2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧
カメキチの目 2015(平成26)年も、あと一日。 “時”を思う。 “時間”は二通りあると、前に読んだ 本に書かれていた。 一つは私たちがふつうにいうカレンダー的な、線的な時間。(いちおう)無限に続く。 本には、“時間”といっても始まりと終わりがある。時間…
カメキチの目 NHK・BSに『新日本風土記』という番組がある。 このあいだは大阪の四天王寺だった。 聖徳太子(が建立)をまつる、日本有数の古くて大きな寺である。が、災害で倒壊・空襲で焼け出され、いまの寺は再建されたものだ。古くて大きいが、奈良や京…
カメキチの目 ことしもあとわずかとなり、ふと思った。 少しかしこまったわけじゃないが、ちょっと大げさなことを。 「人は、社会的存在である」また「歴史的存在でもある」 いま・ここ、現在の日本国で自分は生きていることを。 それなりに生きてきて、わい…
カメキチの目 いまサイ(つれあい)は、なんと『源氏物語』に挑戦している。 お互い人生の終末を控え、生きているうちに本も読むべきものは読んでおきたいからだ(そういえば、並行して『カラマーゾフの兄弟』も)。 先日のこと。彼女は言った。「おもしろく…
カメキチの目 「無 可 無 不 可(かもなく ふかもなし)」 よく聞く(だからといって、パスしないでくださいね)。 しかし、この言葉。意味深長なのだ。 ふつうは深く突っ込んで考えることはない(私もそうでした)。 単純に、良いところもないが別に悪くも…
カメキチの目 日帰り湯に行った。 そこはれっきとした天然温泉で、地下1000メートル余からくみ上げている(こういう表示は疑ってはいけません。楽しさが減ります)。 ヨクを言えば、湯ぶねのそこかしこからボコッ、ぼこっ。湧き出していてほしいが、…。 前に…
カメキチの目 きょうからときどき、私がブログを始めるきっかけの一つとなった禅語を書こう。 「両忘(りょうぼう)」 黒白つける、という極端な考えはやめようということ。 〇か✖か 好きか嫌いか 善か悪か 保守か革新か… 若いころの私はそうだった。 そうだ…
カメキチの目 「不便だけど、不幸ではない」 「私は、いま、かなり生きている」 (隠居の身なのでなまの生活からの刺激が少ない。で、またテレビからの話ですが、なんともすばらしいものでした。上のふたつは、認知症の患者さんの言葉です) その方は61歳…
カメキチの目 まずはこれを見てください。 youtu.be 地底からグツグツ… 聞いてはいたが、まさに「地獄」。 落ちたことはまだないのでわからないが、こんなものなのか。 ずっと前から、平成新山をみたかった。 こんど、雲仙側からと島原側の両方向からみられ…