Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

位置情報、地理情報に関するサービス、その他日常生活から思ったことを気ままに記す不定期のんびり日記

FOSS4G Korea訪問報告(本編)

2011年10月29日 23時07分53秒 | OSGeo/FOSS4G
朝8時にホテルを出て、昨夜空港まで迎えに来てくれたPark氏らのクルマで、約30キロ離れたカンファレンス会場(KINTEX)に向かう。
都心から郊外方向であるが、平日の朝なので、少し渋滞があったが、9時前に到着する。

会場となるKINTEXという展示会場は、インチョン空港とソウル市街の途中にあり、日本で言えば幕張のような位置関係にある。しかし、会場の規模は幕張よりもずっと大きく、国内最大のビッグサイトよりも3割規模が大きい。しかも、さらに増築計画があり、アジア有数のハブ空港となったインチョンとあわせ、展示会場も東アジア最大クラスの規模になるらしい。産業振興に国が明快な戦略を持ち、強い実行力を行使しているのがわかる。停滞どころか衰退を続ける日本と否が応でも比べてしまう。

FOSS4G Koreaは、ここKINTEXで開催されるスマートコリア(デジタル国土エキスポ)の一つのシンポジウムとして開催される。昨年、日本でもパシフィコ横浜でG空間エキスポが開催されたが、コンセプトはそれとよく似ている。しかし、規模は日本のよりもかなり大きい。いろいろ話を聞いてみると、韓国では、この分野は重点的な投資対象となっていて、予算は増加傾向にあるという。ここも、財政難から縮小均衡策しか打ち出せない日本と比べて、正直うらやましい。
 スマートコリアの一つのシンポジウムとしてFOSS4G Koreaが開催される
(指さしているのはGRIDAのCTOであるPark氏)

 これがOSGeo韓国のブース(隣はGRIDAのブース)

スマートコリアは、4日間開催されるそうだが、FOSS4G Koreaそのものは、28日金曜日のみ開催である。
FOSS4G Korea会場に行くと、代表のShin氏がスライドの準備をしていた。彼は来週日曜日の東京大学でのFOSS4G Tokyoで、基調講演をしてくれる。

FOSS4G Koreaは、予定通り午前10時に開催されたが、会場となった部屋への集まりは20名くらいで、今ひとつ良くない(FOSS4G系の人は朝に弱いのか、結局午後から倍くらいの来場者で賑わった)。OSGeo財団プレジデントであるArnulfによる基調講演 "An Introduction to OSGeo"に続き、私の講演"An Overview of OSGeo Japan Activities"、そして吉田さんの"Response of OSGeo Japan with other communities to the Great East Japan Earthquake"が続く。

 開会を宣言するOSGeo韓国代表者のShin氏

 日韓両代表による固い握手です!

 OSGeo財団プレジデントのArnulf

 私の講演(10時半くらいから)はまだこれだけの参加者・・

私の講演は、まだ歴史が浅い韓国支部の人たちにも何らかの参考になればと思い、現在の活動内容とあわせて、日本支部の歴史を説明することにした。そして、そういう長い積み重ねがあり、コミュニティとしての幅と厚みができてきたからこそ、3月11日の震災後の様々な支援活動を行うことができたのだ、というストーリーにした。

吉田さんの講演は、実際の震災後の対応がどうなったか、というもので、デンバーでも好評を博した発表である。震災後のコミュニティの対応は、国内でも学会、講演会等の様々な場所で、いろいろな人が発表しているので、既にその活動はかなり知られている。しかし、英語での発表はあまり数が多くないため、今回の発表でも、来場者に大きなインパクトを与えたようだ。

 発表をする吉田さん

韓国語ができない私たちは、いずれの講演も英語で行った。幸い、来場者の多くは英語を理解できるようで、アジアでもどこでも、英語は共通語として重宝だ。しかし、韓国人による韓国内向けの講演は、スライドも韓国語のみの場合、ごくわずかに出てくる「GIS」とか「FOSS4G」とかのアルファベット以外は全くわからない。解説図も、その説明に英語が書かれていないと意味がわからない。海外から来日するゲストが、日本国内向けの発表がちんぷんかんぷんなのと同じだ。しかし、FOSS4G Koreaの講演内容を翻訳して見てみると、この国でも様々なFOSS4Gツールを実際に活用していることがわかる。

午後は、代表者のShinさんが経営しているGRIDAという会社の人に、スマートコリア展示会場の案内をしていただいた。主として、GRIDAが提供しているアプリケーションを説明してもらう。バックエンドの地図描画にGeoServer、フロントにはFlashやActiveXを使ったものがあるなど、私が日本国内で体験している状況とは少々異なっている模様だ。顧客は圧倒的に官公庁(日本で言うと国交省系が多そう)のようだ。

展示会場でも、英語の説明は少ない。幸い、「ビジュアル系」の展示会なので、”見ればわかる”ものも多い。来場客には、欧米系や、南アジア系はほとんど見あたらず。全員韓国人に見えてしまうが、あとから話を聞くと、日本からも一定の来場者がいたようだ。あと不思議に感じたことは、展示会場の来場客がまばらなことだ。会場が広いし、4日間も開催するので、分散してしまうのかも知れない。

 広大な展示会場

一日の日程を終え、市内のレストランでの親睦会に向かう。片側4~5車線のとても広い高速道路なのだが、その渋滞がとてもひどく、到着までに2時間くらいかかった。クルマの中でShin氏が、「ソウルから東京まで行けてしまう・・」と叫んでいたが、本当にそうだ。

ようやくたどり着いた懇親会場、普通の人が普通に楽しめる居酒屋だ。

 懇親会はこの店です。

金曜日の夜なので、サラリーマン達が多数集っている。おいしい韓国料理がずらりと並ぶ。参加者と話してみて韓国支部には、企業経営者、研究者、エンジニア、プロジェクトマネージャ、そして相当ギークな人もいたりで、多士多彩であることがわかる。しかし、日本と同じで、女性の比率はやはりとても低い。規模はFOSS4G Osakaくらいであるが、とても良くまとまっているように見え、今後が楽しみだ。

 韓国焼酎とビールを混ぜて、なにやらエンジニアリングをしている・・・

 韓国焼酎で乾杯!

 私はこの料理が一番おいしく感じた

 かなりギークな人、ドラえもんというニックネームを進呈

 まさかのZOO(WPSフレームワーク)一族発見。吉田さんも感激。

今回の機会によって、日韓両国の交流が始まった。飛行機でわずか2時間の位置関係で、文化的にも共通性も多い。今後も定期的な交流を行っていきたいと思う。


p.s. 円高ウォン安のおかげで、日本からの買い物ツアーが熱いようだ。大きな買い物袋を持った若い女性達で、朝9時発の帰りの便は満席であった。

 金浦空港の免税店は搭乗間際まで大賑わい

FOSS4G Korea参加報告(きっかけ編)

2011年10月29日 20時30分20秒 | OSGeo/FOSS4G
ソウル近郊で開催されたFOSS4G Koreaに参加した。
FOSS4G Koreaは、OSGeo財団韓国支部が主催するカンファレンスで、日本支部が毎年行っているFOSS4G Tokyo/Osakaと同じように地元のコミュニティによる運営が行われている。

今回の参加は、当初は全く予定されていなかったのだが、韓国と日本を訪問するはずだったOSGeo財団本部の理事であるJeff McKennaが、業務の都合で訪問を急遽キャンセルしたことがきっかけで実現した、彼の「穴埋め」として「両国の代表交換基調講演」というすばらしい提案を韓国支部代表のShin氏からいただき、私と運営委員で帝塚山学院大学の吉田先生と訪問することになった。

この話が入ったのは、わずか一週間前。この時期、通常の業務に加え、FOSS4G Tokyo/Osakaの準備に追われるため、大変な忙しさなのだが、珍しく私の28日の予定がまだ空いていた。そこで、この機会を逃すべきではないと思い、決断した。基調講演の話題は、私が日本支部の概要について、歴史と現状の報告を行い、吉田さんが(デンバーでも発表した)東日本代震災時のコミュニティにによる災害支援報告にした。

首都圏から韓国は近い。特に、羽田から金浦空港のルートを使えば、国内線、例えば私がよく使っている羽田-鹿児島便に乗るのとさほど違いはない。航空券の価格もギリギリになっていたにもかかわらず、往復4万5千円ほどで手配ができ、下手に国内線を手配するよりは安かったりする。出発日の27日は、午前中に都内の客先訪問をこなし、午後も会社で打合せ等を行ってから、夕刻に羽田に向かった。みなとみらいからは、羽田空港までのリムジンバス(所要時間40分ほど)が出ているので、本当に楽である。成田へアクセスする苦労(2時間半かかってしかも高額)と比べると、神奈川県民にとって羽田空港の国際線は本当にありがたい。

私には初めての羽田の国内線ターミナル。マスコミでいろいろ紹介されていたものの、巨大都市東京の国際ターミナルとは思えないくらいこぢんまりとしていて、さらに人もまばらで、ちょっとガッカリ。国際線の便数や発着時間が国交省の政策的に制限されているためなのだが、とても大きな事業機会を逸しているように感じる。

私のフライトは大韓航空。これも初めての体験である。機材は年季の入った747-400。カウンターでチェックインしたら、2階席にアサインされた。ここは、本来はビジネスクラスのシートなのだが、エコノミーが満席のために、2階席をエコノミーとして利用していると説明があった。椅子自体は20年選手と思われるほど古びているが、わずか2時間程度のフライトでも、ゆとりのあるシートに座れるのは幸運である。早速パソコンを開いて、まだ完成していなかった基調講演のスライド作成を行った。
 久々のジャンボの2階席

ところで、機内食には期待通りスパイシーな韓国料理を出してくれた。あのどうにもならないデルタ航空の機内食とは違って、高い食文化を持つアジア諸国の料理は、エコノミークラスといえども十分満足できる。
 機内食もOK

それから、客室乗務員も、90年代までのような日本のイメージに近いというか、若くてプライド満ちあふれるスッチー達。米系が「ステラおばさん」の域に、JAL/ANAも「中年スッチー」化など、軒並み高齢化が著し中で、何だかとても懐かしい感じだった。(余談だが日系でもスカイマークの客室乗務員は例外的に若いが、カジュアルでプライドが全然ほとばしっていない)

夜10時過ぎに金浦空港に到着し、一歩先に関空から到着していた吉田さんと韓国支部のPrak氏らの出迎えを受け、ホテルへ向かった。
平日の結構遅い時刻だが、ソウル市内はクルマであふれていて、沿道は沢山の人が歩いていて、小さな料理店などが賑わっている。今の日本では見られない「アジアっぽい」活気がすぐに伝わってくる。至る所で道路工事やビルの建設工事が行われていて、これも景気低迷中の日本とは、大きく異なる風景だ。

Shin氏が手配してくれたホテルは、まだ新しく、きれいだ。
さっそくwifiにアクセスして、日本にいるのと同様にiPhone、iPad、Macをネットにつなげて、facebookでチェックインして、それから翌日の準備やたまったメールの処理を行う。ネットのスピードも、話に聞いていた通り日本と同様に速い。
 快適な部屋

夏の終わり

2011年10月25日 22時29分07秒 | スローライフ
 最後まで生き残っていたカブトムシが、昨日死んだ。今年は、暖かい日が続いたこともあり、10月も下旬まで一匹だけだが生きていた。既に、来年に向けて幼虫たちは大きくなってきている中、死ぬ間際までえさを食べていた。よくぞここまで持ったものだ。

過去の記録を探ってみると、10月21日まで生きていた2007年の例があるが、今年はそれよりも3日長く、過去最長(というか、最遅)のようだ。

2011年10月24日没

 実は、沢山いたその他のカブトムシは、9月の下旬頃におおむね死んでしまった。今年のお彼岸は、結構まだ暑かったのだが、それでもカブトムシはだんだんと元気を失って、次々と死んでいってしまう。ところが、最後まで生き残っていたヤツは、オスなのだがとてもミニサイズで、全く強そうには見えなかった。息子によれば、このカブトムシは中学校にある雑木林で捕ったものらしい。

 大きなサイズが必ずしも丈夫であるとは限らない。環境変化に適合しやすいのは、小さい生き物であることが多いのは、恐竜の消滅などの歴史からも想像できる。今回の長生きカブトムシの例は、そういうことなのかも知れない。

 ということで、長く暑かった今年の夏は、まさに終了である。
 

「オープンソースGISの祭典 FOSS4G」開催のおしらせ

2011年10月23日 11時43分34秒 | OSGeo/FOSS4G
オープンソースGISの祭典 FOSS4G東京・大阪を、
下記の通り東京大学CSISおよび大阪市立大学GSCCと共催で開催します。
主催:OSGeo財団日本支部

 2005年のGoogle Maps/Earth登場に刺激されるように、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。しかし、これらの技術分野を横断的に見通す機会はなかなかありません。また国際的にはFOSS4Gカンファレンスが毎年秋に実施されておりますが、日程の都合上、出席できない方も少なくありません。

 そこで、我々OSGeo財団日本支部と東京大学空間情報科学研究センター、大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC)は、日本におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向や、最先端のツール、APIなどをご紹介し、多くの方が進められている地理空間情報に関連したコミュニティをつなぎ合わせるためのイベントの立ち上げを2008年よりスタートいたしました。

 既存の地理空間情報に関連した業界はもちろん、個人開発者、民間企業、研究者、趣味サークル、NPO/NGOの方々など、幅広い第一線でご活躍されている方々をお招きし、空間情報技術の情報交換の場という視点からこれらの分野を俯瞰し、次世代の地理空間情報コミュニティを刺激することを狙いとしております。
ご関心のあるたくさんの方々の参加を心よりお待ち申し上げます。


<< 開催概要 >>

名 称:FOSS4G(フォスフォージー)2011 東京・大阪

期 間:
ハンズオン・ディ:  11月 5日(金) 10:00~18:00 [千葉/柏]
コミュニティ・ディ: 11月 6日(日) 13:00~19:00 [東京/駒場] 
コア・ディ:     11月 7日(月) 10:30~18:00 [東京/駒場] 

ハンズオン・ディ:  11月 9日(水) 17:00~20:00 [大阪/梅田]
コミュニティ・ディ: 11月11日(金) 13:00~17:00 [大阪/南港ATC] 
コア・ディ:     11月12日(土) 10:30~18:00 [大阪/南港ATC] 


場 所:
東京大学 柏キャンパス <11/5>
東京大学 駒場第二キャンパス <11/6, 11/7>

大阪市立大学 梅田サテライト <11/9>
大阪南港ATC <11/11, 11/12>


参加費: 無料 ※ハンズオンのみ有償 (事前申込を優先 / 当日参加OK)
事前申し込みはこちらから


主 催: OSGeo財団日本支部、東京大学CSIS、大阪市立大学GSCC

スポンサーA: 応用技術(株)、オートデスク(株)、(株)オークニー、マップコンシェルジュ(株)
スポンサーB: (株)野村総合研究所、(株)パイプデザイン、株式会社野村総合研究所、 株式会社パイプデザイン、 株式会社マピオン、 北海道地図株式会社、 北海道地図(株)、GISNEXT(メディアスポンサー)(名称順)


後 援: 地理情報システム学会、ジオメディアサミット、帝塚山学院大学、奈良女子大学奈良大学文学部地理学科 (名称順) (10/21現在)他


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●タイムテーブル

詳細のタイムテーブルはこちらを御覧ください。
FOSS4G Tokyo 東京のタイムテーブル
FOFF4G Osaka 大阪のタイムテーブル

※東京と大阪で内容が異なります。


●ハンズオンセッション(事前申込:1セッション 4,000円)

開催されるハンズオンセッションはこちらをご覧ください。
Tokyoハンズオン(11/5) 東京ハンズオンセッション
Osakaハンズオン(11/9) 大阪ハンズオンセッション

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳細につきましては
OSGeo財団日本支部
Twitter: 公式アカウント OSGeoJP
     公式ハッシュタグ #foss4gj
メーリングリスト登録: http://goo.gl/JMTf

にて随時情報配信いたしますのでご利用ください。

みんなそのままだった

2011年10月09日 22時28分14秒 | スローライフ
 名古屋市内で開かれた高校の同窓会に参加した。卒業から30年も経っているので、皆どうしているのだろうかと思って出かけていったら、「みんなそのまま」だった。客観的に見れば、年相応の外見的な変化を遂げていることは間違いないのだが、あんまり姿格好は変わっていない。そして、元気だった奴は元気だし(結婚を4回目した奴には脱帽したが・・)、早口でしゃべる奴は相変わらずだし、笑顔が印象的だった人はやっぱりそうだった。何だかとてもホッとして、まるでタイムマシンで昔に戻れたようだった。

 私の卒業した高校は、市内南部の工業地帯にあった。当時は学校群制度があり、その結果地元のエリアだけではなく、比較的広範囲から生徒が通っていた。私もその中の1人で、市内東部丘陵の新興住宅地から80分ほどかけて通っていた。新興住宅地と工業地帯とは、同じ名古屋市でもかなり雰囲気が違う。例えば、同じ言葉遣いでも、転勤族の多い東部丘陵地帯では、かなり標準語に近く、一方、そうでない工業地帯では、”純粋”の名古屋弁で、入学当初、その余りの違いに面食らってしまった。また、おとなしい生徒が比較的多かった新興住宅地と、元気な生徒が多かった工業地帯とでは、学校自体の雰囲気も相当違う。進学校と言うほどでもなかったその高校は、実に様々な個性あふれる生徒が集まっていて、最初の一年くらいはその勢いについて行けず、「場違いな学校に入ってしまった」と後悔をしていたのを思い出す。

 3年間、何をやっていても特に制限されることのない、自由な校風だったので、ある人は部活に精を出し、ある人は友達づきあいに精を出していた。肝心の学習については「・・・」という人が多かったのも事実で、「人間力」の高さに比べて「学力」はふるわず、故に大学進学実績はサッパリの学校だった。

 私は、当時から”本流を歩まない”あまのじゃくな性格なので、何を思ったか最も少数派である「勉強」に精を出した(周りが進んで勉強するような学校に行っていたのなら、逆にしなくなっていただろう)。しかも、勉強をやっている少数の変わり者を排除するわけでもなく、やりたいことをそれぞれに尊重している雰囲気があった。ともあれ、不思議な魅力を持つ学校だった。

 450名の卒業生のうち120名ほどが参加したので、出席率は結構高い方だと思う。懐かしい仲間と話をしていて、みんながそれなりの職業や社会的な地位に就いていて、元気にやっていることがわかり、「ああ、人間力って大事だな」と思った。一方、同窓会に参加していない人はどうしているかな、出たくない事情があるのかな、健康に生きているのかな、と少し心配になった。恩師の中で既に亡くなった方がいるのは年齢からいって仕方がないが、私たちもこれからは健康で長生きをするために注意も努力も必要だ。私の3年生当時のクラスでも、悲しいことに既に男性が2名鬼籍に入っているし・・

 次に同窓会が開かれるのは5年後か10年後かわからないが、また元気に皆で会えたらと思う。

 ところで、今回の同窓会に先立って、何名かのクラスメートとfacebookで友達になることができた。facebookは、普段はなかなか会えない友人との絆を維持して、時には太くしていくのにとても便利だ。皆頑張っているんだなぁ、というのがわかり、私も元気をもらえる。まだまだfacebookは広まっていないけれども、この同窓会で「友達」がまた1人増えた。この先は、徐々に高校時代の級友とのfacebookのつながりが増えていくはず。とっても楽しみである。

One more thingはもう聞けない

2011年10月08日 10時29分37秒 | スローライフ
 先週は4日のiPhone4Sの発表、そして思いもよらないスティーブジョブスの死去、さらに7日のiPhone4Sの予約開始と、個人的に大変なインパクトを受けた。

 時系列で語ると、まずiPhone4S、斬新な「5」が出なかったのはガッカリと言うよりはホッとした。我がiPhone4は24ヶ月契約縛り、まだまだ半年以上は残っている。その中で5が出てしまったら、替えずにいられるだろうか?? なので、外見が同じであって良かった。しかし、中身は魅力的で、特に私のようにデジカメを持たなくなってしまって全部iPhoneに移行した者にとっては、レンズの改良を含むカメラ機能の向上は本当に嬉しい。次に、容量が64ギガまでになったこと。これは、2001年以降撮影した全写真約2万枚をiPhoneに入れて持ち歩いているので必須のスペックだ。なので、いずれは4Sに移行することになると思う。ここで大きなポイントは、ソフトバンクかKDDIのどちらにするかだが、これは後述する。

 そして、ジョブスの死去。リアルに会ったこともない人の死去なのだが、6日朝9時前に(ジョブスの作品である)iPhoneでそれを知り、以来、心から悲しく、何とも言えない喪失感に襲われてしまった。ここ数年は、彼の講演はすべてビデオで聞き込んでいたから、あの魅力的な語り方や、ほとばしる個性に、私はすっかり惚れ込んでしまっていた。私にとっての唯一のカリスマとも言える存在だった。今夏のiOSの発表の際の彼を見て、無惨にもやせ細ってしまった身体に、もう1年くらいしか持たないだろうと直感したが、それにしても早すぎる。演説の直後の妻からいたわりの言葉を受けるシーンが脳裏から離れない。

 もう、彼の新しい演説を聞くことができないかと思うと、とても残念であるが、次は我々が新しい時代を作っていかなければならないんだ、ということ。頑張るしかない。1956年生まれの彼は、私より7年年上だ。あと7年で私は何を達成することができるだろうか? 彼の訃報以来、私はこのことばかり考えている。

 そうは言いながら、昨日(7日)、KDDIとソフトバンクでの予約が始まった。それに先だって6日夜にKDDIから発表された料金であるが、「回線品質」を前面に出して強気の料金設定をしてきた。しかも、ソフトバンクよりも先に料金を発表した。おや??と思った。回線品質だけでどれだけの新規契約が取れるだろうか。発表されていないので推測であるが、KDDIはアップルから相当数の購入契約を結んでいるはず。その台数はアップル側の要求をほぼ丸呑みにせざるを得ない立場だから、KDDIの全販売数の何割も占める規模だと思う。そういうポジションを自覚しているのならば、フォロワーとしてソフトバンクに戦いを挑まなければならない。しかし、彼らはしない。KDDIは名目上は国内第二位のキャリアであるが、趨勢ではじり貧で、もう三位のキャリアと言っても良い。

 7日午後、孫正義の会見は、彼が商人としての優秀さを遺憾なく発揮させた。対KDDIという点で、絶対に勝てない回線品質は争点にせず、ライバルが持っていないiPadを武器に「実質タダでばらまく」戦法に打って出た。そして、旧式の3G、3GSからの移行には実質負担が不要という、既存顧客のつなぎとめの策も用意した。これらのニュースを知った昨日、私は(悲しいかな・・)「ソフトバンクから当面離れられんなぁ」と、あれほど”つながらない”ことにいらだっていた心境が大きく揺らいでしまった。いやぁ、彼は本当に商売上手だ(ジョブスも商売上手だがものすごいビジョンがある)。孫正義はそうしたビジョンはないけど、その分、攻め方も守り方も心得ている根っからの商売人だ。

 iPadは、高く評価されているものの、3Gモデルの売れ行きはwifiモデルに比べると今ひとつであるという話はあちこちで耳にしていた。おそらく、年末までの販売契約数を、ソフトバンクはこのままでは達成できないので、これを機に一気に掃いてしまおうという、したたかな計算もあろう。いったんばらまけば、ある一定の割合で利用料収入が入るので、結局は収益に結びつく、しかも、契約者はさらに24ヶ月縛れる・・・抜け出せない煉獄のような(笑)感じがしないでもないが。

 さて、私であるが、この先しばらくの間、少しずつ小遣いを貯めて、ジョブスの遺品とも言える、現行製品を購入していこうと思っている。さすがに全部買うことはできないので、まずは4Sからかな・・