Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

単語

5件
ケン
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、東アジアに見られる行政区画の一つである。現在日本中国中華民国で使われている。現在日本行政区画については都道府県日本の都道府県の一覧を参照。

中国の周の時代には、行政区画の一つとして県があり、遂の下に置かれていた。王の直轄するのことらしい。のちになりの管轄下に県が置かれ、代にはの下に県が置かれた。

日本でも、古くに行政区画として県(あがた)が使われた。

その他の意味

人名

漢字として

Unicode
U+770C
JIS X 0213
1-24-9
部首
画数
9画
音読み(常用)
ケン
訓読み(常用)
-
意味
旧字体。新字体の県は𥄉という字ともともと同形だが今では別の字。
行政区画の名、(懸と通じて)懸ける、ぶら下げる、掲げ示す、かけ離れる、という意味がある。
説文解字・巻九〕に「繫(か)くるなり」とある。
字形
+𥄉の会意。𥄉は首を逆さにした字で、首をぶら下げて懸ける意。〔説文〕に「系の𥄉を持するにふ」とある。行政区画の意味は、西周のころから用例が見え古くからある。どうしてその意味を持つようになったかはよく分かっていない。王に懸かる土地の意味とする説などがある。
音訓
音読みケン音)、訓読みは、あがた、かける。
規格・区分
県は常用漢字であり、小学校3年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
符とする漢字には、、𥌭などがある。
語彙
県遠・県首・県・県絶・県庁・県民・県

異体字

Unicode
U+7E23
JIS X 0213
1-69-49
部首
糸部
画数
16画
𡈴
Unicode
U+21234
部首
画数
19画
Unicode
U+53BF
部首
画数
7画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

だるま屋ウィリー事件 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: トモトモ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 県についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!