概要
89式装甲戦闘車とは、日本の陸上自衛隊が運用する歩兵戦闘車である。
防衛省は略称を89FV(Fighting Vehicle)、愛称をライトタイガーとしているが、隊内ではFVとしか呼ばれていないw
陸上自衛隊が運用し、戦車に随伴する装甲兵員輸送車に武装と装甲を施した車両として開発された、日本初の歩兵戦闘車である。
陸上自衛隊では歩兵のことを普通科と呼ぶ為、「装甲戦闘車」という名称となった。武装は35mm機関砲と79式対舟艇対戦車誘導弾を搭載する。
一輌あたりの調達価格が約6億円と高価であるため、北海道の部隊の他は、北部方面教育連隊や武器学校などの教育関係の部隊にのみ配備されている。
車体
車体は圧延防弾鋼板を使用しており、アルミ合金製の73式装甲車よりも生存性が向上している。
浮航性は仕様に盛り込まれなかった。
最高時速が70km/hであるため、後に制式化された90式戦車にも随伴できる。
整備性の向上を図り、車体前部左側にはパワーパックとして一体化されたエンジンと変速・操向装置が搭載されている。
上部転輪とスカートも装着
また陸自の装甲車にして初めてST(その場で回る)が可能
部隊によっては砲塔部のラックを改造し積載量を増加させている
ちなみに5速AT、バック2速。
兵装
主武装に当時としては強力なエリコン社の90口径35mmKDE機関砲(ライセンス生産)を備えており、APDS(装弾筒付徹甲弾)とHEI(焼夷榴弾)の二種類の弾種を使用。発射速度は毎分200発。APDSは1000mで40mmの貫徹力を持つ。射撃統制装置により、航空機への対空射撃も行える。(初期生産の車両はエリコン社製の機関砲がついており微妙に各種機関部の形状が違う)
砲塔両側面には各1基ずつの79式対舟艇対戦車誘導弾(通称「重MAT」)発射装置を装備している。重MATは対戦車用はもちろんのこと、対上陸用舟艇用の弾頭もある。重MATの誘導サイトは砲塔上面左側にある。
このほか、副武装として機関砲同軸に74式車載7.62mm機関銃を装備するほか、砲塔両側面に発煙筒を4基ずつ装備する。
兵員
乗員は、操縦士が車体前部右側に座り、砲塔右側に車長、左側に砲手が座る。兵員は操縦士の後ろ側下車戦闘組長1名が乗車できるほか、車体後部の兵員室に背中合わせに6名分のシートがある。
また、車体両側面と車体後部には車内から隊員が射撃できるよう、防弾ガラスを使用した銃眼が計7つ設けられている
89式小銃射撃時は折曲銃床式を使用し、銃床を折りたたみ脚を取り射撃する
配備
戦闘部隊は第7師団第11普通科連隊の第1・3・5中隊のみ。
冷戦時は北方の普通科全てに配備する予定だったらしい。
雑談
開発当初は90式戦車と同じ速度を追求していたが、機甲科の方々から『当時主力であった74式戦車より早くて気に食わない!!』という話があったらしく、現在の速度へ(結局早いけど)
居住感想
居住環境は悪い。
背中合わせに座るために隔壁に体の一部が常に触れるため冬季についてかなり体温を奪われる。
服もそこから凍り始める。
73式装甲車の方が良いという意見もあったりする。
運転
操縦に関しては73式装甲車のような二本の棒状ではなく、バイクっぽい感じ。
加速がよくて、ブレーキの効きがいいため、戦闘行動中、急ブレーキをかけると後部乗員に無反動砲が飛んでくる、横に座っている隊員が飛んでくる等大変な目に遭う。