Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (122)

  • 陰謀論者のみなさん、自説がまちがっていることをセルフ証明してしまう

    陰謀論者のみなさん、自説がまちがっていることをセルフ証明してしまう2024.12.25 23:0013,825 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 反発がエグそう。 地球平面説を証明するために陰謀論者のみなさんが南極を訪れたところ、残念ながらもくろみ通りにはいかず、科学者的知見や、写真やビデオですでに証明されているように、地球は丸かったことを思い知らされちゃったみたいですよ。 地球が平面かどうかを検証するために南極へImage: ギズモード・ジャパン generated with DALL-Eコロラド州デンバー郊外にある小さな教会の牧師Will Duffy氏が南極探検を企画しました。 「ザ・ファイナル・エクスペリメント」と名付けられた探検の公式ウェブサイトによると、この旅には地球平面説と地球球体説を唱えるそれぞれの立場のメ

    陰謀論者のみなさん、自説がまちがっていることをセルフ証明してしまう
    muchonov
    muchonov 2024/12/26
    キャンディスもタッカーも、フラットアース派のくせにいっちょ前の論客ヅラしてるんだからなあ…。
  • トランプ大統領再び。地球温暖化はどうなる?

    トランプ大統領再び。地球温暖化はどうなる?2024.11.08 12:00 Tik Root, Grist - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 嵐がまた来る。 ドナルド・トランプ前米大統領が、またホワイトハウスに帰ってきます。 気候変動対策の危機、再びアメリカ大統領選挙から一夜明けた11月6日早朝、AP通信がトランプ候補の勝利を宣言。アメリカ史上もっともお金をかけて、もっとも波乱を生んだ選挙戦が終わりました。 この結果によって、アメリカの気候変動政策は根底からひっくり返されます。気候変動否定論者をホワイトハウスに返り咲かせるだけでなく、共和党の連邦上下院に主導権を握らせることになります。 2025年1月20日に政権が移行したあと、大統領と連邦議会は電気自動車や再生可能エネルギーへの助成制度を後退させ、化石燃料産業への支援を強化するでしょう。 トラ

    トランプ大統領再び。地球温暖化はどうなる?
    muchonov
    muchonov 2024/11/08
    彼が仮想敵とする中国は、このまま行くと世界トップクラスの環境対策優等生になる。中南海が「米国こそが世界に害をなす存在」と主張したとき、我々は反論できるだろうか
  • AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選

    AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2024.09.29 16:35696,931 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のApple純正クリアケースのほうが間にたまったホコリは目立つ Photo: Kyle Barr / Gizmodo 2023年8月9日の記事を編集して再掲載しています。 もう昔みたいにAndroidとiOSの垣根はないよね!と思った自分が甘かった…。Pixel 3からiPhone 14 Proに乗り換えて、それを嫌というほど思い知りました。 GoogleAppleもひいきのユーザーにはよくしてくれるけど、やめた人間には冷たいもんですよ。 かくいう自分はどこにでもいるニューヨーカー。多忙で、週末はだいたい遠出します

    AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選
    muchonov
    muchonov 2024/09/30
    USB-CもRCSもアプリ自由配置も問題解消したのに、それらについて「しんどい」と連呼する過去記事を意図的に(だよね)再掲するの、PV乞食すぎないか>「2023年8月9日の記事を編集して再掲載しています。」
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00389,024 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
    muchonov
    muchonov 2024/09/02
    iOS版ATOKの良いのも←→があるとこだな…/バッテリ容量と画面サイズは単純に「でかい機種に買い換えたから」という話で、Android云々の話ではない気が。AI関連はiOS18で追いつきそうで、結局埋まらないのはコスパかな
  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3084,595 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
    muchonov
    muchonov 2024/05/29
    Satomi氏の文体は2024年にはスタパ斉藤のそれと同じ匂いを放ち始めている気がする
  • M2チップが原因? 散々言われたMac売り上げ激減、回復へ

    M2チップが原因? 散々言われたMac売り上げ激減、回復へ2024.04.12 12:0046,331 そうこ 去年、Macは出荷台数が激減。売れてない売れてないと、あちこちで散々言われていました。が、市場調査を行なうIDCの最新業界レポートによれば、Macの出荷台数回復しています。 約15%増!IDCの最新レポートでは、Macの出荷台数前年比成長率(2023年第1四半期と2024年第1四半期を比較)は14.6%増。グローバルのパソコン出荷台数ではメーカー4位なものの、成長率は圧倒的トップです。(ちなみに、グローバル出荷数は1位Lenovo、2位HP、3位Dellです) 昨年のレポートでは、Macの前年比成長率は40%減。大手メーカーはどこも振るわなかったのですが、とくにApple(アップル)の減少率が高く注目されてしまいました。 原因はコロナ禍? M2チップ?今年の成長によって、出荷台数

    M2チップが原因? 散々言われたMac売り上げ激減、回復へ
    muchonov
    muchonov 2024/04/12
    性能問題というより、単純に「M2を買いそうな層の大半はもうintelからM1に乗り替えてた直後」という裏年的な事情なのではないかと。M3は性能向上もあり、時期的にM1(初代は2020年発売)からの乗り替えも出てくる
  • 中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える

    中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える2024.03.23 11:0078,960 岡玄介 ロボット(機械人形)だけに器械体操ってね。 ここ数年は2足歩行をするヒューマノイド開発が流行しており、各社が運動性能の良さや器用さ、AIを使った賢さなど独自の路線で新作が生まれています。 さすが雑技団の国ボストン・ダイナミクスの「Spot」にソックリな、4足歩行の犬型ロボを作っていた中国Unitree社もそのひとつ。 人型ロボ「Unitree H1」は身軽さと運動能力に特化しているようで、器械体操の後方宙返りが出来るようになりました。 Video: Unitree Robotics/YouTube妙な違和感クルっと回って着地するのはスゴい性能ですが、何かおかしくないですか? そう、人間みたいに膝を抱えていないんです。下半身をピンと伸ばした「スワン宙」でもなく、足の裏が背中にくっつくくらい脱力

    中国の人型ロボ、バク宙にするたび成功に震える
    muchonov
    muchonov 2024/03/24
    たぶん人間だと関節の可動限界超えてたり着地部位にすごい荷重がかかるからこうしないんだよね。こんな感じで耐環境性能だけでなく運動性能の面でも「ヒューマノイドにしかできないこと」が増えていくんだろうな
  • 水出し抽出“8時間→10分”に短縮。サイエンスな水出しポット #CES2024

    水出し抽出“8時間→10分”に短縮。サイエンスな水出しポット #CES20242024.01.12 20:0048,084 ヤマダユウス型 ブレンド模索が楽しくなっちゃうやつだコレ。 水出しのアイスコーヒーやアイスティーを作りたいと思ったら、コーヒーや茶葉を水に入れて冷蔵庫で一晩寝かすのが定番のやり方です。手間はかからないものの、とにかく時間がかかってしまう。 CES2024にてイノベーションアワードを受賞した「COLDRAW(コールドロー)」は、その一晩をわずか10分にまで短縮させてしまうんですって。い、一体どうやって…? 気圧を一気に変化させる時間短縮の秘密は気圧にありました。「COLDRAW」は、ポット内の気圧を0.1気圧に下げる→1気圧に戻すといった動きを短時間のあいだに繰り返すことで、来なら8時間ほどかかる水出し工程を約10分で完了させてしまえるとのこと。 エベレストの頂上が約

    水出し抽出“8時間→10分”に短縮。サイエンスな水出しポット #CES2024
    muchonov
    muchonov 2024/01/15
    真空ポンプ内蔵ってことだよね。電動空気入れ並にうるさそうだけどどうなんだろうか
  • 「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた2022.05.07 22:0085,921 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 4Kの次に行くべきなのかどうなのか。 TVってハードウェアだけでも、この四半世紀で大きく変わりましたよね。巨大で重いブラウン管TVがほとんど絶滅して、画面はフラットになり、解像度もどんどん上がってきました。ちょっと前まで「4Kはまだ要らない」みたいな話があったのに、今じゃその2倍の8KのTVが普通に売られてます。 でも、4Kでもすごいキレイだな〜って思ってるのに、8KTVは4Kの2倍キレイってことなんでしょうか? それとも画質っていうのは、どこかで頭打ちになるんでしょうか? 専門家に聞いてみました(以下、太字は訳者)。 すごく大きいテレビに近づくなら見分けられるカリフォルニア大学バークレー校心理学教授で視覚

