Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年3月26日のブックマーク (45件)

  • 外国企業と合弁で上海最大の水素ステーション設置へ(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    中国のエネルギーインフラの国有企業である申能集団傘下の申能能創能源発展と、フランスの産業ガスメーカーのエア・リキード中国、上海化学工業区投資実業は3月1日、上海市で3社による合弁会社の設立署名式を行った。合弁会社は上海市南部の金山区と奉賢区にまたがる上海化学工業園区に設置され、同工業園区内に水素充填(じゅうてん)ステーションの建設などを行う予定。 プロジェクトは2期に分けて進め、第1期は1億8,000万元(約32億4,000万円、1元=約18円)を投じて水素重点ステーションを建設する。同ステーションは2022年8月の稼働を目指しており、1日の水素充填能力が24トンの予定。原料の水素は工業園区内企業の副生水素(注)で、精製を経て燃料電池自動車で使用できる高純度水素になる。第2期では水素の液化と充填装置を建設する。完成すれば、上海市で充填能力が最大の水素ステーションとなる。将来の主な顧客として

    外国企業と合弁で上海最大の水素ステーション設置へ(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220308//外国企業と合弁で上海最大の水素ステーション設置へ(中国)//>申能能創能源発展と、…エア・リキード中国、上海化学工業区投資実業は3月1日、上海市で3社による合弁会社の設立署名式を行った。
  • 福島:再エネ活用水素がつなぐ 持続可能な社会実現へ:地域ニュース

    「水素を他の技術とつなぐ構想力が重要になる」と話す大平室長(浪江町の福島水素エネルギー研究フィールドで)開所から2年を迎えた福島水素エネルギー研究フィールド(7日、浪江町で) 福島水素エネルギー研究フィールド開所2年 浪江町の水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド」は7日、開所から2年となった。太陽光発電を活用し、二酸化炭素を出さずに作られる「再生可能エネルギー由来の水素」は、脱炭素化への潮流で注目度が高まっている。水素の可能性や施設の意義について、実証事業を担う新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の大平英二燃料電池・水素室長(53)に聞いた。 「環境にやさしい」という漠然とした期待感に包まれていた「水素」がリアリティーを持ち始めている。 水素の製造に活用すれば、再生可能エネルギーは余すことなく使える。施設での実証事業を通して、持続可能な社会の実現に寄与したい。 再エネが

    福島:再エネ活用水素がつなぐ 持続可能な社会実現へ:地域ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220308//再エネ活用水素がつなぐ 持続可能な社会実現へ//>NEDO)の大平英二燃料電池・水素室長(…)に聞いた。
  • 「夢物語でもない」 沖縄で始まった水素社会への挑戦 技術開発と市場創造へ | 沖縄タイムス+プラス

    脱炭素と小売り自由化-。二つの波が押し寄せるエネルギー業界では、技術革新も視野に新たな投資に迫られる一方、企業間競争も激化している。転換期を迎えたエネルギー各社の挑戦を追う。 ◇CO2排出しない発電システム 沖縄電力吉の浦火力発電所(中城村)で2月から始まった水素社会構築に向けた調査事業。発電や燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素は、次世代エネルギーとして期待される。水素製造に使う電気を再生可能エネルギー(再エネ)で賄うことで、CO2を排出しない発電システムの整備も可能だ。 水の電気分解だけでなく、石炭や天然ガスなどの多様な資源から製造できる利点もあり、世界的にも実用化を目指した研究が進められている。実現すれば、県内のCO2排出量を大幅に減らし、将来の資源不足の心配もない夢のようなエネルギーを沖縄から生み出すことになる。 担当する発電企画グループの波平智成グループ長は「今チャレンジし

    「夢物語でもない」 沖縄で始まった水素社会への挑戦 技術開発と市場創造へ | 沖縄タイムス+プラス
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220315///「夢物語でもない」 沖縄で始まった水素社会への挑戦 技術開発と市場創造へ 「エネルギー新時代」(1)//
  • 液化水素の供給網確立へ 運搬船実験、原油高騰で注目

    川崎重工業や岩谷産業など7社が共同で実施している、日とオーストラリア間で液化水素を運搬する実証実験の注目が高まっている。実験では世界初の液化水素運搬船を使って国際間での大量輸送の技術面、安全面での確認を進めており、川崎重工と岩谷は2030(令和12)年ごろの商用化を目指す。ロシア軍のウクライナ侵攻で原油や液化天然ガス(LNG)の価格は高騰しており、脱炭素の切り札とされる水素の活用に期待が高まっている。 運搬船「すいそ ふろんてぃあ」は昨年12月に基地がある神戸市を出発。オーストラリアで採掘される安価な石炭「褐炭」をガス化して現地で製造した液化水素を積み、今年2月25日に神戸へ帰港した。 今回の航海では、輸送にあたっての船や荷役基地の設備の機能、安全性などを確認した。今後も引き続き日豪間でテスト輸送を行う予定で、ノウハウやデータの蓄積を進める。 将来的な液化水素のサプライチェーン(供給網)

    液化水素の供給網確立へ 運搬船実験、原油高騰で注目
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220308//液化水素の供給網確立へ 運搬船実験、原油高騰で注目//>日本とオーストラリア間で液化水素を運搬する実証実験の注目が高まっている。
  • 米石油大手エクソンモービル、テキサス州で水素製造・CCSを計画(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    米国石油大手エクソンモービル(社:テキサス州アービング)は3月1日、同社の操業や地域産業から排出される二酸化炭素(CO2)を削減するため、テキサス州ベイタウンの複合施設での水素製造とCO2回収・貯留(CCS)を計画していると発表した。 同計画では、1日当たり最大10億立方フィート(約2,830万立方メートル)のブルー水素(注1)を生成するとしている。また、CCSについては、新たに年間最大1,000万トンのCO2輸送・貯留が可能になるとし、これにより同社の輸送・貯留能力は現在の2倍以上に増加するという。 水素を燃料として活用することにより、ベイタウンの複合施設でのスコープ1(注2)とスコープ2(注3)のCO2排出量を最大30%削減でき、2050年までに操業施設からの温室効果ガス排出量をゼロにするという同社の目標(2022年1月19日記事参照)の達成を支援するものとなる。 同プロジェクトは、

