今月に入って何かと忙しくあまり鉄道模型にかかわる時間がありません。自作の超薄型ターンテーブルの「安全+第一」が掠れていたので。新調して張り替えました。ただそれだけです。
スペース的にNゲージとHO(16番)ゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。パワーパックの設計&製作、自作の室内灯、3DCADなどの情報満載です。
【HO(16番)】自作の超薄型ターンテーブルの「安全+第一」を張替える
今月に入って何かと忙しくあまり鉄道模型にかかわる時間がありません。自作の超薄型ターンテーブルの「安全+第一」が掠れていたので。新調して張り替えました。ただそれだけです。
【Nゲージ】3024 EF64 1000 一般色クーラー搭載車を追加
最近、紹介するような新規購入はないのですが、KATOの3024 EF64 1000 一般色クーラー搭載車を先月に購入していたのを忘れていました。しかしも2023-1 EF64 1000 一般色をすでに所有しているのを忘れていましたが、被っ
KATOの C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)を雪が降る湿原を走行しているイメージを動画にしてみました。雪は降ったり、止んだりしています。最後には、C11の重連で走行しています。かなりCPUに負荷がかかったよう
【Nゲージ】KATOの標準的なC11(2021)にスノーブロウを装着
KATOの標準的なC11(2021)にスノーブロウを装着してみました。KATOの純正部品を利用して取り付けます。購入した部品リスト・28-270 KATOナックルカプラー(黒)センタリングバネ付・28-262 SL用スノーブロウ(前)・Z
【Nゲージ】KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)
KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)が戻ってきたので、仕切り直して紹介します。まずは、セットに一番上にあるC11 171ですが、細部をみていくと今までのC11とはかなり違いあるので、比較してみます。 標
【HO(16番)】KATO」から荷物車のマニ60とマニ61が4月発売予告
KATOからやっと荷物車のマニ60とマニ61が新発売となります。HOの荷物車といえば、高価な天賞堂の製品化か別会社の完成度の低い製品しかありませんでした。やっと、KATOから荷物車が発売されということで早速、予約しました。KATOのホーム
【Nゲージ】KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)を購入したが・・・
冬期に相応しく、KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)を予約しておいたのが届きました。 KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958) 特別企画品の6両セットは特製のパッケージ仕
【Nゲージ】IORI製のKATOのオリエント急行用カプラーを試してみたが、残念な結果
IORI製のNねじ連結器のKATOのオリエント急行用というのを見つけたので、このカプラー(連結器)を試してみた。 Nねじ連結器のKATOのオリエント急行用の2両セットと10両セット 一応、13両編成分を購入してみた。 サポート材を取った1
【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計(続4)
めがね橋の大小が完成 めがね橋の大きい方 土台を追加して嵩上げ 高さがあるので、座席レイアウトでは使いにくい。
【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計(続3)
今までに試作した宮守川橋梁をイメージして石橋の大きい物と小さい物関連記事・【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計・【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計(続)・【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージし
Blenderを少し使用してみた貨車の積荷カバーを設計・・難しい
Nゲージ蒸気機関車のサイトで、Blenderを使って貨車の積荷カバーを設計する方法(Blenderの物理演算をそのまま使う)を掲載していたので、試してみることにした。 まずは、Blenderの基本的な使い方をやってみた Blenderは使
宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計の上部をそのまま流用して高架にしてみました。 めがね橋を3D設計の上部を流用 電化区間も想定して架線柱 架線柱が立てられるように穴だけ開けました。表示している架線柱は柵との間隔を見るためにイ
【Nゲージ】KATO 8086 ワム80000 の新モデルの屋根をとび色に変更
KATOの8086 ワム80000(280000番台)の新モデルの屋根の屋根が白色なのがどうも違和感が在って、見慣れているとび色にしたかったのですが、缶スプレータイプがなくそのままになっていました。やっと変更することがs出来ました。 以前
【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計(続2)
試作した結果をフィードバックして、めがね橋を3D設計の寸法を少し修正しました。さらに、出来上がった物からレジンが出にくく洗浄しにくいので、レジンを洗い流すための穴を2,3ヶ所設けました。 両端の部分の寸法を修正 中間部分は2連に合体 中間
【HO(16番)】KATO 1-702-1A DD51 JR貨物更新色を入手
HO(16番)のDD51としては4両目で、KATO製品では暖地形、寒冷形に続いて3両目です。残りは天賞堂のカンタムのDD51(中古品)です。コンテナ車は持っていないのですが、この塗装のDD51が恰好いいので入手しました。タキやホキの貨物列
最新の光造形3Dプリンタ(ELEGOO MARS5 Ultra)を2台目として導入
安価な光造形3Dプリンタ(ELEGOO MARS2)を導入して、今まで活用してきて一部はヤフオクで販売もしてきました。もともと自動的に製作してくれますが、レベル調整の自動化も進み、技術革新で精度、製作スピードも向上してきてました。発注時ア
【Nゲージ】KATO オリエント急行 プルマン4158 箱根ラリック美術館保存車
KATO オリエント急行 プルマン4158 箱根ラリック美術館保存車(5152-9)を入手しましたが、セットのプルマン4158とは車両本体は当然同じですが、台車は別の物(型名は不明)が付いているんですね。 KATO 5152-9 オリエン
【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計(続)
一体成型は土台無理なので、分割することにしました。まず、設計データの負荷の重い通路を見直すことにしました。 網目形状から簀の子形状に変更 私の3Dプリンタで試してみたが、網目形状はのパターンは潰れてしまい、簀の子形状で何とかできそう。手す
2016シリーズD51の車両ケ―スの中に入っていた物を3Dデータ化(続)
以前、KATOの2016シリーズのSLの車両ケースの中に車両を固定する物が入っていましたが、最近ではクッション材のみになっているので見かけません。それを先日、3Dデータ化しており、長さが長く斜めにしているため製作時間が長く躊躇していました
また、http://***を表示しないのはMicrosoft Edgeの重大バグ
また、http://***を表示しないのはMicrosoft Edgeの重大バグが発生。勝手にmバージョンアップするので困ります。以前、Microsoft Edgeでは、http://***のホームページを表示しないというトラブルが発生し
【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計
宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計しましたが、座敷レイアウトでの使用を想定しているので高さはKATOの高架と同じ高さに制限しています。さらに、高さの必要になった時は下部に足すようにします。 3Dプリンタではこのサイズ出力でき
2016シリーズD51の車両ケ―スの中に入っていた物を3Dデータ化
KATOのNゲージで一昔前の2016シリーズD51の車両ケ—スの中に入っていた物(正式な名称不明)を3Dデータ化してみました。 2016シリーズD51の車両ケ—スの中に入っていた物 2016-1、2016-2まではこのタイプを使用していた
【Nゲージ】TOMIXの上路式単線トラス鉄橋をKATOのユニトラックに接続
以前に、【Nゲージ】TOMIXの上路式単線トラス鉄橋をKATOのユニトラックに接続で紹介していましたが、KATOとの接続に単線デッキガーダー鉄橋(20-46)を利用しています。(1)線路の長さの整合性 前回は高架でKATOのユニトラックと
【Nゲージ】KATO オリエントエクスプレス"88 久しぶりに走行
久しぶりに、KATOの10-561 オリエントエクスプレス
【Nゲージ】TOMIX 4212 複線機関庫 のKATOユニトラック対応に改造
TOMIX 4212 複線機関庫 をKATOユニトラック間隔に対応すべく改造してみた。 KATO ユニトラックレール 解放ピット線路186mm(S186P)を用意する。 TOMIX 4212 複線機関庫 KATOの線路186mmと長さが合
【Nゲージ】KATO スハネフ14のみを追加して,寝台急行 「まりも / 大雪 / 利尻」 相当に
KATO 10-1138 寝台急行「はまなす」からスハネフ14のみ追加して整備しました。10月にKATOから14系 500番台 寝台急行 「まりも / 大雪 / 利尻」というのが発売されますが、同じような14系客車のセットを購入するのも無
【HO(16番)】久しぶりにKATOからHO D51 標準量産形(1-203)が3月に発売予定
HOのD51をフルリニュアルしてD51の暖地仕様の標準基本形態で3月に発売される予定。別売の〈7-104)D51 グレードアップパーツセットを用いることによりディテールアップや個体差を演出可能になっている。さらに、地域の仕様や路線ごとの特
【Nゲージ】KATO 2016-1 D51 498を後藤式デフに改造した車両が2両に!
自分でKATO 2016-1 D51 498を後藤式デフに改造した車両がチャレンジに失敗したので、もう1両を入手して後藤式デフD51 498が2両になってしまいました。 機関庫にて並んで記念撮影 集煙装置の違いがあり、デフ真ん中の紋章(?
