾の村 「ニホンゴ」話す先住民たち
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • やさしい日本語での 情報発信について 横浜市

    「外国人向けにやさしい日語で広報したいけど、どうすればいいの?」ということはありませんか。 そんな時のために役に立つ、やさしい日語で文章を作成するための基準として「『やさしい日語』で伝える 分かりやすく 伝わりやすい日語を目指して」(第4版)を作成しました。 ぜひ、ご活用ください。 概要版(PDF:394KB) 「やさしい日語」で伝える 分かりやすく 伝わりやすい日語を目指して(一括版)(PDF:2,345KB) 「やさしい日語」で伝える 分かりやすく 伝わりやすい日語を目指して(第1章~第4章)(PDF:1,496KB) 「やさしい日語」で伝える 分かりやすく 伝わりやすい日語を目指して(第4章 語彙~おわりに)(PDF:816KB) 「やさしい日語」例文集(PDF:1,875KB) 基準は、やさしい日語での情報発信のポイントをまとめた「『やさしい日語』で伝える

    やさしい日本語での 情報発信について 横浜市
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    やさしい日本語。
  • 応急手当に関する講習

    1人でも多くの市民の方に応急手当の知識と技術を身につけていただくため、いくつかの講習を用意しています。ぜひ一度、ご自分にあった講習を受講してみてください。受講したことがある方も、時間がたてば忘れてしまうものです。また、心肺蘇生の方法はよりよいものとなるよう定期的に見直されています。3年に1度は受講しましょう! 〇横浜市在住、在勤及び在学(中学生以上)の方のみ受講対象とします。 普通救命講習Ⅰ(成人に対する心肺蘇生とAEDの使用方法を主体とした3時間の講習)普通救命講習Ⅲ(小児、乳幼児、新生児に対する心肺蘇生とAEDの使用方法を主体とした3時間の講習)上級救命講習(普通救命講習に加えて、傷病者の管理法、副子固定、熱傷の手当、搬送法を習得する8時間の講習)救命入門コース(胸骨圧迫とAEDの使用方法を主体とした90分又は45分の講習)応急手当普及員講習(事業所等の従業員に対して行う普通救命講習の

    応急手当に関する講習
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "心肺蘇生とAEDの使用方法、傷病者の管理法、副子固定、熱傷の手当、搬送法を習得する" 受講してみよう。
  • ロシアのハッカー、米電力制御システムに侵入 - WSJ

    ロシアとつながりのあるハッカー集団が昨年、大規模かつ長期にわたる活動で電力会社の制御ネットワークに不正侵入し、「数百人に被害を与えた」ことが分かった。米連邦当局者が明らかにした。停電を引き起こす可能性があったほか、ハッキングは現在も続いている見込みが高いという。

    ロシアのハッカー、米電力制御システムに侵入 - WSJ
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • 若者の「50平米未満の持ち家」に対する満足度、10点満点中6.9点 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト

    (一社)不動産流通経営協会はこのたび「住宅購入がライフスタイルに与える影響に関する調査」を実施し、その結果を発表した。 調査の主な目的は、昨今の暮らし方の変化(所有物の減少、外・外・中の増加、家電製品等の小型化、間取りの効率化など)により、居住面積水準が狭くても十分に満足できる暮らしが実現できる可能性があることから、50m2未満の住居(賃貸住宅を含む)に居住している人々の主観的満足度を明らかにすること。 それによると、50m2未満の住居への主観的満足度(10点満点)は、若者(25~35歳)は賃貸で6.0点、持ち家で6.9点だった。50m2以上は賃貸6.4点、持ち家7.3点で、賃貸より持ち家のほうが満足度が高く、50m2未満より50m2以上のほうが同じく満足度が高いという結果だった。 ただし、年齢、性別といったデモグラフィック属性や、住宅種別(持ち家か賃貸か)、築年数などの建物属性を加

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "50m2未満の住居への主観的満足度(10点満点)は、若者(25~35歳)は賃貸で6.0点、持ち家で6.9点だった。50m2以上は賃貸6.4点、持ち家7.3点で、賃貸より持ち家のほうが満足度が高く"
  • 【分析】為替ヘッジ後の期待利回りは欧州>日本>北米、ニッセイ基礎研

    から海外不動産投資するアウトバウンド投資が増加している。アウトバウンド投資を行う場合に頭を悩ますのが為替変動リスクだ。為替変動リスクは、為替ヘッジを行うことで抑制できる。為替ヘッジを行った場合の主要先進国の不動産期待利回りを比較すると、現時点では欧州>日>北米・豪州>アジアの順となっている。もちろん、利回り水準だけでは投資対象としての優劣は判断できないが、為替変動リスクを除いた後の期待利回りをきちんと把握しておくことは重要と考えられるだろう。

    【分析】為替ヘッジ後の期待利回りは欧州>日本>北米、ニッセイ基礎研
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "為替ヘッジを行った場合の主要先進国の不動産期待利回りを比較すると、現時点では欧州>日本>北米・豪州>アジアの順となっている"
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    医療費増は仕方ないとして、サービス劣化(診療待ちの増加)は避けたい。パラメディックや事務職の増員、看護師や救急救命士に権限を委譲するとかやれることはある。医師会が譲歩すべき点もある。
  • ハーデンのアンクルブレイクがレブロンを驚かせる「誰もがあこがれるプレーだ!」 | バスケットボール総合情報サイト バスケットカウント BASKET COUNT

    超絶プレーに触発され、また次の妙技が飛び出す好循環 23年ぶりの優勝に向け、ウォリアーズとの熾烈な西カンファレンス首位争いを繰り広げているロケッツは、3月3日にホームでセルティックスとの接戦を制し、球団史上2位に並ぶ15連勝をマークした。 2007-08シーズンに達成した22連勝に到達しそうな勢いを維持しているのだが、今回の連勝中には、今シーズン最も印象に残るであろうプレーの一つも生まれた。それは、2月28日にステイプルズ・センターで行なわれたクリッパーズ戦の第1クォーター1分18秒、ジェームズ・ハーデンがウェスリー・ジョンソンを1対1で吹き飛ばし、余裕を持って3ポイントシュートを成功させたシーンだ。 ハーデンのクロスオーバーと推進力に圧倒されたジョンソンは、バランスを崩して尻もちをつかされた。ハーデンは、ジョンソンの状態を確認するや、数秒の間を取り3ポイントシュートをリリース。一見すると

    ハーデンのアンクルブレイクがレブロンを驚かせる「誰もがあこがれるプレーだ!」 | バスケットボール総合情報サイト バスケットカウント BASKET COUNT
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    "一見すると相手への敬意を欠く行為とも受け取れるが、これだけ圧倒的な能力を見せ付けるとなると、ファンだけではなくNBA選手も驚嘆するしかなかった"
  • 移民と難民は経済に好影響 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    移民や難民の受け入れは国の経済と財政の重荷になるとみなされることが多いが、西ヨーロッパ15カ国の30年間の統計データを計量経済学数学的モデルを使って分析したところ、この従来の見方に反する結果が得られた。 ドイツの列車修理工場で働くシリア人男性。ドイツには、2015年から2016年にかけて100万人規模の難民と移民が流入した。 Credit: Thomas Trutschel/Getty 安全な避難場所や新たなチャンスを求めて移住する難民と移民は、移住から5年以内に受け入れ国の経済にプラスに働くことが、西ヨーロッパの15カ国の30年間の統計データを分析した研究により示された。この研究によると、移住者の急増から数年で、その国の経済状態は改善し、失業率は下がり、税収は増えたという。この分析結果は、「難民は国の公的資源を消費することにより、財政的重荷になる」という見方にも疑問を投げかけている。

    移民と難民は経済に好影響 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    “人口1000人当たり1人の移民の流入増があった場合、2年後の1人当たりGDPは流入増がなかった場合に比べて約0.3%増え、失業率は約0.14ポイント下がり、1人当たりの税収は約1%増えるなど、経済の状態が改善する”
  • アリババ系アントが揺さぶる中国銀行システム

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    “顧客がアリペイにため込んだ遊休資金をオンラインMMFに投じ、収益を得られるようにするアイデアを思い付いた。同社のMMF「余額宝」は最低0.01元から投資でき、手数料なしで現金を出し入れできる”
  • 【第7回】 BATの一角を崩すか アント・フィナンシャル | ZUU online

    ※2018年6月配信記事を再編集したものです。 急成長するアント・フィナンシャル 中国・アリババグループの金融会社、アント・フィナンシャル(螞蟻金服)の関連ニュースが2018年に入って増えた。ニュースは主にそのステータスに関するものである。ユニコーン企業なので、時価総額によって量ることはできない。そのため各機関やメディアによる分析は花盛りとなっている。 900億元(1兆5400億円)の融資を集めたことをどう評価するか。低く見積もっても、企業価値にして1兆元(17兆1500億円)の値はあるという。アント・フィナンシャルの実力をどう評価すべきなのか、ニュースサイト「今日頭条」の特集記事から考察してみよう。 バイドゥに代わってアントを? 長く中国経済をリードしてきたIT3巨頭BAT。バイドゥ、アリババ、テンセントの3社は上場企業(ニューヨーク、香港市場)のため、直近の市場価値ははっきりしている。

    【第7回】 BATの一角を崩すか アント・フィナンシャル | ZUU online
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    “アント・フィナンシャルの企業価値が本当に1兆元なら、バイドゥを外して、アントを入れるべきではないか。螞蟻の発音は ma yiのため、Mを入れ「ATM」が覚えやすくてよい”
  • https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoryu/credit_carddata/pdf/005_04_00.pdf

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
    Go.jp ドメインにアントの資料がホストされているのを発見した
  • 医学生が抱きがちな「研修病院」に関する誤解 データをみれば、違う景色が見えてくる

    医学部6年生にとって緊張の瞬間が近づいている。研修病院を決めるマッチングだ。今年も10月20日に結果が発表される。

    医学生が抱きがちな「研修病院」に関する誤解 データをみれば、違う景色が見えてくる
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • 初期研修先、「私たちが選んだ理由」◆Vol.1

    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03
  • 新専門医制度になっても、研修医は専門病院で研修すべき3つの理由

    2015年度のマッチングが終わり、早くも2016年度のマッチングに向けて、見学生がやってくるようになった。私が昨年度から後期研修をしている仙台厚生病院は、循環器・呼吸器・消化器の内科・外科に特化した専門病院だ。学生と話をしていると、最近必ず聞かれるのは「やっぱり総合病院の方がいいでしょうか」「新しい専門医制度になるので、大学病院じゃないと不利でしょうか」という2点だ。 近年は研修を行う病院として大規模な総合病院が人気であり、新専門医制度では大学に研修医を集めようという流れが働いているため、さらに不安を感じる学生が多いようだ。私自身も初期研修は総合病院で行ったが、仙台に来てからは、むしろ専門病院ならではのメリットも大きいと感じるようになった。以下にその理由を述べてみたい。 まず1つ目は、研修医一人当たりの症例数の多さだ。例えば東京大学医学部附属病院の病床数は1217床、主要診断群(MDC)別

    新専門医制度になっても、研修医は専門病院で研修すべき3つの理由
    ymkjp
    ymkjp 2018/08/03