Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のら印
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/10

arrow_drop_down
  • 古代からの面影を残す大阪の街・四天王寺周辺

    大阪で、古い時代の面影を最も残しているのではと思われる町に来ました。 大阪市営地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅です。 駅名にある四天王寺は、天王寺の地名の元になった古い寺院。 今回は、その四天王寺界隈を巡ります。 あっ、来年の大阪万博に備え、駅前の舗石を切り取ってミャクミャクマンホールに交換しましたね。 駅前を通る旧熊野街道。 電柱の陰の飛び出し坊やは、聖徳太子ですよ。 こちらは、「岩崎太子堂薬局」。 大峰山の開祖である役行者が製法を伝えたと言われ、胃腸に効くとても苦い生薬の陀羅尼助丸を扱っています。 袖うだつの上がる、釣鐘まんじゅうの「総本家 釣鐘屋」。 2階には、寺院のような火灯窓が並びま…

  • 旧造船所界隈にアートが氾濫する街・大阪北加賀屋

    大阪市営地下鉄四つ橋線の北加賀屋駅に来ました。 北加賀屋は、大阪市住之江区にあり、かつては造船業で栄えた町です。 駅前の歩道では、さっそく黄色く円らな瞳のあひるマンホール発見。 これは珍しい。 大阪市のマンホールは、通常、あひるの部分に大阪城が描かれているんですがね。 この可愛いあひる君は、何者なんだろう。 駅からは、大阪湾に注いでいる木津川河口方面に歩きます。 工場街を抜けると、古い大きな建物のコンクリート壁に描かれた、楽し気な壁画。 人も、不思議な生き物たちも、仲良く手をつないでいます。 建物のゲートに行きあたりました。 錆びが目立つ建物の屋上に、「名村船渠」の金網看板。 「船渠」って聞き…

  • 冥界との境を越えてゆく元五条通・京都松原通

    京都の町を東西につらぬく松原通は、近くの四条通や三条通と比べて、華やかな通りではありません。 しかし、豊臣秀吉が町を改造するまでは、この通りが本来の五条通でした。 かつては、平安京の五条大路であり、清水寺への参詣道としても賑わっていたようです。 新町松原にある松原道祖神社。 平安期の『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』にも登場する小さな道の神が、今もポツンと残っています。 長い間、通りを行き交う多くの人々の、旅の安全を願ってきたのでしょう。 今回は、ここから清水寺のある東に向かい、昔の旅人のように歩きます。 烏丸松原近くには、こちらも平安期から残る因幡薬師。 正しくは、平等寺という真言宗智山派の寺…

  • 酒蔵と練羊羹の街で看板を巡る・伏見区大手筋商店街界隈

    今回は、味わいのある看板を求めて、京都市伏見区の大手筋商店街へ来ました。 大手筋は、かつて豊臣秀吉が築いた伏見城の大手門から続いていた道です。 伏見城からの坂道を西へ下ってくると、京阪電車の踏切越しに見えてくるのは、大手筋商店街のアーケード。 商店街に入る前に、ちょっと周辺を見ておきます。 少し手前にある近鉄京都線の高架下には、こも被りをたくさん並べた伏見らしい居酒屋。 京阪本線と並行する京町通りには、古い和菓子店もあります。 木製看板には、「総本家 駿河屋 練羊羹」。 元をたどれば、1461(寛正2)年に「鶴屋」として創業した、練羊羹の元祖のお店です。 その後、紀州徳川家に随伴して本店が和歌…

  • 小さな百済大橋と駒川商店街・大阪東住吉区

    大阪市東住吉区にある駒川商店街は、天神橋筋商店街や千林商店街などと並ぶ、大阪を代表する商店街の一つです。 アーケードは、南北に540m、東西に190m続いているようです。 商店街の名前にもなっている駒川は、商店街の少し西側を南北に並行するように流れています。 そんな駒川に、「百済大橋」が架かっています。 でも、橋から見た駒川は、こんな狭い水路。 どうして、幅の狭いこの川に架かる橋が「大橋」なんだろう。 ちなみに、橋のある通りも百済大橋通と呼ばれています。 かつては川幅が広く、大きな橋が架かっていたのでしょうか。 よく分かりません。 駒川は、人工的な護岸工事が施されて水量も少ないですが、驚くべき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のら印さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のら印さん
ブログタイトル
のら印BLOG
フォロー
のら印BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用