【Nゲージ】KATO 2016-1 D51 498を後藤式デフに改造チャレンジ4
チャレンジに失敗しましたが、一応、遊べるレベルなのでニギリ棒又はつかみ棒を取付けることにしました。 やえもんデザインのつかみ棒と0.4mmドリルの刃を購入 つかみ棒が径0.4mmの穴に差し込み指定しているため、0.4mmの刃も同時に購入し
【Nゲージ】KATO 2016-1 D51 498を後藤式デフに改造チャレンジ3
2.デッキ部分の加工2�Y-015noからNewG3のパターンを切り出す もう1つ後藤式デフがあるので、予備というかもう1台に後藤式デフを装着できる。�真鍮線の径0.5mmでステーを付ける パターンから切り出したステーは折れやすく、後部のス
【Nゲージ】KATO 2016-1 D51 498を後藤式デフに改造チャレンジ2
1.まず、2016-1 D51 498の本体側のみ分解します。�キャビン部分を取る 発電機と屋根にかかっている配管を抜いてから、キャブの側面下部を広げながら上方に抜き取りる。�ボイラーの後部をはずしてから前部を外す ボイラー後部を引っ張り上
【Nゲージ】KATO 2016-1 D51 498を後藤式デフに改造チャレンジ1
KATOの2016-1 D51 498の標準的デフを特徴的な後藤式デフに改造することにチャレンジしてみることにした。 D51の後藤式デフ やえもんデザインのD51パーツセットYS-15 2016シリーズのD51用のデフ6種 ナンバー10種
祝!東海道新幹線60周年俳優の吉高由里子さんが出演する東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線60周年記念の新テレビCM「60年分の会いにいこう」編が10月1日、公開された。
【Nゲージ】KATO 2016-C D51 北海道形ギースルエンジェクター
KATOの2016-C D51 北海道形ギースルエンジェクターを新品で購入したのですが。受入れテスト走行でカチカチ音がしていたと思ったら、後進走行でロッドがばらけしまいました。初期不良で修理に出してすぐに戻ってきました。よかった、よかっ
【Nゲージ】KATOの40フィート ハイキューブコンテナを追加
KATOの40フィート ハイキューブコンテナONE(Ocean Network Express)を少し追加する。日本の海運業者のコンテナ部門が統合した船会社ONEに所属するコンテナです。外観はマゼンタとグレーの特徴的なデザインが有名です。
【Nゲージ】KATO 寝台急行「はまなす」7両基本セットと3両増結セットを入手
ヤフオクえ中古品のKATOの 10-1138 寝台急行「はまなす」7両基本セットと、を入手しました。届いたらDD51 後期 耐寒形 北斗星も1両含まれていました。すでにDD51 北斗星は2両所有しているので、必要なかったのですが。 10-
【Nゲージ】KATO 10-1805 43系 高崎運転所 旧形客車 7両セットを入手
KATO 10-1805 43系 高崎運転所 旧形客車 7両セットの未使用品の新品を入手しました。KATOのCMではEF55とのマッチングで登場していたのもです。 KATO 10-1805 43系 高崎運転所 旧形客車 7両セット セット
【Nゲージ】KATO D51 標準形(東北仕様)の汽笛を修理
KATO D51 標準形(東北仕様)の汽笛を損傷して暫定的に接着剤で付けていましたが、汽笛を探して入手できたので交換しました。 汽笛の部品 本来はZ02-1335 C62 汽笛ですが、現在はほとんど入手できません。そこで、Z02-2466
【Nゲージ】KATOの最新のD51 北海道形(2016-B)を追加購入
最近、KATOからSLの発売が少なく新規購入するものがんばい。今回も小変更したD51 北海道形(2016-B)が発売されたので1両だけ購入した。 小変更の主な項目・先台車と従台車を抜けてるスポーク車輪に変更・ボイラー脇の手すりが金属製から
ちゃんとした神社(?)の写真などをみると、神社の回りを石の柵で囲われている。そこで、石の柵を3Dプリンタでちゃちゃっと製作して、先日、作った神社をさらにバージョンアップしました。【Nゲージ】神社にバージョンアップしてリフォーム 神社の回り
猛暑が続いて遂にパソコンが起動しなくなってしまいました。2台のパソコンのうちの1台なので影響は小さいのですがどうも電源関係のようなので、仕方なくATX電源ユニットを新しい物に交換することになってしまいました。新品のプラグイン式のTX電源ユ
夏らしく、2024年8月5日(月)に開催された「みなとみらいスマートフェスティバル2024」の花火を自宅から鑑賞しました。 花火の下の方は見れませんが、上に打ち上げられる花火は見れます。但し、遠いので音は微かにしか聞こえません。 雑音が
【Nゲージ】クリーニングカーの牽引機関車をKATO ED75耐寒形(3030)に交換
TOMIXのマルチレールクリーニングカーを利用しており、今まで牽引する機関車としてKATOのED75一般形を使用していました。長期間使用しているため、あちこちかなり痛んできておりそろそろ廃車かと思いつつ、補修パーツもなく、パーツ取りも兼ね
以前に、蔵のオマケで付いてきたの物と祠を適当に配置していましたが、ちゃんと小さい神社らしく作り直します。参考:以前の記事・1/150で適当に作った狛犬を追加・【Nゲージ】土蔵のオマケをバージョンアップ リニュアル前 購入したSANKEIの
