Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
第一回廊の4面の壁には見事な物語が彫られています。

今回の訪問でいっぱい画像を撮ってきたので、
その一部を、ご紹介です(*^_^*)






たまには、外の風景も~








そして、この後、第3回廊に向かうのです♪



福島県南会津郡下郷町にある景勝地。
σ(・_・)の遺跡・石垣・巨石(奇岩)マニアにビビビッ♪


河食地形の奇形を呈する好例として、国の天然記念物に指定されています。
『へつり』とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことだそうです。




今回の東北旅行も事前勉強は全く無し・・
知っていたのは、出発時間と場所のみ(*_*;
でも、良いところに行けました。

そして、この後、行きたかったあそこに行くことが♪




第一回廊を回る前に、十字回廊内部を(*^_^*)


壁にあるデバターや彫刻がお見事です。



ここの石には建設当時の漆や金箔などの名残があります。
赤く見えるのが漆で、金箔は少しわかりづらいですね~

左の柱に刻まれているのは古代クメール文字で、
現在では、一部の文字しか解明できないようです。


遺跡に落書きを残す悪い輩がいます。
日本人も、ここに墨で書いてしまっています。
とんでもない輩ですね~
ただ、1632年ということで、価値が出てきています♪


残念ながら遺跡の多くの仏像の頭は盗掘にあっています・・


今は水を張ってありませんが、沐浴池です。


以前は、自由に触ることが出来たので、よく触られた所は黒光が~


みんな、〇っぱい好きですね(*^_^*)
ここから、第一回廊の壁画を観ていくことに♪



先週の木曜日のことですが、
南信州を朝6時前に出発し、佐久平に着いたのは8時過ぎ。


佐久平駅 午前9時22分発の「はくたか」に乗り、先ずは大宮まで~


大宮からは午前10時38分発「やまびこ」で、新白河に。


午後の移動を円滑にするためと、
旅の醍醐味を味わうために車内で駅弁のランチ(*^_^*)
『日本の おもてなし弁当』1,150円


おもてなしの名の通り、このお弁当の中には、
20種類の食材が、所狭しと詰め込まれています~



台ケ原 金精軒『生信玄餅』
北杜市台ケ原宿 770円

生の餅っていうことで、食感が柔らかく美味しいですが、
消費期限が短いです(*^_^*)


今まで、あまり見たことが無いパッケージではないでしょうか?
(知っている人には、当たり前すぎてすみません・・)

信玄餅って、2種類あるって知っていました?
ここの金精軒さんと桔梗屋さん。

普段多く目にするのが桔梗屋さんと思いますが、
金精軒があります♪

この2種類、ネットでググると面白いです。
元祖と本家。商標登録のことなど・・


台ケ原宿のお店の構えは、このように。


お店の前には、酒蔵があり、
こちらも、見応え十分で、甘酒やお酒の試飲も出来ます。

こじんまりとしていますが、面白い宿『台ケ原宿』ですね~


富士山も、何とか見ることが出来ました(*^_^*)

朝食を終え、再度ピックアップされアンコールワットに(*^_^*)


仮設橋からみる西参道と西塔門


さらに近づいた西塔門。
夜明け時とは違い、遺跡がはっきりと見えてきました♪

今回、この旅行が決まってデジカメを更新。
無意味にズームアップの画像を~




西塔門をくぐると、有名なデバターが。

左側です。
ズームアップ。


『歯を見せて笑うデバター』


そして、中心部に向かう途中。


経蔵の窓から見るアンコールワット。
ここでは、塔は4つしか見えません。


聖池の左側から。


聖池の右側から。


そして、朝、入れなかった中心部へ進んでいこうとします。


ここで西塔門を振り返ると、この風景(*^_^*)

気を取り戻し、中心部に進むべき、再度振り返り、


右を向き、


左を向き、

そして、ようやく第一回廊へ入っていきました♪


サンライズのアンコールワットからホテルに戻り、朝食です(*^_^*)


一の皿&麺
ビュッフェですよ~


麺は右側の手前から平麺・中華麺・フォーを選べます。
具はモヤシ・タコ・空心菜。


そこにトッピングが。
スダチのようなものを絞り、唐辛子を入れ、真ん中のネギを~

ネギ?
席に着いてから、漂う、あの香り・・
カメムシ??

そう、真ん中の青い野菜はパクチーでした(*_*;


デザートは、パパイヤにバナナに、お気に入りのジャックフルーツ(*^_^*)


これらを食べ終えた後に、もう一度回ってみると、
このような怪しげなものが。
何か分かりますか?


正解は『バジルの種』でした。


ということで、二の皿に。
ここにも、ジャックフルーツを(*^_^*)

で、この後再度、アンコールワットに行くのでした~



さて、ここで朝食のためにホテルに向かいますが、
帰る前に、メモリーが♪



これ、至る所にある蛇の頭です。
コブラのような形の中に、いっぱいの蛇の頭が~
エイリアンですね♪


このような銅像のある風景も。


ヤシの実から砂糖を集めているそうです。


ヤシの木に竹が。


竹の枝が、そのまま梯子に~


修理中の西参道は、この時には姿を現していました(*^_^*)


仮設の橋から西塔門を。


仮設の橋近くに、水連が綺麗に咲いていました。

次は、朝食編へ



さて、ここから早朝時のべスポジに~
と思い、振り返ると、このように(*^_^*)

みなさん、既に池の前でスタンバイされています♪






でも、なんとか位置を取りつつメモリーを。
どうしても、朝日の時は逆光になるため、
画像は暗くなってしまいますね~


みなさん、頑張って撮影中。


空が白んじてくる頃には、みなさんも動き始めます。



象の門をくぐると、そこにはアンコールワットが(*^_^*)
言葉としては正確ではないと思いますが、
「あーーー、アンコールワットに来た~~」
って、初めて感じた瞬間でした。

でも、ここでも少し雲がかかり少し残念・・


感動で少しボケていますが、アンコールワットが~
5本の塔が見えるところは限られています♪


像の門から西塔門に向かう途中。


そして西塔門を背に参道に。


アンコールワット感が充満してきました~


右手の『経蔵』。
ここでも、夜明けを待つ人たちが。


そして、サンボさんに撮っていただいたσ(・_・)インの画像(*^_^*)


早朝時の再接近。
この時間は、ここまでしか接近できません。
ここで、午前6時前。


さて、ここから早朝時のべスポジに~


< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび
ちび