    米石油大手エクソンモービル、テキサス州で水素製造・CCSを計画(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220304//米石油大手エクソンモービル、テキサス州で水素製造・CCSを計画(米国)//>3月1日、…テキサス州ベイタウンの複合施設での水素製造とCO2回収・貯留(CCS)を計画していると発表した。
  • フランス、大型水素プロジェクト15件に総額17億ユーロを助成へ(フランス) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    フランスのブリュノ・ル・メール経済・財務・復興相は3月8日、産業ガス大手エア・リキードが北西部ノルマンディー地域圏のポール・ジェローム・シュル・セーヌ市に建設するグリーン水素製造施設を訪問し、政府が水素サプライチェーンの構築に向けて「欧州共通利益に適合する重要プロジェクト(IPCEI)」の枠組みで助成する、15件のプロジェクトを公表した(プレスリリース)。欧州委員会からの承認を得られ次第、総額17億ユーロを超える補助金を支給する(注)。 15件のプロジェクトの内訳をみると、4件は水電解装置の開発・製造、6件は水素モビリティおよびその部品・素材の開発・製造で、グリーン水素製造および水素を活用した工場の脱炭素化プロジェクトが5件だった(添付資料表参照)。 エア・リキードはポール・ジェローム・シュル・セーヌ市にプロトン交換膜(PEM)を用いた200メガワット(MW)のグリーン水素製造施設を建設し

    フランス、大型水素プロジェクト15件に総額17億ユーロを助成へ(フランス) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220316//フランス、大型水素プロジェクト15件に総額17億ユーロを助成へ(フランス)//>3月8日、…「欧州共通利益に適合する重要プロジェクト(IPCEI)」の枠組みで助成する、15件のプロジェクトを公表した(…)。
  • CO2発生せず水素製造、NIMSが新技術で挑む ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    天然ガスやシェールガス、バイオガスなど、自然界にはさまざまなかたちの炭化水素資源、特にメタンガスが豊富に存在する。このメタンガスを触媒の存在下で加熱もしくはプラズマ照射によって固体炭素と水素(H2)に分解し、水素ガスを得る「メタン直接分解」が現在、大きな注目を浴びている。スチームリフォーミング(SRM)と呼ばれる伝統的な水蒸気改質法に対し、メタン直接分解による水素製造は二酸化炭素(CO2)の発生を伴わないため、大気中のCO2濃度抑制の点で大きな優位性がある。 一方で、メタン直接分解には課題もある。その一つは、メタン活性化と固体炭素析出が同じ触媒の表面の同じ場所(反応場)で進行するため、H2発生と共に触媒が固体炭素によって被覆され失活し、著しい場合には反応ガス流路が閉じてしまう「コーキング」の抑止が原理的に難しくなる。 物質・材料研究機構(NIMS)はこのほど、新エネルギー・産業技術総合開発

    CO2発生せず水素製造、NIMSが新技術で挑む ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220307//CO2発生せず水素製造、NIMSが新技術で挑む//物質・材料研究機構(NIMS)
  • 米石油大手シェブロンと岩谷、2026年までに加州で水素ステーション30基共同整備に合意(日本、米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    米国石油大手シェブロンの子会社シェブロンU.S.A.(社:カリフォルニア州サン・ラモン)と、水素事業を展開する岩谷産業の子会社の米国岩谷(社:テキサス州ヒューストン)は2月24日、2026年までにカリフォルニア州に30の水素ステーションを共同で整備することで合意したと発表した。 合意の一環として、シェブロンは同州全体のシェブロンブランドの小売店に設置予定の水素ステーションの建設に資金を提供する予定だ。水素ステーションは、将来にわたってトラックやバスなどの大型車両にサービスを提供する柔軟性を維持しながら、初期段階では一般車両に燃料を供給する。岩谷は、水素ステーションの運営と維持管理を担い、水素供給と輸送ロジスティクスサービスを提供する。シェブロンは、リッチモンド製油所での豊富な水素生産能力と、北カリフォルニアでの実証事業での将来の水素製造も活用し、これらの水素ステーションに水素を供給する

    米石油大手シェブロンと岩谷、2026年までに加州で水素ステーション30基共同整備に合意(日本、米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220225//米石油大手シェブロンと岩谷、2026年までに加州で水素ステーション30基共同整備に合意(米国、日本)//>2月24日、…発表した。
  • ホンダのFCV用エンジンと可搬型汎用電源ユニット…水素・燃料電池展2022 | レスポンス(Response.jp)

    ホンダは昨年燃料電池自動車『クラリティ』の生産終了を発表している。しかし、FCVやFCスタックの開発まで終了したわけではない。技術研究所は「スマートエネルギーWeek春2022 / 水素・燃料電池展2022」において、FCパワーモジュールと可搬型のFC電源を展示していた。 ボルトが3つみえるフランジが排気・排水ダクト(スマートエネルギーWeek春2022)FCパワーモジュールは、水素供給を受けて電気を発生させる発電機だ。プロトタイプとのことで、詳細仕様は公表されていないが、唯一出力80kWという数値のみ明かされている。クラリティ向けでは100kWくらいの出力があったが、搭載するバッテリーとの組み合わせで、FCパワーモジュールの出力だけ上げればよいというものでもないそうだ。形状は自動車のエンジンブロックを彷彿とさせるが、実際車載も意識して設計しているという。 特徴は、クラリティに搭載され

    ホンダのFCV用エンジンと可搬型汎用電源ユニット…水素・燃料電池展2022 | レスポンス(Response.jp)
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220319//ホンダのFCV用エンジンと可搬型汎用電源ユニット…水素・燃料電池展2022//
  • エア・ウォーターなど、家畜ふん尿から水素 北海道で - 日本経済新聞

    産業ガス大手のエア・ウォーターは4日、家畜のふん尿から水素を製造し販売する事業を4月に始めると発表した。鹿島建設と合弁会社を立ち上げ、北海道鹿追町の水素ステーションで燃料電池車(FCV)や燃料電池フォークリフトに供給する。家畜のふん尿から水素をつくるのは国内で唯一の事例だという

    エア・ウォーターなど、家畜ふん尿から水素 北海道で - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220304//エア・ウォーターなど、家畜ふん尿から水素 北海道で//>エア・ウォーターは4日、家畜のふん尿から水素を製造し販売する事業を4月に始めると発表した。
  • 水素発電の小型燃料電池 脱炭素追い風に販路拡大 姫路の建設業が開発、工事や介護の現場に

    配管や断熱工事を主軸とする建設業のアビオスエンジニアリング(兵庫県姫路市安田4)が、水素で発電する小型燃料電池事業の販路を広げている。音が静かな利点や「脱炭素」の動きを追い風に、工事現場の夜間照明や介護施設の非常用電源用として納入した。姫路市の「ものづくり開発奨励補助金」の2021年度の対象に選ばれ、今後も災害現場での活用を想定した開発を続けるという。 燃料電池は水素と空気中の酸素の化学反応で発電する。同社は水素ステーションの配管工事なども手掛けていたことから、水素を生かした新事業として2年前から燃料電池の開発に乗り出した。

    水素発電の小型燃料電池 脱炭素追い風に販路拡大 姫路の建設業が開発、工事や介護の現場に
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220314//水素発電の小型燃料電池 脱炭素追い風に販路拡大 姫路の建設業が開発、工事や介護の現場に//>アビオスエンジニアリング(兵庫県姫路市安田4)が、水素で発電する小型燃料電池事業の販路を広げている
  • JR東「水素車両」、南武線で実験する納得の理由

    輸送に伴う二酸化炭素(CO2)排出量がほかの交通手段よりも少ない鉄道は、環境にやさしい交通機関の優等生である。マイカーや航空機から鉄道へのシフトが進めば自ずと環境負荷の低減が図られるが、列車の運行に必要な電力や燃料がCO2を排出していることに変わりはない。 国は2050年までにCO2などの温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現を目指す。そのため鉄道各社もさらなるCO2排出削減に向けさまざまな手立てを講じている。 JR東日は「燃料電池車両」 2月18日、JR東日の新たな試験車両FV-E991系「HYBARI(ひばり)」が川崎市内にある同社の車両基地で報道陣に公開された。ひばりは水素をエネルギー源とする燃料電池の電力とバッテリーの電力を主電源とするハイブリッド車両で国内初。3月下旬から鶴見線、南武線の一部区間などで実証試験を行う。 JR東日は日立製作所やトヨタ自動車

    JR東「水素車両」、南武線で実験する納得の理由
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220307//JR東「水素車両」、南武線で実験する納得の理由 「脱炭素」、JR東海は次世代バイオ燃料を試験//
  • 今後10年で燃料電池のコストは大幅低下へ

    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220324//今後10年で燃料電池のコストは大幅低下へ//>清華大学教授の欧陽明高氏はこのほど、…「…今後10年で燃料電池のコストは大幅に低下し、性能の安定性が向上することが予想される」との見方を示した。
  • コスモHDと岩谷産業 水素ステーションで協業検討 - 日本経済新聞

    コスモエネルギーホールディングス(HD)と岩谷産業は、水素ステーションの建設や水素製造を巡って協業する検討に入った。2022年中にステーション運営を担う共同事業体を設立。コスモHDが所有する給油所に併設し、商用車などが充塡できるようにする。水素輸入を見据え、受け入れ基地の建設での連携も検討する。ステーション事業ではコスモHDが給油所の運営、岩谷産業が水素設備の導入や水素販売を担う方針だ。トラッ

    コスモHDと岩谷産業 水素ステーションで協業検討 - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220307//コスモHDと岩谷産業 水素ステーションで協業検討//
  • ヒョンデがネッソを投入してもFCV時代は来ない! 水素ステーションの数が「増やせない」根本的な問題とは

    ヒョンデがネッソを投入してもFCV時代は来ない! 水素ステーションの数が「増やせない」根的な問題とは (1/2ページ) この記事をまとめると■12年ぶりとなるヒョンデの日上陸によりFCVのネッソが発売される ■4ドアセダンのMIRAIとSUVのネッソの登場で消費者はFCVを選べる状況になる ■一方、水素ステーションなどのインフラの設置にはまだまだ課題が残っている ヒョンデ・ネッソの登場でFCVを選べる状態になる 韓国の大手自動車メーカーであるヒョンデ(現代)が、2010年に日市場から撤退してから12年ぶりに再上陸すると、2月半ばに発表した。5月からネット販売方式で開始する予定だ。取り扱い車種は、電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)に限定する。 ヒョンデの日導入発表会の様子画像はこちら FCVのNEXO(ネッソ)は、2018年に韓国で販売をはじめたSUV(スポーツ多目的車)だ。ト

    ヒョンデがネッソを投入してもFCV時代は来ない! 水素ステーションの数が「増やせない」根本的な問題とは
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220322//ヒョンデがネッソを投入してもFCV時代は来ない! 水素ステーションの数が「増やせない」根本的な問題とは//
  • ロシア制裁も影響?欧州で進む「グリーン水素」戦略 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

    ウクライナ情勢の影響で不透明感が強まっている欧州だが、エネルギー領域で2030年を見通すならば、現在の脱炭素化の方針も受けて、確実に脱天然ガスの流れは進み、同時に欧州全域をカバーする水素網の構築が進むであろう。 最近の水素に関わる世界の動きを俯瞰(ふかん)すると、30年に向かって欧州がグリーン水素(再生可能エネルギー由来電力で水電解し製造する水素=再エネ水素)で主導権を取りつつあることが見えてくる。 各国で供給確保策 21年11月に英国で開催された国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、ジョンソン英首相主催で世界リーダーズサミットが開催され、30年に向かって推進すべき四つのクリーン技術「ブレークスルーアジェンダ」が定められた。電力、道路輸送、鉄鋼、そして水素である(表1)。 従来、水素の使途としては燃料電池自動車(FCV)が主たるターゲット市場であった。しかし、近年は船

    ロシア制裁も影響?欧州で進む「グリーン水素」戦略 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220320//ロシア制裁も影響?欧州で進む「グリーン水素」戦略//
  • 三菱商事、国営石油とグリーン水素で協力 - NNA ASIA・インドネシア・公益

    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220309//三菱商事、国営石油とグリーン水素で協力//>インドネシアの国営石油プルタミナはこのほど、三菱商事と国営肥料製造ププック・インドネシアの3社で、…。3社の関係者が2日、覚書を締結した。
  • 産業用ボイラー向け水素焚きバーナー技術の実用化にめど

    ◆ NEDOによる「水素社会構築技術開発事業」プロジェクトに参加、産学官連携でも成果 ◆ 製鉄所や化学工場から排出される水素ガスを電力や蒸気として有効利用し、既存の産業用ボイラー設備を脱炭素化 水素専焼時の燃焼状況(水素供給圧力:900kPaG、バーナー型式:センターファイアリング型) 三菱重工グループの三菱重工パワーインダストリー株式会社(社長:松田 順一郎、社:横浜市中区)は、濃度100%の水素を低コストの設備投資で高効率に安定利用できる、産業用ボイラー向け水素焚きバーナー燃焼技術の開発・実用化にめどをつけました。件は、2020年度に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「水素社会構築技術開発事業(大規模水素エネルギー利用技術開発)」(事業)を通じ、成果を得たものです。 水素は、従来主流のボイラー燃料であるLNG(液化天然ガス)やLPG(液化石油

    産業用ボイラー向け水素焚きバーナー技術の実用化にめど
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220228//産業用ボイラー向け水素焚きバーナー技術の実用化にめど 水素の高圧供給(900kPa)で安定燃焼、低NOx・低コストを実現//三菱重工パワーインダストリー株式会社。濃度100%の水素
  • 京都・舞鶴港に燃料電池フォークリフト 水素で稼働、実証事業を公開|社会|地域のニュース|京都新聞

    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220308//京都・舞鶴港に燃料電池フォークリフト 水素で稼働、実証事業を公開//>京都府は8日、舞鶴港で進めている水素を使った燃料電池フォークリフトの実証事業を報道関係者に公開した。
  • 天然ガス依存度を下げるため、欧州は電気自動車から水素燃料電池車にシフトする?【週刊クルマのミライ】 | clicccar.com

    ロシアウクライナ侵攻で自動車業界はどう変わる ネットスラングとして「おそロシア」といった表現を使うことは昔からありましたが、そんな茶化していられる状況ではなくなっています。 ご存知のように、2022年2月24日にロシアウクライナに侵攻を開始したことが報じられています。その後も事態は悪い方向に進んでおり、一部では第三次世界大戦に拡大するのでは? という声もあがっているほどです。世界中がその展開に注目しています。 日では、ロシアの動きが他国に影響して、日が侵攻されるような事態になるのではという心配が多いようですが、隣接する欧州ではもっと切実な事態といえます。その中で、EU圏の自動車業界が進めてきた電動化への動きに変化が起きそうなムードも生まれています。 キーワードは「天然ガス」です。 ●EUのプランB「水素戦略」が始動するか 燃料電池車をリードするトヨタ。MIRAIはRWDのフラッグ

    天然ガス依存度を下げるため、欧州は電気自動車から水素燃料電池車にシフトする?【週刊クルマのミライ】 | clicccar.com
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220227//天然ガス依存度を下げるため、欧州は電気自動車から水素燃料電池車にシフトする?【週刊クルマのミライ】//
  • 新着情報|三浦工業

    運転時CO2排出ゼロの水素燃料貫流蒸気ボイラ(SI-2000-H2)が三冠達成! ~『2021年度日エネルギー学会 進歩賞(技術部門)』を受賞~ 産業用ボイラのトップメーカーである三浦工業株式会社(社:愛媛県松山市、代表取締役:宮内大介)は、「水素燃料貫流蒸気ボイラ(SI-2000-H2)」(以下、製品)が、一般社団法人 日エネルギー学会主催の「2021年度日エネルギー学会 進歩賞(技術部門)」を受賞し、過去の受賞※を含めて三冠を達成いたしましたのでお知らせいたします。 2021年度日エネルギー学会 進歩賞(技術部門) 一般社団法人日エネルギー学会 日エネルギー学会・進歩賞(技術部門)について 一般社団法人日エネルギー学会は、産官学等の連携のもと、「エネルギーに関する科学及び技術の進歩発展を図り、もって我が国の産学の発展及び国民生活の向上に貢献する」ことを目的に、①エネル

    新着情報|三浦工業
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220301//運転時CO2排出ゼロの水素燃料貫流蒸気ボイラ(SI-2000-H2)が三冠達成! ~『2021年度日本エネルギー学会 進歩賞(技術部門)』を受賞~//
  • 丸紅が洋上風力・水素サプライチェーン開発へ一手 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    丸紅は、英資源大手BP子会社のBPオルタナティブ・エナジー・インベストメンツ(BPAEIL)と洋上風力発電や脱炭素プロジェクトの共同開発で協業するため、合弁会社を設立する。丸紅の特別目的会社にBPAEILが49%を出資することで合意した。金額は非公表。日政府などが公募する洋上風力発電の事業者選定などに共同で取り組む。 まずは洋上風力関連プロジェクトで協業し、将来的には水素サプライチェーン(供給網)の構築も視野に入れる。BPは新たに洋上風力開発チームを日に設立する。