KATOの新モデルの2系客車のうち、車掌室のある車両の車両室側のジャンパ栓の装飾パーツがあります。12系のセットには付属パーツがありますが、単品のスハフ12、オハフ13、オヤ12 1などにはなく、車両室側のジャンパ栓を別途購入する必要があ
【Nゲージ】KATO 10-172 10系 急行形寝台客車 が2セットに
所有していないと勘違いしてKATOの10-172 10系 急行形寝台客車を追加で購入してしたので、2セットになってしまいました。しかし、この客車は国鉄時代にかんありいろいろな編成を組んでいたので、7両編成では不足しており、車番を気にしなけ
【HO(16番)】KATO EF58(ツララ切り付・ブルー)のテールライトの点灯化
先日、購入したKATOの最新モデルの EF58(ツララ切り付・ブルー)もテールライトが点灯しないので、所有している他のEF58と同様に、ON/OFFスイッチでテールライトが点灯/消灯できるように改造しました。改造内容は、以前紹介しているの
【Nゲージ】KATO 10-1820 12系客車 JR西日本仕様 6両セット 入手
KATO 10-1720 JR東日本高崎車両センター7両セットに続いて、KATO 10-1820 12系客車 JR西日本仕様 6両セットを入手しました。このセットにはSL伴走車はなく、先日、KATO京都駅店から通販で購入したスハフ12 1
【Nゲージ】TOMIX ホキ800形 2両セット(2777)を増備
あまりの暑さで外出したくなくTOMIXのホキ800形 2両セット(2777)を購入して整備して、2両増備して6両編成にしました。 TOMIX ホキ800形 2両セット(2777) 簡易パッケージになっています。裏側の重りを外してから枠か
【Nゲージ】KATO 3037-3 EH500 3次形 新塗装
KATO 3037-3 EH500 3次形 新塗装 パッケージが従来品より大きい 2車体8軸の交直流電気機関車のため、パッケージが大きくなっている。 付属品 付属品取付け完了 カプラー交換の取付けがやりにくかった。 側面の金太郎マーク 金
【Nゲージ】SLの試運転にオヤ12 1 JR東日本仕様の伴走車を入手
KATO 10-557 12系 JR東日本仕様 6両セットを所有しておりますが、それにスハフ12を改造したオヤ12 1を追加してました。KATO 10-1720 12系客車 JR東日本高崎車両センター7両セットを入手しました。先日の【Nゲ
【HO(16番)】KATO スハフ12を伴走車オヤ12 1に改造
SLの試運転に使用しているJR東日本の伴走車オヤ12 1で、まだNゲージの製品を入手してできていないので、先に、HO(16番)のオヤ12 1の改造を行いました。 古いエアコンをリニュアルして量販店のポイントがもらえたので、KATOのHOサ
【HO(16番)】KATO EF58(ツララ切り付)にオヤ12 1を連結しての試運転
KATO EF58(ツララ切り付)にKATO スハフ12を改造したオヤ12 1(伴走車)を連結しての試運転を行う。 オマケ 数十年に1度咲く「リュウゼツラン」横浜
【Nゲージ】SLの試運転にスハフ12 129 JR西日本仕様を伴走車に
蒸気機関車などの試運転に使用する伴走車として12系客車があり、ホビーセンターカトーKATO京都駅店の「スハフ12 129 JR西日本仕様」を通販で購入した。付属品は何もなく、別途、12系客車JR西日本仕様シール(101820E1)を追加で
最近、Microsoft Edgeのバグが多くて困る。相変わらずMicrosoftのソストウエアの品質が悪い。最新のAI技術の搭載もいいが、従来、問題なく見れていたものが見にくくなっている。現象:Microsoft Startのぺージで、
【HO(16番)】ポチって落札したナハネ20(1-519)とオハ35(茶)(1-512)
ヤフオクで半額以下だったので、あまりの安さについポチってしまったところなんと落札してしまった。それも付属も未使用でほとんど使用していない状態でした。 つい落札した車両 ナハネ20(1-519)とオハ35(茶)(1-512) 早速、手すり類
【HO(16番)】KATO EF58(ツララ切り付・ブルー)(1-324)を購入
KATOから新製品のEF58(ツララ切り付・ブルー)(1-324)が発売になり、予約して手に入れました。 KATO EF58(ツララ切り取・ブルー)(1-324) 手すり類の取付けとナンバープレートの取付けは従来のEF58と同じですが、ワ
新モデルのEF510 0(3059-1)とEF510 500JR貨物色(青)(3065-8)によるコンテナ列車を牽引して走行する。
【Nゲージ】KATO EF510 0(3059-1)とEF510 500JR貨物色(青)(3065-8)を追加
KATOのスロットレスモーターを搭載した新モデルのEF510 0(3059-1)、EF510 500JR貨物色(青)(3065-8)を追加ました。 EF510 0(3059-1)、EF510 500JR貨物色(青)(3065-8) すで
【Nゲージ】KATO コキ107(JRFマークなし)コンテナ無積載10両
KATOのコキ106+107(JRFマークなし)コンテナ無積載10両セット(10-1796)に続いて、KATO コキ107(JRFマークなし)コンテナ無積載を11両とコキ107(JRFマークなし テールライト付き)コンテナ無積載(8057
【HO(16番)】KATO キハ58(M)(1-601)を追加
