Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

位置情報、地理情報に関するサービス、その他日常生活から思ったことを気ままに記す不定期のんびり日記

フリークエントフライヤーの数に驚く

2010年06月30日 14時27分53秒 | ビジネスetc
 大阪からの帰り、伊丹空港からの便に大幅な遅延が生じるとのことで、1時間早い便を30分遅らせて、その便に振り替えてもらうという対応を経験した。結果的にはその出発時刻も少々遅れたものの、当初登場予定から15分ほど早めに羽田に到着することが出来て、航空会社の臨機応変な対応に感心した。こうした対応は、さすが日本の航空会社ならではと思う。

 2便を一つにまとめる、ということだから、当然満席(機材はボーイング777-300)となって、搭乗口は人であふれかえった。そこで気がついたのだが、優先登場が出来る上得意のフリークエントフライヤーの数の多さだ。少なくとも100名位いる。ほとんどがスーツ姿のおじさんなのだが、時々利用する鹿児島便では平日でもそんなことは無いので、いかに東京大阪間の業務移動が多いのかを改めて認識した。プレミアムクラスも満席で、航空会社にとっては、確実に収入が見込まれるドル箱路線だと思う。

 ところで、京阪神には空港が3つもある。伊丹、関空、神戸だ。関空は市街地からのアクセスに難があり、どうしてこんなところに作ったのだろうかと、お役人の先見の明のなさと調整力のなさに呆れる(これは首都圏の成田も同じようなものか・・・成田は首都圏という圧倒的な需要量があるので、まだ救われているが)。多少時間がかかっても市街地からの料金がリーズナブルであれば我慢も出来るが、これもまた割高だ(あの橋を渡ることで料金がグンと増える)。私も何度も関空を使ってみたが、「飛行機好き」でもなければ東京大阪間移動にはちょっとしんどいだろう。

 関空は伊丹を廃港することを前提として造成されたと聞くし、最近では大阪府の橋下知事によって伊丹廃港が語られたりしている。ただ、実際問題、伊丹が無くなって、関空(あるいは神戸)を使うしか無くなったら、私をはじめ、多くのビジネス客にとっては関空は不便になるので、大半が新幹線に移ってしまうはず。航空会社は東京大阪間の優良ビジネス顧客を大幅に失ってしまうのは間違いないので、航空会社にとっても大打撃だろう。国はJALに続いてANAまでつぶせないという政治力が働き、伊丹廃港は結局はうやむやになってしまって、現状の3つの空港が税金を食い続ける構造が温存されるように思えてならないが・・・

オープンソース空間情報ソリューションとビジネス戦略

2010年06月30日 00時25分07秒 | OSGeo/FOSS4G
 「オープンソース空間情報ソリューションとビジネス戦略」という、いささか仰々しいタイトル、実はこれで3回目となる、大阪市立大学大学院創造都市研究科での、隊長から私に課せられたものである。

 本日、例によってみなとみらいから羽田、伊丹経由で梅田に向かう。この土日にも羽田経由で出かけていたこともあるし、たまたま今日も同じ搭乗口だったので、なんだか気分がリフレッシュしない・・・と、思っていたら、この飛行機。
 モヒカンジェット!

そして、梅雨前線の分厚い雲を過ぎたら、黒富士。
 頭を雲の上に出し~♪

 よし、今日はなんか良いことがありそう、と思えてきた。

 さて、1時間少々の講義+30分の質疑応答のスタイルで行われるが、実のところ、講義で作成するスライドの内容は毎年大幅に変わっている。昨年のスライドで力説したこと、一昨年のスライドで説明したことは、読み返しても賞味期限切れだ。それだけ、一年一年の変化は大きい。会社を設立して8年少々、FOSS4Gの事業を開始して6年、傍目には順調に推移してきたように見えるかもしれないが、先駆者であるが故の試行錯誤や、Web特有の激しい事業環境の変化に大きな影響を受け、この3年間だけでもとてつもなく大きな内部変化をしてきた。

