本記事では、ニコニコ大百科におけるパンくずリスト機能について説明する。
パンくずリスト機能の基本的な特徴
2023年12月5日から実装されたニコニコ大百科の編集機能で、プレミアム会員であれば誰でも自由に設定できる。(一般会員は設定不可)
そもそもパンくずリストとはニコニコ大百科内外に関わらずWebサイト全般において広く使われている機能で、サイトを訪問した人が自分の訪問したページがどういう関係のページなのかツリー形式で分かりやすく表示してくれるリンクボックス機能である。なお、ここではニコニコ大百科のパンくずリスト機能についての記事であるため、一般的な機能説明について知りたい方は「パンくずリスト」の記事を参照してほしい。
ニコニコ大百科においては、実装以前から編集者が表機能を応用して自作することが多く、国道記事や高速道路記事など、一部ジャンルの記事においては重宝する機能であった。
記事編集ページに移行すると、記事名のヨミガナ記入欄と自動リンク設定の可否選択ボタンの間に「親記事のページ番号」と書かれた記入欄が実装日から増設されており、ここがパンくずリスト機能の設定欄となっている。
実装の経緯
実装の経緯としては、2023年11月30日付のニコニコ大百科ブロマガ(仮)内で開発対応中の告知がなされ、2023年12月5日付のニコニコインフォ及びニコニコ大百科ブロマガ(仮)内で実装告知とともに実装された。
さらに、2023年12月7日に放送された「月間ニコニコインフォ第24号」で機能の紹介と説明がされた。[1]放送内では、ニコニコ代表の栗田穣崇氏自らも開発に一部立ち会ったと打ち明けている。
実装日当日では、ニコニコ大百科運営が一部の記事約1000件に対して、先行してパンくずリスト機能の設定が行われた。[2]なお、この時の編集履歴はどの記事でも残ってはおらず、特別な運営編集権限で設定したようである。
使い方
- 設定したい記事の記事編集ボタンを押し、記事編集ページに移行する
- 「親記事のページ番号」と書かれた記入欄に親記事にしたいニコニコ大百科記事のページ番号を記入する
ページ番号とは、各記事の最下部に初版作成日や最終更新日、リビジョン番号とともに青色で書かれているリンク付き番号のことである。記事ページURLの末尾にもこの番号が記されている。[3]初版作成日が古いほど数字が小さくなり、新しいほど数字が大きくなる。なお、リビジョン番号と違って記事更新しても数字の番号は変わらない。詳しい説明は「ページ番号」の記事を参照。 - 「パンくずリスト設定」、「親記事設定」などの編集コメントを記入し、「投稿内容の確認をする」のボタンを押す
- 記事状態に間違いがないか最終確認をして、「投稿する」ボタンを押して編集完了
仕様
記事内での表示仕様
パンくずリスト機能を使用すると、次の2種類のリンク欄が記事上に自動生成される。
記事最上部のパンくずリスト機能
記事最上部にはツリー形式のリンクボックスが自動生成される。リンクされている記事が右側に行くほど傘下になっている記事で、左側に行くほどその記事の親、つまりは統括している記事となっている。何もパンくずリスト機能が設定されていなければ、「>トップページ>閲覧している記事の記事名」の順となる。スマートフォン版では、複数の記事がリンクボックス内に表示された際は横スクロールバーが付き、フリックすることによって左右にスライドできる。
記事最下部のパンくずリスト機能
記事最下部には、「 関連記事 」と黒い背景の見出しで書かれたパンくずリストが自動生成される。リスト内では上から順番に、親記事、子記事、兄弟記事の順で区切られ、小見出しで整理されている。パンくずリストに登録された記事で、以下の条件に当てはまる記事が箇条書きで羅列表示される。
- 親記事の小見出しには、閲覧している記事に設定された親記事が表示される。仕様上、この欄のみ1件しか表示されない。
- 子記事の小見出しには、閲覧している記事が親記事に設定された記事が表示される。
