Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】高級な日本酒のおすすめ人気ランキング

【徹底比較】高級な日本酒のおすすめ人気ランキング

すっきりと飲みやすいものが多い高級な日本酒。美味しい料理といっしょに独自の味わいをじっくり楽しむのは、至福の時間ですよね。お祝い事や大切な方への贈り物としてもおすすめです。しかし、ひと口に高級な日本酒といっても価格帯も幅広く、さまざまな銘柄があるので、どれを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、高級な日本酒の選び方を解説。さらに、おすすめの高級な日本酒を人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2024年12月06日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

高級な日本酒の選び方

高級な日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

精米歩合に注目。「大吟醸酒」「純米大吟醸酒」がおすすめ!

精米歩合に注目。「大吟醸酒」「純米大吟醸酒」がおすすめ!

高級な日本酒を選ぶときは、「精米歩合」の数値が小さいものがおすすめ。精米歩合とは、原料となるお米から余分なものを削り取ったときに、残ったお米の割合を示す数値です。


雑味の原因となる成分を多く取り除いているので、精米歩合の数値が小さいものほど香りがよく、すっきりとした味わいが楽しめます。一般に精米歩合が小さいものほど手間がかかっているので、より高級なお酒だといわれます。


日本酒の中で精米歩合がもっとも小さいのは、50%以下の「大吟醸酒」と「純米大吟醸酒」と呼ばれるものです。精米歩合はラベルに表示されているので、高級な日本酒を探す際の手がかりになりますよ。

2

高級な日本酒で注目の主な蔵元をチェック!

ここからは、高級な日本酒を販売している主な蔵元をご紹介します。それぞれの特徴をチェックして、選ぶ際の参考にしてくださいね。

吟醸酒造りにこだわり、手作業を守り続ける「小林酒造」

吟醸酒造りにこだわり、手作業を守り続ける「小林酒造」

明治5年に創業された栃木の老舗酒造である「小林酒造」。醸酒造りの技術が高く、全国にその名が知られる名醸蔵です。機械化できない作業工程にこだわりを持ち、職人による手作業を重視した酒造りが行われています。


代表銘柄の「鳳凰美田」は、美田村という良質な米の産地に蔵があったことから名づけられたものです。シリーズのほとんどの酒を大吟醸と同じ「しずく搾り」という方法で搾っており、純米酒でも大吟醸のような雰囲気を持つ仕上がりになっているのが特徴。


鳳凰美田では吟醸酒をベースにしたリキュールも手掛けており、「熟成 秘蔵梅酒」「ゆず酒」「芳醇杏酒」「完熟桃」「いちご」などのほか、長期貯蔵の「J-SAKE」が和酒スピリッツとして有名。マニアの間では「幻の酒」と言われているほどの、なかなか手に入らない希少価値のあるお酒です。気になる方は、あわせてチェックしてみてくださいね。

酒造りに最適な環境と伝統的な製法が特徴「木屋正酒造」

酒造りに最適な環境と伝統的な製法が特徴「木屋正酒造」

三重県名張市にある「木屋正酒造」は、なんと江戸時代後期の文政元年から続くという老舗。当時に建てられた風情ある店舗と主屋は、登録有形文化財に指定されていることでも知られています。


低温発酵に適した酵母を使ってゆっくりと発酵させる、昔ながらの製法を採用。甘みと酸味のバランスが取れたフレッシュでジューシーな味わいが特徴です。


原料となる米は、田植えから携わる徹底ぶり。伊賀産の山田錦をメインに、愛山・酒未来・千本錦・八反錦・五百万石など、全国の良質な酒米を使った商品を製造。酒造りの要となる水には、水質がよく、鮎が生息する川として知られる名張川の湧き水を使用しています。

長年、伊賀地方を中心に「高砂」「鷹一正宗」を販売していましたが、2005年に「而今(じこん)」というブランドを立ち上げ、全国にある地酒専門店などで購入できるようになりました。人気の高い日本酒なので、ぜひ手にとってみてください。

新潟の日本酒では珍しい甘口を造る「村祐酒造」

新潟の日本酒では珍しい甘口を造る「村祐酒造」

「村祐酒造」は、地酒ブームの火付け役として知られる新潟県の蔵元。淡麗辛口の味わいが多い中、「新潟清酒の幅を広げたい」との想いから甘口の日本酒をメインに造っています。甘口ながらキレがあり、口当たりはやわらかく、飲んだときに爽快感が味わえるのがポイントです。


原料米の浸漬から蒸かし・麹造りまで各工程に時間をかけ、商品毎に独自のエッセンスを加えることで、 甘みに違いのある多彩な味わいの日本酒を造り出しています。飲む側に味わいを判断してもらおうと、酒度や酸度などの商品スペックは非公開に。生産石数200石の小さな蔵元で、生産本数も少ないため、希少性の高い日本酒といえます。


代表銘柄は、「花越路」と「村祐」。大吟醸と同じ製法で造られた「花越路」は、気軽に飲める日本酒として、長年地元で支持されています。一方、「村祐」シリーズはより多くの人が美味しく楽しく飲めるように、はっきりと甘みが増すように造られているのが特徴です。それぞれの甘さの違いを楽しむのもおすすめですよ。甘口以外に、辛口の商品も展開しているので、料理やシーンに合わせて選ぶこともできますよ。

東日本大震災を乗り越えた、復活の蔵「赤武酒造」

東日本大震災を乗り越えた、復活の蔵「赤武酒造」

明治29年創業という歴史を持つ岩手の「赤武酒造」。東日本大震災で蔵が完全流失した後、2013年に新しい醸造蔵を建てて復活を遂げ、「復活の蔵」とも呼ばれている蔵元です。


歴史ある代表銘柄は「浜娘」ですが、「赤武(AKABU)」にも注目。6代目を中心にした若い世代がを立ち上げ、人気の銘柄になりました。赤い兜のラベルに「日本酒の新しい歴史を創る」という思いを込め、年々改良を加え評価を高めています。


赤武シリーズの定番は、岩手県産米を使った特定名称酒である、「吟ぎんが」や「結の香」です。魚介類と相性がよく、すっと杯がすすむ飲みやすさが特徴。2017年には、岩手県新酒鑑評会で最高賞を受賞しており、いま最も勢いのある銘柄のひとつといえます。若者たちの想いがこもった一杯を、ぜひ味わってみてください。

選び方は参考になりましたか?