 普段は走り続けており、その変化を自覚する機会はあまりないのだが、年に1回のこの機会は、私がそれを振り返るのにはとても良い機会である。しかも”業界”内の参加者が少ないだけに、平易に説明をする必要があり、故に物事の本質が浮かび上がる。さらにそのあと、恒例の懇親会で学生の皆さんと楽しく意見交換が出来る。もちろん、ラガワン先生やOSGeoJP@大阪在住の皆さんとの議論も出来る。今夜も本当に楽しく過ごすことが出来た。このような機会を今年もいただけたことに感謝である。

会社のホームページ

2010年06月24日 14時38分55秒 | ビジネスetc
 このほど、会社のホームページリニューアルを行った。前回は2007年初めだったので、3年少々ぶりになる。

 会社を作ってから、これで4代目のデザインである。

 最初は自分でIBMのホームページビルダーを使ってサイトを作った。この時は、ビジネスモデルが定まっていなかった時代なので、GISや地図関係なら何でもやれます・・って書き方になっていた。
 2代目は、FOSS4Gツールの販売や開発受託の事業化を行った2004年である。ページ全体のデザインとCSSは外注したが、コンテンツはAdobeのDreamweaverを使って自分で行った。CMSがちまたで使われるようになっていたが、まだこの時点では会社のホームページは、すべてのページが静的で、自分のPC内でHTMLファイルをメンテする作業スタイルだった。新たなコンテンツを加える際に、関連する他のページのメンテを一つ一つ行う不便さがあった。
 3代目は、2008年春から昨日夕方まで現役だったもので、会社の事業モデルが「FOSS4Gシステムインテグレータ」へと成長していく過程で企画され、それまで強かったOrkney MapServerや地図データの販売事業の顔を残しながら、当時伸びつつあった技術支援、開発受託の分野の比重を高めたものだった。
 ここでは、CMSのWordPressを採用し、そのプログラミングとデザインは当時会社で手伝っていただいていたWebプログラマーにお願いして、私はテキストコンテンツを担当した。WordPressには独特の癖があって、HTMLのタグを正しく認識してくれないなど、いろいろ困ったが、そのうちに慣れてきて、気がついたらもう2年半が経っていた。ページの新設や更新が楽で、どこにいても作業が出来るのは便利だった。

 さて、新しいホームページ。最近の会社の事業実態を全面に出すようにした。3年前と今とでは、この会社自体が大きく変貌していて、従来のホームページではギャップが気になっていた。リニューアルの企画を始めたのは昨年末、作業を始めたのは4月前半。社外のデザイナーと前回のWebプログラマーの支援をいただき、当初目標から1ヶ月ほど時間が遅れてしまったが、何とか公開にこぎ着けられた。

 今回は、Webプログラマーの勧めでCMSにはMovable Typeを採用した。まだ完全に慣れるまでには至っていないが、結構使いやすいと感じる。それにしても、従来のホームページで蓄積したコンテンツ量は半端じゃなかった。それに加えて、新しいページコンテンツを作成するのだから、ひたすらパソコンの前に座ってこつこつ作業をする毎日(毎晩)が延々と続いた。あ、ここで皆さんはおわかりになったと思うけれども、会社のホームページ担当者はずっと私が一人だけ。零細企業故仕方ないのだ、先日のOSGeo財団日本支部の総会もあったし、今月は会社の決算だし、来期の事業計画を作らなくちゃいけないし、明日は慶応の伊藤さん主催のイベントがあるし、今週末は鹿児島で保護者面談だし、来週は大阪市大での講義があるし、とにかくしんどかった。それもあって、iPhone4の予約で出遅れてしまった(発売日の今日、実はとても後悔しているorz)


できあがった新しいホムページ、全然意図していなかったけど、iPadの黒い枠とマッチして結構きれい。


OSGeo財団日本支部の総会が開催される

2010年06月24日 11時38分31秒 | OSGeo/FOSS4G
 OSGeo財団日本支部の年次総会が22日に開催された。

 総会風景

 昨年度の活動報告、決算報告を経て、今年どの活動計画、予算案審議・・・という流れで進んだが、毎年次第に活動の広がりが出てきていることを改めて実感した。それとあわせて、人的、財政的な裏付けも必要になってきており、総会の後半で今年度の計画を話し合う中で、討論された。

 もともと、OSGeo財団日本支部は自発的かつ献身的な人と団体によって支えられていて、それが故に、そのメンバーが出来る範囲内で活動すれば良いという組織でもある。しかし、一方では”法人的”な性格も期待される位の存在にもなってきており、徐々にその期待に応えられるように十分に配慮をしていかねばならない。

 また、世界的には、「日本はいつ(本家の)FOSS4Gカンファレンスを誘致するのか」という期待もあり、今回初めて2015年までに誘致が出来るような組織に・・・という目標を掲げることにした。

 ところで、今回の総会は、ツイッターだけでなく、UStreamでの中継も行った。UStreamは数十秒の遅延があって、自分たちの会話と仕草を遅れて見えるのはなんだか不思議な気分である。

 その、中継を担当した運営委員の若狭さん、自前の機材を持ち込んでくださり、ありがとうございます。そのあと(不審な荷物を持っているから)警官に職務質問されたそうで・・・やっぱり、そういう荷物運んでいると怪しいのかな?

iPhone4の予約は出遅れたので・・・・

2010年06月20日 12時11分04秒 | ビジネスetc
 先週15日に始まったiPhone4の予約、仕事で抜けられなかったので、オンラインの予約をトライしたが、初日はアクセス集中であきらめ、結局予約したのは16日の午前中。日本国内から予約殺到らしく、おそらく私が受け取れるのは7月半ばかそれ以降のような気もする。iPadは首尾良く真っ先に予約したのだが、そんなことばかりを続けるわけにも行かない・・・仕事の方が優先なので。

 ということで、しばらくはiPhone4のことは忘れて(忘れられないと思うけどorz)、iPadで楽しむことにしよう。

 このiPad、前から書いているけど、ジオ系(かつビジュアルジオ系;地理的可視化が好きな種族)の必須アイテムになると思う。地図はきれいだし、直感的なUIで、かつどこにでも持ち出せる。なので、私の会社の全社員に1個(1枚?)ずつ配ることにした。もうPCは古い!・・とまでは言わないけど、iPadは体験すべきだからだ。

 iPadはiPhoneを大きくしただけ、というのはあるところ当たっているけど、この「大きくしただけ」の「だけ」がすごい差を生んでいる。例を挙げれば、Webサイトの閲覧は、iPhoneはあくまでも「携帯電話的」な閲覧の究極に過ぎないが、iPadの場合は、これまでPCでしか得られなかった一覧性を提供してくれる(しかもPCよりも反応がはるかに早い)点でiPhoneとは異次元の価値を持っている。私は、最近のWebサイト閲覧はPCではなくてiPadで行う比率がかなり高くなってきている。

 ところで、iPadの場合はFlashで出来たサイトが表示できないので、例えば同じ天気予報サイトでも、航空会社のサイトでも、Flashを使っていないサイトを閲覧するようになる。6月11日時点でまだ世界で200万台少々しか売れていないiPadだが、これに4月時点で5千万台売れたというiPhoneの数の影響を考えると、Flashをサイトに使うのは、利用者を限定するおそれがあり、いずれ賢明な選択ではなくなるだろう。そうなると、日本国内はケータイサイトもコンシューマ向けのPCサイトもFlashを積極的に採用してきたので、ここでもAppleの圧倒的な存在の前に、方向転換を余儀なくされるだろう。ケータイは日本のお家芸と自負してきた分野が、こうも短い間にドラスティックに状況が変化するとは・・・。我がガラパゴス列島も、いよいよその内堀まで埋める日がやってきたと言えるだろう。

ビワの収穫

2010年06月13日 17時10分19秒 | スローライフ
 梅雨入り直前の今日、庭になっていたビワを収穫した。

 収穫されたビワの実

 こんなにたくさん取れたのは初めてである。

 自宅には、駐車場1台分相当の「庭」が付いているが、この家に引っ越してきた翌年の夏に、その庭の端に私の実家でなったビワの実の種を植えた。初めて実をつけたのが一昨年、ほんのわずかだった。昨年は少し増えて1回で食べきれるほどの量で、今年のできばえは、昨年に比べると圧倒的だ。

 先々週はまだ黄緑色だった実は、わずか2週間で赤みを帯びた黄色に変わっていく。毎朝見るたびにその変化が手に取るようにわかる。鳥たちに奪われてしまわないうちに収穫せねば!と、息子と二人でセッセと採った。

 収穫の終わった庭のビワの木、種から8年、高さは3m位


iPad、こんな使い方も

2010年06月12日 22時05分36秒 | スローライフ
 今日は、社員の結婚式に出席をしてきた。とてもすてきな披露宴だった。

 私は会社の代表者であるので、今回もそうだが、スピーチを依頼されることになりがち。しかし、いつものような「プレゼンテーションスライドを表示しながらの講演」とは勝手が違うので、結構なプレッシャーになる。一方、依頼する側は、ごく当たり前のようにするし、立場が立場なので辞退もできない・・・ってことで、今回も困ってしまった。

 プレゼンテーションの場合、私は話す原稿を準備したことがない(英語で行う場合ですら・・)、スライドを表示しつつ話し言葉を瞬時にまとめていく。だが、スライドが無いのは陸に上がったカッパのようなものだ。

 数日間途方に暮れ、結局、今回は原稿を作成して読み上げることにした。

 当初は、紙に印刷して折りたたんで持参しようと思っていたのだが、よく見かける”原稿棒読み”は格好悪いし、いつもの私らしくない。
出かける1時間前になって、「!」とひらめいた。「よし、iPadで行こう!」

 スピーチで手にするのはiPad

 原稿をiPadに表示しながらのスピーチは、見た目がスマートだ。それに、様々なメディアで採り上げられている最新の機器を使えば、スピーチの内容が平凡でも、フェイントがかけられるはず・・・!

 狙いがうまく当たったかどうかはちょっとわからないが、堅苦しいたぐいの(ゲストを代表=主賓としての)挨拶にしては、来場者の表情も和んでいたと思う。

 最後に、こういう場合の実用性だが、見せかけ以上に優れものだ。フォントを拡大できるので読みやすいし、ギリギリまで原稿に手を入れられる。原稿をいったん閉じてから、写真などの他のアプリを表示させて来場者に見せることもできる。これはうまい使い方を思いついたと我ながら思う(あ、単なる”ヲタク”だってツッコミしないでくれ)。

 結婚式のスピーチ原稿をiPadで用意した事例としては本邦初かも?

りんご漬けの一週間

2010年06月07日 00時13分05秒 | OSGeo/FOSS4G
iPadを使い始めて、1週間が経った。

 iPhoneと同じく、液晶保護シールを貼り、400曲ほどの音楽と、1万4千枚あまりの写真を入れ、32ギガの記憶領域の半分弱を埋めた。
愛用のMacBookAir、iPhoneと同じbuzz-houseの保護ケースに入れ、3つともincaseの背負子に入れてあちこちに出かけている。

 目が覚めるとまずすることがMacBookAirの電源を入れることなのだが、それと同時にiPadにもスイッチを入れる。Macの起動(正確にはスリープからの復帰)もものの1秒位と十分に早いのだが、iPadはまさに瞬時なので気持ちがよい。画面が一つ増えたお陰で、ニュースを読んだり、天気予報を確認したりしながらメールを読んだりが同時に出来て便利である。タッチスクリーンのユーザーインターフェイスは、Webブラウジングとの親和性がとても良く、マウスやトラックパッドを使うPCのやり方がかったるく感じる位である。
 GPSが装着されていないwifi版なのだが、自己位置を知るのはwifi基地局データベースを利用することで可能となり、その精度も(wifi基地局情報があれば)数十メートル以内だ。
 iPadはモノラルスピーカーではあるが、iPhoneよりも筐体が大きいためか、低音がそれなりに響いて、バッハの無伴奏パルティータを聴くのも結構満足できる。
 電池は10時間近く本当に持ち、毎晩眠る前に充電しておけば、朝から夜まであれこれ使っても、なおも2割位残っている。

 もう、MacBookAir、iPhone、iPadの無い生活はちょっと考えられない。

 iPadは、大きなiPhoneという人もいるが、iPhoneを使い続けている当の私にすら全くの別物に思わせる「魔法のデバイス」だ。パソコンの操作性と電池の持ちの悪さ、スマートフォンの画面の狭さの両方を解消させ、しかも最高の視認性と即答性を全面に出した革命的なデバイスである。使った人が感動し、それが周りに感動を広げ、次から次へと入手する人が出てきて、この製品は2年間位はいつまで経っても売れ続けるだろう。


右からiPhone3G、iPad、MapBookAir・・・まさにりんご漬け

 ちなみに、先に述べたように私のiPadには3G機能は付いていない。自宅やオフィスはwifi環境があるから問題ないが、外ではそのままではネットにつなげられない。幸い私はMacBookAir用に、イーモバイルのPocketWifiを持っているので、それにiPadもつないで使うことにした。そもそも、この二つは移動中、特に立っている時や歩行中にポケットからささっと出してメールチェック、というアクションは出来ないので、それでよいのだ(そういう時にはiPhoneを使う)。先日も、東海道線で東京駅から座って帰宅できた際に、PocketWifiをOnにして、iPadを膝上におき、ネットサーフィンとメールチェックができ(+iPhoneで音楽を聴き)、大船駅まで充実した時間を過ごすことができた。嬉しいことは、タッチ式のキーボードの実用性がかなり高いことである。iPhoneではメールの返事を書くのが億劫だったが、iPadならば十行程度の文章を書くのはあっという間である。キーボードは以前レッツノートのR3を使っていたのだが、iPadではちょうどそのくらいのサイズで、Rシリーズのキー間隔に慣れていれば何ら窮屈ではない。このサイズは「電車フィットサイズ」と言っても良く、R3をやめてMacBookAirに替えた私が失っていた利便性だった。

 ところで、いつも3種類持ち歩いていてアホじゃないかと思われそうで(実際に似たようなことを言われてしまった orz)、ここで3つの役割を整理すると
 ・文書作成やHTML作成など、キーボードとマウスが最大効率をもたらす作業はMacBookAir
 ・高解像度ディスプレイにいくつもの文書を並べて仕事をする場合はMacBookAir(デュアルディスプレイ)
 ・自宅あるいはオフィスでメールチェックとWebブラウジングをする場合はiPad
 ・フォトフレームと使うならiPad
 ・地図を見るならiPad
 ・移動中でも座って、周りに迷惑をかけずにささっと仕事をするのはiPad
 ・外出中にメールチェックや乗り換え時刻検索などをする時はiPhone
 ・移動中に音楽を聴くならiPhone
って感じだ。


 さて、いつも3種類持ち歩いていていると、その重さもさすがにちょっと大変になってきた。本体の合計重量が2.2キロ弱、それぞれの保護ケース、PocketWifi、iPhone用の充電池、MacBookAir用の各種拡張コネクタ、ケーブル、USBメモリ、フラッシュメモリも合わせると、2.6キロくらいになっている。専用の背負子を買っておいて良かった。ショルダーバッグだと肩や腰を痛めてしまうのは必定だからだ。