- 兄弟記事の小見出しには、閲覧している記事に設定された親記事を同様に設定している記事が表示される。
なお、仕様上のためか、箇条書きは二列化表示されず、多数の項目が表示される場合はHTMLの展開機能が自動的に付与される。付与されるとPC版は8記事まで、スマートフォン版は6記事までの表示に制限され、残りの項目は非表示となる。非表示となった項目は、「▶もっと見る」を押すことによって展開表示され、閲覧することが可能になる。
編集履歴の仕様
実装日である2023年12月5日から、記事の編集履歴には「親記事ID」という欄が追加されている。この欄には、親記事に指定された記事のページ番号が記されており、その記事のリビジョンごとに親記事設定の変遷を追うことができる。ただし、スマートフォン版ニコニコ大百科の編集履歴には対応しておらず、スマートフォンから親記事設定履歴を閲覧することは不可能である。また、リビジョンの差分表示にも実装対応されておらず、差分表示しても親記事設定の変遷を見ることはできない。なお、編集履歴の仕様については、「編集履歴」の記事を参照のこと。
親記事設定の編集履歴の閲覧方法は以下の通りで行うと閲覧できる。
- 各記事の最下部にある「 編集履歴を閲覧 」ボタンをクリック
- 「 親記事ID 」に書かれているページ番号が、親記事として登録されている記事である。なお、編集履歴の項数[4]が小さく、上に行くほど編集履歴が最新となる。
使用上の注意点と問題点
パンくずリスト機能を使用する上で、いくつか注意点や問題点が存在する。
設定できる親記事の件数について
定義上、設定できる親記事の件数はたったの1件で、1つの記事に複数の記事を親記事を設定することは不可能となっている。
このため、ニコニコの人気カテゴリやジャンルの記事においては親記事設定をめぐって編集合戦が起きやすい環境となってしまっている。これについて、ニコニコ大百科運営サイドも問題を認識しており、上記の競合が起きやすい記事や人気カテゴリの記事約1000件を選抜し、先行して親記事を設定している。
ちなみに、2023年12月7日に放送された「月間ニコニコインフォ第24号」においても機能説明の際にこの問題点について説明された。番組内では、以下のスライドが画面に提示され、栗田氏が説明を行った。
疑問1:音声合成ソフトを「ボイロ・ソフトウェアトーク」でまとめていいのか?
疑問2:アーマード・コアVIの親は「バンダイナムコエンターテイメント」でもあるのでは?
疑問∞:〇〇の親は「A」でもあるし「B」「C」「D」でもよい、どうするべきか?そこんとこどうなの?
↓
これに対して、「ニコニコ大百科運営の考えをお持ちしました」と栗田氏が説明し、以下のスライドが提示された。
それな
おいこらwww
MCとして同席した百花繚乱もこのスライドを見て「いやいやいやwwww完全同意しとるww同意は分かったけど、そr…ww」と苦笑し、「何も解決しとらんがな!ww」と戸惑いながらツッコミコメントしている。
ちなみに、スライドでは「それな」の右側にニコニコ大百科運営の誰かによって手描きされたニワンゴが一緒に掲載されていた。もしニコニコ大百科運営の方で誰が書いたか正体を明かせるのであれば、本記事掲示板で明かしてほしい。
話が少し脱線したが、栗田氏が「(ニコニコ大百科運営の考え方としては)全員が100%納得できるパンくずリストは作れないという考えに至っております。理由としては1記事につき1件しか登録できない定義上の問題のためです。(なので、ユーザー編集者に任せる方針を取った。)」とスライド公開後に釈明し、次のスライドを提示して補足説明をした。
「なるべく多くの利用者の方に、違和感が起きにくい、と思われる形」かつ、
「固有名詞ながら、ジャンルを広く示すにあたって通りの良い呼称」
を、初期設定として規定しました。
こちらに沿って「親記事」の指定を、ぜひよろしくお願いします!
