岩手県立大学
みなさんお久ぶりです! 社会福祉学部4年のまめです! とうとう最後のブログです! 4年間ほんとにあっという間でした…。 最後ということで,簡単に思い出を振り返りたいと思います。 CAになりたての頃(なんなら今でも)体験談発表や相談にのることが上手…
みなさんこんにちは! 社会福祉学部4年あゆちょ、最後の投稿です^^ 突然ですが、皆さんは小さい頃から今まで、いくつかの夢があったと思います。 それを解体してみると、「共通点」がありませんか? 私は、ウェディングプランナー⇒保育士⇒介護士⇒社会福祉…
こんにちは!いよいよ最後の執筆で寂しくなってるAyajinです。 最後なので自分の大学生活を振り返ってブログに書いてみようと思います!どうぞお付き合いください。 私は岩手県内の高校からAO入試(総合型選抜)で岩手県立大学のソフトウェア情報学部に入学し…
皆さんお久しぶりです、ついにブログ投稿ラスト回! 4年間を通して沢山の高校生の方々と関わることができました。 ぐっぴーと関わってくれた皆さん、まだ覚えているかな? 伝えたいことが沢山あります。 ということで今回は私から、高校生の皆さんへ感謝のお…
皆さんこんにちは。ソフトウェア情報学部4年のえつおです。 2月も中頃となり、新生活を迎える時期が迫ってきました。 この時期は、何か感慨深いものを感じざるを得ませんね。 僕も今年で大学を卒業となり、大学生では無くなります。 今回は、大学4年間でや…
2023年もよろしくお願いします! 看護学部2年のたぐちゃんです。 今私は絶賛試験勉強中です! そこで、今回は看護学生のリアルな試験勉強を紹介します。 すごくシンプルです。 基本的には覚えて覚えての繰り返しです。 プラスとして疑問に思ったことを書き出…
皆さんこんにちは。社会福祉学部3年のこうちゃんです!! 唐突に言いますけど、大学は現在テスト期間で、すごく大変です。 レポートとテストがたくさん!!!! テストが多いのも資格を2個取得しようとしているからです。 現在僕は社会福祉士と精神保健福祉…
皆さん初めまして!!! ソフトウェア情報学部1年のよしりゅーです! 2023年が始まったと思ったらもう1月が終わりそうで少し焦ってます。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今回はソフトウェア情報学部のコース選択についてご紹介したいと思います。 …
皆さんこんにちは!!社会福祉学部1年のちゃっきーです。 最近の私はもうすぐテストということもありテスト勉強や課題を頑張っています! 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。先日行われた共通テストを受験した方もいらっしゃるかもしれません。受験された…
みなさん、こんにちは!!! ソフトウェア情報学部3年のソートです。 年が明けてあっという間に1月の末が見えてきました。 僕はいまだに、お正月の気分が抜けきれていません。。。 さて、みなさんはどのような年末年始を過ごしましたか??? 家でゴロゴロ、…
みなさん初めまして! 社会福祉学部社会福祉学科1年のつっしーです。 2022年も終わりが近づき、お年玉が楽しみな季節になりましたね さて、今回は私が所属している手話サークル「ひだまり」について紹介していきます。 Q.そもそも手話とは? 手話は、手指の…
みなさん、こんにちは! 看護学部3年、ゆーみんです。 私は絶賛、看護実習期間中です! 今回は、看護学生のリアルを新鮮な状態でみなさんにお届けしたいなと思います~! 看護実習って何するの? 忙しいって本当? どれくらい大変なの?などなど 気になって…
皆さんはじめまして! 社会福祉学部社会福祉学科1年のゆっぴです。 1年前読んでいたこのCAブログを、実際に今、皆さんに発信する側になっていると思うと感慨深いです。もう今年も終わりそうな時期になりましたが、私からは「メモ」についてお伝えしたいと思い…
このブログを開いてくれたそこのあなた。ありがとうございます。 はじめまして総合政策学部1年のみっきーです。 今回「初めて」ブログを書きます。どんなことを書いたらよいのかワクワクしながら考えていました。このブログを読み終わったあなたが、ちょっぴ…
皆さんこんにちは!! CA3年、ソフトウェア情報学部のちばい。です! 今回はサークル活動についてちばい。の所属しているサークルを中心にお話していこうと思います。 サークルといえば、大学生活の醍醐味ですよね。 CAの活動をしていると、「岩手県立大学…
皆さんこんにちは!岩手県立大学キャンパスアテンダントのえつおです。 今年も12月に突入し、かなり冷え込んできましたね…… 受験生は共通テスト対策にも慣れてきたでしょうか?一般受験を考えている人たちは、この時期の模試の結果で受験大学を選ぶ人が非常…
みなさん、お久しぶりです! 社会福祉学部社会福祉学科3年のせんちゃんです。 今回は、現在受講している「対象者理解論」で学んだ「クリアリング」について、お伝えします! Q.そもそも「クリアリング」とは? A.簡単に言うと、心配事を全部吐き出すこと! Q…
皆さんこんにちは。 看護学部2年 えびちーです。 最近は冷え込んだ日々が続いていますね。 皆さん体調には十分気を付けてくださいね! さあ、今回は「私の大学生活はこんな感じだよ〜」ってことをお伝えします! とある日のスケジュール 7:00 起床 8:10 出発…
みなさん、はじめまして! 盛岡短期大学部1年のなっちです。 本日は大学生活のイメージやモチベーションを持ってもらえたらと思い、 私が入学してから感じたことなどを紹介したいと思います。 大学が広くて迷子 入学してから、実際にこの大学で生活してみて…
こんにちは!CA3年目のはるきーです 大学3年生といえば…? そう!就職活動を考え始める時期です️ 夏には多くのインターンシップがあったのですが、私は実習の関係上行くことができず… しかし企業について何も知らずに就活を始めるのは怖かったので、地元で開…
皆さん、はじめまして! 総合政策学部1年生(学校推薦型選抜で入学)のうめです! 今回は合格したあと入学まで何をしていたか、私の体験談を書こうと思います。 私は主に3つのことをしていました。 ①共通テストの勉強 まずは勉強ですね。合格しても看護学部・…
こんにちは、あゆちょです。 10/29、30に岩手県立大学の大学祭「鷲風祭2022」が行われました。 新型コロナウイルスの感染対策を講じながらなんと!3年ぶりの開催となりました✨ 大学祭を経験した学生は4年生のみ!という状況でしたが… 「なんでも相談室」の…
寒さが段々と厳しくなってきて、遂に初雪が降りましたね。 気が付けば、2022年も残り1か月余りとなりました! みなさんは11月の「和風月名(和月)」って知っていますか? まず、和風月名とは、日本独自の月の呼び名のことを指します。 11月は“霜月”…
皆さん、はじめまして!CA1年目、看護学部1年のなぎーさです! 気付いたら、もう今年が終わってしまう…という事実に驚いております。 今回は、受験の中でも特に面接のことについて、私の体験談を書いていこうと思います! とはいえ、面接のアドバイスや練習…
みなさん初めまして!最近モチベーションが上がりまくってだれにも止められない社会福祉学部1年、あづきです。 今回は自分の経験を話していきたいと思います。 私は一般選抜の前期でこの大学に入学しました。去年の今頃はちょうど学校推薦型選抜の対策に追わ…
皆さんこんにちは、もしかしたらお久しぶりです。ソフト4年のAyajinです。 3年生は部活動の方を優先したため1年間のお休みを頂き、今年度CAに帰ってきました!卒業まであと数ヶ月ですが、それまでどうぞよろしくお願いします。 ということで本題!今回私か…
11月も半ばになり、ぐっと冷え込んできましたね。 2022年も残すところあと1ヶ月半!一年が過ぎるのはあっという間です。 冬場の部活に励んでいるみなさんも、本腰を入れて受験勉強を頑張っているみなさんも、 本当にお疲れさまです。まだベッドで寝ていたい……
みなさん初めまして! 看護学部1年 しんしんです! ブログに初投稿なので自己紹介でもしようと思いましたが・・・ 長くなるので割愛しますね。 (聞きたい人がいたらCAカフェに来てくださいな) さてタイトルの「Do or Do」 何のことやら?と思った方が多いの…
皆さんこんにちは! 社会福祉学部2年のれいれいです。 お布団が恋しくなるような気温の今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・ 世間ではよく「○○の秋」という言葉が使われますよね。 皆さんは、秋といえば何…
みなさんお久しぶりです。ソフトウェア情報学部2年のだっちゃんです! 今回は、SNSについて最近感じたことを書いていこうと思います! このブログを見ている方たちはSNSを見ない日はありますか? 私はないですし、ほとんどの大学生が見ていると思います笑 さ…