    丸紅が洋上風力・水素サプライチェーン開発へ一手 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220325//丸紅が洋上風力・水素サプライチェーン開発へ一手//>丸紅は,…BPオルタナティブ・エナジー・インベストメンツ(…)と洋上風力発電や脱炭素プロジェクトの共同開発で協業するため,合弁会社を設立する。
  • 山梨県産水素、脱炭素のエンジンに トヨタと連携:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    山梨県産水素、脱炭素のエンジンに トヨタと連携:朝日新聞デジタル
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220320//山梨県産水素、脱炭素のエンジンに トヨタと連携//>三重・鈴鹿サーキットで19日に始まった耐久レースの今季初戦で使われた。
  • ドイツとオーストラリア、グリーン水素供給網構築へ資金提供プロジェクト開始(オーストラリア、ドイツ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    ドイツ連邦教育・研究省は3月7日、ドイツとオーストラリア間のグリーン水素(注)サプライチェーン構築に向けた資金提供プロジェクトの募集開始を発表した。プロジェクトの名称は「HyGATE(German-Australian Hydrogen Innovation and Technology Incubator)」。同プロジェクトでは、ドイツから2団体とオーストラリアから1団体を最小構成メンバー(研究機関、大学、企業が応募可)として、両国間の水素サプライチェーンの開発に向けたパイロットプロジェクトや研究プロジェクトなどの企画を募集し、採用された企画は最大4年間の資金サポートを受けることができる。募集期間は3月8日~5月3日。 この取り組みは、2021年6月のG7サミットで水素分野での協力強化に向けて両国が署名した「ドイツ・オーストラリア水素協定」に基づき、教育・研究省とオーストラリア再生可能エ

    ドイツとオーストラリア、グリーン水素供給網構築へ資金提供プロジェクト開始(オーストラリア、ドイツ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220317//ドイツとオーストラリア、グリーン水素供給網構築へ資金提供プロジェクト開始(ドイツ、オーストラリア)//>ドイツ連邦教育・研究省は3月7日、…開始を発表した。プロジェクトの名称は「HyGATE
  • グリーン素材・技術 :《最新特集》水素はエネオス、Jパワーが大型生産プロジェクト、アンモニアはJERAが火力発電で混焼 立ち上がる新エネ市場=桝本量平 | 週刊エコノミスト Online

    《最新特集》水素はエネオス、Jパワーが大型生産プロジェクト、アンモニアはJERAが火力発電で混焼 立ち上がる新エネ市場=桝量平 伊藤忠商事が提供するノルウェー・ネル社の電解装置 伊藤忠提供 水素 エネオスは海外案件多数/アンモニア JERAが火力混焼で先行=桝量平 欧米に続き、日政府も2020年10月に「2050年カーボンニュートラル(温室効果ガス実質ゼロ)宣言」を発表したことで、目標達成の手段となる水素・アンモニアに注目が集まっている。 カーボンニュートラルの実現には、まず太陽光発電や風力発電を推進することが思い浮かぶ。しかし、国土が狭い日は適地が限られること、自然エネルギーという変動の大きい電源をバックアップするためにも、水素・アンモニア発電による安定電源が求められている。また我々が消費するエネルギーは電力だけではなく、ガスなどの非電力の方がむしろ大きいため、この非電力分野を「

    グリーン素材・技術 :《最新特集》水素はエネオス、Jパワーが大型生産プロジェクト、アンモニアはJERAが火力発電で混焼 立ち上がる新エネ市場=桝本量平 | 週刊エコノミスト Online
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220314//《最新特集》水素はエネオス、Jパワーが大型生産プロジェクト、アンモニアはJERAが火力発電で混焼 立ち上がる新エネ市場=桝本量平//
  • インド政府、「国家水素ミッション」の具体化に着手(インド、日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    インド電力省は2月17日、二酸化炭素(CO2)を排出しない新たなエネルギー源であるグリーン水素・アンモニア政策を発表した。モディ首相は、2030年までにグリーン水素の年間生産量を500万トンにまで増やすことを目標とした「国家水素ミッション」の策定を2021年8月に発表していたが、今回の政策はその具体的な計画を示したものだ。グリーン水素・アンモニア生産者が、再生可能電力の購入や再生可能エネルギー容量の拡張を自由に行うことができることや、すぐに消費しない再生可能電力を最長30日間まで流通会社に預けられることなどが規定されている。 世界的な脱炭素の流れの中で、インド政府は2070年までにカーボンニュートラルを目指すことを2021年11月に宣言しており(2021年11月5日記事参照)、これに向け2030年までに500ギガワット(GW)の電源を非化石燃料由来とする方針も掲げている。水素・アンモニアは

    インド政府、「国家水素ミッション」の具体化に着手(インド、日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220307//インド政府、「国家水素ミッション」の具体化に着手(インド、日本)//>インド電力省は2月17日、二酸化炭素(CO2)を排出しない新たなエネルギー源であるグリーン水素・アンモニア政策を発表した。
  • IRENAが報告書を発表、水素製造における中東・アフリカ地域の適性を評価(世界、中東、アフリカ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は1月15日、「エネルギー転換の地政学:水素ファクター」という題目で報告書を発表した。同報告書は、土地や気候など地理的条件に恵まれた中東・北アフリカ(MENA)とサブサハラ・アフリカが水素の主要な生産・輸出地域になり得る、との見解を示している。 同報告書は、世界のエネルギー消費における水素の割合が、2050年には12%程度になると予測している。また、投資機会についても、現状として水素の年間販売額が約1,740億ドルと既に液化天然ガス(LNG)の年間取引額を超えているとし、2050年までに世界の水素販売額は6,000億ドルに達するとの見方を示している。水を再生可能エネルギーで電気分解し製造過程で二酸化炭素(CO2)を排出しない「グリーン水素」については、バリューチェーンが今後30年間で約11兆7,000億ドル規模になるとしている。 同報告書は、現状で水

    IRENAが報告書を発表、水素製造における中東・アフリカ地域の適性を評価(世界、中東、アフリカ) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220301//IRENAが報告書を発表,水素製造における中東・アフリカ地域の適性を評価(アフリカ,中東,世界)//>国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は1月15日,「エネルギー転換の地政学:水素ファクター」という題目で報告書を発表
  • 「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」Honda出展概要 | Honda 企業情報サイト

    Hondaは、2022年3月16日(水)から18日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」に出展します。 Hondaは、2050年に、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルの実現を目指しており、電動モビリティとエネルギーサービスをつなぎ「自由な移動の提供」と「再生可能エネルギーの利用拡大」に貢献する「Honda eMaaS(イーマース)」をコンセプトに掲げています。FC EXPOでは、そのコンセプト実現に向けた手法の一つである「FC(燃料電池)システムの応用・展開」について展示し、これまでのFCの取り組みについてご紹介するとともに、今後のさまざまな分野・領域へのFC技術の活用の広がりをご提案します。

    「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」Honda出展概要 | Honda 企業情報サイト
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220310//「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」Honda出展概要//
  • パナソニック、CO2ゼロの勝算 カギは純水素燃料電池 Panasonic再起 第5部 環境革新に再挑戦(2) - 日本経済新聞

    パナソニックは2030年までにすべての事業会社で二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする目標を掲げる。世界に散らばる約250の工場を中心に、省エネ・創エネ設備の導入や再エネ調達を急ぐ。環境投資を促進する仕組みも導入する方針だ。太陽電池だけでCO2フリーを達成するのが難しい中、パナソニックが期待を寄せる1つが発電時にCO2を発生させない純水素燃料電池だ。「中国パナソニックで最大の排出量の工場

    パナソニック、CO2ゼロの勝算 カギは純水素燃料電池 Panasonic再起 第5部 環境革新に再挑戦(2) - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220322//パナソニック、CO2ゼロの勝算 カギは純水素燃料電池 Panasonic再起 第5部 環境革新に再挑戦(2)//
  • 日本製鉄/高圧水素用ステンレス鋼「HRX19」/全国水素ステーションの6割で採用/液化水素対応鋼も開発中 | 日刊鉄鋼新聞 Japan Metal Daily

    製鉄グループの高圧水素用ステンレス鋼「HRX19」の採用が着実に伸びている。これまで全国約6割の水素ステーションに採用。今後、ステーションの大型化や大量高速充填に対応するため、液化水素向け貯蔵・配管用のステンレス鋼も開発中だ。 燃料電池車への水素充填は高圧で行われるが、HRX19は高圧下でも優れた耐水素脆性(水素を吸収して素材がもろくな...

    日本製鉄/高圧水素用ステンレス鋼「HRX19」/全国水素ステーションの6割で採用/液化水素対応鋼も開発中 | 日刊鉄鋼新聞 Japan Metal Daily
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220317//日本製鉄/高圧水素用ステンレス鋼「HRX19」/全国水素ステーションの6割で採用/液化水素対応鋼も開発中//
  • ガスエンジンで水素混焼 川重が国内初の技術開発 CO2削減期待、既存の設備にも追加可能

    川崎重工業(神戸市中央区)は、発電所向けの大型ガスエンジンに搭載する水素混焼技術の開発に国内で初めて成功した、と発表した。水素を体積比で最大30%の割合で天然ガスに混ぜて安定運転でき、商用化が実現すれば二酸化炭素などの温室効果ガス排出削減につながる。2025年の発売を予定する。 水素は、天然ガスに比べて燃焼速度が速く、温度も高く、天然ガスと混焼すると、内部の部品が熱で使えなくなる課題があった。 新技術では、発電出力や天然ガスと水素の混合率に適した燃焼状態に制御するシステムを構築。実証運転で運用の安定を確認したという。 天然ガスを燃料とする従来型のガスエンジンに水素供給系統を追加するなど、最小限の設備更新で運用できるという。水素混焼を導入した新規モデルの発売とともに、稼働中の既存製品の改造にも対応する予定。 大型の発電出力5メガワット以上のガスエンジンを想定する。6メガワットの出力で年間4千

    ガスエンジンで水素混焼 川重が国内初の技術開発 CO2削減期待、既存の設備にも追加可能
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220323//ガスエンジンで水素混焼 川重が国内初の技術開発 CO2削減期待、既存の設備にも追加可能//>水素を体積比で最大30%の割合で天然ガスに混ぜて安定運転でき
  • 東京水素ビジョンを策定|東京都

    2022年03月25日 環境局 「東京水素ビジョン」を策定しました! 都は、2030年カーボンハーフ【注1】とその先の2050年脱炭素社会の実現に向け、水素エネルギーの普及拡大に取り組んでいます。 この度、2050年の目指す姿(ビジョン)や2030年に向けた水素施策の方向性を紹介した「東京水素ビジョン」を策定しましたのでお知らせします。 【注1】2030年までに都内温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比) 東京水素ビジョン概要 2050年の水素エネルギー、とりわけ脱炭素社会を支えるグリーン水素【注2】が普及している東京の姿を示す。 【注2】再エネ由来の電力を利用して水を電気分解して生成される水素 マイルストーンとなる2030年に向けた都の水素施策の方向性を示す。 コラムや企業の取組紹介なども取り入れ、水素を身近に感じていただき、都民の理解や事業者等の参画を促す。 第1章 気候危機と水

    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220325//「東京水素ビジョン」を策定しました!//
  • 世界初の大型クリーン水素インフラ投資ファンド「Clean H2 Infra Fund」への出資について|伊藤忠商事株式会社

    世界初の大型クリーン水素インフラ投資ファンド「Clean H2 Infra Fund」への出資について 水素バリューチェーンの構築を通じた脱炭素社会の実現に向けて 2022年3月25日 伊藤忠商事株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長COO:石井 敬太、以下「伊藤忠商事」)は、伊藤忠商事が100%保有する特別目的会社(以下「SPC」)を通じて、世界初の大型クリーン水素インフラ投資ファンドであるClean H2 Infra Fund. S.L.P.(仏)(以下「ファンド」)の株式を取得致しました。伊藤忠商事は、同時に、東京センチュリー株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:野上誠、以下「東京センチュリー」)との間で、同社へのSPC株式の第三者割当増資に関して合意し、関係当局からの認可を取得次第、共同でファンドの株式を保有することになります(SPC増資実行後の出資比率:伊藤忠商