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
    muchonov
    muchonov 2022/05/09
    8K自体オーバーキル気味だし、仮にモニタ8Kに意味があっても映像ソースの方は4Kの超解像で構わないよね。高精細化が次世代のビジネス(メディア・ハード・コンテンツ)を作る時代ではなくなったんだろうな
  • 16kmもの距離を削ることなく書ける金属製の鉛筆「メタシル」。軸から芯まですべてメタルでかっこいい! | ギズモード・ジャパン

    16kmもの距離を削ることなく書ける金属製の鉛筆「メタシル」。軸から芯まですべてメタルでかっこいい!2022.03.17 14:3062,184 岡玄介 折れることも削る必要もナシ! サンスター文具から、黒鉛を含んだ特殊合金芯を使った鉛筆「metacil(メタシル)」が発売されます。なんと16kmほどの距離を、削ることなく使い続けられ、消しゴムで消すことも可能。滲まないので水彩画などアートにもうってつけなんです。 発売5月上旬予定です。こちら動画です!よろしければご確認くださいませ? pic.twitter.com/lDop76o4jp — サンスター文具 公式 (@sunstar_now) March 16, 2022芯が減らないから集中力が続く金属製の鉛筆は昔からありますが、マイナーでちょっと高かったりするので、990円で買えるとなれば手が出しやすいですし、長い目で見ればコスパも良さ

    16kmもの距離を削ることなく書ける金属製の鉛筆「メタシル」。軸から芯まですべてメタルでかっこいい! | ギズモード・ジャパン
    muchonov
    muchonov 2022/03/17
    一般にメタルポイントとかメタルペンと言われるやつかな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E7%AD%86
  • もしや復活? インテル第12世代CoreはM1やRyzenに負けない超高性能らしい #CES2022

    もしや復活? インテル第12世代CoreはM1やRyzenに負けない超高性能らしい #CES20222022.01.12 11:0048,895 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Apple(アップル)の脱Intel(インテル)を担ったキーパーソンを引き抜いたし、巻き返しなるか? インテルはCESでアップルM1とAMD Ryzenに対抗する第12世代Intel Coreモバイルプロセッサ(Alder Lake)を発表。高性能ゲーミングノート向けHシリーズへの全力集中!を印象付けましたね! 逆にHの話ばかりで、高性能超薄型ノート向けCPUの次期Alder Lake-Pシリーズ(消費電力28W)、省電タイプの超モバイルデバイス向けUシリーズ(同15W/9W)はサラリと触れる程度。PやUのノートもCESで早くも登場しましたが、気になる詳細はイン

    もしや復活? インテル第12世代CoreはM1やRyzenに負けない超高性能らしい #CES2022
    muchonov
    muchonov 2022/01/13
    微細化は遅れてても、何だかんだでジム・ケラーはCoreシリーズのアーキテクチャ設計で良い仕事をしてビハインドを埋め合わせてから去ったということかな。2024年からのRoyal Lake世代(Lunar Lake/Nova Lake)は結構期待が持てそー
  • 出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に2021.12.18 21:0060,625 satomi 儲けが残るのか心配。 Amazon(アマゾン)最大の収入源はAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)と思いきや。いつのまにか出店手数料に主役が交代していることが米国のNPO「Institute for Local Self-Reliance(ILSR)」の最新調査でわかりました。 手数料収入が2年で倍増上のグラフは、Amazonがセラー(販売店)から徴収する手数料の伸びを示したものです。ご覧のように、2014年には19%だったものが、2018年には30%、今年は34%に急騰しているのがわかります。 ここ数年は手数料収入がAmazonのほかのどの事業部門よりも急速な伸びを示しており、2年で倍に膨れ上がっていて、今年はAWS部門の売上のなんと2倍

    出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に
    muchonov
    muchonov 2021/12/19
    1強が刈り取りのフェイズに入ったら値付けは自由だし、あと「34%ってそんな高いか?」と思った。だって出店・卸・出荷・配送料全てコミなわけでしょ。製造業が中間マージン1/3で小売ECできるなら結構いいような気が
  • 【今なら20%ポイント】USB-CハブとSSDが合体して最強に見える。Ankerの「これ1つで全部任せろUSBハブ」デビュー!

