2013年2月26日のブックマーク (8件)

  • Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人

    「日人」とタイトルに入れていますが、そもそも私自身が海外事情に疎いため、付けるべきなのかは正直迷いました。ですが、私が見て考えてきてここに書くのは「日人」のみのことなので、そのままにします。 私は前職で1年9ヶ月、現職で約4ヶ月、ソーシャルメディアの活用を軸とする仕事に携わってきました。企業のFacebookページ立ち上げや、キャンペーンの企画、アカウント運用支援、実際の運用、ユーザー動向の解析、TwitterやFacebookを活用したスマートフォンアプリの企画やUI/UXについてかじったり、制作進行をまとめたり。たくさんの人に支えられ助けられ自分ひとりでやったことなんてありませんが、あらゆる場面でがむしゃらに手を動かし、頭を動かしてきました。大学での卒業制作もソーシャルメディアをテーマとしたようなものだったので、ソーシャルメディアのことばかり考えて3年前後といったところでしょうか。

    Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人
    ymori76
    ymori76 2013/02/26
    まさしく!
  • オタリーマンの中の人、会社辞めちゃったのか・・・

    残念だなー。 今までは、 「こんな感じに、ちょっと社会人的にどうよって振舞いをしてても、サラリーマンとマンガ家の兼業ができるんだー。」 というある意味憧れの対象だったけど、それが今や 「こんな感じに、ちょっと社会人的にどうよって振舞いをしたら、やっぱり二足のわらじは無理かー。」 という現実の厳しさの証左となってしまった。 まあでもシリーズ累計185万部(帯に書いてあった)ってことは、印税は累計1億弱は入っているだろうから、お金に困ることはないだろうし。 しかも連載を持っているんだから、サラリーマン辞めても無収入になるわけでもなし。 やっぱり普通の人とは違うなあ。

    オタリーマンの中の人、会社辞めちゃったのか・・・
    ymori76
    ymori76 2013/02/26
  • 性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。

    http://iryohoken.noor.jp/ 読んだ。 医療保険が要るか要らないかについて未だに議論している人がいるので驚かされる。 まあテレビをつければガンガンCMが流れてくるし、雑誌では根拠不明な特集やランキングばかりやっているので惑わされるのも仕方ないが、 それでもやっぱり無駄金を使うことになるので考え直すことをお勧めしたい。 こういう話をすると、保険会社に何か恨みでもあるのか等と聞かれるが、別にそういう訳じゃない。 ただ自分は、2005年~2007年に明るみになった例の不払い事件を忘れていなくて、あれから保険会社が悔い改めたとはとても思えないのだ。 たとえば、特約の請求の仕方。 なぜ特約の請求は一つひとつ個別にしなくてはいけないのか理解に苦しむ。 女性が女性疾病特約を追加していて、乳がんで入院した場合、女性疾病特約で上乗せされるはずの保障は、基の入院保障とは別個で請求しなけ

    性懲りもなく医療保険に加入しようとする人へ。
    ymori76
    ymori76 2013/02/26
  • 『ネガティブ教のすすめ』

    すべてを前向きに捉えるあり方を「ポジティブ教」とするならば、俺の思想は「ネガティブ教」である。 では、ネガティブ教とは何か? 仏教のスローガンの一つに、「一切皆苦」というものがある。 これは、人生というのは、苦しい事以外に無い、という意味である。 日蓮の言葉にも、「善からんは不思議。悪からんは一定(いちじょう)と思え」という言葉がある。 「人生というものは、辛く、苦しい事しか無いのだ。」 というところから出発するならば、不幸な事が生じても覚悟が出来るし、良い事が起これば、感謝の思いが沸く。 これが仏教思想の基であり、そしてこれこそが「ネガティブ教」である。 大学生が卒業し、新しい会社に入る。 自分がアレほど調べて入った会社なのだから、きっと良い会社に違いないと思って入社するのだろう。 だが、そういうのは希望的観測であり、裏切られる可能性が極めて高い。 会社に入社する時は、頭から「ここはブ

    『ネガティブ教のすすめ』
    ymori76
    ymori76 2013/02/26
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    ymori76
    ymori76 2013/02/26
    同志社って偏差値高いのか( ̄□ ̄;)!!
  • 身に付けたい「7つの良い習慣」とそれを「習慣付ける方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    Gregory Ciotti氏は心理学、説得によるマーケティングなどを紹介する米ブログ「Sparring Mind」の創設者。集団の行動観察をするのが得意な彼が、オンラインで面白いことに気づいたようです。 習慣を身に付けるためのiPhoneアプリ『Lift』を使っていると、あることに気づきました。全ユーザーが追加したほとんどすべての習慣が一覧で確認できるのです。このアプリの最初の目的である「良い習慣の記録」がたまっていくことで、世の中の人がどのような習慣を良いと捉えているか確認できるようになったのです。中でも特に人気の「7つの良い習慣」をご紹介します。■運動をする 「ジムに行く、もっと運動する」というのは、2位の習慣を大きく引き離し、多くの人がもっとも身に付けたいと思っている習慣でした。定期的に運動すると、心身共にあらゆる面で明らかに健康になるので、身につけるだけの価値は十分あると思います

    ymori76
    ymori76 2013/02/26
    これはいろいろとぜひ参考にしたいな。
  • 小悪魔ageha自称「武田信玄の末裔」モデルが武田家公式ブログに真っ二つにされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    クソみたいな仕掛けが公式に叩き斬られるのはいつみても爽快ですね。 小悪魔agehaに登場した、自称「武田信玄の末裔」モデルが話題 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/21/news114.html 「武田信玄の末裔」モデルが話題沸騰 その素顔に迫る モデルプレスインタビュー http://mdpr.jp/gal/detail/1226849 このせっかくの仕込みが光の速さで台無しになる感じが大好きです。 やー、さすが武田家、一分の隙もない全否定でかっこいいですね。 武田家旧温会公式HP、ブログの開設について http://blogs.yahoo.co.jp/katsumi_1101 そもそも、なんでこんなに盛り上がっていたのか? というところに興味を覚えるわけなんですが、取材を軽くかけてみたところ「これで売り出そう」と言ったおっさんを確認。

    小悪魔ageha自称「武田信玄の末裔」モデルが武田家公式ブログに真っ二つにされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ymori76
    ymori76 2013/02/26
  • 鬼から電話 子育てシーンに役立つサポートアプリ - Apps on Google Play

    Cumulative total of series has exceeded 25 million downloads! Do you rely on demons when you are in trouble? ! It's not just a little scary! Childcare support app Introducing a useful app that facilitates communication between parents and children, whether you're about to get angry or want to praise them! If you use "Onikara Phone", you will receive a phone call from a demon who will talk to you o

    鬼から電話 子育てシーンに役立つサポートアプリ - Apps on Google Play
    ymori76
    ymori76 2013/02/26
    これか・・・・