    世界初の大型クリーン水素インフラ投資ファンド「Clean H2 Infra Fund」への出資について|伊藤忠商事株式会社
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220325//世界初の大型クリーン水素インフラ投資ファンド「Clean H2 Infra Fund」への出資について//伊藤忠商事
  • 赤錆の光触媒作用で水素と過酸化水素を同時に製造 | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学分子フォトサイエンス研究センターの立川貴士准教授、同大学院科学技術イノベーション研究科・システム情報学研究科の天能精一郎教授、土持崇嗣准教授らの共同研究チームは、赤錆 (ヘマタイト) 注1) の光触媒注2) 作用によって、太陽光と水から水素ガスと有用化成品である過酸化水素注3) を同時製造することに成功しました。 脱炭素社会の実現に向け、太陽光エネルギーを利用したCO2フリー水素の製造が注目されています。光触媒作用による太陽光水分解によって、水素とともに、健康や料生産に資する有用な化成品を同時に製造できれば、より高付加価値な太陽光水素利活用システムの開発につながります。 今回、立川准教授らは、安全・安価・安定で、可視光を幅広く吸収できるヘマタイトのメソ結晶注4) に異種金属イオンをドーピング注5) し、電極化することで、水素とともに、消毒・漂白・土壌改質等で用いられる過酸化水素を

    赤錆の光触媒作用で水素と過酸化水素を同時に製造 | 神戸大学ニュースサイト
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220323//赤錆の光触媒作用で水素と過酸化水素を同時に製造 ―太陽光水素の利用拡大に期待―//
  • IHIが「グリーン水素」本格参入へ、プラント建設に動き出す ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    IHIは豪州で二酸化炭素(CO2)を排出しないグリーン水素を太陽光発電から製造するプラントを建設する。クイーンズランド州営電力会社のCSエナジーから実証プラントの設計・調達・建設(EPC)を受注した。2023年8月に稼働し、約半年間実証する。水素製造能力は年50トン。IHIは50年までにバリューチェーン全体のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を目指す中、重要技術の一つであるグリーン水素製造事業への格参入に弾みを付ける。 CSエナジーが所有するコーガンクリーク石炭火力発電所の敷地内に建設する。IHIの受注額は数十億円とみられる。発電出力2500キロワットの太陽光発電に690キロワット級の水電解装置、リチウム電池電力貯蔵、燃料電池などを組み合わせ、水素を製造する。 エンジニアが常駐するほか、遠隔監視も実施。効率的な製造方法やエネルギー管理システムを確認する。蓄電池に電力をため

    IHIが「グリーン水素」本格参入へ、プラント建設に動き出す ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220324//IHIが「グリーン水素」本格参入へ、プラント建設に動き出す オーストラリアで受注//>クイーンズランド州営電力会社のCSエナジーから実証プラントの設計・調達・建設(EPC)を受注した。2023年8月に稼働
  • トヨタ、樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

    2022年03月15日 トヨタ、樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発-コンセプトモデルを第18回FC EXPO(水素・燃料電池展)に出展- -コンセプトを含め、スーパー耐久シリーズにおける水素運搬実証を年も継続- トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、燃料電池自動車(FCEV)「MIRAI」で採用実績のある自動車用70MPaの複数の樹脂製高圧水素タンクと水素センサーや自動遮断弁などの安全装置をインテグレートした水素貯蔵モジュールを開発しました。トヨタは、このモジュールのコンセプトモデルを、3月16日(水)~18日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「FC EXPO(水素・燃料電池展)」に出展します。 またトヨタは、このモジュール開発にも繋がった、レース等のアジャイルな開発現場を活用した水素貯蔵量や運搬上の安全性を高める実証を、昨年に続き、年も3月19日

    トヨタ、樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220316//トヨタ、樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発//
  • CO2排出削減と航空機(6)水素燃料エンジンの開発と課題 - 航空機の技術とメカニズムの裏側(321)

    前回は、エンジン洗浄による燃費改善(と、それによるCO2排出削減)の話を取り上げた。ただ、化石燃料を使用している限り、抜的な解決にはならないので、より長期的なソリューションとして、水素を燃料とする構想もある。 水素を燃料に使うエンジンの開発計画 自動車や鉄道車両で水素を利用する際は、エンジンを使って走る代わりにモーターを動力源として、そこに水素と酸素を用いて燃料電池で発生させる電力を供給する。しかしこれは、駆動力を回転力として得られるヴィークルだからできることで、空中に浮かんでいる飛行機では使いづらい。 そこで、ジェット・エンジンでケロシンのような化石燃料を使用する代わりに水素を使い、発生する排気ガスを推進力とする方向になっている。 プラット&ホイットニーは2022年2月に、米エネルギー省(DoE : Department of Energy)から「水素ベースの推進技術開発」に関する契約

    CO2排出削減と航空機(6)水素燃料エンジンの開発と課題 - 航空機の技術とメカニズムの裏側(321)
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220322//CO2排出削減と航空機(6)水素燃料エンジンの開発と課題//
  • 【ウーブン・シティ】水素ステーションを建設・運営 ENEOS・トヨタ | 建設通信新聞Digital

    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220325//【ウーブン・シティ】水素ステーションを建設・運営 ENEOS・トヨタ//>ENEOSとトヨタ自動車は、静岡県裾野市に建設中の…(ウーブン・シティ)でCO2フリー水素の製造と利用を推進する共同開発契約を締結した。
  • グリーン水素のパイロット生産開始、トヨタの「MIRAI」が南米初走行(コロンビア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    コロンビア石油公社エコペトロールと大手ガス輸配送会社プロミガスは3月18日、政府とともに取り組む、グリーン水素製造の国内初のパイロット生産をカルタヘナで開始した。生産開始の記念イベントには、イバン・ドゥケ大統領とディエゴ・メサ鉱山エネルギー相らも出席した。 エコペトロールは、同社のカルタヘナ製油所において3カ月間、工業用水を利用して1日当たり20キログラムの水素を生産する。これに合わせて、トヨタ自動車は、水素で走る燃料電池自動車「MIRAI」を米国からコロンビアへ初めて持ち込み、エコペトロール製造のグリーン水素を燃料として使用した。ドゥケ大統領は自ら「MIRAI」のハンドルを握って製油所内を走行し、「『未来』を意味するトヨタの『MIRAI』は、グリーン水素を使用した国内初の自動車だ。コロンビアは技術、エネルギー、環境への意識をそなえ、域内におけるエネルギー転換のリーダーになる」と語った。グ

