タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (200)

  • さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説 - 週刊アスキー

    青い鳥ともお別れ? デザイナーがアイコン制作の経緯を解説 「Twitter」を運営するXのイーロン・マスク氏が7月23日、「まもなくTwitterブランドと、そして徐々に、全ての鳥たちとも別れを告げる」とTwitter上で発言。 And soon we shall bid adieu to the twitter brand and, gradually, all the birds — Elon Musk (@elonmusk) July 23, 2023 Xは、同氏がツイッター買収のために設立した企業。同氏の発言は、Twitterという名称と、象徴的な鳥のアイコンを、新しいものに置き換えていくことを示唆している。 Today we say goodbye to this great blue bird This logo was designed in 2012 by a team o

    さよならTwitterの青い鳥。11年使われたアイコン、デザイナーが解説 - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2023/07/25
  • 拡大画像 【週刊アスキー】

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。

    拡大画像 【週刊アスキー】
    yogasa
    yogasa 2023/01/16
    ネトフリはセンス無かったよね
  • 三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー

    在宅業務に慣れてサボるコツもわかってきた昨今、集中力が切れたことを察し、集中をうながしてくる進捗管理担当のようなエアコンが登場しました。 ルームエアコン「霧ヶ峰」 Zシリーズ 発売日 2023年2月予定 想定実売価格 27万8000円前後から 三菱電機 https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/1101.html 三菱電機が11月1日に発表した「霧ヶ峰 Zシリーズ」は、人の感情を推定して運転を変える機能を搭載した次世代型の ルームエアコン。新開発のバイタルセンサー「エモコアイ」と温度センサー「ムーブアイmirA.I.+(ミライプラス)」を組み合わせ、自動運転時の気流制御を高度化します。また、仕事や勉強に集中しやすい室内環境をつくり、それでも集中していないと風を浴びせて集中をうながす「フレッシュモード」も搭載しました。 三菱のエアコンは、回

    三菱、集中してないと風を浴びせてくるエアコン「霧ヶ峰 Zシリーズ」 - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2022/11/02
    B2B向け?
  • 高級キーボードREALFORCEから待望のワイヤレス機「R3」が登場、見どころは? - 週刊アスキー

    20製品すべてが、高速入力を可能にするAPC機能を搭載し、専用ソフトウェアを使うことで、キーマップの入れ替えにも対応する。キーボード上面のパネルはユーザー自身で脱着が可能で、別売りの「パネルデザインキット」を使用することで、好みのデザインにカスタマイズすることもできる。 直販サイトの「REALFORCE Store」のほか、 楽天市場、Amazon.co.jpでも販売する。価格は仕様により異なり、2万3980円から3万4980円まで。 R3 キーボードの見所をインタビュー取材! R3 キーボードの発表にあたって、東プレ 電子機器部 営業部 営業一課 課長の斎藤 隆志氏(以下、略敬称)と、営業部 営業1G 主管の山越 一人氏(以下、略敬称)に製品の注目ポイントをきいた。 ――待望のワイヤレスモデルですね。 斎藤「私たちが、はじめてキーボードを発売したのは1981年のことです。2001年にRE

    高級キーボードREALFORCEから待望のワイヤレス機「R3」が登場、見どころは? - 週刊アスキー
  • アニメイトグループ社内の“天然マクロ”を駆逐したkintone - 週刊アスキー

    2019年7月23日、M-SOLUTIONSは新サービス「Smart at tools for kintone」の発表にあわせたkintone活用セミナーをサイボウズ社内で開催した。前半ではSmart at tools for kintoneとともにアニメイトグループでのユーザー事例が披露された。 かゆいところに手が届くSmart at tools for kintone kintoneパートナーとして積極的にシステム構築やコンサルティング、プラグイン提供を手がけるM-SOLUTIONS。代表取締役社長CEO 植草 学氏に続いて登壇した営業部の大島淑夫氏は、発表されたばかりのSmart at tools for kintoneについて説明した。 「ビジネスを、機敏に、スマートに!」を掲げる「Smart at」は2013年から提供しているM-SOLUTIONSのサービスブランド。7月22日に

    アニメイトグループ社内の“天然マクロ”を駆逐したkintone - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2019/09/24
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡 - 週刊アスキー

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡 - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2018/09/10
  • auの新料金プランがあらためて物語った、「格安スマホはシンプル」という利点 - 週刊アスキー

    1GBが1980円という料金はまだまだMVNOより高いとの声もありますが、auが提供する様々なサービスをフルに活用するならば、金額以上の価値はあるでしょう。意図せずデータを使いすぎて料金が上がる可能性も指摘されていますが、今後は通知する仕組みも検討しているとのことです。 注意したいのは「毎月割」の適用がなくなることです。このことから、新料金プランのメインターゲットは、スマホを2年以上使って毎月割が終わった人や、新たに登場した「アップグレードプログラムEX」で端末を買いたい人になるでしょう。 総務省の「ガイドライン」以降、端末の安売りに歯止めがかかり、行き場を失ったユーザーが格安スマホの盛り上がりの一端を支えています。そうした大手キャリアからの流出を少しでもい止めようというのが、新料金プランの狙いです。 格安スマホの波に乗れていないKDDI 新料金プランの中身を細かく見ていくと、やや疑問を

    auの新料金プランがあらためて物語った、「格安スマホはシンプル」という利点 - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2017/07/13
  • 超感涙のアップデート!ATOK for iOSで夢のインライン入力が可能に - 週刊アスキー

    みなさん、こんにちは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、iOS版のATOKがまたまたアップデートしましたよ。 他社製のキーボードアプリは、セキュリティーの観点から制約が多く、標準キーボードとの機能差が大きい点が問題でした。ATOKの開発元であるジャストシステムは、そこをアイデアと技術力でカバーしたようです。ソフトウェアのアップデートでこんなに感動したのはいつ以来でしょうか。 まずはアップデートです。「App Store」アプリを開いて「アップデート」を選ぶと、アップデート情報が表示されるはずです。最新バージョンは1.2.0ですよ!

    超感涙のアップデート!ATOK for iOSで夢のインライン入力が可能に - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2017/03/23
  • Steam「サマーセール 2016」で買っておきたいオススメゲーム23本! - 週刊アスキー

    6月24日(木)2時から始まった『Steam』の大型セール「サマーセール 2016」。けれど、日替わりもフラッシュもないためどれを買えば良いのか迷っている人も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、今回のサマセで購入しておきたいゲームを大作からインディーズまで幅広く紹介します。気になるゲームがあれば「開発」しましょう! 注目の大作9! まずは大作から紹介していきます。どれもこれももともとの値段が高いため、40~60%オフでもかなりの値引きがされています。 目玉商品『DOOM』(40%オフ) 今年のサマセの目玉商品は、なんといっても今年5月にリリースされたばかりのFPS『DOOM』です。まだ発売から1ヶ月足らずだというのにもう40%オフに! ハイスピードFPSというジャンルの世界を体感しましょう。 人気クライムアクション『Grand Theft Auto V』(40%オフ) 皆さん

    Steam「サマーセール 2016」で買っておきたいオススメゲーム23本! - 週刊アスキー
  • Chrome対応で「dアニメストア」はどう変わった? リアルユーザーがドコモ担当者に直撃 - 週刊アスキー

    編集者になってまもなく4年が経過するモバイル担当のゆうこばです。とくに隠すこともなく、小中高、大学となんとなく趣味のアニメを見続けている自分ですが、社会に出て自由な時間が少なくなって、テレビでリアルタイムで見ることがこんなに難しくなるとは思っていませんでした。そんな中、愛用しているのが月額400円(税抜)のアニメ見放題サービスの「dアニメストア」です。 今回はそんなdアニメストアが大幅リニューアルしたということで、実際に機能追加された内容をチェック。また、気になる点をdアニメストアを担当しているNTTドコモ プラットフォームビジネス推進部 担当部長の田中伸明氏(以下、田中氏)に直接聞いてきました。 HTML5プレイヤーはChrome&Edge対応に加え、 アニメ好きのための機能が満載に さて、今回のリニューアルで、実際利用している身として一番便利になった機能はなんといっても「Google

    Chrome対応で「dアニメストア」はどう変わった? リアルユーザーがドコモ担当者に直撃 - 週刊アスキー
  • 「坊やだからさ」を英語で言うと? ガンダムで学べる一冊 - 週刊アスキー

    「連邦のモビルスーツ開発能力がジオンを凌駕した?」を英語で言うと? 『「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の英語』は、機動戦士ガンダムTHE ORIGIN欧米版に登場する英語を紐解きながら、英語の学習ができる1冊。発売を記念し、書からファンおなじみの名シーンを英語で紹介します。 “The primary target is the Trojan Horse. The secondary target, the enemy’s mobile suit. Good luck and good hunting, men!” (第一目標 木馬! 第二目標 敵のモビルスーツ! 諸君の奮闘に期待するっ!) 2. ルナ・ツー基地に潜入し、ガンダムを調査するシャア “Has the Federation’s mobile suit development surpassed that of Zeon

    「坊やだからさ」を英語で言うと? ガンダムで学べる一冊 - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2015/12/27
  • おっぱいもリアルだ 人肌に極限まで近づけた抱き枕に狂気を感じる - 週刊アスキー

    来るとこまで来ちゃったって感じがする。 ビーズは10月28日、同社アイデアグッズブランド「BIBI LAB(ビビラボ)」より、ヒトの触り心地と肌感をできる限り再現した人型の抱きまくら「日綿嫁(にほんわたよめ)」を発売する。 ネットでは、アニメや漫画などの二次元の世界にいる大好きなキャラクターを「二次嫁」「画面の中の嫁」と呼ぶことがある。 この「二次嫁」を三次元の現実世界に召喚することを目的とし、2014年12月に発売した人型の抱きまくらが「綿嫁」だ。 「二次嫁」のウィッグやコスチュームを着せ、パートナーとして一緒に生活が送れると好評を博し(マジかよ)、発売後半年間は生産が追いつかないほどの大ヒット商品となった(マジかよ)。 作の「日綿嫁」は、前作で得た課題とノウハウに、日の手芸技術を融合した上位モデル。更なるリアリティを追求しているという(マジかよ)。

    おっぱいもリアルだ 人肌に極限まで近づけた抱き枕に狂気を感じる - 週刊アスキー
  • ガンダム富野由悠季監督「本当のニュータイプにならなきゃいけない時代が来た」 - 週刊アスキー

    「コンピューターを発明した人類という種がどうしていくのか、コンピューターと寄り添っていけるだけの『当のニュータイプ』にならなきゃいけない時代が来たんだと痛感している」──。 アニメ「機動戦士ガンダム」富野由悠季監督が23日、第28回東京国際映画祭特集上映「ガンダムとその世界」初日に登場。自身が総監督をつとめたテレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」(Gレコ)や、人類の未来について語った。 ミノフスキー粒子は秀逸だった 対談相手は、筑波大学の落合陽一助教。1987年生まれ、プラズマや超音波を使って空中に「触れる映像」をつくるメディアアーティストとして知られている。 落合助教は映画のように平面的な「映像の世紀」は20世紀で終わり、21世紀は通信とデバイスの発達によって、モノがメディアとして機能する「魔法の世紀」が訪れるというのが持論。現在同タイトルの単著も執筆中で、11月に出版予定という。

    ガンダム富野由悠季監督「本当のニュータイプにならなきゃいけない時代が来た」 - 週刊アスキー
  • ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー

    いいコミュニティってなんだろう。 はてな代表取締役の近藤淳也会長が監修した『ネットコミュニティの設計と力』が8月25日に刊行された。日のインターネットの全体をまとめた「角川インターネット講座」シリーズ(全15巻)の1冊だ。 近藤会長は14日、講演会「角川インターネット講座 THE SALON」に登場。暮らしに役立つ知識をまとめたウェブメディア「nanapi」などのサービスを立ちあげた古川健介さん(以下けんすうさん)をゲストに講演した。 講演で2003年に立ちあげた「はてなダイアリー」の話になったときのこと。けんすうさんが「モーニング娘。」のファンがブログを書いていたイメージがある、と言ったことに答え、近藤会長がいきさつを明かした。 ハロプロファン「俺たちがはてなを育てた」  きっかけは2002年に開始した『はてなアンテナ』だ。 「当時は、個人のホームページ(ウェブページ)が更新されたかど

    ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2015/10/15
    私が初めてはてなを知ったのもドルヲタの友人が diary 始めたからだった。当時は興味なかったけど、まさかはてなユーザーになってしまうとはな。
  • スマホ向けアプリ『Pokémon GO』でポケモンが現実世界に近づいてきた - 週刊アスキー

    ↑左からゲームフリーク 増田順一氏、ポケモン 石原恒和氏、NIANTIC ジョン・ハンケ氏、任天堂 宮茂氏 ポケモン、NIANTIC、任天堂の3社合同によるiOS/Android向けアプリ『Pokémon GO(以下、ポケモン GO)』の配信を発表した。ポケモン GOは位置情報を利用して現実世界を舞台とし、ポケモンをゲットしたり、交換したり、バトルすることが可能になるゲームだ。 2016年で20周年を迎えるポケモンはこれまで大きな場での発表を行なわなかった。しかし、今回発表するプロジェクトは2年にわたり進めているもので、7月に逝去した任天堂 岩田聡氏も携わっていた。 ポケモンがコミュニケーションツールに  ポケモンは日だけでなく、世界中で遊び親しまれているゲームのひとつ。 先日、ボストンでポケモンの世界大会である“ワールドチャンピオンシップス”が開催されたが、ポケモンゲームやカードを

    スマホ向けアプリ『Pokémon GO』でポケモンが現実世界に近づいてきた - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2015/09/11
  • 1万5000円台のデル製デュアルディスプレーアーム『MDS14』が快適すぎてヤバイ - 週刊アスキー

    PCの作業効率を上げる手軽で実用的な解決法は液晶ディスプレーを2枚、つまり“デュアルディスプレー”化することだ。片方でゲームや作業をしつつ、もう片方でSNSのタイムラインやウェブの情報をずっと表示させておくといった使い方が定番。だが2台の液晶をそのまま並べると位置合わせが面倒だし、背面やスタンド部がいまひとつスッキリしない。 これを解決するには2画面対応のディスプレーアームを導入するのが一番だが、価格と組み立てやすさの両立が難しい。しかし、これを絶妙なバランスで達成しているのがデル製のVESA対応デュアルモニタスタンド『MDS14』だ。Amazonでの販売価格は1万5358円。24インチ液晶を2画面固定可能な製品としては特に最安という訳ではないが、後述する組み立て安さや安定感を考慮すると、これがベストバイといってよいだろう。 ↑24インチ液晶を2枚横に並べて配置できるディスプレーアーム『M

    1万5000円台のデル製デュアルディスプレーアーム『MDS14』が快適すぎてヤバイ - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2015/09/09
  • Googleが子会社になる理由 世界最大級の「大企業病」対策へ by 石川温 - 週刊アスキー

    8月10日(現地時間)、Googleの創業者であるラリー・ペイジ氏がブログを更新。Alphabet(アルファベット)社を設立し、CEOになるとともに、Googleを子会社化し、サンダー・ピチャイ氏が新CEOに就任すると発表した。 サイトには「G is for Google」として、26個のAlphabetのうち、GはGoogleの頭文字であるとした。つまり、ラリー・ペイジ氏は、Alphabet社を企業の集合体とし、今後、Googleに匹敵するような会社を25個近く作りたいという意思表示と見てとれる。 サンダー・ピチャイ氏が昇格し、CEOになるGoogleには、検索や広告、地図、Androidといった既存のGoogleサービスを扱うことになる予定だ。 一方で、現在のGoogleには自動運転やNestやFiber、さらに研究機関であるATAPなど、ウェブ向けビジネスとはやや距離を置く、研究開発

    Googleが子会社になる理由 世界最大級の「大企業病」対策へ by 石川温 - 週刊アスキー
  • Core i7-6700Kの性能がヤバイ!Skylake-Sこと第6世代Coreが予想以上に買いな件 - 週刊アスキー

    第5世代Coreプロセッサー(開発コードネーム:Broadwell-CもしくはBroadwell-K)の発売から2ヵ月と、あまりにも早い新製品投入におったまげなわけですが、今回投入したモデルはCore i7-6700KとCore i5-6600Kの2モデル。つまり、型番的には第4世代Core(開発コードネーム:Haswell)のCore i7-4770KとCore i5-4670Kの後継になります。内蔵GPUはIntel HD Graphics 530(今回から3ケタになりました!)になります。第5世代CoreのCore i7-5775C、Core i5-5675CはIris Pro Graphics 6200でしたから、内蔵GPUの位置付け的にもHaswellの後継とするのが妥当でしょう。 CPUとチップセットをつなぐバスはPCI Express 2.0ベースのDMI2.0からPCI E

    Core i7-6700Kの性能がヤバイ!Skylake-Sこと第6世代Coreが予想以上に買いな件 - 週刊アスキー
  • DMM.makeの仕掛け人がさくらインターネットに「出戻った」理由:インタビュー - 週刊アスキー

    秋葉原のモノづくり拠点『DMM.make』の仕掛け人として知られる、DMM.makeの小笠原 治プロデューサーが、このほど創業期に関わった古巣のITインフラ大手『さくらインターネット』に戻ってくるとの情報を得た。 小笠原プロデューサーといえば、さくらインターネット創業にかかわったあとは起業家としてシェアオフィスから飲業(awabar経営)、ケータリング業など他方面で活躍。孫泰蔵氏とともに共同で立ち上げたABBALabの活動などを通じて、いまや日のハードウェア・スタートアップ界隈では名前を知らない人がいない投資家でもある。 「まさか、さくらに出戻るとは思わなかった」(小笠原氏)と言いつつも、次に手がけるのはDMM.makeとも繋がりがありそうなIoT分野。ただし、インフラ側からIoTを支援しようという構想だ。その意図を小笠原プロデューサー人に直撃した。 さくらインターネットでIoTをイ

    DMM.makeの仕掛け人がさくらインターネットに「出戻った」理由:インタビュー - 週刊アスキー
  • 自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー

    Kickstarterで資金調達中の『TrackerPad』は、10ペンス硬貨(約24.5ミリ)とほぼ同じサイズの体にプリペイドSIMが組み込まれており、最大7日間スマホに位置情報を報告できるGPSトラッカー。貼り付けたアイテムの位置情報の追跡だけでなく、ジオフェンシング(機器が指定範囲から外れると決められた動作を実行)も可能。たとえば駐輪場から自転車が移動された際にスマホに移動警告を通知するといった使い方ができる。 アーリーバード枠の価格は『TrackerPad』2枚とワイヤレス充電チャージャー、専用アプリのプロモーションコードのセットで30英ポンド(約5800円)。『TrackerPad』5枚セットの価格は45英ポンド(約8700円)。出荷は今年12月を予定しており、全世界への発送に対応する。 使い方はカンタン。『TrackerPad』表に印刷されたQRコードをスマホアプリで読み込み

    自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー
    yogasa
    yogasa 2015/07/20
    諦めて買い直してもいいかなと燃える程度の価格