    【今なら20%ポイント】USB-CハブとSSDが合体して最強に見える。Ankerの「これ1つで全部任せろUSBハブ」デビュー!2021.09.22 10:0016,527 Buy 小暮ひさのり Tags : 企業AmazonAnkerEC こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 えっ、そんな2神合体アリなん? USB-Cハブは現代のPCシーンには必須。そして外付けSSDも必須と言えるデバイス。それぞれが手放せなくて、かばんに両方を突っ込んでいる人も少なくないと思います。 そんな現代PCシーンに必須なアイテムが1台に集約してしまったら便利だと思いませんか? はい、その理想を現実とする女神転生ばりの悪魔合体ガジェットが発売されました。スマホ周辺機器でおなじみのAnkerから発売された「Anker PowerExpand 4-in-1 USB-C SSDハブ(256GB)」です

    【今なら20%ポイント】USB-CハブとSSDが合体して最強に見える。Ankerの「これ1つで全部任せろUSBハブ」デビュー!
    muchonov
    muchonov 2021/09/22
    地味にTimeMachineバックアップ先として良いかも
  • M1・Intel両対応です! MacでWindowsが動く「Parallels Desktop 17 for Mac」公開

    M1・Intel両対応です! MacWindowsが動く「Parallels Desktop 17 for Mac」公開2021.08.10 13:0544,681 小暮ひさのり クラウド?いやいや、そのMacで動きます。 MacWindowsを含む、さまざまなOSを動かすことができる仮想化ツール「Parallels Desktop」。その最新バージョンとなる「Parallels Desktop 17 for Mac」が公開されました。 対応ハードとOSの拡充、パフォーマンスの向上。そしてOS間のシームレスな連携機能など、さまざまな機能が強化されています。 「macOS 12 Monterey」と「Windows 11」をサポートアップデートの目玉はいくつかありますが、この時期に気にすべきは対応OS。 「Parallels Desktop 17 for Mac」は、今後公開が予定されて

    M1・Intel両対応です! MacでWindowsが動く「Parallels Desktop 17 for Mac」公開
    muchonov
    muchonov 2021/08/10
    自分はParallelsでWindows版Officeしか使ってないのでARM版Windowsでも問題ないんだけど、主要ビジネスアプリが対応するにはMS側が今以上にARM版Windowsの普及を促進しないと難しいだろうなあ。Surfaceの他社ライセンスとか。
  • あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK

    あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK2021.07.08 10:0545,107 mayumine 全充電器をこれひとつに全集中可能。 日、AnkerよりAnker GaN ll 搭載の第二弾製品「Anker Nano ll 65W」「Anker Nano ll 30W」が登場しました。 最大65W出力のUSB-Cポートを搭載した「Anker Nano ll 65W」は、MacBook Pro 13 インチ(M1 2020)をわずか 2時間20分でフル充電可能、また⼀般的な5W出⼒の充電器に⽐べiPhone 12 を最⼤3倍速く充電できるとのこと。 重さは112gとかなり軽量、サイズは 約44×42×36mmでコンパクト、お値段は3,990円とうっかりポチれるお値段です。 ちなみに、Appleの純正61Wアダプタの重さは20

    あらゆる面で最強、アンカーの小型65W急速充電器がついに出た!スマホからPCまで全部これひとつでOK
    muchonov
    muchonov 2021/07/09
    AUKEY/RAVPowerに比べてGaN製品のパイプラインが目詰まりしてた印象のAnker、やっと競合以上の製品群が揃った感じ。「シングルポートでとにかく小さく作ったで!」という打ち出しは30Wオーバーの製品ではあまりなかった
  • 新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加

    新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加2021.05.13 08:0024,909 塚直樹 対応製品はよ Apple(アップル)やAmazon(アマゾン)、Googleグーグル)が参加するConnectivity Standards Allianceは、新たなスマートホームデバイスの接続規格「Matter」を発表しました。 Matterは、以前は「Project CHIP」と呼ばれていた、IPベースの接続プロトコル。ロイヤリティーフリーで、さまざまなスマートホームデバイス間の通信と信頼性の認証をおこないます。一般家庭ではセットアップコードで、企業ではネットワークを利用して、機器の設定が可能です。 さらにMatterはアマゾンのAlexa、アップルのHomeKitグーグルGoogle アシスタント、Samsung(サムスン)のSmartThing

    新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加
    muchonov
    muchonov 2021/05/13
    パナはよ
  • AirTagのストーカー予防機能、泥棒目線で読むとウシシに

    AirTagのストーカー予防機能、泥棒目線で読むとウシシに2021.04.26 16:0041,120 satomi AirTagがストーカーに使われたらどうするの!? そんな批判を交わすためApple(アップル)が用意したのがこちら。 泥棒目線で読むと非常に参考になるヘルプページAppleご覧のように、ストーカー加害者がこっそりAさんの持ち物にAirTagを忍びこませていた場合、ストーカーからAirTagが少しでも離れると被害者Aさんのスマホに「AirTagが見つかりました」と表示されて、現在地の情報がだれかに見られてるよ!と教えてくれるという鉄壁のストーカー予防機能です。ここではiOS端末と書かれていますが、NFC対応であればAndroidでも表示されるみたいですよ。 Aさんは通知をタップして、AirTagを鳴らして探し、無効化手順に従うことで現在地追跡をストップできます。AirTag

    AirTagのストーカー予防機能、泥棒目線で読むとウシシに
    muchonov
    muchonov 2021/04/27
    この機能があってもなくても、キーファインダーは盗難「防止」にはならないよね(AirTagがiPhoneのレンジから離れた時に出るアラートは、デフォルトで3日後)。盗難後の位置追跡をサイレントにできるかどうか、という話
  • アメリカにもある「転売ヤー」問題、メーカー公式オークションをすれば解決する…のか?

    アメリカにもある「転売ヤー」問題、メーカー公式オークションをすれば解決する…のか?2021.03.02 22:0010,776 Joanna Nelius Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 転売問題は日だけではありません。 かつてのSwitchPS5等の人気製品が登場すると、必ずと言っていいほど現れるいわゆる「転売ヤー」。アメリカでも、グラフィックカードやゲーム機を買い占めて、高値で転売する転売ヤーが問題になっています。 iD Software の共同設立者であり、ゲームクリエイターであるジョン・D・カーマック氏は、その問題を解決するためのアイデアをTwitterに投稿したことに対して、米GizmodoのJoanna Nelius記者は、反対の意見を展開しています。 may be moving past that for a lot of products. T

    アメリカにもある「転売ヤー」問題、メーカー公式オークションをすれば解決する…のか?
    muchonov
    muchonov 2021/03/02
    公式オークションの最大の利点は「転売益をゼロに抑制でき、実需のみで購入が行われ、結果として入手難が早期に解消すること」なので、「それは転売業者がやっていることと結果変わりありません」は間違い。
  • AppleのM1すごいんだけど互換性がなあ

    AppleのM1すごいんだけど互換性がなあ2020.12.25 21:00105,960 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Apple自社製チップM1は驚異のベンチマーク。 「M1 Macに乗り換える!」と叫んでるWinの人も多いんじゃ? ARM版Windows 10をMacで走らせたらSurface Pro Xより数値が伸びたって話もありますしね。 しかしまあ、あれですよ。いくらM1が爆速で新型MacBook Air、MacBook Proがコスパ最高でも、IntelやAMDWindowsとは比べられません。そんなこと言ったらIntel Macと比べるのだってムリがあって、 土台のアーキテクチャからして違いますからね。 M1の得意・不得意分野はプログラム次第なところがあって、Cinebenchのベンチ結果は爆速だし、実際Macに乗り換

    AppleのM1すごいんだけど互換性がなあ
    muchonov
    muchonov 2020/12/26
    gizmodoのテック記事っていい加減なの多いよな…。
  • いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件

    いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件2020.11.17 23:10142,944 amito アプリもアクセサリもちゃんと動いちゃってます。 11月11日に発表され、別人に生まれ変わったとまで言われた新しいMacBook Air、MacBook Pro 13インチ、Mac mini。正直、びっくりです。なんせ、過去に発売したほとんどのMacBook Proよりも、ほとんどのiMacよりも高速だとわかってしまったんですから。 つまり今まで2、30万円を費やしてやっと手に入れていた性能が、10万4800円(税別、Airの場合)から手に入ってしまうのです。いったい何が起きたのでしょうか? 今さら聞けない「AppleMacに何をしたのか」を改めて振り返りつつ、僕が新しいMacBook Airを仕事で使ってみた感想を添えてお届けします。 Apple

    いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件
    muchonov
    muchonov 2020/11/18
    id:nakakzs さんの指摘もわかる。anandtechでもコメント欄で「みんな落ち着け、まだ7nm Ryzenには届いてない」てな話が出てる。でも、そういう次元で比較されるSoCを①初物で②ローエンド向けとして出して来たのはやっぱ驚異