    グリーン水素のパイロット生産開始、トヨタの「MIRAI」が南米初走行(コロンビア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220325//グリーン水素のパイロット生産開始、トヨタの「MIRAI」が南米初走行(コロンビア)//>コロンビア石油公社エコペトロールと…プロミガスは3月18日…グリーン水素製造の国内初のパイロット生産をカルタヘナで開始
  • 水素を安全に貯蔵・輸送:水素化マグネシウム…水素・燃料電池展2022 | レスポンス(Response.jp)

    3月16~18日の3日間、東京ビッグサイト東展示棟で燃料電池車(FCEV)の業界関係者向け展示会「第18回FC EXPO 水素・燃料電池展」が開催された。そこで気になる出展として見つけたのが、安全かつ簡単に水素を運搬し生成できるとした「水素化マグネシウム(MgH2)」である。 ◆常に来場者が絶えなかった「マグ水素」のブース 第18回FC EXPO 水素・燃料電池展は、7つの展示会からなる「第18回 スマートエネルギーWeek 春」の一つのイベントとして企画された。会場にはトヨタやホンダなどFCEVを手掛ける自動車メーカーをはじめ、水素ステーションなどのインフラを手掛ける企業が多数出展して多くの来場者を集めていた。 その中で常に人だかりが絶えなかったのが、水素化マグネシウムを出展したバイオコーク技研とトクヤマの合同ブースだった。ブース自体は小型車両がやっと入るぐらいの小さなスペース。そこに展

    水素を安全に貯蔵・輸送:水素化マグネシウム…水素・燃料電池展2022 | レスポンス(Response.jp)
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220322//水素を安全に貯蔵・輸送:水素化マグネシウム…水素・燃料電池展2022//
  • 水素・燃料電池の利活用拡大…国交省が取り組みを検討へ | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、運輸分野における水素・燃料電池の利活用拡大や利便性の向上を図るため、「水素タンクの乾電池化」などのイメージを共有しながら2022年度に向けた取り組みの方向性について議論するための検討会を3月23日に開催する。 国土交通省では、運輸分野における水素・燃料電池の利活用拡大や利便性向上を目指して、官民プラットフォームとなる「運輸分野における水素・燃料電池等の利活用の拡大を目指した技術検討会」を設置した。これまで利活用拡大について技術面やコスト面、制度面で課題整理してきた。 3月23日に検討会を開催してこれまでの課題を踏まえ「水素タンクの乾電池化」などのイメージを関係者で共有しながら、2021年度の検討についてのとりまとめを行うとともに、2022年度の取り組みの方向性について議論する。 【レスポンス アンケート】時代を走る読者のパートナーになれるか 《レスポンス編集部》

    水素・燃料電池の利活用拡大…国交省が取り組みを検討へ | レスポンス(Response.jp)
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220323//水素・燃料電池の利活用拡大…国交省が取り組みを検討へ//>国土交通省は…「水素タンクの乾電池化」などのイメージを共有しながら2022年度に向けた取り組みの方向性について議論する…検討会を3月23日に開催
  • 大阪メトロ系、路線バスに水素燃料電池車 大阪府で初 - 日本経済新聞

    大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)傘下の大阪シティバス(大阪市)は24日、水素を燃料とする燃料電池バスを報道陣に公開した。住之江営業所(同)を起点とする路線に25日から1台導入する。路線バスで燃料電池車を運行するのは大阪府内で初めて。トヨタ自動車の燃料電池バス「SORA(ソラ)」を使用する。まずコスモスクエア駅前―ポートタウン東駅前間など3路線で1日最大3往復する。1回の水素充塡で約200キロメ

    大阪メトロ系、路線バスに水素燃料電池車 大阪府で初 - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220324//大阪メトロ系、路線バスに水素燃料電池車 大阪府で初//>大阪シティバス(大阪市)は24日、水素を燃料とする燃料電池バスを報道陣に公開した。住之江営業所(同)を起点とする路線に25日から1台導入する
  • 中国、25年にFCV5万台保有めざす 水素の発展計画 - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国政府は23日、水素エネルギーの中長期発展計画を発表した。2025年に水素を使う燃料電池車(FCV)の保有台数で5万台を目標とし、バスや物流などで普及を進める。国際的な連携を後押しするとともに、広域経済圏構想「一帯一路」の沿線国でのインフラ建設なども検討する。同計画は35年を最終年とする。習近平(シー・ジンピン)国家主席が掲げる「30年より前に二酸化炭素排出量をピークアウ

    中国、25年にFCV5万台保有めざす 水素の発展計画 - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220323//中国、25年にFCV5万台保有めざす 水素の発展計画//>中国政府は23日,水素エネルギーの中長期発展計画を発表した。2025年に水素を使う燃料電池車(FCV)の保有台数で5万台を目標とし,バスや物流などで普及を進める
  • 室蘭の協議会 市近郊の水素需要が将来最大6万トンと試算|NHK 北海道のニュース

    tk18
    tk18 2022/03/26
    20220324//室蘭の協議会 市近郊の水素需要が将来最大6万トンと試算//室蘭脱炭素社会創造協議会
  • ウクライナ関連

    これまでの状況(2024年1月~) 【2024年8月22日時点の状況】 ウクライナ軍が露西部クルスク州への越境攻撃を実施し、漸進する一方、露軍は、同攻撃に対応しつつも、ウクライナ東部への攻勢を継続している模様です。 印刷用PDFはこちら 【2024年8月9日時点の状況】 露軍が各正面で攻勢を強め、ウクライナ全土に対するミサイル・無人機攻撃を継続する一方、ウクライナ軍は火砲や砲弾、防空ミサイルの不足に直面する中で防御戦闘を継続しています。 印刷用PDFはこちら 【2024年8月2日時点の状況】 露軍が各正面で攻勢を強め、ウクライナ全土に対するミサイル・無人機攻撃を継続する一方、ウクライナ軍は火砲や砲弾、防空ミサイルの不足に直面する中で防御戦闘を継続しています。 印刷用PDFはこちら 【2024年7月26日時点の状況】 露軍が各正面で攻勢を強め、ウクライナ全土に対するミサイル・無人機攻撃を継続

    ウクライナ関連