タグ

niftyに関するyyamaguchiのブックマーク (28)

  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、ニフティのコンシューマー部門とエンタープライズ部門を分けて、コンシューマーは売るかもしれない、と発表していました。その時は「そうなんだなあ」と。 僕、社内の持ち株会に入ってたんです。すごい持ってたんですよ、株。IT企業の社員が自社株持ってるともうかるって言うじ

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/02/17
    「3年ぐらい前、所属がコーポレートコミュニケーション室(広報室)からブランドデザイン部に変わって。「デイリーポータルはニフティのブランド活動の一環です」、ということで、収まりが良くなった気がします。」
  • 富士通、ニフティの事業を再編 ISPなどコンシューマ向け事業はノジマが買収 ニフティクラウドは「富士通クラウドテクノロジーズ」が提供へ

    富士通、ニフティの事業を再編 ISPなどコンシューマ向け事業はノジマが買収 ニフティクラウドは「富士通クラウドテクノロジーズ」が提供へ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/02/01
    「当社グループは、デジタル家電および携帯電話販売という既存のビジネスモデルから、IoT時代を見据えたトータルソリューション企業へと進化するため、ニフティをグループへ迎えることにした」
  • ニフティの再編について : 富士通

    このたび、富士通株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也、以下、富士通)は、ニフティ株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹 兼司、以下、ニフティ)のISPを中心とするコンシューマ向け事業を、2017年4月1日を効力発生日として吸収分割の手法により、富士通が新設する100%子会社に継承させます。これによりニフティを、クラウドを中心とするエンタープライズ向け事業会社(以下、クラウド事業会社)と、ISPを中心とするコンシューマ向け事業会社(以下、コンシューマ事業会社)に再編します。 富士通は、新たな経営方針の下、つながるサービスへのシフトを進めながら、持続的成長に向けたビジネスモデル変革に取り組んでいます。今回の再編を機に、富士通、およびクラウド事業会社の連携を強化することで、両社がもつ顧客基盤やノウハウを共有し、グループ一丸となって、つながるサービスの中核となるクラウ

    ニフティの再編について : 富士通
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/01/31
    「ISPを中心とする事業を継承するコンシューマ事業会社は、富士通が持つ同社の全株式をノジマに譲渡することで、ノジマグループの一員になります。」
  • 富士通、子会社ニフティの個人向けISP事業を売却か 他社との提携含む抜本的改革を目指す

    富士通、子会社ニフティの個人向けISP事業を売却か 他社との提携含む抜本的改革を目指す
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/08
    「完全子会社化後、ISPなどコンシューマー事業部門は切り離して売却する意向だが、「がめついし頑固」(電機メーカー幹部)と“定評”のある富士通が、価格面でどう割り切るのか」
  • あの著名人も「NIFTY-Serve」のSYSOPだった――ニフティ30年の歴史が追える「社史」公開 

    あの著名人も「NIFTY-Serve」のSYSOPだった――ニフティ30年の歴史が追える「社史」公開 
  • THE HISTORY OF NIFTY

  • はてな×NHN Japan×ニフティ・デイリーポータルZが共催で「コンテンツマーケティング・セミナー」を開催!(参加無料) : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。広告企画を担当している谷口正人です。 以前、「パソコンを離れてコンテンツを作ったら10倍のアクセスがあった件」という記事で、様々な企業とウェブメディアのコラボコンテンツを作る事例をご紹介しました。 そして今回、はてなさん、デイリーポータルZさんと一緒に、「効果がでる“おもしろコンテンツ”の作り方」というテーマで、様々なコンテンツ事例をご紹介する無料セミナーを3月6日(水)に開催しますので紹介させてください。 真面目に企業紹介コンテンツを作っても誰も話題にしてくれない昨今。 かといって企業と商品やサービスをふざけて紹介するのも難しい。 それでは何を作ればいいのでしょうか? このセミナーでは、 「ネット上で話題になり、バズるコンテンツをどう作るか?」 「コンテンツマーケティングの効果とは何か?」 「どのように実際のマーケティング効果に結びつけるのか?」をテーマとして、 ウェブメディ

    はてな×NHN Japan×ニフティ・デイリーポータルZが共催で「コンテンツマーケティング・セミナー」を開催!(参加無料) : LINE Corporation ディレクターブログ
  • @nifty:デイリーポータルZ:年季入ってる床屋で「昔の髪型にしてください」

    髪型が決まらない。 美容院で渡されるヘア雑誌を見てもどれも同じに見える。なんてこった、あの毛先もこの毛先も遊んでいるじゃないか……こんなこと思うのはおっさんになった証拠だ。 せっかくおっさんになったのだから、ここらでひとつ昔の髪型にしてみるのはどうだろう。 それも古い床屋で「昔の髪型にしてください」と言ってみよう。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「物心ついたときから父親は七三分けだった。うちだけではなく友人の父もその辺に転がってるお父さんも七三分けだった。一体どうやって人は七三分けになるのだろう。その答えはここにあった。」
  • 【インタビュー】はたしてニフティは元気なのか? 第2の創業期に挑むニフティの現在と未来を三竹社長に聞く 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/09/25
    「新入社員の面接でも、「デイリーポータルZはよく見ています」という声はあるように(笑)」
  • NIFTY-Serve(ニフティサーブ)

    ■---------------------------------■ 公 開 終 了 の お 知 ら せ ■---------------------------------■ コミュニティサイト「NIFTY-Serve」および、メモリアルサイトを ご利用いただきありがとうございます。 サイトは、2014年5月末をもって、限定公開期間を終了しました。 ご利用誠にありがとうございました。 再び、オンラインのどこかで、お会いしましょう。 NIFTY-Serve事務局一同

  • サッポロ一番は味ごとに麺がぜんぜん違う :: デイリーポータルZ

    サッポロ一番が好き過ぎて気づいてなかった 僕の好きなインスタントラーメンはサッポロ一番だ。 そして、たぶん世界中ほとんどの人が、サッポロ一番が大好なはずである。もしそうじゃないんだったら、そうあるべきだと僕は強く願う。 さて、そんなサッポロ一番だが、スープの味ごとに麺も違っているらしい(メーカーのホームページにそう書いてあった)。 今まで気づかなかったが、言われてみると、あ!たしかに!と思う。何しろサッポロ一番が好き過ぎて、逆に味わってべたことなんてない。 「キミの目の色がどんな色だったかなんて思い出せなかったが、ボクは世界で一番キミの目が美しいってことは知っている」みたいな歌がある(エルトンジョンの『your song』)。僕は「そんなことって現実にありえるのかな」と思っていたが、サッポロ一番に対してはあった。大好き過ぎて、ディテールを検討していなかったのだ。サッポロ一番から恋を学んで

  • NIFTY-Serve(ニフティサーブ)

    ■---------------------------------■ 公 開 終 了 の お 知 ら せ ■---------------------------------■ コミュニティサイト「NIFTY-Serve」および、メモリアルサイトを ご利用いただきありがとうございます。 サイトは、2014年5月末をもって、限定公開期間を終了しました。 ご利用誠にありがとうございました。 再び、オンラインのどこかで、お会いしましょう。 NIFTY-Serve事務局一同

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/05/24
    「NIFTY-Serve25周年となる今、みなさまの声にこたえ、新サービスとして公開します。パソコン通信の「懐かしさ」と、現代の技術やコミュニケーション方法を取り入れた「新しさ」をニフティといっしょに体験してみません
  • ニフティがFacebookを使った完全招待制サービス「NIFTY-Serve」を開始

    1年前にニフティが25周年記念コンテンツとして「NIFTY-Serve(ニフティサーブ)」を期間限定復活しましたがその反響が大きかったのか、新サービスとして「NIFTY-Serve」を開始しました。サービスはFacebookを利用した完全招待制となっており、Facebookの友人かニフティから招待状をもらわないとログインできない仕様となっています。 NIFTY-Serve - 「再会」「思い出」「新コミュニケーション」をコンセプトとした新サービス。 http://www.niftyserve.com/ @niftyにも新サービスとして表示されています。 アクセスするとこんな感じ、2012年の新サービスだとは思えません。 ログイン前でも中の様子がちらちらと下の方に流れています。 「NIFTY-Serveについて」にも書かれていますが、このサービスはFacebookを利用した完全招待制サービス

    ニフティがFacebookを使った完全招待制サービス「NIFTY-Serve」を開始
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/05/24
    「サービスはFacebookを利用した完全招待制となっており、Facebookの友人かニフティから招待状をもらわないとログインできない仕様となっています。」
  • 訃報 猫が好き♪ - 大石英司の代替空港

    昨日、NIFTY-ServeのFENV自然環境フォーラムのメーリングリストに、数年ぶりで「これ(メーリングリスト)はまだ生きているんだろうか?」というメンバーのポストがあり、私はひとまず「私は生きています」というレスポンスを返したんです。 したら、FENVのシスオペだったが好き♪氏の訃報が回って来ました。私より二つ三つ年上だったのかなと認識していたら、もう58歳だったそうです。(訂正。やっぱり53歳だったらしい)。最後のやりとりが数年前のことで、俺はだから放って置いてくれ、なやりとりになり(彼の周囲ではこの手のフランクなやりとりは日常的だった(^_^;))もしや、と思ったのですが、道癌だったそうです。 去年の8月に癌が見つかってひとまず切開し、今月の半ばに入院報告がブログであって、日曜、お昼過ぎに亡くなったということです。 *鉄道のある風景weblog http://blog.liv

    訃報 猫が好き♪ - 大石英司の代替空港
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/28
    「界隈では有名な人物でした。」「何処かでバトルが繰り広げられていると、おもむろに現れて砲身を上げる。通常兵器でちんたら殴り合っている所に、いきなり戦術核を撃ち込むような圧倒的なパワーの持ち主でした」
  • ニフティ、「@nifty WiMAX」に公衆無線LANサービスを無料で追加 

  • プロバイダーなら「安心」「安全」の@nifty!

  • ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます

    先日ビル・ゲイツというIT会の巨人がマイクロソフトを退職しましたが、ニフティでも、今日、ひとつの大きな時代が幕を閉じます。 NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、名信雄(「名」部分は「ほんな」、と読みます)さんが退社されるのです。 (ネタ元) 名さんは1986年、まだ日にパソコン同士で通信するという概念すらなかったころに、NIFTY-Serveというパソコン通信サービスをスタートさせ、ネットの認知と普及に尽力してきました。 彼は商社マンでありながら、ネットワークに関して豊富な技術的知識を持っていました。それをフル活用して、あるときは仕事とは関係ない卸問屋まがいのことをして社員の給料を稼いだり、あるいは手弁当で社内ネットワークを組み上げ、急激に大きくなる会社をギリギリのところで支えたりしてきました。 名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社が

    ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/30
    「本名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社がクロスオーバーした独特な雰囲気を作り出した立役者の1人です」
  • 初めてネットで人とつながったニフティサーブの魅力|【Tech総研】

    今や誰もが使えるインターネット。しかし、かつてのPCはひとりで完結する演算機にすぎなかった。それを変えたのがパソコン通信・ニフティサーブである。今回はその魅力を追求し、現在のネットとの比較をしてみたい。 2006年3月までニフティ株式会社が運営していたパソコン通信サービス。現在のインターネットのようにオープンではなく、会員制(※1)であった。アメリカのCompuServe(※2)と提携をしており、それに倣い、フォーラム(※3)というジャンル別コミュニティを形成していた。フォーラムには「フォーラムの案内」「電子掲示板」「電子会議室」「データライブラリ」「リアルタイム会議」という機能があり、シスオペと呼ばれる管理人が、管理・運営をしていた。当時はパソコンにモデムが組み込まれておらず、自分で設定をする必要があり、ニフティサーブをするにはそれなりの知識が必要だった。文字だけの内容だったが、当時の通

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/06/28
    「パソコン通信の時代のほうが、情報の信頼性が高かったですよね。みんな本当かわからないような情報はニフティには書かなかった」「87年4月15日にニフティサーブをリリースして、サービスが始まりました」
  • ニフティとmore-com、RPGで遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」を開始

    ニフティとmore communication(more-com)は2月6日、ロールプレイングゲームRPG)で遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」(http://nifnif.jp/)の提供を開始した。 ニフニフタウンは、20代の女性をターゲットにした無料の携帯電話向けRPGNTTドコモとauの携帯電話に対応し、アプリケーションのダウンロードなしに遊ぶことができる。ソフトバンクモバイルには4月に対応の予定。 ユーザーは主人公のキャラクター「フニフニ」になって、クイズに回答したり、アイテムの売買などを行うことによってステージを進めていく。 また、広告を閲覧することにより、アイテムやポイントを獲得することが可能。そのポイントを使って経験値やアイテムを入手できる。獲得したポイントは、10ポイント=1円で換金することも可能。2000円分から換金できる。 サイト運営およびプロモーション

    ニフティとmore-com、RPGで遊べるモバイル広告懸賞サイト「ニフニフタウン」を開始
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/07
    「ニフニフ動画」の次は「ニフニフタウン」・・・リスペクトシリーズ?