KATO キハ58(M)(1-601)を追加購入して、2編成で走行できるようにしました。購入後に、ヘッドライトと種別表示のLED化(テールライトは赤色LED)してから、付属品の装着をしました。 KATO キハ58(M)(1-601)を開封
【HO(16番)】天賞堂 10系客車 ナロ10とオシ17形のぶどう色2号を購入
天賞堂のHOの国鉄10系客車 ナロ10形ぶどう色2号(No.57069)とオシ17形3次型ぶどう色2号(N0.57073)を追加購入しました。これで、寝台急行列車の編成が完了します。 ナロ10形ぶどう色2号(No.57069)とオシ17形
Nゲージに続いて、下灘駅のプラットホームをHO(16番)サイズで、3D模型化しました。もともと。HOサイズで3DCADで設計していたので、スライサーで1倍の倍率にしただけです。ただ、サイズ的に所有している3Dプリンタのギリギリなので、正常
海に一番近い駅で有名な下灘駅のプラットホームを3D模型で作ってみた。 下灘駅のプラットホームを3DCADで設計 3DCADはDesignspark Mechanicalを使用してHOサイズで設計しました。 3Dプリンタで製作 サポート材だ
【Nゲージ】KATO EF65 500番台 P形特急色(3060-4)を入手
KATOのEF65 500番台 P形特急色(3060-4)を入手する。スロットレスモーターを使用したNゲージの電気機関車です。これで、スロットレスモーターの機関車は10両になりました。そのうち、1両は自分でスロットレスモーターに交換したE
【HO(16番)】TOMIX 国鉄10系客車(座席車)セットの車番を貼る
TOMIX 国鉄10系客車(座席車)セットを中古品で購入したため、インレタのシートが付いていませんでした。そこで、探してレボリューションファクトリーのインレタでナハ11とナハフ11を購入してきました。 レボリューションファクトリーのインレ
KATOから今では珍しいスユニ50が新発売になり、スユニ50(5141)を2両を購入しました。今では客車も減り、連結する荷物車は見なくなりました。 KATO スユニ50(5141) カプラーをアーノルドカプラーからKATOカプラーに交換し
ヤフオクでTOMIX 国鉄10寝台客車(茶)セットも入手しました。 TOMIX 国鉄10寝台客車(茶)セット 4両セット ナハネ11、ナハネ17が各1両とナハネフ10が2両のセットでした。 前の持ち主が几帳面だったようで、インレタが切れに
ヤフオクでTOMIX 国鉄10客車(座席車)セットを入手しました。 ヤフオクでTOMIX 国鉄10客車(座席車)セット 4両セット ナハ10(茶)が2両、ナハフ10(茶)が2両のセットです。ナハフ10のテールライトは片側のみ点灯でON/O
KATO ナハネ20をヤフオクで入手しました。付属品の手すりなどを取付けて、自作のLEDテープの室内灯も取り付けました。 KATO ナハネ20(1−519) ほとんど未使用の状態 手すりなど付属品を取付けて、室内灯も取り付けました。本当は
【HO(16番)】TOMIX HO-710 ホキ800形ホッパ貨車 2両キットー4
HO用の1/80のバラスト材を購入してきました。 NO.450 バラストHO幹線120 早速、ホキ800に搭載
【HO(16番)】TOMIX HO-710 ホキ800形ホッパ貨車 2両キットー3
1両はスポーク車輪なのですが、もう1台はボックス車輪なので、追加でTOMIX HO-T17を購入して、スポーク車輪に交換しました。 TOMIX HO-T17 TR41形台車(スポーク輪心車輪・1両分) 2両ともスポーク車輪に サーフェイサー
【HO(16番)】TOMIX HO-710 ホキ800形ホッパ貨車 2両キットー2
TOMIX HO-710 ホキ800形ホッパ貨車 2両キットの組立の続きです。手すりを中心にカプラーなどを取付けていきます。手すりを取り付ける穴は0.5mmですが、精度が悪いのでドリルで開け直しました。 インレタと塗装(思案中)以外は完了
【HO(16番)】TOMIX HO-710 ホキ800形ホッパ貨車 2両キットー1
ホキ800形ホッパ貨車は人気があり、製造した年が古いのでほとんど完成品は流通していません。やっとのことで、ヤフオクでTOMIX HO-710 ホキ800形ホッパ貨車 2両キットを落札でき入手することができました。 TOMIX HO-710
製作していた3連機関庫の屋根を地味ない色に窓脇を銀メッキ色に塗装もして完成披露です。 3連機関庫の完成 屋根は接着剤でなく両面テープで付けていますので、取り外し可能です。窓枠の銀メッキ色の塗装には苦戦をしましたが、なかなかの出来栄えで満足
自作した機関庫が老朽化したため建て替えることにしました。参考にTOMIXのNゲージ用の機関庫が安いので購入してみたが、複線用の機関庫なのと、KATOのユニトラックレールには規格が合わないので、FUSION360で設計した機関庫を自作するこ
http://***を表示しないのはMicrosoft Edgeの重大バグ
以前のバージョンのMicrosoft Edgeでは、http://***のホームページを表示しないというトラブルが発生したので、先日、お知らせ「本URLの切替えのお願い」をしました。しかし、Microsoft Edgeの重大なバグだった最
「DesignSpark Mechanical が起動できない」件が無事に解決!
先日に報告しました「DesignSpark Mechanicalが起動できない」件について、サポートセンターに症状をメールしたところ、やはり、ハードを変更するとDesignSpark Mechanical が起動できなくなるとのことでした
Nゲージ用の3連機関庫が壊れてきたので、少し慣れてきたFusion360を使ってNゲージ用の3連機関庫を設計してみました。まずは、単純な物から製作しようと思います。 正面と背面 側面(1/2) 3Dプリンタの製作できるギリギリのサイズで、
Designspark MechanicalからFusion360に切替えるために勉強中ですが、基本的な操作はある程度できるようになりましたが、別ファイルを結合して組み上げて全体像がまだできません。 練習を兼ねてレンガ機関庫を設計してみま
本ブログをご覧いただいている方々へ 最新バージョンのMicrosoft Edgeではhttp://model-railroad.takuo.main.jp/ エラー表示になるhttps://n-railroad.jugem.jp/
【Nゲージ】KATO コキ106+107(JRFマークなし)コンテナ無積載10両セット
KATOのコキ106+107(JRFマークなし)コンテナ無積載10両セット(10-1796)を購入しました。 コキ106+107(JRFマークなし)コンテナ無積載10両セット(10-1796) コンテナ専用ケース 付属品はハンドルのみ コ
Designspark MechanicalからFusion360に切替えるために勉強中
3DCADであるDesignspark Mechanicalが起動できなくなったので、仕方なくFusion360に切替えるために、操作ガイド[ベーシック編]の中古品を入手してから、Fusion 360 チュートリアルにある「Fusion
所有しているEF210がかなり古いので更新することにしました。最初はERF210(3034)のパンタグラフだけを交換するつもりでした。ところがうまくいかず、結局、スロットレスモーターではありませんが、EF210(3092-1)の導入するこ
大岡川沿いの桜は大賑わい 京急と桜 立ったまま花見
3DCADのDesignspark Mechanical 6が起動できない
久しぶりに、Designspark Mechanicalを使おうとしたら、起動できなくなっていました。 こんなエラー表示をします。 サポート記事FAQを見ても、利用者側の設定が悪く点検することしか書いてない。再度、インストールしなおしても
【Nゲージ】KATO キハ85系基本セット(10-1886)と増結Aセット(10-1887)
KATOから再生産で、キハ85系基本セット(10-1886)と増結Aセット(10-1887)が発売されたので新規購入しました。中古品ですが、すでにKATOのキハ85系基本セット(10-401)と増結セット(10-402)を所有しています。
庭の梅の木に今年も野鳥が来て、若芽をついばんでいたのを隠し撮りしました。やっと春が来たかな。この鳥は、毎年来ているようだ。 ほっぺが赤い鳥なので、ヒヨドリらしい。この鳥のサイズがスズメより大きくハトぐらいありますね。 コキ107とコンテナ
【HO(16番)】KATO EF58(茶・大窓)のテールライトの点灯化
中古品のKATO EF58(茶・大窓)をEF58(ブルー・大窓)のテールライトの点灯化と同じようにLEDを追加しましたが、テールライトは点灯しませんでした。 原因を調べても接続ミスなど異常はありませんでした。考えられることは、KATO E
【HO(16番)】KATOのEF58のにぎり棒が取れたり曲がったり損傷
KATOのEF58を出し入れすると、よくにぎり棒が取れて行方不明になったり、曲がったり、ひどい時は損傷してしまいます。その損傷の1例としてにぎり棒の差し込む穴が欠けてしまいました。 損傷の1例としてにぎり棒の差し込む穴が欠けてしまった 運
【HO(16番)】TOMIXの国鉄[10系客車(夜行急行列車)セット
ナハネ11だけでは夜行急行列車の編成としては寂しいので、TOMIXの国鉄[10系客車(夜行急行列車)セットを購入しました。 TOMIXの国鉄[10系客車(夜行急行列車)セット セットは4両 セットの付属品 連結すると机の上いっぱいいっぱい
【Nゲージ】KATO C56 160(2020-2)の赤・黒ナンバーが並ぶ
KATOのC56 160(2020-2)を折角2両購入したので、赤ナンバーと黒ナンバーにして並ぶてみました。黒ナンバーにはスノーブロウを取り付けてあります。赤ナンバーの車両はバック運転できるようにする予定なので、スノーブロウは装着していま
【HO(16番)】KATOのヨ8000(1-805)に自作室内灯の組込み
【HO(16番)】KATOのヨ8000(1-805)を新旧合わせて4両所有しているが、旧モデルには自作の室内灯を組み込んであるが、LEDに砲弾型3mmうぇお使用しているので、窓から見えてしまっていました。これを作り直して改善します。それと
前回に続いて、クロネコヤマト宅急便のコンテナとランテックのコンテナを追加しました 追加したクロネコヤマト宅急便のコンテナ ヤフオクで入手したので、パッケージはKATOのですが、コンテナ自体はTOMIX製です。 ランテックのコンテナ(31
【Nゲージ】KATO C56 160(2020-2)のプチ改造(スノーブロウ装着)
KATOのC12用のスノーブロウ(Z02-2213)がちょうど2個残っていたので、C56 160(2020-2)のダミーカプラーを抜いて排障器を取ります。そして、C12用のスノーブロウとダミーカプラーと一緒に戻して取り付けて完了です(プチ
【Nゲージ】TOMIXのランテックのコンテナをKATOのコンテナ車に搭載
肝心のKATOのコンテナ車のコキ107は当分の間入手できませんが、コキ50000にも搭載できることがわかったので、有名どころ?の30ftコンテナを入手しています。TOMIXのクロネコ宅急便でKATOのコンテナ車に搭載できることが確認できた
KATO C56 160(2020-2)を購入したので、カプラー交換とナンバー取付けの整備をしてからC56 小海線(2020-1)との比較してみた。 C56 小海線(2020-1)とC56 160(2020-2)との比較 C56 小海線(
【Nゲージ】TOMIXのクロネココンテナがKATOのコンテナ車に搭載できる
鉄道模型各社のコンテナとコンテナ車は相互に互換性を有しているという情報に基づいて、前回はタンクコンテナを搭載してみました。今回は、TOMIXのコンテナをKATOのコンテナ車に搭載できるか試してみました。コンテナ車はKATOの方が精度いいの
結局、PCパーツを更新して全てWindows11にグレードアップ
一番古いディスクトップPCのパーツ(マザーボード、CPU、メモリ、HDD→SSD、ビデオカードなど)をヤフオクで中古品を購入して更新して、もう1台は少しメモリを増強してディスクトップPCを更新しました。新規購入したのは、ATX電源(不安の
【Nゲージ】調子に乗ってKATOのもう1種類のタンクコンテナ(日陸/INTERFLOW)を追加
KATOのISOタンクコンテナ(日陸/INTERFLOW)2個入 付属品はハシゴのみ(側面1ヶ所) コキ200に1個搭載 コキ200に2個搭載 ずらして搭載するだけです。
「ブログリーダー」を活用して、takuo-2さんをフォローしませんか?
今月に入って何かと忙しくあまり鉄道模型にかかわる時間がありません。自作の超薄型ターンテーブルの「安全+第一」が掠れていたので。新調して張り替えました。ただそれだけです。
最近、紹介するような新規購入はないのですが、KATOの3024 EF64 1000 一般色クーラー搭載車を先月に購入していたのを忘れていました。しかしも2023-1 EF64 1000 一般色をすでに所有しているのを忘れていましたが、被っ
KATOの C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)を雪が降る湿原を走行しているイメージを動画にしてみました。雪は降ったり、止んだりしています。最後には、C11の重連で走行しています。かなりCPUに負荷がかかったよう
KATOの標準的なC11(2021)にスノーブロウを装着してみました。KATOの純正部品を利用して取り付けます。購入した部品リスト・28-270 KATOナックルカプラー(黒)センタリングバネ付・28-262 SL用スノーブロウ(前)・Z
KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)が戻ってきたので、仕切り直して紹介します。まずは、セットに一番上にあるC11 171ですが、細部をみていくと今までのC11とはかなり違いあるので、比較してみます。 標
KATOからやっと荷物車のマニ60とマニ61が新発売となります。HOの荷物車といえば、高価な天賞堂の製品化か別会社の完成度の低い製品しかありませんでした。やっと、KATOから荷物車が発売されということで早速、予約しました。KATOのホーム
冬期に相応しく、KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958)を予約しておいたのが届きました。 KATO C11 171 +14系「SL 冬の湿原号」(10-1958) 特別企画品の6両セットは特製のパッケージ仕
IORI製のNねじ連結器のKATOのオリエント急行用というのを見つけたので、このカプラー(連結器)を試してみた。 Nねじ連結器のKATOのオリエント急行用の2両セットと10両セット 一応、13両編成分を購入してみた。 サポート材を取った1
めがね橋の大小が完成 めがね橋の大きい方 土台を追加して嵩上げ 高さがあるので、座席レイアウトでは使いにくい。
今までに試作した宮守川橋梁をイメージして石橋の大きい物と小さい物関連記事・【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計・【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計(続)・【Nゲージ】宮守川橋梁をイメージし
Nゲージ蒸気機関車のサイトで、Blenderを使って貨車の積荷カバーを設計する方法(Blenderの物理演算をそのまま使う)を掲載していたので、試してみることにした。 まずは、Blenderの基本的な使い方をやってみた Blenderは使
宮守川橋梁をイメージして石橋のめがね橋を3D設計の上部をそのまま流用して高架にしてみました。 めがね橋を3D設計の上部を流用 電化区間も想定して架線柱 架線柱が立てられるように穴だけ開けました。表示している架線柱は柵との間隔を見るためにイ
KATOの8086 ワム80000(280000番台)の新モデルの屋根の屋根が白色なのがどうも違和感が在って、見慣れているとび色にしたかったのですが、缶スプレータイプがなくそのままになっていました。やっと変更することがs出来ました。 以前
試作した結果をフィードバックして、めがね橋を3D設計の寸法を少し修正しました。さらに、出来上がった物からレジンが出にくく洗浄しにくいので、レジンを洗い流すための穴を2,3ヶ所設けました。 両端の部分の寸法を修正 中間部分は2連に合体 中間
HO(16番)のDD51としては4両目で、KATO製品では暖地形、寒冷形に続いて3両目です。残りは天賞堂のカンタムのDD51(中古品)です。コンテナ車は持っていないのですが、この塗装のDD51が恰好いいので入手しました。タキやホキの貨物列
安価な光造形3Dプリンタ(ELEGOO MARS2)を導入して、今まで活用してきて一部はヤフオクで販売もしてきました。もともと自動的に製作してくれますが、レベル調整の自動化も進み、技術革新で精度、製作スピードも向上してきてました。発注時ア
KATO オリエント急行 プルマン4158 箱根ラリック美術館保存車(5152-9)を入手しましたが、セットのプルマン4158とは車両本体は当然同じですが、台車は別の物(型名は不明)が付いているんですね。 KATO 5152-9 オリエン
一体成型は土台無理なので、分割することにしました。まず、設計データの負荷の重い通路を見直すことにしました。 網目形状から簀の子形状に変更 私の3Dプリンタで試してみたが、網目形状はのパターンは潰れてしまい、簀の子形状で何とかできそう。手す
以前、KATOの2016シリーズのSLの車両ケースの中に車両を固定する物が入っていましたが、最近ではクッション材のみになっているので見かけません。それを先日、3Dデータ化しており、長さが長く斜めにしているため製作時間が長く躊躇していました
また、http://***を表示しないのはMicrosoft Edgeの重大バグが発生。勝手にmバージョンアップするので困ります。以前、Microsoft Edgeでは、http://***のホームページを表示しないというトラブルが発生し
TOMIXのC58形蒸気機関車(239号機)が初期不良でTOMIXに戻っていますので、戻ってくるまで1ヶ月もかかるとのこと、KATOのC58(2010)が代替機としてSL銀河用客車(キハ141形)を牽引することになりました。 代替機のKA
TOMIXの2009 JR C58形蒸気機関車(239号機)と98522 JR キハ141形旅客車(SL銀河用客車)セット(4両)を購入しましたが、C58形蒸気機関車(239号機)はヘッドマークを取付けるデッキ部に交換するとスノーブロウを
KATOのオハ12を1両追加して6両編成ができるようになりました。スハフ12(電源搭載車)は最大6両の電気を供給できます。逆に、これ以上の車両を増結する場合にはスハフ12(電源搭載車)をもう1台連結する必要があります。ということで6両編成
天賞堂のカンタム機関車(SL、EL、DLなど)とKATOのDCの機関車は重連ができませんでしたが、KATOの機関車をDCC化することで重連が可能になりました。 但し、走行はDCCコントローラで総括制御(MU)した上で、重連走行できるように
天賞堂のカンタム車両とKATOのDC車両とは連携がこんなため、どうしても連携したい場合にはKATOのDC車両をDCする必要があります。そこで、やっとDZ126PSを購入することが出来ました。間違えてDZ126を購入しそうになり、キャンセル
天賞堂 73012 DD51 ディーゼル機関車800番代2次型を導入していろいろと試して走行しながら調べています。DCCで不思議な症状があるので、ちょっと戸惑います。なお、カンタムエンジニアでのリセットとDCCコントローラ(D101)での
DFPlayer MINIを起動すると最大音量で立ち上がるのが問題でした。マイコンを搭載している場合にはソフトウェアを組んでコントロールできるのですが、選曲スイッチを使って利用する押ボタンスイッチモードではどうしてもボリューム操作が必要で
ヤフオクで動作未確認の天賞堂のDD51形ディゼル機関車800番代2次型を落札しました。当りか外れか?割引クーポンに載せられてポッチてしまいました。価格的にはかなり安く入手できたました。 外観は大きな傷はないのですが、前後のナンバープレート
KATOのDD51の暖地型(1-702A)と耐寒型(1-701)が揃ったので、いろいろな編成を組んで走らせてみました。 KATOのDD51の暖地型(1-702A) KATOのDD51の暖地型(1-702A)と耐寒型(1-701)
マイ・サウンド内蔵のパワーパックの改良2では、オンディレイ機能が効くようになって最適な音量になったので、ボリームを上げたり、下げたりする必要がなくなりました。そこで、回路を少し簡素化しました。�DFPlaer MiniのIO-1にはオンデ
DFPlaer Miniを搭載したマイ・サウンド内蔵のパワーパックを以前に製作しましたが、最大の欠点が電源投入時に音声出力が最大になることでした。マイコンを搭載してソフトウェアで解決しようとしましたが、コスト的に勿体ないので、安上がりにオ
今年、エアコンを購入した時のポイントがあったので、特に買うべきものもなく自分の誕生日にKATOのDD51の暖地型(1-702A)を購入しました。 購入したKATOのDD51の暖地型(1-702A) 付属品の取付けは、手すり、ワイパー、ナン
天賞堂のD51半流線形(71008)はカンタムSLVer.1.0で、D51半流線形(71036)はカンタムSLVer5.0とカンタムSLのVer.が大きく違います。そのため、重連をする前に走行の違いを把握するために、単純なトラック状の線路
ヤフオクで壊れたジャンク品のコンパクトデジカメラが売れたので、その代金で一眼レフカメラ用の交換マクロレンズを購入しました。コンパクトデジカメラが壊れた時に、少々重たいが一眼レスカメラでいいかもと思い、撮影してみましたが、一眼レスカメラとセ
KATOのD101に搭載されているDCS50のマニュアルを見つけました。大元であるDigitraxのスタートアップマニュアルをできるので、まずは日本語に翻訳してみることにした。 DCS50のマニュアルは、DiGiTaxのホームページからD