高級な日本酒全27商品
おすすめ人気ランキング

高級な日本酒のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
おいしさ(甘口好きモニター)
おいしさ(辛口好きモニター)
アルコール度数
味わいタイプ
味の傾向
特定名称
産地
日本酒度
酸度
米の種類
精米歩合
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法
受賞歴
発泡
にごり
1

大嶺酒造

大嶺2粒 火入れ 山田錦

大嶺酒造 大嶺2粒 火入れ 山田錦 1
4.69

フルーティで華やかな1本。くどさがなく万人受けする味わい

4.81
4.57

14.5%

薫酒(リンゴ系)

甘口

純米大吟醸 火入

山口県

非公開

非公開

山田錦

35%

冷酒

カルパッチョ

速醸酛

SAKE COMPETITION 2023 純米大吟醸部門:GOLD第1位

1

高木酒造

十四代 大極上生 播州山田錦

高木酒造 十四代 大極上生 播州山田錦 1
4.69

梨をほおばっているようなフルーティさ。初心者にぴったり

4.55
4.84

16%

薫酒(リンゴ系)

甘口

大吟醸

山形県

非公開

非公開

山田錦

35%

冷酒

香草を添えたカルパッチョ、鶏肉のオリーブオイル焼き

不明

不明

3

木屋正酒造

而今而今 純米吟醸 山田錦

木屋正酒造 而今 純米吟醸 山田錦 1
4.63

爽やかなフルーティさが特徴。すっきりして飲み疲れにくい

4.76
4.50

16%

薫酒(リンゴ系)

辛口

純米吟醸

三重県

非公開

非公開

山田錦

50%

冷酒

白身魚のゆずポン酢かけ

無濾過生原酒

4

黒龍酒造

黒龍 大吟醸 龍

黒龍酒造 黒龍 大吟醸 龍 1
4.56

パイナップルのようにジューシー。乾杯用にも向く飲みやすさ

4.57
4.56

16%

薫酒(パイナップル系)

やや甘口

大吟醸

福井県

+5.0度

非公開

⼭⽥錦

40%

冷酒、ぬる燗

冷ややっこ

速醸酛

全米日本酒歓評会 2019 大吟醸A部門 金賞

5

SAKE HUNDRED

百光 別誂

SAKE HUNDRED 百光 別誂 1
4.55

マスカットのようなフルーティさ!乾杯用にぴったりの1本

4.66
4.45

15.7%

薫酒(リンゴ系)

甘口

純米大吟醸

山形県

-2.0度

1.4度

山田錦

18%

冷酒

白身魚の刺身

速醸酛

IWC 2023 金賞

6

‎南陽醸造

花陽浴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

‎南陽醸造 花陽浴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 1
4.48

パイナップルのようなフルーティさ。華やかで甘く飲みやすい

4.57
4.39

16%

薫酒(パイナップル系)

甘口

純米吟醸

埼玉県

非公開

非公開

山田錦

55%

冷酒、ぬる燗

酢豚

無濾過生原酒

7

白木恒助商店

達磨正宗 十年古酒

白木恒助商店 達磨正宗 十年古酒 1
4.47

強烈な香りと濃厚な甘さが印象的。贈り物におすすめの日本酒

4.40
4.54

18%

熟酒

甘口

普通酒

岐阜県

非公開

非公開

日本晴

70%

常温、ぬる燗

バニラアイスやガトーショコラ

Tasting Trendies Sake Awards 2018:総合優勝

8

高木酒造

朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒

高木酒造 朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒 1
4.44

メロンを思わせる甘口の日本酒。味の濃い料理と合わせたい

4.41
4.48

15%

醇酒

甘口

特撰本醸造

山形県

非公開

非公開

不明

55%

ぬる燗

もつ鍋

生貯蔵酒

9

小布施酒造

ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

小布施酒造 ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022 1
4.39

ワインのような甘味・酸味。イタリアンとも相性のよい日本酒

4.50
4.28

16%

薫酒(リンゴ系)

甘口

普通酒

長野県

非公開

非公開

不明

70%

冷酒

チーズの盛り合わせ

生酒

10

廣木酒造本店

飛露喜純米吟醸

廣木酒造本店 純米吟醸 1
4.28

香りはすっきりしているが、旨味・苦味がありやや人を選ぶ

4.34
4.22

16%

爽酒

やや甘口

純米吟醸

福島県

+2.0度

1.7度

山田錦

麹米:40%、掛米:50%

ぬる燗

ぶり大根

速醸酛

SAKE COMPETITION 2019 純米吟醸部門 ゴールド

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

大嶺酒造
大嶺2粒 火入れ 山田錦

おすすめスコア
4.69
おいしさ(甘口好きモニター)
4.81
おいしさ(辛口好きモニター)
4.57
大嶺2粒 火入れ 山田錦 1
大嶺2粒 火入れ 山田錦 2
大嶺2粒 火入れ 山田錦 3
大嶺2粒 火入れ 山田錦 4
大嶺2粒 火入れ 山田錦 5
大嶺2粒 火入れ 山田錦 6
最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本

フルーティで華やかな1本。くどさがなく万人受けする味わい

良い

  • フルーティで華やかな味わいを楽しめる
  • 酸味・旨味はほとんど感じずシンプルな風味

気になる

  • 特になし
大嶺酒造の「大嶺2粒 火入れ 山田錦」は、フルーティで華やかな甘さがあるため、初めての1本におすすめできる商品。アルコール感が控えめで苦味がないため、飲みづらさがほとんどありません。

を近づけると、梨のようなフルーティさがありました。味わいはややとろみがあり甘く、華やかな印象です。酸味・旨味はほとんど感じないため、シンプルな味わいといえます


おいしさの検証では、甘味以外の味わいが控えめでくどさがないため、甘口好きからも辛口好きからも高評価を獲得。「フレッシュなフルーティさがあり、甘く飲みやすい!」「香りは華やかだが、味わいは甘さが強すぎずおいしい」という声が挙がりました。


この日本酒は、カルパッチョのような軽いものだと日本酒の味わいが料理に負けず、相性がよいでしょう。温めると甘味が強調されるためキリッと冷やし、透明のお猪口に入れて爽やかに味わうのがおすすめです。


甘く飲みやすいものの、くどさがなく万人受けする本商品。ワインボトルのようなスタイリッシュなデザインも魅力なので、ホームパーティの手土産や贈り物にぴったりといえます。

アルコール度数14.5%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向甘口
特定名称純米大吟醸 火入
産地山口県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理カルパッチョ
製法速醸酛
受賞歴SAKE COMPETITION 2023 純米大吟醸部門:GOLD第1位
発泡
にごり
全部見る
大嶺2粒 火入れ 山田錦

大嶺2粒 火入れ 山田錦の口コミ・評判は?実際に飲んでメリット・デメリットを徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
1位

高木酒造
十四代 大極上生 播州山田錦

おすすめスコア
4.69
おいしさ(甘口好きモニター)
4.55
おいしさ(辛口好きモニター)
4.84
最安価格
44,000円
44,000.0円 / 1本

梨をほおばっているようなフルーティさ。初心者にぴったり

良い

  • 非常に華やかな香りで、梨を思わせるフルーティさ
  • 甘口好き・辛口好きどちらからも高評価を獲得
  • 香草を添えたカルパッチョ・鶏肉のオリーブオイル焼きなど、香りが豊かな料理と合う

気になる

  • 希少性が高く、プレミア価格であることが多い
高木酒造の「十四代 大極上生 播州山田錦」は、アルコール度数が約15%で、精米歩合が50%の日本酒。薫酒に分類され、山形県のプレミア銘柄として有名で、幻の日本酒とまで呼ばれていました。

香りは非常に強く、梨を思わせるフルーティさを感じます。今回検証したなかで特に香りが華やかな日本酒といえるでしょう。口に含むと梨・リンゴを思わせる甘いフルーティさがありますが、後味にキリッとした苦味が残るためくどくなく飲み疲れにくいといえます。

おいしさの検証では、甘口好き・辛口好きどちらからも高評価を獲得。フルーティで飲みやすい日本酒を探すなら、迷わず買いたい商品です。モニターからは「甘味・酸味のバランスがよい。普段は辛口が好みだが、甘くてもこんなにおいしいなんて驚き」「まろやかな甘さでクセがなく、非常に飲みやすい!」という声が挙がりました。

本商品は、香草を添えたカルパッチョ・鶏肉のオリーブオイル焼きなど、香りが豊かで重すぎない料理と合うでしょう。キリッと冷やしてワイングラスに入れ、香りを引き立てて飲むのがおすすめです。

希少性が高くプレミア価格であることが多いので、お正月や記念日など特別な日の1本にもよいといえます。知名度がある分、どんな場に持っていっても喜ばれるでしょう。

アルコール度数16%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向甘口
特定名称大吟醸
産地山形県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理香草を添えたカルパッチョ、鶏肉のオリーブオイル焼き
製法不明
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る
3位
人気7位

木屋正酒造
而今而今 純米吟醸 山田錦

おすすめスコア
4.63
おいしさ(甘口好きモニター)
4.76
おいしさ(辛口好きモニター)
4.50
最安価格
18,800円
18,800.0円 / 1本

爽やかなフルーティさが特徴。すっきりして飲み疲れにくい

良い

  • 山田錦を50%まで精米した薫酒でフルーティな香りが強い
  • 甘すぎず辛すぎず、バランスが良いと評価されている
  • 料理との相性が良いのはもちろんのこと、乾杯用としても使用可能

気になる

  • 特になし
三重県にある木屋正酒造の「而今 純米吟醸 山田錦」は、山田錦を50%まで精米した薫酒。アルコール度数は16%です。

香りは非常に強く、リンゴ系の爽やかなフルーティさがありました。香りの華やかさに反して味わいはすっきりと軽く、ほのかに甘味を感じる程度です。

おいしさの検証では、甘口好きから高い評価を獲得しました。モニターからは「サラリとしていて飲みやすく、飽きがこない」「甘すぎず辛すぎず、バランスがよい」という声が。フルーティなものの甘味が少ないので、日本酒の独特な甘さに苦手意識がある人に試してほしい商品です。

この日本酒は、ポン酢を使用した料理のようなやさしい酸味があるすっきりとした料理と相性がよいでしょう。冷蔵庫でキリッと冷やして、ワイングラスに入れて飲むのがおすすめです。

フルーティで飲みやすいので、万人受けする味わいといえます。料理と合わせるだけでなく、乾杯用として1本仕入れておくのもよいでしょう。
アルコール度数16%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向辛口
特定名称純米吟醸
産地三重県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理白身魚のゆずポン酢かけ
製法無濾過生原酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
4位

黒龍酒造
黒龍 大吟醸 龍

おすすめスコア
4.56
おいしさ(甘口好きモニター)
4.57
おいしさ(辛口好きモニター)
4.56
最安価格
5,300円
5,300.0円 / 1本

パイナップルのようにジューシー。乾杯用にも向く飲みやすさ

良い

  • 山田錦を40%まで精米した薫酒でフルーティな香り
  • 甘口好きから辛口好きまで幅広く評価される味わい
  • 化粧箱つきでボトルに高級感があり贈り物にも適している

気になる

  • 特になし
兵庫県にある黒龍酒造の「黒龍 大吟醸 龍」は、山田錦を40%まで精米した薫酒。アルコール度数は16%です。

香りはフルーティで、パイナップルのような甘酸っぱさがありました。甘い味わいで苦味が残らないため、飲みやすい印象です。

おいしさの検証では、甘口好きからも辛口好きからも高い評価を獲得。甘口好きのモニターからは「甘いのにくどくなくておいしい」「フレッシュながらも甘味・酸味があり飲みごたえがある」という声が挙がりました。甘くて飲みやすい日本酒を探す初心者にぴったりの商品です。

本商品は、味わいの甘さを活かすために、冷ややっこのような軽い料理と合わせるのがおすすめ。甘味が強く日本酒だけでも飲みやすいので、乾杯用として買っておくのもよいでしょう。キリッと冷やしてワイングラスに入れて、華やかな香りとまろやかな甘さを楽しんでください。

化粧箱つきでボトルに高級感があるので、贈り物にもぴったりです。お正月や記念日用の1本として選択肢のひとつに入れてください。
アルコール度数16%
味わいタイプ薫酒(パイナップル系)
味の傾向やや甘口
特定名称大吟醸
産地福井県
日本酒度+5.0度
酸度非公開
米の種類⼭⽥錦
精米歩合40%
おすすめの飲み方冷酒、ぬる燗
相性のよい料理冷ややっこ
製法速醸酛
受賞歴全米日本酒歓評会 2019 大吟醸A部門 金賞
発泡
にごり
全部見る
黒龍 大吟醸 龍

黒龍酒造 黒龍 大吟醸 龍の口コミ・評判は?実際に飲んでメリット・デメリットを徹底レビュー!

5位

SAKE HUNDRED
百光 別誂

おすすめスコア
4.55
おいしさ(甘口好きモニター)
4.66
おいしさ(辛口好きモニター)
4.45
最安価格
27,500円
27,500.0円 / 1本

マスカットのようなフルーティさ!乾杯用にぴったりの1本

良い

  • 香りにはマスカットのようなフレッシュさがある
  • 爽やかで飲み疲れにくいサラッとした舌触り
  • 酸味・旨味が控えめで辛口の味わい

気になる

  • 特になし
SAKE HUNDREDの「百光 別誂」は、楯の川酒造と共同で作った精米歩合18%の日本酒。酒米の王様ともよばれる「山田錦」を使うことで、米由来のふくよかな旨味が強く感じられると謳っています。

香りには、マスカットのようなフレッシュさがありました。舌触りもサラッとしており、爽やかで飲み疲れにくいでしょう。ぶどうの皮を噛んでいるような苦味がほのかに残るものの、酸味・旨味も控えめで辛口の味わいといえます。


おいしさの検証では、フルーティな香りがありつつも爽やかな味わいだったことで甘口好き・辛口好きどちらからも高評価を獲得。モニターからは「クセがなく飲みやすい!アルコール感がないのでするすると飲めた」「香りも味わいもフルーティでおいしい」という声が挙がりました。


本商品はさっぱりとしていて繊細な味わいなので、白身魚の刺身のような味が濃すぎない料理と合わせてみてください。飲み方は、冷蔵庫でキリッと冷やしたあとワイングラスに入れて香りを引き立てて飲むのがよいでしょう。


本商品はフルーティで華やかな香りが楽しめるため、食事の前の乾杯用のお酒として楽しむのがおすすめです。

アルコール度数15.7%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向甘口
特定名称純米大吟醸
産地山形県
日本酒度-2.0度
酸度1.4度
米の種類山田錦
精米歩合18%
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理白身魚の刺身
製法速醸酛
受賞歴IWC 2023 金賞
発泡
にごり
全部見る
6位

‎南陽醸造
花陽浴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

おすすめスコア
4.48
おいしさ(甘口好きモニター)
4.57
おいしさ(辛口好きモニター)
4.39
参考価格
18,070円
18,070.0円 / 1本

パイナップルのようなフルーティさ。華やかで甘く飲みやすい

良い

  • 山田錦を55%まで精米した薫酒で、熟したパイナップルを思わせる華やかで強い香りをもつ
  • ほのかな甘味・酸味があり、甘口好きから特に高い評価を得た
  • 酢豚のような甘酸っぱい料理とよく合う

気になる

  • 甘さが強いため、辛口の日本酒を求める人には不向き
埼玉県にある‎南陽醸造の「花陽浴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒」は、山田錦を55%まで精米した薫酒。アルコール度数は16%です。

香りは非常に強く、熟したパイナップルを思わせる華やかさがあります。口に含むと、ほのかな甘味・酸味が広がりました。後味はスッと消えるので、香りに反して味わいはややすっきりとした印象です。

おいしさの検証では甘口好きから特に高い評価を得たため、辛口の日本酒を求める人には不向き。モニターから普段日本酒を飲まなくてもこれなら飲めそう」「甘口が好みなので、挑戦しやすい味わいという声が挙がりました。

本商品は、香りの濃厚さを活かして味の濃いものと楽しむのがおすすめ。酢豚のような甘酸っぱい料理とよく合うでしょう。ガラス製の平盃に入れて香りを引き立て、キリッと冷やして飲んでください。

香りが華やかな日本酒を好む人や、パイナップル・マンゴーなど南国系のフルーツを好む人にぴったりの日本酒。甘味・酸味を引き立てるために、ぬる燗にして飲むのもおすすめです。
アルコール度数16%
味わいタイプ薫酒(パイナップル系)
味の傾向甘口
特定名称純米吟醸
産地埼玉県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方冷酒、ぬる燗
相性のよい料理酢豚
製法無濾過生原酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
7位

白木恒助商店
達磨正宗 十年古酒

おすすめスコア
4.47
おいしさ(甘口好きモニター)
4.40
おいしさ(辛口好きモニター)
4.54
達磨正宗 十年古酒 1
達磨正宗 十年古酒 2
達磨正宗 十年古酒 3
達磨正宗 十年古酒 4
達磨正宗 十年古酒 5
最安価格
10,998円
10,998.0円 / 1本
内容量
180mL
720mL
全部見る
内容量
180mL
720mL
全部見る
最安価格
10,998円
10,998.0円 / 1本
内容量
180mL
720mL
全部見る
内容量
180mL
720mL
全部見る

強烈な香りと濃厚な甘さが印象的。贈り物におすすめの日本酒

良い

  • JALの国際線ファーストクラスで提供される高品質な日本酒
  • バニラアイスやガトーショコラなど濃厚なスイーツと相性が良い

気になる

  • 干しシイタケのような香ばしさや渋みがありクセがある
  • 飲み慣れない味わいのため初心者には不向き

岐阜にある白木恒助商店の「達磨正宗 十年古酒」は、JALの国際線ファーストクラスでの機内サービスドリンクとして搭載された日本酒。アルコール度数は18%です。


香りは非常に強く、黒糖を思わせる濃厚さがありました。アーモンドのような香ばしさや、干しシイタケのような渋みもあり、複雑な印象です。口に含むと、香りと同様にとろりとした甘さと香ばしさが広がります。後味には渋みが残り、飲みごたえがありました。


おいしさの検証では、一部の辛口好きモニターが高評価をつけています。モニターからは「香りは強烈だが、味わいはマイルドなコクがあり単体で飲み続けたい」という声が挙がりました。


本商品は、バニラアイスやガトーショコラなど濃厚なスイーツと相性がよいでしょう。ブランデーグラスに入れて香りを楽しみながら、シロップ感覚で味わってください。


古酒といえば名前のあがる有名な商品なので、贈り物にもおすすめ。希少性の高いお酒を好む人には喜ばれるでしょう。

アルコール度数18%
味わいタイプ熟酒
味の傾向甘口
特定名称普通酒
産地岐阜県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類日本晴
精米歩合70%
おすすめの飲み方常温、ぬる燗
相性のよい料理バニラアイスやガトーショコラ
製法
受賞歴Tasting Trendies Sake Awards 2018:総合優勝
発泡
にごり
全部見る
8位

高木酒造
朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒

おすすめスコア
4.44
おいしさ(甘口好きモニター)
4.41
おいしさ(辛口好きモニター)
4.48
最安価格
6,280円
6,280.0円 / 1本

メロンを思わせる甘口の日本酒。味の濃い料理と合わせたい

「朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒」は、十四代で知られる高木酒造で作られた本醸造酒。アルコール度数は15%です。


鼻を近づけると、蜂蜜のような甘さとメロンを思わせるフルーティさがありました。味わいも甘味が強く、口に入れた瞬間にお米のまろやかさが広がります。後味にはほどよい苦味があるので、メリハリがあり飲み疲れにくいでしょう。


おいしさの検証では、やや甘味が強いことで評価が分かれました。モニターからは「お米のふくよかさは魅力だが、甘味が強いので人を選ぶ印象」という声も。お米のふくよかな印象とフルーティさを両立した贅沢な1本がほしいなら選択肢に入るでしょう。


この日本酒はどんな料理にも負けない飲みごたえがあるので、味噌煮込みやもつ鍋など味の濃い料理と合わせてみてください。まろやかさを活かすために、ぬる燗にして厚手のお猪口で飲むのがおすすめです。


味の濃い料理と相性がよいものがほしい人や、飲みごたえのある甘口の日本酒を求める人にぴったりな日本酒といえます。

アルコール度数15%
味わいタイプ醇酒
味の傾向甘口
特定名称特撰本醸造
産地山形県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合55%
おすすめの飲み方ぬる燗
相性のよい料理もつ鍋
製法生貯蔵酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
9位

小布施酒造
ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

おすすめスコア
4.39
おいしさ(甘口好きモニター)
4.50
おいしさ(辛口好きモニター)
4.28
参考価格
9,800円
9,800.0円 / 1本

ワインのような甘味・酸味。イタリアンとも相性のよい日本酒

良い

  • イタリアンとも相性がよい
  • ワインのようなフルーティさ
  • 甘味が強くアルコール感がない

気になる

  • 日本酒らしい米由来の旨味や甘味はほとんどない
  • 酸味や甘味が強いため辛口好きには向かない

小布施酒造の「ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022」は、イタリアンとも相性のよい日本酒を探す人にぴったりな1本。ワインのようなフルーティさで、ワイングラスに入れて楽しめるような華やかさがある点が魅力です。


香りは控えめなものの、ほのかにマスカットのようなフルーティさを感じられました。味わいもフルーティな甘味・酸味が強く、日本酒らしい米由来の旨味や甘味はほとんどありません


おいしさの検証では、甘味が強くアルコール感もないことで甘口好きから高評価を獲得。モニターからは「日本酒では感じたことのない香りだが、まったりとした甘さがありおいしい」「完熟したフルーツのような甘味・酸味があり、特徴的な味わい」という声が挙がりました。


この日本酒は、ワインのような酸味があるためイタリアンと合わせてもおいしく楽しめるでしょう。そのなかでも、まろやかな酸味をマッチさせてチーズと一緒に味わうのがおすすめです。香りをより引き立てるために、キリッと冷やしてワイングラスに入れて飲んでみてください。


日本酒らしさが控えめで、ワインを飲む感覚で飲める本商品。酸味や甘味が強いため辛口好きには向きませんが、ワイン好きの人やイタリアンに合う甘口の1本を探す人にぴったりといえます。

アルコール度数16%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向甘口
特定名称普通酒
産地長野県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合70%
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理チーズの盛り合わせ
製法生酒
受賞歴
発泡
にごり
全部見る
ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

小布施ワイナリー ソガペールエフィスの口コミ・評判は?実際に飲んでメリット・デメリットを徹底レビュー!

10位

廣木酒造本店
飛露喜純米吟醸

おすすめスコア
4.28
おいしさ(甘口好きモニター)
4.34
おいしさ(辛口好きモニター)
4.22
純米吟醸 1
純米吟醸 2
純米吟醸 3
純米吟醸 4
純米吟醸 5
最安価格
Amazonで売れています!
6,980円
在庫わずか
6,980.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
6,980円
在庫わずか
6,980.0円 / 1本

香りはすっきりしているが、旨味・苦味がありやや人を選ぶ

良い

  • 米のまろやかな香りと酸っぱい香りが感じられる
  • 旨味が強く、甘口好きから高評価を獲得
  • 魚の煮込み料理との相性が良く、味を引き立てる

気になる

  • フルーティさはほとんどなく、苦味が強い
  • アルコールの刺激が強く、辛口好きからの評価は伸び悩む
福島県にある廣木酒造本店の「飛露喜 純米吟醸」は、精米歩合が40%の爽酒。アルコール度数は16%です。

鼻を近づけると、控えめながらも米のまろやかな香りと酸っぱい香りがありました。口に含むと、干しシイタケをかじったような、強い苦味と旨味を感じます。フルーティさはほとんどなく、米の甘味・旨味が強いといえるでしょう

おいしさの検証では甘口好きから満足の結果を得たため、旨味が強い日本酒を好むなら選択肢に入るといえます。すっきりとしていて無難な味わいなものの、アルコールの刺激を強く感じた人がいたため辛口好きからの評価は伸び悩みました

この日本酒は、ぶり大根のような魚の煮込み料理と合わせると、魚の生臭さをうまく消し味わいを引き立てるでしょう。爽酒のなかでは濃厚な味わいなので、味が濃く食べごたえのある料理とも非常に相性がよいといえます。香りを引き立てるために、40℃前後のぬる燗にして陶器製のぐい呑みで楽しんでください。

香りが控えめですっきりしながらも、旨味をしっかりと感じられる商品。魚介類と相性のよい日本酒を探している人や、日本酒の酸味・旨味を好む人におすすめです。
アルコール度数16%
味わいタイプ爽酒
味の傾向やや甘口
特定名称純米吟醸
産地福島県
日本酒度+2.0度
酸度1.7度
米の種類山田錦
精米歩合麹米:40%、掛米:50%
おすすめの飲み方ぬる燗
相性のよい料理ぶり大根
製法速醸酛
受賞歴SAKE COMPETITION 2019 純米吟醸部門 ゴールド
発泡
にごり
全部見る
純米吟醸

廣木酒造 飛露喜 純米吟醸をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

11位

男山
男山 純米大吟醸

おすすめスコア
4.21
おいしさ(甘口好きモニター)
4.52
おいしさ(辛口好きモニター)
3.96
男山 純米大吟醸 1
男山 純米大吟醸 2
男山 純米大吟醸 3
男山 純米大吟醸 4
男山 純米大吟醸 5
男山 純米大吟醸 6
最安価格
Amazonで売れています!
5,984円
在庫わずか
5,984.0円 / 1本
容量
720mL
1800mL
全部見る
容量
720mL
1800mL
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
5,984円
在庫わずか
5,984.0円 / 1本
容量
720mL
1800mL
全部見る
容量
720mL
1800mL
全部見る

ほのかにフルーティだが、後味の苦味が目立ち飲みづらい

北海道にある男山の「男山 純米大吟醸」は、お米を38%まで削った純米大吟醸酒。1977年に、日本酒で世界初のモンドセレクション金賞を受賞した日本酒です。


香りは控えめで、ほのかにリンゴのようなフルーティさがありました。口に含むと、最初はフルーツ系の甘さがありましたが後味に苦味が強く残ります。ピリッと苦いアルコール感があるため、単体で飲むには向かないでしょう。


おいしさの検証では、後味の苦味に飲みづらさを感じる人が多くいた一方で、ほどよいフルーティさがおいしいと感じる人もいました。甘口の日本酒のなかでも比較的すっきりとしたものを求める人なら選択肢に入るかもしれません。


本商品は香草を添えたカルパッチョのような香り高い料理を合わせると、控えめな香りを補完できるでしょう。爽やかな味わいを活かすために、キリッと冷やして涼しげなガラス製の切子に入れて飲んでみてください

アルコール度数16%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向やや辛口
特定名称純米大吟醸
産地北海道
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類兵庫県産山田錦
精米歩合38%
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理香草を添えたカルパッチョ
製法速醸酛
受賞歴1977年モンドセレクション金賞
発泡
にごり
全部見る
12位

福光屋
加賀鳶加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル28074

おすすめスコア
4.19
おいしさ(甘口好きモニター)
4.17
おいしさ(辛口好きモニター)
4.22
加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル 1
加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル 2
加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル 3
加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル 4
加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル 5
加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル 6
最安価格
Amazonで売れています!
6,149円
在庫わずか
6,149.0円 / 1本
容量
720mL
1800mL
全部見る
容量
720mL
1800mL
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
6,149円
在庫わずか
6,149.0円 / 1本
容量
720mL
1800mL
全部見る
容量
720mL
1800mL
全部見る

チーズ系のまろやかな香り。苦味・酸味が残るのは気になる

良い

  • カッテージチーズのようなまろやかな香りが広がる
  • 味わいは香りに反してさらっとした印象

気になる

  • 香りにフルーティさがなく、飲みにくさを感じやすい

石川県にある福光屋の「加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル」は、山田錦で仕込んだ純米大吟醸を千日の間じっくり低温で熟成させたと謳う商品。アルコール度数は17%です。


鼻を近づけると、カッテージチーズのようなまろやかな香りが広がりました。味噌・醤油のような濃い旨味も感じられます。味わいは、香りに反してさらっとした印象。ナッツのようなオイリー感はほのかにあるものの、カボスのような酸味・苦味が強く甘さはほとんどありません


おいしさの検証では、香りからフルーティさを感じられないことで飲みづらいと感じるモニターが多くいました。「後味に苦味や酸味が残り、飲み慣れない味わい」という声も挙がっており、初心者は飲みづらいといえます。


本商品は酸味・苦味が強いため、ぬる燗や熱燗にして甘味を引き立てて飲むのがおすすめ。チキン南蛮と一緒に楽しむと、チキンの脂やソースのまろやかさが飲みづらさを軽減するでしょう。

アルコール度数17%
味わいタイプ醇酒
味の傾向不明
特定名称純米大吟醸
産地石川県
日本酒度+4.0度
酸度1.6度
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方ぬる燗、熱燗
相性のよい料理チキン南蛮
製法速醸酛
受賞歴IWC2022 SAKE部門 古酒の部:ブロンズメダル
発泡
にごり
全部見る
13位

今代司酒造
錦鯉 純米酒

おすすめスコア
3.94
おいしさ(甘口好きモニター)
4.03
おいしさ(辛口好きモニター)
3.86
錦鯉 純米酒 1
錦鯉 純米酒 2
錦鯉 純米酒 3
錦鯉 純米酒 4
錦鯉 純米酒 5
錦鯉 純米酒 6
最安価格
Amazonで売れています!
5,180円
在庫わずか
5,180.0円 / 1本
容量
720ml
1800ml
全部見る
容量
720ml
1800ml
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
5,180円
在庫わずか
5,180.0円 / 1本
容量
720ml
1800ml
全部見る
容量
720ml
1800ml
全部見る

苦みが強く単体で飲むには向かない。濃厚な料理と合わせたい

今代司酒造の「錦鯉 純米酒」は、アルコール度数が17%の薫酒。ボトル自体が錦鯉の姿を表現しており、鑑賞できるデザインと謳っています。


香りはやや控えめで、梨のようなすっきりとしたフルーティさがありました。ほのかにしいたけを思わせる渋い香りもあり、深みがある印象です。味わいは爽やかで軽く、甘味はほとんどありません。後味にはハーブを噛んでいるような強い苦味が広がりました


おいしさの検証では、アルコール感や独特な苦味があることでふるわない評価に。モニターからは「ピリッと舌の上が痺れるようなアルコール感があった」という声が挙がっており、初心者には向かないといえるでしょう。


本商品は苦味が強いので、単体ではなく料理と合わせて飲むのがおすすめ。グラタンや味噌煮込みなどの濃厚な料理と楽しむと、苦味が気にならずおいしく楽しめるでしょう。

アルコール度数17%
味わいタイプ薫酒(リンゴ系)
味の傾向中辛口
特定名称純米酒
産地新潟県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方冷酒
相性のよい料理グラタン、味噌煮込み
製法
受賞歴IWC2023「SAKE部門」ブロンズ
発泡
にごり
全部見る
14位

熟と燗
達磨正宗 Over 5 Years

おすすめスコア
3.73
おいしさ(甘口好きモニター)
3.68
おいしさ(辛口好きモニター)
3.78
最安価格
6,500円
6,500.0円 / 1本

熱燗に合う熟成酒。日本酒特有の味わいは感じにくい

良い

  • 熟成ならではの渋み・苦味があり、味の濃い料理と合わせやすい

気になる

  • スモーキーなナッツ感のある独特な味わいで、好みを選ぶ
  • あとから苦味と渋みが強くなり、甘さが物足りない
熟と燗の「達磨正宗 Over 5 Years」は、熟成ならではの味わいを楽しめる日本酒。熟成由来の苦味・渋みがしっかりと感じられます。渋みと飲みごたえがあるので、熱燗で濃い味の料理と合わせて楽しみたい人にぴったりです。

香りは醤油につけたアーモンドのような、熟成由来の香り。干しシイタケのような渋さはなく、熟成感がありつつフレッシュさを残している印象です。ただし、少しクセのある強い香りのため、モニターの好みはわかれる結果となりました。

サラサラしたテクスチャながら、しっかり甘味を感じられる点は好印象。しかし、あとから苦味と渋みが強くなるため、甘口を好むモニターからは「甘さが物足りない」という声があがっています。


辛口を好むモニターからの評価もいまひとつ。スモーキーなナッツ感のある独特な味わいで、「日本酒というよりウイスキーのような感覚」という意見も。日本酒特有のお米の味わいやキリッとした酸味は感じにくい点で、上位商品には及ばない結果となりました。

アルコール度数15%
味わいタイプ熟酒
味の傾向甘口
特定名称普通酒
産地岐阜県
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類日本晴
精米歩合70%
おすすめの飲み方熱燗、ぬる燗
相性のよい料理もつ鍋
製法
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る
15位

旭酒造
獺祭 磨き純米大吟醸 磨き二割三分 「感謝」木箱入り

純米大吟醸 磨き二割三分 「感謝」木箱入り 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
参考価格
6,270円
6,270.0円 / 1本
容量
1800mL
720mL
全部見る
容量
1800mL
720mL
全部見る
参考価格
6,270円
6,270.0円 / 1本
容量
1800mL
720mL
全部見る
容量
1800mL
720mL
全部見る

精米歩合23%の逸品。華やかな香りとすっきりとした甘み

精米歩合23%と、極限まで磨いた山田錦を使った純米大吟醸です。華やかな上立ち香と口に含んだ際の蜂蜜のような甘みが特徴で、長く続く余韻を楽しむことができます。感謝と書かれた木箱入りで、ギフトやプレゼントにもおすすめです。

アルコール度数16%
味わいタイプ不明
味の傾向中口
特定名称純米大吟醸
産地山口県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合23%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る
15位
人気1位

旭酒造
獺祭 磨き獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

最安価格
9,660円
9,660.0円 / 1本
内容量
180mL
300mL
720mL
1800mL
全部見る
内容量
180mL
300mL
720mL
1800mL
全部見る
最安価格
9,660円
9,660.0円 / 1本
内容量
180mL
300mL
720mL
1800mL
全部見る
内容量
180mL
300mL
720mL
1800mL
全部見る

芳醇な香りと甘みが口いっぱいに広がる

23%という極限まで磨いた山田錦を使用した純米大吟醸です。華やかな上立ち香と、口に含んだときの蜂蜜のような甘み、そして飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻が堪りません。旭酒造の代表作であり、獺祭のフラッグシップです。

アルコール度数不明
味わいタイプ不明
味の傾向中口
特定名称純米大吟醸
産地山口県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合23%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る
15位

齊藤酒造
英勲 一吟英勲 純米大吟醸 一吟

最安価格
Amazonで売れています!
5,500円
在庫わずか
5,500.0円 / 1本

豊かな吟醸香と優雅な味わいが楽しめる

酒造好適米の山田錦を35%まで磨き上げ醸し出した純米大吟醸酒。あふれんばかりのフルーティで豊かな吟醸香と奥が深く底の見えない優雅な味わいを楽しめます。専用化粧箱入りなので、日本酒が好きな人へのプレゼントにもおすすめです。

アルコール度数15%
味わいタイプ不明
味の傾向やや辛口
特定名称純米大吟醸
産地京都府
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合35%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴International Wine Challenge 2008・2017ゴールドメダル受賞
発泡不明
にごり不明
全部見る
15位

出羽桜酒造
雪漫々 大吟醸

最安価格
Amazonで売れています!
6,600円
在庫わずか
6,600.0円 / 1本

大吟醸のなかでもさらに高い基準を満たした雪漫々

蔵人たちが丹精を込めて醸した大吟醸のうち、高い基準を満たしたものだけが雪漫々を名乗ることが許されています。その大吟醸を低温でじっくり熟成させることにより吟醸酒特有のフルーティーな香りを残したまま、角が取れて丸みを帯びた味わいに。出羽桜が成しえる「美しい熟成」が堪能できます。

アルコール度数15%
味わいタイプ不明
味の傾向中口
特定名称大吟醸
産地山形県
日本酒度+6度
酸度非公開
米の種類山田錦
精米歩合45%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴2014年インターナショナル・ワイン・チャレンジ 天童トロフィー
発泡不明
にごり不明
全部見る
15位
人気4位

朝日酒造
純米大吟醸 洗心

最安価格
6,380円
6,380.0円 / 1本
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る
最安価格
6,380円
6,380.0円 / 1本
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る

冷酒がおすすめな淡麗辛口の純米吟醸酒

洗心とは、初心に戻り人を尊び、きらめき生きる様を言います。契約栽培米・たかね錦を28%まで磨いてから醸し、ゆっくりと熟成させたことで、この上なく淡麗でありながら洗練されたふくらみを感じる味わいに。冷酒で飲むのがおすすめです。

アルコール度数15%
味わいタイプ
味の傾向辛口
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
日本酒度+2度
酸度1.2度
米の種類たかね錦
精米歩合28%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴
発泡
にごり不明
全部見る

厳選された新潟県産米を丹念に醸しあげた逸品

新潟の蔵元・高野酒造が誇る技術の粋を注ぎ込んだ、蔵元直営ショップ限定酒です。ほのかな甘さの中に透き通るようなのどごしで、飲む人を深い感動に誘います。厳選された新潟県産米を丁寧に磨き上げたものだけを100%使用し、長期低温発酵で丹念に醸し上げた純米大吟醸です。

アルコール度数15%
味わいタイプ
味の傾向不明
特定名称純米大吟醸
産地新潟県
日本酒度-1度
酸度1.3度
米の種類新潟県産米
精米歩合50%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴
発泡
にごり不明
全部見る
15位
人気2位

関谷醸造
蓬莱泉蓬莱泉 純米大吟醸 空

最安価格
7,200円
7,200.0円 / 1本

芳醇な香りと米の旨味や甘味を感じられる

良質の山田錦から生まれた旨みと甘みの調和した、ふくよかな味わいの純米大吟醸です。果物を思わせる芳醇な香りと、米の旨み・甘味を引き出した味わいを感じられます。

アルコール度数15%以上16%未満
味わいタイプ
味の傾向辛口
特定名称純米大吟醸
産地愛知県
日本酒度非公表
酸度非公表
米の種類山田錦
精米歩合麹米:40%/掛米:45%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴
発泡
にごり不明
全部見る

乳酸の香りと熟成によるコクが極上のおいしさを醸し出す

発酵由来によるヨーグルトの上澄みのような乳酸の香りをたおやかに感じられ、口当たりきれいでスッキリとした旨さです。温度帯は、冷酒~常温5℃~25℃前後がおすすめ。口の中でころがすと優しい酸味が絶妙に調和し、やや辛さを感じつつも熟成によるコクが極上のおいしさを醸し出します。

アルコール度数18%
味わいタイプ不明
味の傾向辛口
特定名称不明
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴 IWC2021:大会推奨酒受賞/令和2年東京国税局酒類鑑評会:優等賞受賞/令和元年東京国税局酒類鑑評会:優等賞受賞/平成30酒造年度 南部杜氏自醸清酒鑑評会:優等賞受賞/IWC2019:銅メダル受賞、大会推奨酒受賞
発泡
にごり
全部見る
15位
人気6位

今代司酒造
錦鯉丹頂 THE RISING SUN

最安価格
7,500円
7,500.0円 / 1本

越淡麗を100%使用。挑戦するすべての人へ勇気を贈る日本酒

自ら立ち上がり、挑戦するすべての人へ勇気を贈る日本酒です。新潟県のみで生産が許される高級酒米、越淡麗を100%使用。パッケージのモチーフには、燃え上がる太陽を彷彿とさせる丸い緋斑を頭部に持つ丹頂という種類の錦鯉が選ばれています。

アルコール度数16%
味わいタイプ不明
味の傾向不明
特定名称不明
産地新潟県
日本酒度16度
酸度不明
米の種類越淡麗
精米歩合不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る
15位
人気9位

藤井酒造
白狼古酒原酒1996年醸造720ml

最安価格
11,000円
11,000.0円 / 1本

IWCゴールドメダル受賞、飲み手ごとに感じ方が異なる

寛文9年創業、藤井酒造の地酒です。IWCゴールドメダル受賞しトロフィーも授与された1品。1996年醸造の綺麗な琥珀色の原酒で、長い年月をかけて熟成することで生まれたその複雑な香味は、一般的な日本酒とは大きく異なり飲み手ごとに感じ方が異なるのが特徴です。

アルコール度数19%
味わいタイプ不明
味の傾向不明
特定名称不明
産地鳥取県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒
受賞歴International Wine Challenge 2010 Sake Category:ゴールドメダル
発泡
にごり不明
全部見る
15位
人気5位

福光屋
加賀鳶純米大吟醸 吉祥29840

最安価格
5,280円
5,280.0円 / 1本
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る
最安価格
5,280円
5,280.0円 / 1本
内容量
720mL
1800mL
全部見る
内容量
720mL
1800mL
全部見る

旨味のふくらみと香り高く繊細な味わいを両立

契約栽培・特別栽培した酒米の最高峰、山田錦のみを使用し低温醗酵させた純米大吟醸の原酒です。日本酒の生命線である旨味のふくらみと、香り高く繊細な味わいを両立させているのが特徴。フグ薄造り(ポン酢)や、穴子てんぷらなどと相性ぴったりですよ。

アルコール度数16%
味わいタイプ不明
味の傾向辛口
特定名称純米大吟醸
産地石川県
日本酒度3度
酸度1.6度
米の種類山田錦
精米歩合40%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法原酒
受賞歴KuraMaster日本酒コンクール2022年度純米大吟醸酒部門・金賞受賞
発泡不明
にごり不明
全部見る
15位
人気3位

月桂冠
糖質・プリン体Wゼロ

最安価格
Amazonで売れています!
6,699円
在庫わずか
6,699.0円 / 1本
容量
1.8Lパック × 6本入
2.7Lパック × 4本入
全部見る
容量
1.8Lパック × 6本入
2.7Lパック × 4本入
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
6,699円
在庫わずか
6,699.0円 / 1本
容量
1.8Lパック × 6本入
2.7Lパック × 4本入
全部見る
容量
1.8Lパック × 6本入
2.7Lパック × 4本入
全部見る

糖質ゼロとプリン体ゼロで料理にあう淡麗辛口清酒

キレのある超辛口で、糖質とプリン体のふたつのゼロが実現した日本酒です。苦味やクセの少ないキレのあるすっきりとした辛口で、飲み飽きしない味わいは、特に冷やして飲むことがおすすめ。素材の風味を引き立て、料理のタイプを選ばず相性が良いお酒です。

アルコール度数13.5%
味わいタイプ爽酒
味の傾向辛口
特定名称普通酒
産地不明
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る
15位
人気11位

西田酒造店
田酒純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子

最安価格
5,680円
5,680.0円 / 1本

米の旨みが生きる田酒。四割五分の旨口、純米大吟醸

50%精米の旨味と、40%精米の綺麗さのいいとこ取りの純米大吟醸。アルコール分16度、内容量は720mL、箱入りの商品です。日本の田以外の生産物である醸造用アルコール、醸造用糖類は一切使用しておらず、米の旨みが生きる旨口の純米酒です。

アルコール度数16%
味わいタイプ不明
味の傾向不明
特定名称純米大吟醸
産地青森県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類不明
精米歩合45%
おすすめの飲み方
相性のよい料理
製法不明
受賞歴不明
発泡
にごり
全部見る

結婚式や退職祝いにも!高級な日本酒のギフトが人気

結婚式や退職祝いにも!高級な日本酒のギフトが人気

高級な日本酒は、贈り物にもぴったり。人気銘柄はもちろんですが、お酒好きの方には手に入りにくく専門店でしか見かけることがないような銘柄を贈るのもおすすめです。プレミアム感があるので、きっと喜んでもらえるでしょう。


ギフト用として選ぶときには、化粧箱やラベルにも注目しましょう。高級感のある桐を使った化粧箱や、ラベルにメッセージや写真を入れられるものなど、より特別感が出せるものも。グラスや枡がセットになった商品や、ボトルに彫刻ができるサービスもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

結婚や定年退職などのお祝い事で渡すときには、一升瓶風呂敷でラッピングするなど、包装にもひと工夫するのも◎。よりおめでたい雰囲気を演出できるので、ぜひ試してみてくださいね。

おすすめの高級な日本酒ランキングTOP5

1位: 大嶺酒造大嶺2粒 火入れ 山田錦

1位: 高木酒造十四代 大極上生 播州山田錦

3位: 木屋正酒造而今而今 純米吟醸 山田錦

4位: 黒龍酒造黒龍 大吟醸 龍

5位: SAKE HUNDRED百光 別誂

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

獺祭

14商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す