と、ユーザー編集者任せの方針になったことへの理解と、ユーザー編集者に親記事設定の編集協力とガイドラインの策定協力を呼びかけた。
また、このスライドの指針にそってニコニコ大百科運営のはくはく氏によって「ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン」という記事が2023年12月5日に作成された。この記事は、親記事設定の編集合戦を事前に防ぐためのガイドライン記事で、ユーザー編集者にも編集権限が開放されている。もし、親記事設定の編集合戦が発生しそうな記事を編集するときや、どの記事を親記事にするべきか迷った際は、この記事のガイドラインを参考に設定してほしい。また、掲示板でも親記事をどうするか議論が行われているので迷った際はここで質問して議論に参加してほしい。
なお、ガイドラインに掲載されている事項は、上記スライドに書いてある方針の通り、ユーザー編集者側によって変更可能である。ただし、掲示板での合意が必要不可欠であるため、掲示板での合意なしで勝手にガイドラインを書き換えるのは絶対にやめてほしい。もし勝手に書き換えると、通報されて編集権限が剥奪される場合があるので注意が必要である。
なお、本記事でもニコニコ大百科のパンくずリストについての議論は自由にしても構わないが、親記事設定の議論については情報が錯綜して一元化されなかったり、掲示板が荒れる可能性があるため、出来る限り「ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン」の記事掲示板か親記事設定をしようとしている記事の掲示板での議論提示を要推奨する。
迷ったら、無理に親記事を設定しないことも大切
上記に類似することではあるが、迷ったら「ニコニコ大百科:ガイドライン」の記事掲示板で相談することがベターであるが、議論が紛糾してそれでも決まらないことが可能性としてはあり得る。その場合、あえて親記事設定をせず、見送るということも1つの編集手段として大切である。
特に、1つの記事に意味やジャンルが全く異なる複数の項目が羅列して書かれている記事はこの場面に遭遇することが多いので、記事分割編集する必要があって大きく手間や時間がかかるなどの局面になった場合は、躊躇なく親記事設定を見送ることを推奨する。
親記事設定をしようとしている記事を親記事にはできない
当たり前ではあるが、親記事設定をしようとしている記事にその記事のページ番号を入力して親記事に設定することは不可能である。入力して「投稿内容の確認をする」ボタンを押しても、「この記事自身を親記事に登録できません。」というエラーメッセージが表示される。
ニコニコ大百科内に存在しない記事を親記事にはできない
こちらも当たり前のことではあるが、親記事設定編集をする時点でニコニコ大百科内に存在しない記事、つまりは存在しないページ番号を入力して親記事設定にすることは不可能である。存在しないページ番号を入力すると、「ページ番号に該当する親記事が存在しません。」というエラーメッセージが表示される。
投稿時間間隔の制限
記事編集や新規記事作成と同様、親記事設定する際にも投稿時間間隔の制約があり、短時間で連投できない仕組みとなっている。具体的には、以下の投稿時間の制約がある。
- ある記事で親記事を新規設定してから別の記事で親記事を新規設定または別の記事に変更できるまで2分間の待ち時間が設定されている
- ある記事で親記事を新規設定したのち、親記事を別の記事に修正または変更できるまで2分間の待ち時間が設定されている
ただし、ニコニコ大百科運営から「★」を付与されているユーザー編集者[5]は、これらの制限は全て免除されており、短時間で親記事を設定することができる。詳しくは、下記の参考記事も参照してほしい。
親記事設定の解除方法
なんらかの理由で親記事設定を解除したいときは、「親記事のページ番号」欄を空欄にすると解除できる。解除した場合は初期設定と同じ状態になり、「>トップページ>〇〇〇」となる。
リダイレクト記事の親記事設定について
リダイレクト記事の親記事設定については設定編集可能で、「ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン」では、全体ガイドラインの見出し内において以下のように案内されている。
2-c:リダイレクトされる単語を親にしてもよい
親記事の指定をする場合、記事内容が親として相応しくても、パンくずリストに表示される記事タイトルだけを見ると違和感がある、ということもあります。仕様上、リダイレクト記事も親記事に指定できますので、タイトルとして相応しいリダイレクト記事があれば、そちらを親に指定してください。
つまりは、実際に内容の記載がある記事の親記事にリダイレクト記事を設定してもよい[6]、ということである。ただし、このガイドラインに該当する記事はごく限られている可能性があるので、独断で断行するとクレームが付く場合が考えられるので気をつけてほしい。もしリダイレクト記事を親記事にしてもよいか分からない場合は、「ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン」の記事掲示板にて相談、議論を投げかけることを推奨する。
また、逆にリダイレクト記事の親記事に実際に内容の記載がある記事を親記事に設定することも可能[7]で、こちらは頻繁に遭遇すると思われる設定パターンである。こちらについては、ガイドライン内では特に決まっておらず、編集者に一任されている状態である。ただ、リダイレクト先の記事に設定されている親記事を設定した方がよいパターンだったり、それ以外の記事を設定した方がよいパターンもあるため、こちらもどうしたらよいか分からない場合は、「ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン」の記事掲示板にて相談、議論を投げかけることを推奨する。
リダイレクト入力欄の入力間違いに要注意
本機能を使用する上で、もっとも発生しやすいと思われる編集ミスがリダイレクト入力欄への入力間違いである。
理由としては、入力欄の位置が近接した場所にあり、入力欄の形状も酷似しているために間違えて入力してしまう可能性が高い。間違えて入力して確認せず投稿してしまうと編集事故となるため充分に気を付けてほしい。予防策としては「投稿内容の確認をする」ボタンを押す前に、「親記事のページ番号」の入力欄にページ番号がしっかり記載されているか確認し、「投稿内容の確認をする」ボタンを押した後の編集確認画面でもしっかり確認することが大切である。
もし、間違えてリダイレクト編集してしまった場合は、以下の手順を踏んで差し戻し編集を行ってほしい。ちなみに、この手順は「リダイレクト」の記事にも記されている方法であるので、そちらの記事も参考にしてほしい。
- リダイレクトが設定されている記事にアクセスする。リダイレクト先に転送される。
- 記事の先頭に「~から転送されました。」とリダイレクト元が青色で表示されているのでクリックする。
- リダイレクト元の記事が表示されるので、「編集履歴を閲覧」をクリックして編集履歴を表示する。
- リダイレクト設定前のリビジョンの右端にある「基に執筆」をクリックすれば通常の編集画面に移動する。
- 「リダイレクト先のページ番号」の欄を空欄にした後、必要なら編集も行い「投稿する」を押して投稿すればリダイレクトは解除される。
なお、5の作業の際に同時並行して親記事設定欄にページ番号を記入すれば、親記事の再設定も可能である。
編集確認画面では親記事に指定した記事の名前は表示されない(親記事設定の指定間違いミス)
こちらも仕様上の都合で、「投稿内容の確認をする」ボタンを押して出てくる編集確認画面に、親記事に指定した記事の名前は表示されず、その記事のページ番号が表示されるので注意が必要である。これによって発生する編集ミスが親記事設定の指定間違いである。特にページ番号をコピペして入力している人はやってしまう可能性が高いため、充分注意してほしい。
予防策としては、入力したページ番号と親記事に指定予定の記事のページをよく見比べて確認することが編集ミスを防ぐ上での大切なことである。
記事本文のCSSが干渉する場合がある
不具合なのか仕様なのかは不明だが、指定したタグ以外の要素にも影響を及ぼすCSSプロパティを記事最下部で使用した場合、それが記事下部の親記事・子記事一覧にも反映されてしまう。
特に注意したいのがfloatプロパティで、親記事・子記事の一覧が記事本文中の要素に回り込んでレイアウトが著しく崩壊してしまう可能性がある。
具体例:
記事の最下部でfloatプロパティを使用している場合は、空の<p>タグを挿入してclearプロパティを指定し、回り込みを解除するなどの工夫をすることが望ましいが、編集中のプレビューでは親記事・子記事の一覧が表示されないため気づきにくい。親記事に変更を加えた後は、親記事を設定した記事・された記事の両方を確認して、レイアウトの崩壊が見られた場合は速やかに対策を講じるようにしたい。
スマートフォン版編集エディタでは設定編集不可
ニコニコ大百科では、スマートフォン版編集エディタからでも編集可能であるが、パンくずリストの親記事設定は対応していないので注意が必要である。必ず、PC版から編集を行ってほしい。ただし、PC版ブラウザに表示して、無理やり編集するという裏技も出来ないことはないが、あまり推奨できない編集方法である。
なお、スマートフォン版の編集方法については、「スマートフォン版ニコニコ大百科」の記事も参考にしてほしい。
関連生放送
※パンくずリスト機能の紹介説明は、放送時間1:00:00頃~より登場する。
関連チャンネル
関連リンク
- 【新機能】記事に対して親記事を設定、表示する「パンくずリスト」機能【ニコニコ大百科】(ニコニコインフォ 2023/12/05付)
- 記事に対して親記事を設定、表示する「パンくずリスト」機能の実装につきまして(ニコニコ大百科ブロマガ(仮) 2023/12/05付)
- 2023年12月第一週:改修予定または実施状況のお知らせ(ニコニコ大百科ブロマガ(仮) 2023/12/07付)
関連項目
- パンくず
- パンくずリスト
- ニコニコ大百科
- ニコニコ大百科:編集者向けのページ
- ニコニコ大百科:記事の編集方法
- ニコニコ大百科:HTMLエディタヘルプ
- ニコニコ大百科:パンくずリストのガイドライン
⇒ 各記事の親記事設定に関する議論はこちらの記事の掲示板でお願いします - ニコニコ大百科:編集時のマナー
- ページ番号
- 記事名にニコニコ大百科が入っている記事一覧
編集者向けページ |
|
---|---|
マニュアル | 記事の編集方法 - HTMLタグ一覧 - HTMLエディタヘルプ - スマホエディタヘルプ - ピコカキコヘルプ - お絵カキコヘルプ - パンくずリスト - パンくずリストのガイドライン |
マナー | 編集時のマナー - 編集合戦 - 編集競合 - 楽しく過ごすために |
素材 | 素材集 - 素材集2 - ニコニコテレビ君 - キャラアイコン - ドットキャラ - 外字・特殊フォント |
テンプレ | お知らせ表示 - ユーザーボックス - テンプレートボックス - 作品テンプレート - HTMLテンプレート集 - Twitter引用 |
カラー | HTMLカラーコード - CSSでの色指定 |
仕様 | 仕様 - デフォルトCSS - 自動リンク - ページ番号 - リビジョン番号 - 初版作成日 - 最終更新日 - 編集履歴 |
依頼 | 一般会員依頼スレ - 記事作成依頼 - 記事加筆依頼 - 要編集記事 - 未作成タグ - 話題の単語 |
公式企画 | 百チャレ - 大百科グランプリ |
ヘルプ | よくある質問 - エラー・不具合情報 |
編集者 | 編集者一覧 - ★ - ∞ - ♢ |
その他 | 今週のオススメ記事 - おすすめトレンド - 急上昇ワード改 |
r20231215 | ve
脚注
- *放送時間1:00:00頃~
- *先行して設定された記事は、親記事設定で編集合戦が発生しやすい記事やニコニコの人気カテゴリ関連の記事を中心に選抜され、設定されている。
- *「https://dic.nicovideo.jp/id/××××××」のURLで、「×」の部分にページ番号が入る。
- *編集履歴ページの上下部に「1-」「2-」と青色で書かれたリンク番号のことです。ページ番号と表記すると混同するため、この表記としています。
- *ニコニコ大百科公式イベント「大百科グランプリ」でファイナリストに選出され、特典として「★」を付与されたユーザー編集者が対象となる。その他、ニコニコ超会議のニコニコ大百科主催イベントの参加特典で、特例で付与されることがある。
- *「リダイレクト記事(親記事)>内容の記載がある記事(子記事)」ということである。
- *「内容の記載がある記事(親記事)>リダイレクト記事(子記事)」ということである。