Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2025-02-02

音楽への興味が無くなることで感じる、ゆるやかな死

社会に出てから現在までの10年間ちょっとで、音楽への興味が年々無くなってきていることを痛感している。

もともとJ-POPアニソンを幅広く聞いていたけれど、今となってはほぼ同じ曲・同じ歌手ばかりを聞くようになっている。

テレビ自体見る機会が減っているが、音楽番組なんて全く見なくなったし、家族が見てても出演者全然からない。

こういう大衆娯楽への興味が減っているのが、自分にとってのゆるやかな死が進行している状態なのだろうかと感じている。

追記

みなさんコメントありがとうございます。色々と考えさせられますね。

そのなかでもこちらのコメントが気になりました。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4765698636587140385/comment/alpha_zero

抑うつ状態を調べてみたら当てはまるかもなぁと感じたので、診てもらったほうがいいんだろうか。とりあえず近所のメンタルクリニック受診予約しました。

  • ワイは昔はアニソンや東方原曲やネトゲ曲(RO系とか)や声優アーティスト曲をよく聴いとったが最近はあれやで もっぱらホヨバのやたら力入ったオーケストラ曲とかキャラテーマ曲をYouTub...

  • 新しい音楽を吟味して好悪を付けるってのはけっこう時間のいることなんだなぁと思った もうそんな時間ないんだワ

    • ワイはcdもサブスクも全くやってなくて 音楽全く聴かないけど毎日元気はつらつやで

    • 音楽に割く時間が無いのは確かにそう。音楽を聴くこと自体は嫌いではないから、ずっとお気に入りのローテーションになる。

  • ワイは最近はBlingしてBangしてBangする為にBornしてるやで

  • そういう音楽に出会ってないだけでは? 逆にもっと精力的に音楽を知らない音楽をたくさん聞けばいいと思う っていうのは野暮?

  • 音ゲーやってると常に新しいジャンルが流動食のごとく供給されてくるわ

  • ワイは最初から音楽興味なかったやで 教養を得るために「全ロック史」に載ってる音楽を聴いてみたけどロックの何が良いのかいまだに全然分からんやで

  • 音楽聴きはじめの人たちのための大衆音楽なんて飽きて当たり前なんだよ

  • ビートルズ聴いて古典ブルース聴いてジェームズ・ブラウン聴いてファンク聴いてヒップホップを聴こうぜ 世間の流行りなんて無視しとけ

  • 増田は普通だと思うよ どうやって生き抜くかだけ考えたら仕事に関すること以外はすべてくだらなくなるのは必然 https://anond.hatelabo.jp/20250202151731

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん