Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

私的年間ベスト2024

2024-12-31 | ランキング・カテゴリー
 正統派ファンタジーから「なろうもの」でくくられそうな定番ネタの亜流、王道パターンをひねったものなど、今年もバリエーション豊かな作品が勢揃いです。SF系が目立ってきたのも特色。編集者はちゃんとメカとか渋オジも描ける絵師を手札に入れておこうね。

不良聖女の巡礼』 Awaa
 魔物を生み出す瘴気から世界を救うはずの聖女候補者の1人、リトル・キャロルは聖なる力の代わりに『腐食の力』を授かり、聖女に相応しくないと追放されてしまう。もともとなりたくてなったわけではない聖女候補生。ほとぼりが醒めるまで森の奥でひっそり暮らしていようと思ったキャロルだったが、すぐにそうはいかなくなった。持ち込んだ煙草が切れ、町まで出ないといけなくなったのだ……。
 追放された平民出身の聖女候補生。実は彼女こそ5人の候補生の中で最強の実戦派だったのです……という、はぐれ聖女の世直し旅です。森の中で動物たちと暮らしているシーンだけならディズニープリンセスみたいなものですが、すぐに煙草がない……ですもん。無頼系ヒロイン。

天才魔術師を弟に持つと人生はこうなる』 江崎乙鳥
 12歳までに特殊能力〈神の恩恵〉が人々に発現する世界。白髪を村人に疎まれ、山中で狩人をしているルカは、自分の恩恵の特異性を認識しつつ平凡なものと誤解されているのを良しとしていた。だが、弟リヒトに稀少な〈魔術使い〉の恩恵が発現したことで一変。村を出て魔術学校に通うことになったリヒトがルカの同行を希望し、本来なら貴族が利用する「従者枠」を使って巻き込んだのだ……。
 兄大好きの天才と弟大好きな弓名人がさまざまな事件に巻き込まれる学園冒険譚。

極東救世主伝説』 仏ょも
 第二次大戦末期の1943年に召喚された悪魔によって、欧州が悪魔の軍勢に支配されてもう100年経つが戦争は未だ続いている。軍学校に進学した川上啓太は、従来とはコンセプトが異なる異形の魔装機体に適合し、前線に投入されることになってしまったのだが……。
 アーマードコア・マニアが転生し、操作方法がまったく違う新型機をなぜか巧く操縦できてしまう話。PSゲーム『ガンパレード・マーチ』に似た設定だなと思ったら、デザイナーの芝村さんの推薦コメント付き。

魔法討伐から半世紀、今度は名もなき旅をします。』 じゃがバター
 魔王討伐から50年。勇者パーティーの戦士だった剣聖スイルーンももう72歳。だが、魔王討伐から半世紀を祝うパーティーのための衣装の仮縫いの日、スイルーンは白い光に包まれたかと思うと魔王討伐当時の姿に若返っていた。女神ラーヌの古い約定が果たされるときが来たのだ……。
 じじいののんびり一人旅のはずが、仕事をほっぽり出してじじいがもう1人勝手に付いてきて、さらにかわいい孫娘たちが追いかけてきて、気がつけば勇者、魔女、神官、剣士に聖獣が加わって旅の仲間がそろってしまいます。そんな一行が、魔王と勇者の戦いが終わって(ほぼ)平和になった世界を旅していく物語です。

はじめてのゾンビ生活
 もはや人類は新人類であるゾンビに圧され、滅びつつあるが、そのことを旧人類側がむしろ歓迎している風潮にある。人間がゾンビになるというのはもはや珍しいことではなく、むしろめでたいことなのだ。家族だってみんなゾンビだし、ゾンビになったことが確認されると役場からリーフレットがもらえる。……。
 ある日突然、人間がゾンビと化すようになってから、それが当たり前になりつつある時代、むしろ家族にゾンビの1人もいないと恥ずかしい時代を経由して、旧人類がすべて死に絶えて、ゾンビとロボットだけの時代になったその先まで、高校生から人形師の老人、宇宙飛行士、弁当屋まで、さまざまな時代のさまざまな立場の人々の人生のパッチワークで組み上げられた千年ばかりの人類史です。

英雄その後のセカンドライフ』 芝村裕吏
 エルフとの戦争で最もエルフを殺した男、海軍提督シレンツィオ・アガタはあまりに活躍しすぎたので、無理矢理貴族に任じられて艦隊から引き離されてしまった。ところがなにをどう間違えたのか、領地貴族のやり方を学びに留学するはずが、エルフの国の幼年学校に送り込まれてしまった。人間の31歳はエルフなら8歳相当ということで誰も疑問を抱かなかったのだ……。
 戦争で誰よりもエルフを殺した伝説の天才海軍提督が、羽妖精(ピクシー)にまとわりつかれながらエルフの少年少女相手に飯を作っている話。それがちゃんと英雄譚として語り継がれるようになるのだから不思議な物語なのだ。

千早ちゃんの評判に深刻なエラー』 氷純
 リモート操作の人型機械アクタノイドを使って異世界の開拓が始まった時代。コミュ障過ぎて就職に失敗した千早は、このロボットのアクターに人生の活路を見いだした……。
 工業高校卒のコミュ障女子がレンタル装備で、機体を喪失したら弁償、壊したら修理費、汚したら清掃費と、赤字が怖くて無我夢中で足掻いているだけなのに、その死に物狂いの一手が大戦果を上げ続け、他人と絶対につきあわないこともあって、気がつけばプロの傭兵、劇場型愉快犯、最凶の爆弾魔と危険視されるようになって頭を抱える話。

肥満令嬢は細くなり、後は傾国の美女(物理)として生きるのみ』 八針来夏
 公爵令嬢ローズメイは、醜女ながら武勇に優れた将でもある。その彼女が王都に呼び出され、衆目の中に王子から婚約破棄を告げられるのだが、それは国境の軍団を率いる勇将であるローズメイを最前線から引き離して謀殺するための隣国の陰謀だった……。
 「公爵令嬢(極)」とか「傾国の美女(物理)」とかカッコ書きがつくと、なんかワクワクするね。主人公ローズメイに討伐された盗賊団の生き残りが仲間になる下りとか、ドラゴンへの生け贄にされるところを助けられた少女が以後「生贄ちゃん」と呼ばれ続けるあたりが好き。とりあえず敵はフルボッコする話。

ダチョウ獣人のはちゃめちゃ無双』 サイリウム
 転生したのはダチョウ獣人。体型は人間の幼児、温厚で善良だけれど視力は良いし体力もむちゃくちゃある。ただし脳味噌は小さくてアホで大飯ぐらい。そんな獣人に転生してしまい、前世が人間だったのでダチョウよりは賢いといつしか群の長になってしまい……。
 凶悪なモンスターが跋扈する高原でのんびり暮らしていたけれど、たまたま秘境探検に来た冒険者パーティーを助けたことから人里に下りることになり……という、TSケダモノ転生もの。アホかわいらしいダチョウ獣人だけれど、その蹴りひとつで盾装備の騎士が真っ二つになるくらいに強いので、描写はマイルドだけどけっこう血みどろ。

逃亡賢者(候補)のぶらり旅』 BPUG
 異世界の勇者召喚に巻き込まれた中学2年の市川和泉と32歳になる食品バイヤーの高田遥だったが、その召喚の場に胡散臭さを感じるや、勇者だ賢者だともてはやされる高校生集団から離れてこっそり逃げ出した……。
 見知らぬ土地で美味いものと安住の土地を探して放浪する凸凹コンビの道中記。さまざまな人との出会いや別れがあり、愉しく読めて元気になる冒険譚。

最強ポーター令嬢は好き勝手に山で遊ぶ』 富士伸太
 貴族令嬢のカプレーは「つまらない女」と言われ、婚約破棄された。婚約者は既に新しい女マーガレットとデキていたのだ。これ幸いと学校も退学して彼氏にヤメさせられていた趣味の登山を愉しむことにした。とはいえ、この世界の山には危険な魔物が存在し、屈強な冒険者でなければ攻略できないし、登山用のアイテムも未発達だ。カプレーは慰謝料代わりにマーガレットに登山用の道具一式の開発に金を出させ、気がつけば2人で山に登っていた……。
 お気楽極楽な登山ラノベ。山の状況に合わせて道具を変えつつ、蔓延るモンスターを殺生しないで山頂を目指します。2人の少女、オコジョとカピバラのバディ小説でもあります。


 24年は『本好きの下剋上』や『マスケットガールズ!』が本編完結。個人的には感慨深い年でした。年末には『おっさん村長の辺境飯』も登場。読み切れず、いろいろ積ん読の山が高くなりました。積ん読ってのは貯金みたいなもので、我が家が丸ごとタイムスリップしようが周囲がゾンビだらけで外出できなくなっても「とりあえず読む本はあるし」と言えるのは強みです。お金の損得で言うなら、「今は読む暇も兼ねに余裕もないからまた今度にしよう」と買うのを見送った本が、いざ読みたい時には店頭・出版社ともに在庫なしで700円の本が中古プレミアム価格で2000円とか5000円とか値付けされてたりしますから、銀行金利よりも遙かに有利な投資ですよ。
 それでは皆サン、よいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ライトノベル -1.0

2024-11-26 | ランキング・カテゴリー
 自分はライトノベルを「日本語で書かれた、マンガやアニメのようなイラストを表紙に採用した小説、またはそのような小説が過半を占めているレーベルの小説」と定義しています。
 ライトノベルの最初の一作目は『クラッシャージョウ』(1977)とも『超革命的中学生集団』(1974)とも(大森望説)言われていますが、その前後にも主に翻訳SFやファンタジーでマンガやアニメのようなイラストを表紙に採用したものはありました。それらを拾えるものだけピックアップしていきましょう。

『大宇宙の魔女』 C・L・ムーア(1971)
 シャンブロウと呼ばれる魔女との邂逅など、熱線銃一丁を武器に太陽系の星々を渡り歩く無宿者のガンマン、ノースウェスト・スミスを主人公にした短編集。
 イラストは『男おいどん』の松本零士。


『異次元の女王』 C・L・ムーア(1972)
 異次元の女王ジュリが棲む太古の都に連れ去られたノースウェスト・スミスの冒険。
 イラストは『ガンフロンティア』の松本零士。

『大宇宙の墓場』 アンドレ・ノートン(1972)
 自由貿易船<太陽の女王号>に乗り込んだ少年の成長譚。
 イラストは『大不倫伝』の松本零士。

『火星の戦士』 マイクル・ムアコック(1972)
 実験中の事故で太古の火星に飛ばされた青年科学者の冒険。
 イラストは『思春期100万年』の松本零士。

『デューン砂の惑星』 フランク・ハーバート(1972)
 希少なスパイス「メランジ」を産出する砂漠の惑星アラキスから始まる銀河帝国の興亡。
 イラストは『佐武と市捕物帖』の石森章太郎。

『二重太陽系死の呼び声』 ニール・R・ジョーンズ(1972)
 人類滅亡後に地球を訪れた異星人によってサイボーク化して蘇生させられたジェイムスン教授の冒険。
 イラストは『ドラえもん』の藤子不二雄。手元に原本なし。

『恐怖の疫病宇宙船』 アンドレ・ノートン(1973)
 交易を終えて帰還した<太陽の女王号>に謎の奇病が蔓延。乗員ごと焼却の危機に……。
 イラストは『スタンレーの魔女』の松本零士。

『暗黒界の妖精』 C・L・ムーア(1973)
 アウトローの主人公が怪しい美女と巡り会い、這々の体で命からがら逃げ延びるというのが基本パターンの第三弾で、今回は火星の酒場から16世紀フランスへ……。
 イラストは『成層圏戦闘機』の松本零士。

『暗黒神のくちづけ』 C・L・ムーア(1974)
 16世紀のヨーロッパの小国ジョイリーを舞台に、武勇と美貌で知られた処女戦士ジレルによる、怪奇と幻想の冒険譚。
 イラストは『宇宙戦艦ヤマト』の松本零士。

『テクニカラータイムマシン』 ハリイ・ハリスン(1976)
 倒産寸前の映画会社がタイムマシンで過去に飛んで映画撮影に挑む。
 イラストは『ルパン三世』のモンキー・パンチ。

『ドラゴンになった青年』 ゴードン・R・ディクスン(1979)
 実験失敗で異世界に飛ばされた恋人を追った青年は、気がつけばドラゴンの身体に憑依していた……。
 イラストは『恐るべき子どもたち』の萩尾望都。

『星を帯びし者』 パトリシア・A・マキリップ(1979)
 王冠を手に入れたヘドの領主モルゴンの乗った船は難破し海に投げ出される……。
 イラストは『天人唐草』の山岸涼子。

『ゲイルズバーグの春を愛す』 ジャック・フィニイ(1980)
 静かな街ゲイルズバーグに近代化の波が押し寄せる時、奇妙な事件が起こり始めた……。
 イラストは『空の色ににている』の内田善美。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「異常地帯」もの

2024-09-12 | ランキング・カテゴリー
 人類と他文明との最初の接触、ファーストコンタクト・テーマものの亜流に「異常地帯もの」と区分した方がいいんじゃないかと思える作品群があります。
 異世界より高度な知性体が地球を訪問するのだけれど、一見人間には何の興味がないかのごとく、ある一定の地域を障壁で覆ってしまって接触を阻む、あるいはその中では物理法則さえねじ曲がって接触が困難になるというパターン。つまりノンコンタクトものです。そんな中から代表作を時系列で。

『ストーカー』 アルカジイ・ストルガツキー(1971)
 異星人と思しき何者かが滞在し、そして立ち去った跡地「ゾーン」。そこには路傍のキャンプの跡のように、今はいない異星文明が破棄していったガラクタが散逸している。しかし、そこには人類にとっては魔法のアイテムのような品物も混在しているのだ。国際地球外文化研究所によって管理されるようになり、禁足地となったゾーンだが、そこに不法侵入してアイテムを持ち出そうとするストーカーと呼ばれる人々が生まれ……。


『へびつかい座ホットライン』 ジョン・ヴァーリイ(1977)
 外宇宙からの侵入者によって地球を破壊され、立ち入ることすら出来なくなった人類は、水星、金星、月、火星など八つの植民地で、ふたたび独自の文明を築きあげていた。しかし、その発展は、へびつかい座70番星の方向から超タイトビームで送られてくるメッセージなしには不可能だったのだが、そもそも誰が何の目的で送ってくるのか……。
 〈八世界〉シリーズ。故郷である地球を追い出された人類が、太陽系全体を生存圏とし、クローニング、性転換、臓器移植、サイボーグ化が日常茶飯事になった時代の物語。地球の話にはほとんど触れられません。

首都消失』 小松左京(1987)
 突如東京が巨大な雲に包まれ、一切の連絡が途絶した。人や物資の行き来はもちろん、通信やレーダー波すら通さない雲に、日本は首都機能を完全に喪失してしまう。雲はいつ消えるのか、消えることがあるのか、それすら判らないまま雲の外に取り残された人々は、東京の存在しない日本を緊急に構築しなければならなかった……。
 東京という存在がいきなり消えてしまったとき、政策決定のシステムは、外交関係はどうなるのか、各地に配備されている自衛隊と在日米軍の関係は、物流・出版は……と、政治・経済・軍事面をしっかり描き込んだ、SFというよりはポリティカル・シミュレーション小説。

『スパイラル・ゾーン』 伊藤和典(1989)
 西暦2007年。悪の科学者ジェームス・ベント博士によって世界主要都市は直径約5Kmにおよぶ魔の空間《ゾーン》に覆われてしまう。これに立ち向かうため、国際的組織MCCは危険なゾーン内でも活動できる精鋭部隊ゾーンライダーを結成した……。
 もともと模型情報の冊子に掲載されていたアクション中心の異常地帯もの。輸出用アニメにもなっていますし、玩具展開もしてました。小説はバンダイ文庫から。現在は3万円の売値が付いてます。

時の果てのフェブラリー』 山本弘(1990)
 時空間に異常が発生し、外界と切り離されてしまった特異空間スポットに挑む調査隊には、1人の幼い少女が加わっていた……。
 知性体の正体が判らないまま進む話もいいけれど、解明して接触する展開になってもいいじゃないかという意図で『ストーカー』に触発されて書かれたものだそうです。

『ラーゼフォン』 ラーゼフォン製作委員会(2002)
 21世紀初頭。謎の存在MUに占拠された首都は不思議な膜に閉鎖され、Tokyoジュピターと呼称されるようになっていた。だが、その内と外では時間の流れが違っており、高校生・神名綾人が地下神殿から出現した人型の存在「ラーゼフォン」に乗り込んで東京から飛び出したとき、外部では、12年も先の時間が流れており、異次元からの侵略者との戦いが始まっていた……。
 「首都消失」と「勇者ライディーン」を足して割ったような、ロボット・SF・ラブストーリーTVアニメ。展開が難しく、視聴者が解釈しなければ部分も多いので、流し視には不適当。ただ思い出だけが残る寂しくも救われるエピローグが印象的でした。

蒼のサンクトゥス』 やまむらはじめ(2003)
 宇宙から飛来し、海へと堕ちたものの領域を人類は『A-NEST』と呼び、そこに何とか侵入して、何かを手に入れてこようと一攫千金を狙う者が『採掘屋』と呼ばれるようになっていた……。
 海洋冒険SFコミック。

『ヴァンガード』 (2007)
 大地震と共に巨大な「壁」によって、東京都の大半がその壁の内となり、人や物資の移動はおろか電波すら途絶えてしまう。人々は巨壁の中に広がる迷宮を探索し、外界との通路を探し、そこに出現するモンスターを狩った資源で文明を維持していた……。
 内側から描いた『首都消失』に現代ダンジョンものを掛けた話で、そこで行われているのは銃火器でクリアしていく『ウィザードリィ』。東京湾に閉じ込められた在日米軍の同好に注目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小規模事業ミステリ

2024-07-25 | ランキング・カテゴリー
 近所のそこそこ大きい本屋の店頭で定点観測していた経験からすると、2011年刊行の『ビブリア古書堂の事件手帖』がヒットして以来、なんとなくお店屋さんモノが増えました。都会の裏通りとか下町とかに喫茶店とか古道具屋とかのお店を舞台にした、都会の日常系ミステリ奇譚とか人情伽の連作短編シリーズのことです。
 でも、これって栞子さん発かと思っていたけど、オカルト方面に走りがちでなんか違うのが混ざり始め、妻と話していて「ああ、これ波津彬子の系譜だね」と合意ができたわけですが、よくよく見ると混ざってます。目立たないところにお店があって、ひっそり美人のお姉さんやカッコいいおにいさんのいて、そこにそこに持ち込まれる品や訪れる人がもたらす謎や怪異や人間模様を解決したりしなかったりするというフォーマットは踏襲しつつも、さっくり3系統くらいありそうです。

■不思議なお店・商人の幻想怪異譚
『雨柳堂夢咄』 波津彬子(1991)
 店の入り口に大きな柳の木がある骨董屋・雨柳堂には何やらいわくつきの品物が集まってくるのだが、それらに宿る想いを読み取り、秘められたさまざまな物語を解き明かすのは、店主の孫で年齢不詳の美青年・蓮だった……。
 「眠れぬ夜の奇妙な話」掲載のアンティーク・ロマンシリーズ。

『唐人屋敷』 波津彬子(2000)
 アメリカ東部でお祓いを生業にしている全身黒ずくめの東洋系青年が、エクソシストでは対応できない古い屋敷の怪異や東洋由来の骨董品を調査し、それらに憑いている異形たちと語り、事件を解決していく。
 「眠れぬ夜の奇妙な話」掲載のオリエンタル・オカルト・コミック。

よろず占い処 陰陽屋へようこそ』 天野頌子(2011)
 母親の気まぐれから陰陽師の店でバイトすることになった中学生の瞬太。イケメンだけれど口先ばかりのいい加減な陰陽師・祥明の占いにイライラかりかり。しかし、瞬太にも秘密があった。彼は赤ん坊の頃、稲荷神社に捨てられていたのを今の両親に拾われたのだが、彼は妖狐だったのだ……。
 ホストあがりのいんちき陰陽師とキツネ耳中学生のコンビが、遺言書の隠し場所を探したり行方不明の娘捜しに奔走する話なのだけれど、基本的にはへっぽこコンビのほのぼのミステリ……というか探偵物語。2007年に単行本、2011年に文庫版。

沢木道楽堂怪奇録』 寺本耕也(2011)
 沢木はなんでも屋だ。便利屋ではないから便利じゃないが、霊を見ることができるので、その手の仕事が舞い込んでくることもある。そんな沢木のもとに、幽霊に取り憑かれたんじゃないかと女子高生が連れてこられたのだが……。
 なんでも屋のしょぼくれた男と元気な女子高生を中心に繰り広げられる怪奇譚。軽く読めるけど、しっかりホラー。

鴨川貴族邸宅の茶飯事』 範乃秋晴(2012)
 鴨川沿いの貴族邸宅には“バトラー・オブ・ザ・フォー”だと囁かれる優雅な4人の執事に傅かれる貴族邸宅サロン、アイディールプリンスがある。だが、この執事喫茶には隠された目的があった……。
 古武術を身につけた……しかし、それ以外は何も知らない無骨な男が、執事をめざして獅子奮迅の研修を繰り広げる執事小説。もちろん、この場合の「執事」とは伝統的な意味での職業ではなく、乙女ロード的な意味合いで。

紳堂助教授の帝都怪異考』 エドワード・スミス(2013) 若くして帝国大の助教授の肩書を持つ紳堂が、博学多才にして超自然的なことにも通じているのは周知のこと。なので警察の手に余る怪事件が起これば、彼のもとに持ち込まれることになるのだ……。
 大正時代の帝都東京を舞台に、帝国大の助教授を務める美青年が、美少年を助手としてさまざまな怪事件を解決していくミステリー短編集。美青年が表紙の軽いミステリが流行り始めた時期の作品。

『ふるぎぬや紋様帳』 波津彬子(2014)
 インテリアコーディネーターの伊都子が偶然に足を踏み入れたのは、古い着物を扱う「ふるぎぬや」。そこは特別な想いの宿った着物だけを扱う、必要としている者にしかたどりつけない不思議なお店だった……。
 「月刊フラワーズ」掲載の和の世界観満載な幻想奇譚。


■飲食店を舞台にした人間模様
『味いちもんめ』 あべ善太&倉田よしみ(1984)
 東京新宿にある「藤村」は名の通った一流料亭。そこに務めることになった伊橋悟は、料理学校首席卒業だがお調子者。先輩に怒られ殴られたり、誉められたりしながら、下っ端の追い回しから少しずつ成長していく。
 料亭を舞台にそこで働く板前たちの葛藤や訪れるお客たちが本当に求める味などを描いた料理マンガ。病院の待合に並んでいて、そこでよく読みました。雑誌でもちょくちょく。

『西洋骨董洋菓子店』 よしながふみ(2000)
 甘いものが苦手なのにケーキ屋を始めようとした男のもとに集まってくるのは、同性愛者で彼を巡るトラブルが絶えない天才的パティシェ、甘いものは好きだが作ったことはないという挫折したボクサー少年。深夜営業の奇妙な喫茶店はこうして始まった……。
 若い男性ばかりで内装や食器がアンティークショップ張りというケーキ専門店「アンティーク」を舞台にした人間ドラマを描いたコミック。作者による同人版はBL耐性が無いと読めません。

『深夜食堂』 安倍夜郎(2006)
 ゴールデン街にある「めしや」の営業時間は深夜0時から朝7時ごろまでで、メニューは豚汁定食とアルコール類しかない。あとは注文があれば、できるものなら作るよというスタイルの店。そこに訪れる客は学生からヤクザ、ストリッパー……。読むとタコさんウインナーとか豚汁が食べたくなります。実写ドラマ版も良かったです。
 「ビッグコミックオリジナル」で連載されている、深夜食堂を舞台にした人間模様。

路地裏ビルヂング』 三羽省吾(2010)
 辻堂ビルヂングは路地裏に建っている、築49年の雑居ビル。エレベーターは狭くてすぐ壊れるし、区画整理の波も少しずつ押し寄せてきている。そんなオンポロビルには、うさんくさい健康食品を訪問販売する会社やら学習塾やらがテナントに入っていて……。
 雑居ビルの各階に入っているテナントそれぞれを舞台にした連作短編集。それぞれの話に登場する1階の飲食店が、登場するたびに業種が違っていて、しかも不味い店というのがポイント。

真夜中のパン屋さん』 大沼紀子(2011)
 三軒茶屋の深夜営業のパン屋さんを舞台に、パン作りがへたくそなオーナーに、口の悪いイケメンなパン職人、転がり込んだ女子高生の3人を中心に繰り広げられる人間模様。
 ホームレスになったオカマさんやら親に捨てられた子供など、いろいろな意味で困った人たちが登場し、彼らの過去と現在が交錯しながら、その困った人たちをパン屋さんが救い、そしてパン屋の人たちも救われる話。一章ごとに語り手が代わり、それぞれの視点で一連の事件が語られていきます。けっして完璧無比なハッピーエンドではないけれど、とりあえず納得できる、みんなが前に進める終わり方でした。書店員さんの間で評判良いという話も聞きました。

異世界居酒屋「のぶ」』 蝉川夏哉(2012)
 京都にある寂れた商店街の一角でオープンしたはずの居酒屋「のぶ」だったが、なぜか店の表口が異世界のアイテーリアにある古都の路地裏に繋がっていた。それはともかく店主の矢澤信之は何処の誰であろうと客は客だと誠心誠意料理を作り続けるのだ……。
 いろんな悩みや苦労を抱えた人が居酒屋で食事をし、酒を呑み、語り合っているうちに問題解決の糸口をつかむという、食堂・居酒屋話の基本フォーマットなのだけれど、その相手する客が仕事帰りのサラリーマンやOL、年金暮らしの老人ではなく、異世界の貴族や兵士たちというのが違いで物語のバリエーションを広げています。


■小さなお店に持ち込まれる謎を解く日常系ミステリ
ビブリア古書堂の事件手帖』 (2011)
 鎌倉の街を舞台に、内気で文学少女な古書店主と体質的に本が読めない青年が、本をめぐる謎を解いていく。
 文学少女が本の内容を踏まえて謎解きをしていく話が好きな人にはお薦め。

珈琲店タレーランの事件簿』 岡崎琢磨(2012)
 京都の裏通りの珈琲店を仕切っているバリスタは、可憐な女性だ。 しかもこの女性バリスタは、わずかな手がかりから、相手のことを見事に推理して暴き出してしまう。
 京都で小さなコーヒー店を取り仕切る女性バリスタと、オーナーなのにあごで使われる老人と、コーヒーマニアの青年を中心に繰り広げられる連作短編ミステリ集。

香彩七色』 浅葉なつ(2013)
 結月は匂いに敏感な女子大生。通りすがりのレストランや民家で調理されている匂いに誘われて、いつもふらふらしていて、太りにくい体質と言いつつも最近は体重の微増が悩みの種だ。そんな彼女が珈琲の匂いに誘われているうちに出会ったのは、古今東西の香りに精通する香道宗家の跡取りの神門千尋だった……。
 嗅覚は犬並みだけれど(食べ物以外は)何の匂いまでか知識不足で断言できない女子大生と、人嫌いで家出中の香道宗家跡取りが、ほのかな香りに隠された謎を解いていく3つの物語。日常系ミステリで、基本ほのぼの、少ししんみり。

質屋「六文屋」の訳アリな訪問客』 吉川美樹(2013)
 ビルの谷間の狭い路地を抜けた先にある質屋「六文屋」は、喫茶店が併設されていて、どちらが主だかわかりかねる不思議な店なのだが……。
 ポストカードやら黄色い浴衣やら、持ち込んだ当人にもわからない謎を、店主である片倉十士の目利きと、喫茶店を受け持つ少女ミカのテキトーな推理で明らかにしていく軽めの日常系ミステリ。


 今から思い起こせば2010年あたりって一つのターニングポイントになっていて、このあたりから「カッコいいおにいさん、ステキなおねえさんが店主/店員のお店もの」が増えたなあとまとめているうちに、これ以外にも当時のブログを読みかえしていると「最近は魔女ものが多い」とか「平凡な青年と神様たちとの物語が増えた」「妖怪の出てくる時代小説が流行り」とかあるので、このあたりも時間があったら拾い出していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「タイムスリップ」もの

2024-07-22 | ランキング・カテゴリー
 時間旅行ものと転生ものは混在しやすく、作品・作者ごとに定義が違っていたりするのだけれど、ここでは過去の自分に意識だけが戻るものを「タイムリープ」、機械や道具を使って過去や未来に身体ごと移動するものを「タイムトラベル」、機械や道具を使わずに身体が別の時代に移動するものを「タイムスリップ」、時代を問わず(現代から過去まで)他人の身体に意識が乗り移るのは「憑依」で、一時的ではないものは「憑依型転生」ということにしときます。ついでに平行世界を移動するのは「ワールドチェンジ」で良いでしょうか?

『アーサー王宮廷のヤンキー』マーク・トゥエイン (1889)
 アメリカ人技師が部下に殴られた弾みでタイム・スリップ。アーサー王の宮廷に紛れ込み、国民の教育や科学技術の導入を試みるも、近代化の反動が起こってしまい……。
 騎士の突撃を鉄条網で食い止めたり、電信網を整備したりとか、技術チートものの原点です。

『時果つるところ』 エドモンド・ハミルトン(1950)
 東西冷戦は核戦争へと拡大した。だが、アメリカの小都市ミドルタウン上空で爆発した東側陣営の新兵器は、そのエネルギーで街全体を数百万年先の未来に飛ばしてしまう。そこは太陽と地熱の衰えにより寒冷化し、無人の世界となっている地球だった……。
 スペースオペラ『キャプテン・フューチャー』で知られるハミルトンによる本格的タイムスリップSF。銀河文明との接触から地球再生計画までが語られます。

戦国自衛隊』半村良 (1971)
 大演習のさなか、富山湾沿岸に集結していた自衛隊1個中隊が接岸していた哨戒艇もろともタイムスリップした。接触した現地の武将の言葉によれば、今は永禄三年だというが、話を聞くに自分たちの知る歴史と微妙に異なることから、よく似た別の世界線であろうということになった。なにしろ織田家も松平家も存在しないのだ。
 最上位の指揮官となった伊庭三尉は、春日山城の長尾景虎と協力体制を取ることにしたのだが……。

 伝奇SF小説作家の生みの親であるが書いた、架空戦記の先駆けともいうべき作品。異世界転移で現代知識と現代装備で無双してブイブイいわせます。

『漂流教室』 楳図かずお(1972)
 突然の大地震で大和小学校は校舎ごと未来世界へタイムスリップしてしまう。岩と砂漠だけの荒れ果てた大地に頓挫した校舎で教師のほとんどが亡くなった中、生き残った子供たちは協力して生き残ろうとするのだが、飢餓や伝染病の蔓延などで児童たちの数も減り続けていく……。
 人間の強さと弱さ、気高さと醜さが表裏一体で語られる未来サバイバル小説。

『タイムスリップ大戦争』豊田有恒 (1975)
 日本全土に地震発生。それは震度2の軽震だったが、その直後、日本列島が丸ごとタイムスリップしてしまったのだ。時は太平洋戦争のまっただ中。在日米軍も含めて最新鋭装備の戦力を持つ国家の出現に、世界情勢は大きく変化して正史から外れていくのだが……。
 架空戦記の先駆であり、日本列島丸ごと時空転移ものの原点。

『王家の紋章』 細川智栄子あんど芙〜みん(1976)
 財閥令嬢キャロル・リードは王家の呪いによって太古のエジプトへとタイムスリップしてしまう。そこで偶然出会った少年王メンフィスにその金髪碧眼の美貌を見初められるのだが、彼女の真価は何よりも現代科学と歴史の知識にあった……。
 現代人が過去にタイムスリップして現代知識で成り上がる、現在のウェブ系ファンタジーの原典ともいうべき少女マンガ。実は未だ連載中で新刊が出る最長不倒作品。これを読んでいると、水のろ過技術とか鉄剣の製法は義務教育と思い込むようになります。

鵺姫真話』 岩本隆雄(2000)
 人類を宇宙に進出させることで地球環境の負担を軽減させようという進化計画がスタートしたが、候補生だった川崎純はその本格的な始動に沸き返る洋上都市を後にしていた。少女の視力が急激に悪化したことから、宇宙飛行士への道が断たれてしまったのだ。夢破れて故郷へ戻った純は、剣道の奉納試合を引き受けることになるのだが、それをきっかけに過去の世界へとタイムスリップしてしまう……。
 宇宙開発の拠点となる未来都市から一転して昭和の香り漂う故郷の町、さらには時間を跳躍して戦国時代に放り込まれるという二転三転。過去へタイムスリップした人間が未来の知識で活躍し、それゆえ畏れられたりあがめ奉られたりするというのも時間SFの定番。

ちょんまげぷりん』 荒木源(2006)
 直参旗本の木島安兵衛は、ある夜、不思議な光に足を踏み入れたかと思うと、いつの間にか奇妙な街に放り出されていた。空高く伸びる巨大な建築物、街を歩く奇妙な風体の町人たち。
 そこで出会ったひろ子と友也の母子に、今は安兵衛の生きていた時代から180年後の世界だと告げられるのだが……。

 現代に放り出された侍が、母子家庭に居候しているうちに、自分自身の生きる意味を見つける一方、周囲の人々にも家族の絆を再発見させるプロセスの物語。『スミス都へ行く』のように、時代錯誤の人間がその実直さで周囲を変えていく物語の典型ではあるけれど、そこで彼自身も変わっていくという点も重要。「ござる」口調の天才パティシエの活躍は読後感さわやか。

織田信奈の野望』春日みかげ (2009)
 なんの前振りもなく、戦国時代にタイムスリップしてしまった高校生、相良良春。彼の命を助けた足軽、木下藤吉郎がいきなり戦死してしまったために、なし崩しに織田家に身を寄せることになる。
 しかし、いくら未来から来たといってもゲームくらいでしか戦国時代の知識がない良春は、桶狭間といってもどこの場所かも分からない。果たして、彼は主君……姫武将・織田信奈を救えるのだろうか……?

 タイムスリップものなのだけれど、ちょいとずれた平行世界の過去へ紛れ込んだらしく、武将にも美少女が多数。男女に関係なく長子相続な世界なのですね。そりゃあ、確かに筋が通っている。

戦国小町苦労譚』夾竹桃 (2013)
 農業高校生の綾小路静子は、買い物帰りの山道でいつの間にか過去に飛ばされていた。
 目の前には騎馬の武将。射小手に描かれた「五つ葉木瓜紋」と腰の「宗三左文字」などから相手はどうやら織田信長らしいと気がついた。一方、信長も目の前の娘がどうやらこの国の人間ではないと気がついた。もしかしたら南蛮の人間なのか。とりあえず実力さえあれば女であっても信長なら取り立ててくれるだろうと保護を期待する静子と、南蛮の技術を手に入れたい信長の利害が一致した……。

 チートな異能力に頼らない内政系タイムトリップもので、農業系女子高生が戦国時代にトリップして信長配下となり、異世界DASH村を建設する話。

銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。』Y.A (2015)
 人類が宇宙に進出してから数千年。零細運輸会社「足利運輸」唯一の貨物船〈カナガワ〉が時空間の異常に巻き込まれ、気がつけば地球の海に不時着。ところが地形もデータにある地球とは違っていて、どうやら過去に戻ってしまったらしく、しかもこの世界は元の世界とは別の次元らしいと判明する。
 元の世界には戻れそうにもないけれど、宇宙船のローンも払わなくても良くなったと気を取り直した足利光輝たちは、沈没船のお宝を引き上げて、尾張の国で売りさばこうとするが、そこで織田信長に見咎められる……。

未来の知識と工業力で成り上がる、戦国内政系チート物語。チート系主人公はいろいろいるけれど、ここまで開き直ったチートだとむしろ清々しいというものです。もちろん戦国なので成り上がっていけば戦は避けられないことだけれど、そこはひたすら火力押しです。補給の勝利と言えなくもありません。

薩摩転生~世に万葉の丸十字が咲くなり~』内富拓地&ほうこうおんち (2024)
 1586年、九州平定に動き出した豊臣軍に挑みかからんとする島津の軍勢。しかし、そのとき天地が揺らめき、火山が噴火。気がつけば島津家一族郎党は、戦国時代から約1300年前、帝国存亡をかけた大戦国時代の真っ只中というローマ帝国へと転移していた……。
 戦国最恐、島津家の軍勢が戦力十分にして戦意過剰なまま異世界に転移していたら……という仮想戦記がまさかのコミカライズ。ウェブ版は西暦1453年の黒海沿岸に転移してオスマン帝国とぶつかりますが、そこは原案ということにしてさらに時間を遡り、3世紀ローマでの戦いが描かれていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「勇者のその後」もの

2024-07-19 | ランキング・カテゴリー
 ファンタジーの定番ストーリー、「こうして勇者は魔王/邪神を倒して世界は平和になりました。めでたしめでたし」の続きもの。忘れられて堕落してたりとか、平和な時代に馴染めなくて社会復帰に苦労するとか、勇者の力そのままに元の世界に戻ってそちらでも無双するとか、マンガでもあれこれありますが、ここは正統派で「魔王討伐の旅の道程を再び辿る」ものとしておきましょう。

神殺しの英雄と七つの誓約』 ウメ種(2015)
 世界を救った救国の英雄として吟遊詩人たちは12人の英雄たちを歌で讃える。でも、異世界から召喚されたのは13人だったのだ。人々が忘れた13人目、しかしそのレンジこそ他の12人は信頼し、頼っていたのだ……。
 俺はただの役立たずだとへたれていながら、実は仲間からは誰よりも信頼され頼られていた男が、ひとり身を隠して一冒険者となり、まだ学生の新人冒険者の魔物討伐の手助けを請け負って旅立つところから始まります。

『葬送のフリーレン』 山田鐘人&アベツカサ(2020)
 勇者ヒンメルのパーティが魔王討伐の偉業を成し遂げて50年。10年間もの旅路だったが、1000年は軽く生きるエルフのフリーレンにとってはつかの間の旅。しかし、ヒンメルの葬儀でフリーレンは自身がヒンメルについて何も知らず、知ろうともしなかったことに気づき衝撃を受ける。その悲しみに困惑したフリーレンは、再びかつての旅路を辿ろうとするのだが、そこには新たな仲間がいた……。
 魔王を倒した勇者一行の後日譚ファンタジー。たぶんいちばん有名。生きる時間が違う種族たちが相互理解をするのは難しいのだ。

魔王討伐から半世紀、今度は名もなき旅をします。』 じゃがバター(2024)
 魔王討伐から50年。勇者は戻らず、魔女は森に去り、神官は神殿に入り、俗世に残るのは剣聖と呼ばれるスイルーンだけだが、彼ももう72歳。だが、魔王討伐から半世紀を祝うパーティーのための衣装の仮縫いの日、スイルーンは白い光に包まれたかと思うと魔王討伐当時の姿に若返っていた。女神ラーヌの古い約定が果たされるときが来たのだ……。
 勇者パーティの一員だった剣聖は人生の終焉を前に、再びかつての旅路を辿る旅に出る事にした。なぜか女神の力で若返らされ、一人旅のつもりがだんだん同行者が増えていくことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「混線次元」もの

2024-07-06 | ランキング・カテゴリー
 時間と空間が混乱し、過去も未来も異次元もさまざまな世界が地続きになってしまった作品はあまり多くなさそうです。別に時空間を歪ませなくても未来世界にサムライを登場させることはできるのですから。

10月1日では遅すぎる』 フレッド・ホイル(1968)
 ある日突然世界がごちゃごちゃになった。バイキングが上陸してきたかと思うとロンドンではナチスの空襲が続いており、ソ連のあった場所は核戦争でもあったかのようにガラス状になった大地だけが続いている。これは時間が混乱しているのか、それとも平行世界・パラレルワールドなのか。自分たちは本当に自分、本物なのだろうか……。
 パッチワーク世界を描いた先駆け……っていうか、先駆的作品にはマレイ・ラインスターの『時の脇道』ってのがあって、むしろそちらの方が娯楽作品としては面白いのだけれど、ホイル先生は天文学者が本職なので、この時間と空間が混乱した世界についてとことん思考実験しています。

『時の罠』 キース・ローマー(1970)
 沿岸警備隊が臨検した不審な帆走船は16世紀のガレオン船だった。リンカーン大統領がアラブの小村に現れて捕まった。車で街へ出かけたはずの主婦は同じ道をいつまでも走り続けていた。何ものかの仕業によって世界の時間と空間が混乱してしまったのだ。未来人の計算によれば104億494万1602の閉鎖空間に分断されてしまっているという。ロジャー・タイソンは未来人の美女ク・ネルを自動車事故ではね殺してしまったことから、彼女と時空を超える旅に出るはめに陥るのだが……。
 「小難しくはないけれど、いかにもSF」というガジェットとアイデアを詰め込んだキース・ローマーの時空SFです。ヒーローは強くて正義感が強く、ヒロインはかよわく純情。侵略者は邪悪で情け知らずであり、レジスタンスは高潔で勇敢……なんて、世間の常識と思われていることを強調した上でひっくり返すのがキース・ローマーの常套手段。それでもって、主人公は徒手空拳で口先三寸と運を最大限に活用して逃げ切っていきます。

『階層宇宙の創造者』 フィリップ・ホセ・ファーマー(1965)
 ロバート・ウルフは66歳。妻と新居候補の下見に来ていたのだが、空っぽの地下室の押入の向こうからラッパの音が聞こえてくる。扉の向こうに開いた穴を通って地球ではない世界へと足を踏み入れたロバートはなぜかみるみる若返り、巨大な円盤形の階層が縦に積み上がり、ギリシア神話時代の人物や怪物、甲冑の騎士、草原のインディアンなどがそれぞれに暮らしている階層宇宙の奥へと歩き始めた……。
 高度な科学を持つ種族が好き勝手にこしらえたミニチュア宇宙に足を踏み入れた男が繰り広げる冒険の旅。年老いた男が若返り、超越存在が気まぐれで生み出した異世界で冒険というと、ウェブ小説のファンタジーの類型とあまり差はないようです。

『超時空世紀オーガス』 スタジオぬえ(1983)
 西暦2062年、地球は軌道エレベータの所有権を巡り争っていたが、戦闘のさなか時空震動弾が暴走。時空は混乱して相剋界に包まれて、機械生命体が覇権を握った世界から近世フランスさながらの女系社会までさまざまな多元世界の混じったパッチワークのような混乱時空と化した……。
 写真は続編『超時空世紀オーガス02』のLD。けっこう話が面白くて、本編からのひきも多くて楽しめました。個人的にはこちらの方が好き。

『MT2 異世界紀行クォ・ヴァディス』 コスモエンジニアリング(1994)
 大航海時代のイギリスから戦国時代の日本まで5つの世界から異世界に放り出された人々が未知の領域で繰り広げる冒険譚をメイルトークRPG(PBM)形式で語ったもの。

『円環のパラダイム』 瀬尾つかさ(2009)
 地球は無数の断片の寄せ集めになってしまった。いつかどこかで何者かの造ったシステムが玖朗たちの地球にまで影響を及ぼし、世界は無数の欠片に分割され、それぞれの欠片を繋ぐのは正体不明のゲートだけとなってしまったのだ……。
 混乱する世界の中で、人間と共生して異能を与える円環族と契約することでかろうじて文明を保つことに成功した、高校生を中心としたコミュニティが人類の生存をかけた戦いに挑む話。ひとことでいうと「生徒会の生存」……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「タイムトラベル」もの

2024-07-05 | ランキング・カテゴリー
 生身で精神だけ過去や未来に飛ぶとか、事故で身体ごと異世界に飛ばされるのではなく、アイテムや機械を使って過去や未来へ旅行する作品を「タイムトラベル」としました。いちばん有名なのは「ドラえもん」のタイムマシンか「タイムボカン」かな? 人によってはタイムスリップやタイムリープなどをタイムトラベルに含めることはあります。

『タイムマシン』 H・G・ウェルズ(1895)
 著名な科学者が時間が第4の次元であるという秘密を解明、時間移動装置を完成させると自らを実験台にして未来への旅行に出発したのだが、そこは紀元802701年の未来世界。人類は無能で知性に欠けているが平和で穏やかなイーロイと、獰猛な食人種族モーロックへと分化していた……。
 時間旅行ものの古典にして原点。ここで過去ではなく未来へというパターンは意外に少ないかも(冷凍睡眠除く)。

『夏への扉』 ロバート・A・ハインライン(1957)
 1970年12月。婚約者に裏切られ、仕事も発明も奪い取られてしまった男が30年後に蘇る冷凍睡眠を申し込んだ。再び甦生できる保証もない未来への旅に同行するのは猫のピートだけだったが……。
 その冷凍睡眠で未来へ往き、そこからまた過去へ飛ぶのがこの作品。タイムマシンもののセレクトでこれを外したら怒られそうな、ベスト・オブ・SFといって常に上位に来るロマンティックSFで、ネコ小説で、一種の恋愛小説で、「あきらめるな。幸せをつかむためにがんばれ」という話。ルンバの原型が登場します。

テクニカラー・タイムマシン』 ハリイ・ハリスン(1967)
 倒産寸前の映画会社がみつけた金の玉子はタイムマシン。世に認められない天才科学者の発明を手に入れた会社は、これならセット代もエキストラの給金もタダだ!と大喜び。普通にセットをつくるより安い予算でタイムマシンを完成させ、歴史を遡って、実際に起きた出来事を撮影するだけと簡単な仕事になるはずだったのだが……。
 三葉虫でバーベキューとか次第にバイキングの思考に染まっていくスタッフとか本番突入してしまうお色気担当女優とかネタを絡めつつ、ちゃんとタイムパラドックスとか歴史改変ネタを取り込んでいるところがお見事。

『この人を見よ』 マイクル・ムアコック(1969)
 カール・グロガウアーはジェームズ卿がタイムマシンの試作品を完成させたとき、帰還の保証どころか生きて目的の時間に到達するかも定かでない実験に協力した。キリストが磔にされた十字架に異常な執着を覚えていた彼が選んだ目的の時代は紀元29年。キリストの磔刑を見ようとしたのだ。しかし、到着したのは1年前の紀元28年。タイムマシンは壊れ、しかもやっと見つけたイエスは救世主どころか白痴同然で、マリアは身持ちの悪い浮気性の女だった……。
 1940年に生まれた男の30年の軌跡と、紀元28年の世界が交互に描かれる人生の漂流譚。エピック・ファンタジーの大御所、マイクル・ムアコックの代表作。

『時空の旅人』 眉村卓(1977)
 下校時のスクールバスが未来世界からの逃亡者に乗っ取られた。特殊な装置を取り付けられたバスは即席のタイムマシンと化し、乗り込んでいた高校生男女や教師を巻き込んだまま一方通行の時間遡行を続けていく……。
 歴史を修正しようという勢力が過去への介入を開始。歴史改変のターニングポイントとなるのは天正10年6月2日の本能寺の変……っていうコンセプトが特色。過去を改変できるものなら、改変することによってより良い未来が訪れるなら、それをやるのは正義じゃないの? そんなに核兵器で荒廃した世界が見たいのか?と。

プロテウス・オペレーション』 ジェイムズ・P・ホーガン(1985)
 原爆開発に先んじたナチス・ドイツは第二次大戦に勝利し、欧州、アジア、アフリカと勢力圏を拡大しており、最後の自由主義の砦であるアメリカ合衆国に勝利の希望はほとんどない。残された方法は、荒唐無稽ではあるが時間の流れを遡って1974年から1939年の世界に特殊部隊を送り込み、第二次大戦でドイツが勝利しなかった世界を作り出すことだけだった……。
 時間改変ものもいろいろありますが、これは「歴史を正しい流れに戻す」話ではなく、「歴史を自分たちの都合の良いように改変する」のが目的の話。ハードSFミステリ『星を継ぐもの』でデビューして注目を浴びたJ.P.ホーガンの作品には、独創的なアイデアを軸に、人々の自由な思想や行動を抑圧しようとする専制的な勢力との対決を描いたものがほとんどですが、これも類といえるでしょう。

クロノス・ジョウンターの伝説』 梶尾真治(1994)
 住島重工は時間軸圧縮理論を利用した物質過去放出機、「クロノス・ジョウンター」の開発に成功した。だが、この機械は物質を過去に飛ばすことが出来ても長時間留まらせることが出来ず、しかも戻ってくるときには更に未来にはじき飛ばされるという重大な欠点があった。研究員であった吹原和彦は片思いの相手、蕗来美子がタンクローリー事故で亡くなったことを知り、彼女を助けるべくクロノス・ジョウンターに乗り込むのだが……。
 物質過去射出機クロノス・ジョウンターというアイテムが中核になったラブストーリー。最初から欠陥機です。後にこれを原作に『この胸いっぱいの愛を』という映画が作成され、その映画をもとに梶尾真治がまた小説を書くという、まるでアリステア・マクリーンの『ナバロンの要塞』『ナバロンの嵐』みたいな展開になりました。

昨日は彼女も恋してた』 入間人間(2011)
 小さな離島に住む少年と少女は、道ですれ違うのもイヤなくらいに仲が悪い。そんな2人が、失敗ばかりの科学者の松平さんの助手として、何番目かのタイムマシンの実験につきあうはめになった。オンボロ軽トラを改造したタイムマシンに、今度もやっぱり失敗だと確信した2人だが、予想外に実験は成功。気がつけば2人は9年間前の世界にいた……。
 ちょっとだけ昔。自分たちはこの先の未来をよく知っている……というところから始まって、いきなり衝撃的なラストで涙目。続編の『昨日は彼女も恋してた』と合わせてどうぞ。

『ニンジャバットマン』 神風動画(2018)
 バットマンはゴリラ・グロッドの時空震エンジンの実験を食い止めようとするも既に手遅れ。アーカム・アサイラムにいたヴィランたちもろとも戦国時代の日本にタイムスリップしてしまう。だが、既にヴィランたちは各地の戦国武将と入れ替わっており、織田信長に成り代わった宿敵・ジョーカーがバットマンを倒さんと軍勢を差し向けていた……。
 アメコミの代表作「バットマン」を日本でアニメ化した『ニンジャバットマン』。バットマシン大暴れから合体変形巨大ロボットまでやりたい放題の戦国時代。


 最近の作品だとアニメ『T・Pぼん』になるかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「タイムリープ」もの

2024-07-04 | ランキング・カテゴリー
 時間旅行ジャンルのうち、過去の自分に意識だけが戻るものを「タイムリープ」ものとします。同じように過去の自分に意識だけが転移するものとして「タイムループ」がありますが、「タイムループ」は同じ時間が強制的に繰り返されるもの、「タイムリープ」はやり直しの機会が与えられるものとしています。
 そして、最近の傾向だとタイムリープして何をするかというと「人生やり直し」が多いようです。未来人と恋したり世界の危機を救ったりしなくても、時間を遡れば平凡で失敗続きだった自分の人生ももうちょい巧くやれたんじゃないか? 人生2回目ならチートスキルとか現代知識を駆使しなくても、家族関係の修復とか異性との付き合い方くらいならなんとかなるような気がしますよね。あとは少年の身体に大人の経験が入れば無敵です。この場合は社会人としての経験がブラックであればあるほど有効になります。

時をかける少女』筒井康隆 (1965)
 他に誰もいないはずの土曜日の放課後の理科実験室で、中学3年の芳山和子は確かに誰かがいると確信した。そしてガラスの実験機器の割れる音とラベンダーの香り。そのときから芳山和子は時をかけるようになった……。
 時を自在に超える能力を身につけた中学3少女が、さまざまな事件に巻き込まれていくサスペンスSFにして青春ラブストーリー。もともと「中学三年コース」に連載していた作品ですが、ドラマになったり映画になったりアニメ化されたりしていますが、角川つばさ文庫で今も入手可能です。

『アゲイン!!』 久保ミツロウ(2011)
 友達も思い出も作らず高校の卒業式を迎えた今村金一郎は、その日、同級生の暁と階段から転げ落ち、気づいたら入学式の日へタイムスリップしていた。そこで憧れていた女団長の宇佐美と再び出逢った金一郎は応援団に入団し、宇佐美しかいなかった応援団の建て直しを目指すのだが……。
 「週刊少年マガジン」で連載しているのを見つけて「少年誌でタイムスリップもの?」と思った記憶があります。無理ゲーにあがく女団長の痛々しいまでのから廻りっぷりが魅力でした。タイムループもの『僕だけがいない街』の連載がこの翌年から。このあたりからマンガでの時間ものが目立ってきた気がします。

『ウは宇宙ヤバイのウ!』 宮澤伊織(2013)
 巨大隕石が地球に落下してくる。なんとかしろと言われても!?……地球が滅亡したと思った次の瞬間、高校生の久遠空也/久遠空々梨はベッドの上で目覚めていた……。……。
 ハリイ・ハリソンやキース・ローマーの作品を彷彿とさせるスラップスティックSF。SF関連の小ネタをちりばめつつ、元ネタを知らなくてもついつい笑いながら読んでしまうジェットコースター小説です。一迅社文庫版とハヤカワ文庫版では主人公が男子高校生と女子高生で変わってます。

『アラサーのオレは別世界線に逆行再生したらしい』 翠川稜 (2019)
 トラックにはねられて死んだ30歳のサラリーマンは、気がついたら異世界……ではなく自宅で目が覚めていた。15歳のときに住んでいたアパートだ。真崎幸星は高校生時代に戻っていたのだ。しかも母親が再婚して、新しい家族と顔合わせする直前に……。
 30そこそこで過労死したアラサー男が高校2年生から人生をやり直す物語。ちょっと気持ちを変えてみたら、ブラックな社会人としての人生経験だって立派な武器になって愉しい人生が待っているのだ。

陰キャだった俺の青春リベンジ』 慶野由志(2020)
 ブラック企業で酷使され続けた新浜心一郎は、30そこそこで身も心もボロボロになって死んだ……と思ったら高校2年生の時代に戻っていた。タイムリープらしい。高校生活は灰色で家族とも疎遠になってしまったが、今の自分ならきっとやり直せるはず。そんな新浜を友人は「異世界で修羅場を切り抜けてきた」みたいだと評した……。
 30そこそこで事故死した、コミュ障ボッチで陰キャだったアラサー男が15年前の15歳から人生をやり直す物語。ちょっと気持ちを変えてみたら、ブラックな社会人としての人生経験だって立派な武器になって愉しい人生が待っているのだ。

俺のクラスに若返った元嫁がいる』猫又ぬこ (2021)
 冷え切った関係が嫌になって離婚届を提出した帰りに自動車事故で死んだ黒瀬航平は、気がつけば高校入学の朝にタイムリープしていた。戸惑いながら登校してみれば同級生だった別れた妻の姿もある。しかし、どうやら彼女も航平と結婚していた未来の記憶があるらしい……。
 今度こそ幸せな人生を送るためにもお互いに『二度と関わらない』と約束するけれど、本に映画とやることなすこと行くとこ見るものすべてがかぶってしまう2人は一緒にいると楽しいし、居心地がいいと気がついてしまいます。恋人にならなければ、結婚さえしなければ、幸せなままでいられるんじゃないか?

『魔女のいる珈琲店と4分33秒のタイムトラベル』太田紫織 (2023)
 海外留学までしたピアノでの挫折。さらに交通事故で手を怪我して1ヶ月遅れで日本の中学校に編入ということで、不登校寸前の岬陽葵を救ったのは中学生からは敬遠されている学校近所のハデハデで小うるさいおばあちゃん。けれど、そのアドバイスに勇気をもらってクラスに馴染めた陽葵が、報告するために会いに行こうと思ったら、そのおばあちゃんの家が影も形もなかった……。
 珈琲を淹れる4分33秒の間だけ、過去へ飛ばしてやり直しをさせてくれる魔女がいるコーヒーショップを舞台に、家庭内で孤立しつつもそれを誰にも理解してもらえない女子中学生の物語です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「現代陰陽師転生」もの

2024-06-26 | ランキング・カテゴリー
 特に特典もなく転生したけれど、幼い身体に大人の意識があるので幼少時より他人に先駆けて修練を積めたので大成する……という話は別に異世界転生に限りません。スポーツものとかが代表だけれど、今回は陰陽師ものでピックアップしてみました。

現代陰陽師は転生リードで無双する』爪隠し (2021)
 平凡な人生をおくって死んだ男は現代に生きる陰陽師の長男、峡部聖として転生した。聖は子供にしかできない、かつ大人としての意識や判断力がなければできない霊力増強法で着実に強くなっていくのだが……。
 『無職転生』に代表される「今世は幼少時から大人の意識があるからワンチャンある」、前世では何者にもなれなかった主人公の再起譚。Y◎utubeで(たぶん)会員限定で配信してる子供向けの「おんみょーじチャンネル」で幼児教育してるのには笑います。はーい、陰陽師のおにいさんだよ!とか、実際ありそうですね。

凡人転生の努力無双』シクラメン (2022)
 「つまらないスタンプラリー」みたいに平凡な人生をおくっていた男が、突然通り魔に刺されて死んだ……と思えば赤ん坊になっていた。現代日本で《魔》を祓う祓魔師の家に転生したらしい。しかし、魔力の強い子供は体内からあふれる魔力を抑えきれずに3歳になる前に死んでしまうことが多いらしい。死ぬのはイヤだし、赤ん坊の身体でも意識は大人。なんとか魔力を制御しようとあれやこれや試していたが……。
 《魔》に狙われて殺されないよう、強くなろう。せっかく2度目の人生なんだから、努力して強くなってみよう。殺られる前に殺ってやろうと頑張る少年が、努力しすぎて歴史に残るレベルの逸材の卵になってしまう現代伝奇アクション。

 とりあえず「現代日本」に「転生」して魔を祓う話が書籍化されている2作。ウェブではこれ以外にもありますし、転生しない陰陽師ものになるとグンっと増えますので省略。
 ただ、それだけだと寂しいので、転生も異能バトルもない現代陰陽師ものを1本紹介。

陰陽師は式神を使わない』 藤原京(2006)
 馬神太一郎は平凡な高校生だけれど実は陰陽師の家系。占いについて語らせたらなかなかのものだが、幼なじみの尚之が余計なことを言ったせいで、それが高校のクラスメイトにばれてしまう……。
 『易経』をベースに、『日本書紀』から『高い城の男』まであれこれ言及しつつ、世間一般に誤解されている陰陽師本来の姿についての解説と、簡単な卦の読み方、そして陰陽師の視点で日本の歴史を高校生が語ります。波瀾万丈な冒険も、襲い来る敵も、迎え撃つ式神も出てこない。だって、陰陽師は式神を使わないから。早い話、陰陽道を使うから陰陽師って言うんであって、呪術を使ってたらそれは呪術師なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「タイムループ」もの

2024-06-07 | ランキング・カテゴリー
 時間SFの一種だけれど、なんらかの原因で主人公が同じ時間を繰り返し体験することがストーリーの根幹となる作品です。起きていることは「タイムリープ」と同じなのだけれど、その中でも「同じイベント」「同じ事件」を何度も繰り返しを強要されるものを「タイムループ」とします。自由度が低いのと、ループする原因を解明して解決しないといけないという作劇上の強制力があるのが特徴です。なので、渚カヲルが「さあ約束の時だ、碇シンジ君。今度こそ君だけは、幸せにしてみせるよ」などと言い放った『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』も、もしかしたらループものになるのかもしれません。(その元祖はスウィントンの小説仕立ての兵法書『愚者の渡しの防御』らしいのですが入手不能なので参考までにメモ。)
 また、主人公たちが同じ物語を繰り返していることに気づかず、メタ的な読者/観客視点でのみ気づくことができるものも含みません。なので『ひぐらしのなく頃に』『ガンパレード・マーチ』などは該当しないものとします。

『いまひとたびの』 H・ビーム・パイパー(1947)
 第三次大戦に従軍して瀕死の重傷を負ったアラン・ハートリー大尉は、気がつくと30年前の自分の身体に戻っていた。少年の妄想では無い。アランは化学的知識や語学、その他30年間に学んだ知識やその間の歴史的事件について覚えていたのだ。彼は父親を説得すると……。
 『ここがウィネトカなら、きみはジュディ-時間SF傑作選』に収録。単なる2回目なので、ループと言うには回数足りてないかも。

『倒産前日』小松左京 (1964)
 悪魔に会社が倒産しないように頼んだら、倒産前日を繰り返すようになった……。
 ブラック・ユーモア譚。

『12:01PM』 リチャード・A・ルポフ(1973)
 世界がタイムループにはまり、午後12時1分と1時の間を延々と繰り返す時の牢獄と化してしまう……。
 <ループものの元祖というべき作品で、派生した映画等も多い。ただ、この話が収録されている『ここがウィネトカなら、きみはジュディ-時間SF傑作選』の解説によれば、筒井康隆の『しゃっくり』(1965)の方が早いそうです。BR clear="left">
『ねじれた時間』 奥友志津子(1975)
 難病で脳に腫瘍にできた少女が、自分の平穏な日々を時間のループに閉じ込める……。
 「明日への終止符」に改題。

『うる星やつら2/ビューティフル・ドリーマー』 スタジオぴえろ/キティ・フィルム(1984)
 何度も繰り返される「学園祭の前日」。同じ1日が繰り返されることに気づいた教師もいたが、周囲の生徒はそれで何が困るのかと開き直る……。
 押井守の出世作となった劇場アニメ。

『リプレイ』 ケン・グリムウッド(1987)
 43歳で心臓発作による突然死を迎えたラジオ局ディレクターのジェフ・ウィンストンは、気がつくと記憶を持ったまま18歳に戻っていて、人生をやり直すことになるのだが……。
 

『12:01PM』 ジョナサン・ヒープ(1990)
 世界がタイムループにはまり、午後12時1分と1時の間を延々と繰り返すことになった。そのことに気づいた中年男マイロンは、なんとか原因を探ろうとするが……。
 ルポフ原案のアメリカ映画。

『タイムアクセル12:01』 ジャック・ショルダー(1993)
 粒子加速機実験の失敗で時間の反復運動が起きてしまい、世界は同じ1日を繰り返すことになるが、午前12時1分の実験開始直後に感電していたバリー以外は誰も気づいていない。そしてバリーは実験のために殺されてしまう美人の同僚リサを救えるのか……。
 ルポフ原案のアメリカ映画。

『恋はデジャ・ブ』 ハロルド・レイミス(1993)
 立春のお祭りを取材するため小さな田舎町に来たテレビの天気予報官が、お祭りの2月2日を何度も繰り返すうちに「2月2日」のベテランになる。……。
 ルポフらがアイデア盗用と訴えようとしたアメリカ映画。

『スタートレックTNG~恐怖の宇宙時間連続体』 パラマウント・テレビジョン(1992)
 タイフォン星団の調査に向かうエンタープライズ号で医療主任のクラッシャー中佐は強いデジャ・ヴュと深夜の幻聴に悩まされていた。ポーカーの勝負で、医療室での受診で、前にも同じことをしたような気がするのだ。どうやら時間がループしているらしいと判明したのだが、時既に遅くエンタープライズ号は大破爆沈してしまう……。
 

『七回死んだ男』 西澤保彦(1995)
 時間のループにとらわれ同じ1日を9回繰り返してしまう少年が、祖父の死を食い止めようとするのだが……。
 

『はるかリフレイン』 伊藤伸平(1997)
 高校生になり付き合い始めた星はるかと上条啓太だったが、啓太は自動車事故で死んでしまう。悲しみに暮れるはるかだったが、時計塔の午後4時の鐘の音を聞くと事故の前日に戻っていた。何とか啓太を事故から救おうとするはるかだが……。
 進研ゼミ『高一Challenge』に連載されていたコミック。

『ターン』 北村薫(1997)
 版画家の真希は夏の午後にダンプと衝突するが、気がつくと自宅の座椅子で目覚めていた。いつも通りの日常だが、真希以外には誰も居ない。そして、気がつくとまた前日に戻って座椅子に戻っているのだった……。

『ゼルダの伝説-ムジュラの仮面』 任天堂(2000)
 妖精リンクは3日後には月が落ちてきて滅びてしまうことが定められた世界で、最初の日からの3日間を繰り返しながら、世界の謎を解き明かしていく……。
 NINTENDO64ゲーム。

『エンドレスエイト』 谷川流 (2004)
 夏休みの8月17日から8月31日までの15日間が延々とループしてしまい、同じ日々が繰り返されるが誰も気がつかないまま15000回を突破した……。
 『涼宮ハルヒの暴走』収録の短編。

『ALL YOU NEED IS KILL』 桜坂洋 (2004)
 謎の敵ギタイとの戦いに負けつつある人類。新兵だったキリヤは、戦死したはずが30時間前に戻っていた。何度も繰り返される戦闘の中、キリヤは経験のみを過去に引き継ぐことで、新兵なのにいつしか歴戦の勇士と化していた……。
 ヤングジャンプでコミック化して、さらにハリウッドで映画化。コミックナタリーのインタビューで著者が「「高機動幻想ガンパレード・マーチ」っていうループを題材にしたゲームのプレイ日記をWEBで読んで、そこから着想を得たんです」と語ってます。

『秋の牢獄』恒川光太郎 (2007)
 女子大生の藍は11月7日を何度も繰り返している。同じ講義、同じ会話、朝になれば全てがリセットされ、同じ1日が始まる……。
 ホラー小説。

『STEINS;GATE』 5pb. (2009)
 マッドサイエンティストの岡部倫太郎が、自分の記憶のみを過去に送る「タイムリープマシン」でなんとか未来を変えて友人たちを救おうと同じ時間をループし続ける……。
 アドベンチャーゲーム。後にアニメ化、ノベライズもされ、秋葉原に原寸大モニュメントも出現した。
 
『魔法少女まどか☆マギカ』 シャフト(2011)
 親友であった鹿目まどかの死を回避するため、時間を操作する能力を得た魔法少女・暁美ほむらは、2人の出会いから死別までの1か月間を幾度となく繰り返していく……。
 元祖魔法少女からあれこれ変遷しながらバリエーションを増やしていた魔法少女ものを、一気に別のレールに載せ替えてしまったターニングポイント的存在。これ以降、誰もマスコットキャラの言葉も魔法少女の善性も信じられなくなりました。

『僕だけがいない街』 三部けい(2012)
 藤沼悟には「再上映(リバイバル)」という特殊能力があった。事件や事故など身の回りに悪い事が起きると本人の意志に関係なくタイムリープしてしまい、その原因が取り除かれるまで同じ時間を何度もタイムリープしてしまうというものだ。そんな藤沼の母親の佐知子が殺され、彼はそれまで経験したことがないほど過去へ、まだ少年時代の1988年の北海道へと飛ばされてしまう。それは当時起きていた連続誘拐殺人事件に関係しているらしく……。
 コミック誌ではややマイナーな「ヤングエース」で連載されていたけれど、口コミで面白いよと伝わってきて、気がついたらコミックはヒットしてるし、映画やアニメや小説になるし、フランスで賞は取るしで、きっと以後はタイムリープものの企画が通りやすくなったかも。

『Re:ゼロから始める異世界生活』 長月達平(2013)
 引きこもり気味の高校生スバルはコンビニ帰りに気がついたらファンタジー世界にいた。これはゲームなんかでおなじみのパターンと調子に乗るスバルだが、特別な力があるわけもなく、知り合った謎の銀髪美少女の手助けをして何者かによって殺されてしまうのだが、そこで彼の真の力が明らかになった。「死に戻り」。死んでしまったら、時間を巻き戻して最初からやり直せる力だった。……。
 誰かを助けても、好きになっても、約束しても、すべてリセットされてしまって思い出してももらえない「死に戻り」。無知にして無能、無力なのに無謀という少年が、名前も知らない少女を救うために何度も苦しみながら死んでは生き返り、五里霧中な状況の中で圧倒的な敵を相手に一歩もひるまない物語。

『宵山迷路』森見登美彦 (2007)
 目が覚めると、また祇園祭宵山の朝。男はこの繰り返しから抜け出せるのか?……。
 『宵山万華鏡』の一篇。

『私の幸せは貴方のそれではない』汀こるもの (2014)
 見慣れないコスチュームを身につけて、ペット動物をお供にしていて、ステッキみたいなものを手に怪異と戦っているけれど、出屋敷市子は魔法少女でもプリキュアでもない。今は引退しているけれど、ちょっとコミュ障だけれど、かつては日本の地を脅威から守護していた、やんごとなき中学生少女であった……。
 日本の守護者を引退した、やんごとなき女子中学生の物語『ただし少女はレベル99』の1編。「長門のように壊れたくはないので適宜重複データを破棄しておくべきじゃの」というのが、ループを認識した時の執るべき手段。


 浅羽通明の『時間ループ物語論』などを目を通すと、まだまだいくらでもあるようですが、とりあえずここまで。

(2014/07/01 2024/06/07改稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「ダンジョン配信」もの

2024-04-23 | ランキング・カテゴリー
 現代社会もしくはゲーム世界あるいはファンタジー世界でダンジョンやフィールドを攻略する様子が世界中に配信されて、誰でも視られる状態になっているという設定の物語。古代ローマの「パンとサーカス」みたいに、ダンジョンに挑む冒険者たちの生き死にが人々の娯楽になっているようなものですが、『リスナーに騙されて最下層から脱出RTAすることになった』のように冒険者の行動を監視して犯罪を防止するためという大義名分を出しているものもあります。
 設定はともかく、配信という形にするといろいろ設定の説明や戦闘の推移の描写がラクになるんじゃないかという気がします。『ガラスの仮面』の声が思わず漏れる観客とか、『美味しんぼ』などグルメマンガの饒舌な客、『魁!!男塾』の「知っているのか雷電 」、『ヤッターマン』の「説明しよう!」とか、読者や視聴者に説明するためのツールがまた1つ増えたということですね。
その無限の先へ (2014)
 その世界には転生者が普通に存在していた。とはいえ、現代日本からの転生者はそんなに多くはなかったのだが、ツナは迷宮都市へ向かう車中で日本人から転生したというユキという少年と出会う。彼らが向かう迷宮都市は、外部にはその実態がほとんど知られていないが、どうやら日本人が創り上げた都市らしい……。
 死んでも復活できる不思議な迷宮で、1度も死なないまま攻略を続ける少年とその仲間たちの迷宮探索ストーリー。探索の様子は記録されていて、後で編集されてネット配信され、本人たちの資金源となります。

ボクは再生数、ボクは死』 石川博品 (2020)
 狩野忍は最近料金値上げで評判の悪い、水道サービス勤務の青年だが、自宅に帰ってむき出し下半身におむつを履き、ヘッドマウントディスプレイを装着し、仮想空間VRサブライム・スフィアに入れば、世界一の美少女シノへと変貌する。ここはなんでもできるだ。その利用者は国内だけで90万人。そして、現在、シノはVR風俗嬢のツユソラにはまって、貯金を取り崩しつつある。ところが、そのソラが店を移った。リアルタイム4時間で100万円というデートサービスだ。とても貯金ではまかなえない……。
 VR空間でのFPSゲームのために大学2年間を棒に振ってまでのめり込んだ男が、結局、TS百合風俗にはまり、VR空間の動画再生をヒットさせて風俗嬢につぎ込もうという、VRTS百合バイオレンス小説。動画再生数を伸ばすために、次第に過激な方向に走り始め、ついには「戦いは数だよ!」になる話です。オフでの話題がおむつの履き心地になるのはやけにリアル。こういう世界が来るのかしら?

化け物になろうオンライン~暴食吸血姫の食レポ日記~』 蒼井茜 (2021)
 グルメ記事などを書いているフリーライターの伊皿木刹那は、ゲテモノ食いで有名で、リアルでつき合いのある人間からは底なしの胃袋で怖れられている。そんな彼女がエントリーすることにしたのは、人間もプレイできるけど基本はいろいろ属性を詰め込んだモンスターになるVRゲーム『化け物になろうオンライン』だった……。
 VRMMOを始めた、暴食さんことフィリアが、味覚まで再現されたゲームでモンスターからプレイヤーまで食う気満々でプレイしていく顛末。そして、ただのんきにプレイしながらプレイ動画を配信していくだけでなく、そのうち虚構と現実の壁、人間の世界と神々の世界の境界まで食い荒らしていきます。

異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます!』 Y.A (2021)
 召喚された異世界で勇者として魔王を斃して帰還してみれば、こちらの世界にもダンジョンが出現していた。2つの世界が繋がった余波らしいけれど、勇者としての能力は残っているので、ダンジョンを攻略する様子を配信して他の冒険者たちを啓蒙していくことにした……。
 「能力そのままに異世界から帰還した主人公の現代日本での冒険」と「現代に出現したダンジョン攻略」を足して、配信者もので彩りを添えた話。配信にちゃんと必然性があるのはいいけれど、某都知事が本当にウザくて読んでいて辛いのだ。こういう性根の腐ったキャラを書くのが巧いのです。

ダンジョン配信者を救って大バズりした転生陰陽師、うっかり特級呪物を配信したら伝説になった』 昼行燈 (2023)
 現代に転生した平安時代の陰陽師はダンジョン配信者を始めたが、あまりにモンスターを討伐している姿が鮮やかすぎて合成と思われ閲覧数は伸びていない。ついに閲覧者0となってしまったが、そのとき人気配信者が想定外のモンスターに襲われているところに出くわした……。
 スゴすぎてインチキと思われ、閲覧数が伸びないのは『バーチャルYouTuberの親分をめざす!』と同じ。そこで人気配信者を助けて注目を浴びるというのも婚約破棄並の定番の展開となりつつありますが、そこからどう話を広げていくかが腕の見せ所です。


 社畜剣聖、配信者になる~ブラックギルド会社員、うっかり会社用回線でS級モンスターを相手に無双するところを全国配信してしまう~』 熊乃げん骨 (2023)
 黒犬ギルドに所属する田中誠は、安月給でダンジョン攻略の過酷なノルマに追われるサラリーマン。疲労のあまりの操作ミスで会社への報告用映像が動画配信サイト「Dチューブ」に流れてしまって大騒ぎに。企業秘密の漏洩だと騒ぐギルドを退職し、思い切って独立してみたら……。
 ブラック企業から抜け出した男が、フリーのダンジョン配信者として有名になっていく中で、自己肯定力を取り戻していく物語。

リスナーに騙されて最下層から脱出RTAすることになった』 恋狸 (2023)
 ダンジョン探索者の安全管理と犯罪防止のため、ダンジョンに挑む者はネット配信することが義務になっている時代。新人ダンチューバーの世迷言葉は新人研修もろくに聞かずに寝ていたため、周知のランダム転移トラップを作動させて迷宮最下層に飛ばされてしまう。踏んでみればとそそのかした人間も他の皆ももちろんそんな基礎のトラップを知らないとは思わなかったのだ……。
 タイトルが「リスナーに騙されて」と責任転嫁してるけど、もちろん本人がいちばん悪いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的年間ベスト2023

2023-12-31 | ランキング・カテゴリー
 今年も「小説家になろう」等、ウェブ小説が初出の作品を中心に豊作。
 ただ、勘違いしちゃいけないのは、いわゆる「なろう小説」というのは、「現代ダンジョンで配信している凄腕冒険者だが、なぜか人気がまったくなかったのだが、人気の美人配信者を助けたことから再評価されて人気爆発する」現代ファンタジーとか、「マイクの切り忘れから隠していたプライベートが露見して人気爆発」する配信者ものとか、「なんか誰かに酷いことをされたらしい主人公が、その相手を延々と追い詰めて復讐するシーンが続く」悪役令嬢ものとか、そういう人気の定番パターンに沿って書かれた小説……という意味ではないのです。誰でも、自由に書きたいものを書けるプラットフォームに投稿された作品群というだけなので、そこには前期のお約束パターンものも多いけれど、そうでないものもいくらでもあって、探す気があればいろいろ掘り出し物はあるのです。


ゆるコワ!』 谷尾銀
 暇を持て余した女子高生2人がオカルト研究会を立ち上げたものの、部室を手にいれ維持するには活動報告をしないといけない。そこであちこちの心霊スポットを探索し、調査結果を会報にまとめることにしたのだが……。
 連作短編形式のJKオカルトハントものですが、特にスゴい霊能力があるわけでなし、深淵を覗いたオカルト知識があるわけでもないので、なんかあそこに行くと祟られるらしいよ>行ったら普通に祟られたという身も蓋もない顛末を、あまり深く考えない無敵の女子高生モードで突っ走るだけなので、雰囲気的には小野不由美の『ゴーストハント』というより諸星大二郎の『栞と紙魚子』の方が近いかも。

凡人探索者のたのしい現代ダンジョンライフ』 しば犬部隊
 南海の孤島に突如出現したバベルの大穴というダンジョンに挑む世界各国のトップ探索者たち。その中でトップレベルの異能持ちの中のさらにトップ、アメリカを代表する指定探索者アレタ・アシュフィールドのチームには、平凡な日本人アジヤマ・タダヒトが補助として加わっていた。彼を“アメリカ52番目の星”にまとわりつくクズと罵倒する外野の者たちは知らない。アジヤマがアレタに寄生しているのではない。アジヤマを監視し保護するために世界トップクラスの探索者たちがパーティを組んでいるのだ……。
 凡人探索者が現代ダンジョンに挑んでいくうちに、その奥底に潜む大いなる存在をぶちかましていくことになる、血しぶき舞い散るバトル小説。どいつもこいつも裏の顔が2枚か3枚あり、良い人も悪い人もガンガン不条理に死んでいくことになります。

太っちょ貴族は迷宮でワルツを踊る』 風見鶏
 食う寝るだけの貴族の三男、ミトロフ・ド・バンサンカイは冒険者にでもなれと実家を追い出されてしまうが、食費稼ぎでミトロフが足を踏み入れた迷宮は、常に死と隣り合わせの世界。そこで偶然に出会ったエルフ族の少女グラシエとミトロフは共闘することにしたのだが……。
 褒められるべきところで褒められず、叱られて育った少年の再生譚です。太っちょ悪役が転生によって改心して痩せる話はそこそこありますが、転生ものじゃないし、なかなかすぐには痩せもしません。少年がこんな風に育ってしまった過程とそこからの立ち直りをきちんと、過不足なく面白く読ませちゃうテンポの良さ。あと、風呂。サービスシーンの場所ではなく、これがないと冒険稼業は出来ないという冒険者再生の場としての風呂なのです。

私の心はおじさんである』嶋野夕陽
 友人も恋人もいない孤独な毎日を過ごしていた43歳のサラリーマン、山岸遥は気がつけば異世界にいた。死んだ覚えも何もないのだが、その身体は見事なプロポーションのダークエルフの美女になっていたのだ。
 その能力はまさにチートな、肉弾戦も強い、魔力無尽蔵の魔法使い。けれども、臆病でお人好しで対人関係が苦手なおじさんの心が足枷になって、異世界の片隅で冒険者になって日雇い暮らしで生きていこう……くらいのつもりになっていたのだが……。

 鋼の肉体に圧倒的な魔法力を持ちながらもウジウジしていた最強美少女ダークエルフ(心はおじさん)が、同期で冒険者登録した少年少女たちに誘われるままパーティを組み、自分の世界を広げていく物語です。

バスタード・ソードマン』 ジェームズ・リッチマン
 地方都市レゴールでギルドマンをしているモングレルは、仲が悪いハルペリア人とサングレール人のハーフで、生まれた村は幼い頃の戦争で滅んで両親も死んでいる。そんなモングレルは実はスゴいギフトも持っている転生者だが、目立ってもろくなことはないとほどほどに戦って、ほどほどに遊び、上げられるランクも上げずに生きている。へたに名が売れて、敵対国家とのハーフが貴族の目に留まっても良いことはないのだ……。
 基本的にスタンピードや魔王の出現みたいな大事件は起きず、国家間の陰謀とか貴族の面倒ごとには巻き込まれないようスローライフしている、珍武器マニアなおっさんギルドマン日記です。

魔女と傭兵』 超法規的かえる
 その大陸には、もはや生き残っている魔女は多くない。超常の力を振るう魔女は人々から恐怖の象徴として恐れられており、普段はアンタッチャブルだが、ときおり威信を高めようとか名声を得ようとか魔女討伐を言い出す王や領主が出現してしまう。魔女シアーシャは、魔女討伐軍唯一の生き残りである傭兵のジグに誰にも追われない場所まで連れて行って欲しいと依頼したのだが……。
 それで別の大陸に渡ったら、そこはモンスターが跋扈していて、とても人間同士争っている暇などない世界だったというバディもののヒロイック・ファンタジーです。

冒険者ギルドが十二歳からしか入れなかったので、サバよみました。』 KAME
 知り合いの行商人に頼んで辺境の農村から町へ単身で稼ぎに出た9歳の少年キリだが、文字が読めたのが幸い。行商人に働き口を紹介してもらうどころか奴隷商に売り飛ばされそうだと気がついて、キリは逃げ出し、冒険者で食っていこうと覚悟を決めたのだが、冒険者ギルドは12歳からしか加入できなかった……。
 いきなりスキルに覚醒して無双するとか、意思を持つアイテムやモンスターに助けられちゃうとか、前世記憶で一攫千金とかとかならない、田舎から出てきた普通の少年の成長譚。薬草採取を続け、ゴブリン1匹に出くわしても命の危機という地味な成長譚だけれど、だからこそ語り口が面白くて最後まで楽しめます。

帝国第11前線基地魔導図書館、ただいま開館中』 佐伯庸介
 最前線こそ娯楽は必要。さもなくば兵の士気は下がりっぱなしだ。そして、読書こそもっともコストパフォーマンスに優れた娯楽なのだとの皇女の肝いりで、最前線基地の1つに蔵書3万冊という図書館が設けられたのだが、そこに司書として赴任したカリアにはもう1つ極秘の仕事が与えられていた……。……。
 眼鏡で八重歯で巨乳にソバカスで口が悪い魔導司書が、戦争という現実に立ち向かう英雄譚。書架の整理、貸し出し業務、延滞図書の回収、傷んだ本の修復、リクエストに応えての本の取り寄せ、レファレンスまで、図書館の仕事がそのまま最前線で起きるさまざまなエピソードと絡み合います。

貧乏騎士に嫁入りしたはずが!』 宮前葵
 侯爵令嬢といっても11番目ともなると教育に金もかけられなくなってくる。そこでそれならいっそと田舎で奔放に育てられたラルフシーヌは、成人のお披露目の際に見初められた貧乏騎士セルミアーネと結婚。ところが王太子の病死や戦死やらで王位継承権が繰り上がり、気がつけばセルミアーネが王太子に繰り上げられていた……。
 後に「規格外皇妃」と呼ばれることになるラルフシーヌの半生記。スラップスティックかと思いきや、野人令嬢が何万もの人々の生命財産に責任を持つ怖さを自覚するあたり、きちんと公私にメリハリついてます。

サムライ転移』 四辻いそら
 戦国時代も末期。武者修行の旅に出ていた黒須三兄弟の末っ子、元親は気がつけば見知らぬ森に迷い込んでいた。そこで彼が出会ったのは土気色の肌をした小男たち。そいつらはこちらの話も聞かず、棍棒を振りかざして襲ってきたのだが……。
 戦国末期に武者修行の旅を続けていた武芸者が、気がついたら異世界に紛れ込んでいたという、異世界転移ソードキルみたいな物語。一度刀を抜いたら殺すか殺されるかの世界に生きていた彼には、もっぱらモンスターくらいしか相手にしていない冒険者はぬるすぎますが、かといって人間を相手にする傭兵でも武芸十八般を身につけ、戦国の世で殺し合い続け腕を磨いていた元親の相手になる者はさほど多くないのです。恐るべし、戦国日本!!


 あと望むなら、もっと作品内容に合わせた挿絵を描けるイラストレイターを起用してもらえると、嬉しいな。スペースオペラなら主人公たちの活躍の場となる宇宙船の姿を一度は見たいし、ヒロイックファンタジーならモンスターなど敵と戦う活劇シーンとか。そういうイラストもない本なら最初からなしでも良いよ。あと、本文の描写とイラストは整合させようね。胸が小さいのを気にしているヒロインのイラストがスイカみたいな胸になっているのを見た時は、憤死するかと思いました……。
 だいたい、イラストが良い話は本文も面白いのですけど、本文が面白いのにイラストがダメだとションボリです。売る気があるのかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★異世界人の日本食べ歩き

2023-09-02 | ランキング・カテゴリー
 異世界と日本をつなぐ店があるとか、異世界で日本食の店を開くとかではなく、なんとなく日本と異世界を行き来する人たちの日本食べ歩きものをなんとなく集めてみました。『孤独のグルメ』の五郎さんの代わりに異世界から魔王や勇者がやってきて、メシ食って息抜きをするというスタンスのもの。

最強魔王様の日本グルメ』 kimimaro(2016)
 公務で忙しい魔王様の息抜きは、転移魔法で現代日本に飛んでの食べ歩き。時間切れでもとの執務室に引き戻されるまで、焼き鳥でビールを呑んだりインドカレーを堪能したりします。

いせたべ~日本大好き異世界王女、求婚からの食べ歩き~』 川岸殴魚(2016)
 自宅暮らしの大学生、中村成彦の前に突如先行と共に出現したのは侍女を伴った異世界の王女。彼女らは国の総力をあげて日本の様子を観測しており、中村家もその重点観測対象だったらしい。日本をこよなく愛し、成彦に求婚してくる王女を伴い、彼女らの憧れの地ローソンへと向かうのだが……。
 王女一行を伴っての日本観光とB級グルメ旅。昔で言うところの居候もの。

日本へようこそエルフさん。』 青乃下(2017)
 眠ることで異世界と行き来できる主人公が、ものの弾みで異世界からエルフさんを連れてきてしまう、異世界人の現代日本紀行。そのうち、向こうに戻って2人で行き来するようになり、異世界でのダンジョン攻略と並行して、日本のあちこちで御飯を食べたり温泉旅行したりします。
 これも居候もの。ただし異世界と現代の比率が1:1。

勇者はひとり、ニッポンで』 山崎響(2020)
 武勇に優れているわけでもないのに神託で勇者に選ばれ、なぜかギスギスして空気の悪いメンバーに悩まされる下級貴族のアルフレッド唯一の楽しみは、週に一度の内緒のニッポン旅行。神様からこっそり予算「イチマンエン」を与えられての日本飲み歩きなのだ。
 コンビニやスーパーで缶ビールやつまみを買い込んでのビジホ呑みとか、シネコンでポップコーンとか。

貴族令嬢がジャンクフード食って「美味いですわ!」するだけの話』 パイルバンカー串山(2020)
 腰まで伸びる金髪、瞳は碧眼、白を基調とした裾の大きく広がったドレスを身に纏った美しき女性の名はマリー・フランソワ・シャンターヌ。先祖代々続く貴族の家柄である。 容姿端麗にして非の打ち所のない貴族令嬢は、今日も日雇い仕事の帰りに立ち飲み酒場や牛丼チェーン店の下賎な庶民の食事をかき込んでから帰宅するのが常だった……。
 なんか知らんけど、高貴なる一族の令嬢が「庶民の下等な食事なんて私の口に合うのかしら」とか呟きながらも不思議と手慣れた様子でポッピーや麦酒を注文し、ホルモンや餃子を次々にオーダーしては店をハシゴしていく、誰よりもドヤ街が似合うお嬢様の物語。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★戦略級MMO転生

2023-04-15 | ランキング・カテゴリー
 転生ものというジャンルがあって、その中に物語世界、ゲーム世界への転生があって、その中で多数勢のファンタジーRPGとか、乙女ゲームとか、FTPとかあるのだけれど、その中で戦略級ファンタジーゲーム世界への転生というのもときどきあります。
 プレイヤーが主にモンスター勢を集めて軍団を編成して、他のプレイヤーと勢力争いするゲーム世界への転生。『大戦略』とか『信長の野望』とかのファンタジー版。ボードゲームなんかでもちょくちょく見かけます。
 話としては、よくあるファンタジー世界にいきなり一国の戦力を凌駕するモンスターの軍団が出現! そんなものが近所に湧いて出た国も困惑するけれど、ただの人間なのにいきなりそんなモンスター軍団の首魁に祭り上げられているプレイヤーも困惑。ゲームと違って、こいつら本当に言うこと聞いてくれるんだろうな?……というのがスタート時の基本スタイル。物語としては、異世界に来たけれど人間の世界からは拒絶され、モンスターと呼ばれる相手の方がむしろ話が通じるのでつき合いだしたら巨大勢力になってしまった……という『月が導く異世界道中』などに代表される展開が王道でしょうが、その大勢力の成立過程を「ゲームで頑張って強くした」と省略してしまうところがポイントです。

オーバーロード』 丸山くがね(2010)
 一世を風靡したMMORPG「ユグドラシル」もサービス終了。ところがギルド『アインズ・ウール・ゴウン』の拠点に残っていたギルドマスターのモモンガは、自分がログアウトできないことに気がついた。しかも、ノンプレイヤーキャラクターであるギルドの下僕たちが意志を持って話し始め、拠点の周囲は見知らぬ異世界になっていたのだが、問題は『アインズ・ウール・ゴウン』はPCもNPCもモンスターばかりで、PK上等の悪役プレイに徹していたということで……。 
 MMORPGをプレイしていたはずなのに、ログアウトできなくて、気がついたらゲームがリアルになっていた……という最近流行の異世界召喚のバリエーションでファンタジーの王道。ただし、主人公側が冷酷で残忍で人間国家がどんどん破壊されていくのに、むちゃくちゃ強くて人間にはどうしようもなくて翻弄されていくあたり、単純な異世界転移ものではなく、相手側から見たディザスター、カタストロフものと理解した方がいいかもしれません。

エステルドバロニア』 百黒雅(2012)
 VRMMOの中でもクソゲーとの評価の高い戦略ゲーム「アポカリスフェ」がメンテナンス開始前にトラブルから運営がシステムを強制切断。それによって脳が焼き切れた青年は、気がつけばゲームそのままの世界に立っていた。支配するのは魔物の国家エステルドバロニア。しかし、その王カロンはあくまで非力な人間、ゲームなら反乱が起きてもデータの増減だが、この世界ではどうなるか予想もつかない。一癖も二癖もある配下の扱いを1つ間違えたら死にかねないのだ……。
 異世界で魔物の王を務めることになってしまった青年が、それぞれ好き嫌いの激しい国民をまとめ、周辺諸国と対抗しながら発展させていく冒険譚。

魔王様、リトライ!』 神埼黒音(2016)
 ゲームの開発・運営をしていた大野晶は、世界の6割を支配する大帝国を支配する「魔王」と呼ばれるキャラにログインしたまま異世界へと飛ばされてしまっていた。そこはまったく未知の世界だったが、400万人を超える人間の殺戮に関与した委員会の長官としてのステイタスは健在であり、なぜか制限がかかっているとはいえ管理者権限さえ部分的に行使できる姿はまさしく魔王であった……。
 どこにでもいる社会人が、圧倒的な力を持つ「魔王」となってしまった異世界放浪譚。中身は小心者の一般人でも能力は魔王級。召喚した腹心NPCはゲームの世界が現実だという認識で、フレーバーテキストとしてのサイドストーリーも現実にあった過去の出来事。新たな世界で大帝国を立ち上げるぞと野望に燃える部下たちを、魔王が取り繕おうとその場その場で適当な言い逃れをするのを、まさに先読みの先を読むものと誤解してさらに忠誠を篤くするインフレスパイラルの作品。

異世界国家アルキマイラ~最弱の王と無双の軍勢~』 蒼乃暁(2017)
 魔物の軍団を指揮して覇権を競い合うVRシミュレーションゲーム『タクティクス・クロニクル』をプレイしていた大学生が、プレイ中にそのまま異世界転移していた。仮想ゲームの世界では無い現実の異世界に、ゲームでの拠点である街ごと、無数のモンスターの軍団とその幹部ごとである。戦闘力が皆無の脆弱な人間にすぎないプレイヤー、アルキマイラ国王ヘリアンにこの一騎当千の魔物を掌握し、紛争が続く周辺諸国との国交が樹立できるのだろうか……?
 異世界で魔物の王を務めることになってしまった大学生が、あれこれ苦悩しながら成長し、国をまとめて発展させていく冒険譚。大学の授業はしっかり聴いておくもんです。

異世界黙示録マイノグーラ』 鹿角フェフ(2017)
 戦略級ファンタジーSLG「Eternal Nations」に似た異世界に転生してしまった伊良拓斗だったが、彼の勢力は邪悪属性文明「マイノグーラ」。ゲームそのままではないけれど、属性がすべてに影響する世界で、善の勢力とは無条件で敵対してしまうため、なんとか中立陣営と交流誌ながら邪神ポジの足場固めしていこうとするのだが、その前に別のシステムのゲームから転生させられた魔王軍が出現する……。
 2人きりの再スタートから始まる「シミュレーション系のゲームでプレイしていた勢力丸ごと異世界転移」。シミュレーション系とかRPG系とか、それぞれ理(ルール)の異なった勢力がぶつかりあうことになる展開に、現地人には大迷惑な話です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする