Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ベビーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーカーおすすめ商品比較サービス
  • エアバギーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • エアバギーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • エアバギーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • エアバギーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • エアバギーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

エアバギーのおすすめ人気ランキング【2025年】

高性能なベビーカーとして知られるエアバギー。これから赤ちゃんを迎えるにあたり、購入を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし、ココブレーキ・ココプレミア・ココダブルといったシリーズのほか、ランニング用に作られたココランなどユニークなモデルもあるため、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、エアバギーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。新生児から使えるものも登場。使い方にぴったり合うモデルを手に入れて、赤ちゃんとの外出を快適なものにしましょう。

2025年03月27日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

押しやすさに定評あり!エアバギーならではの魅力とは?

押しやすいといわれるエアバギーのベビーカーですが、実際にはどのような特徴があるのでしょうか。まずはエアバギーのベビーカーが持つ魅力についてご説明します。

そもそもエアバギーとは?

そもそもエアバギーとは?
出典:amazon.co.jp

エアバギーは、GMPインターナショナルが製造している日本発のベビーカーブランドです。もともとは、アメリカの3輪ベビーカーブランド「Baby Jogger社」の日本代理店としてスタート。日本の道やライフスタイルにマッチするベビーカー作りを目指し、2001年から独自の製品開発を続けています。


軽量でコンパクトなベビーカーが好まれやすい日本でも、あえて性能重視の重量感があるラインナップを展開。そのクオリティの高さから、国内の芸能人やセレブたちにも愛用されています。

エアバギーのベビーカーにはどんな特徴がある?

エアバギーのベビーカーにはどんな特徴がある?
出典:amazon.co.jp

エアバギーのベビーカーの大きな特徴は、3輪デザインを採用しているところ。前輪のタイヤが360度回転するため小回りがきき、カーブや方向転換も軽い力で対応できます。前後・上下の重心バランスが保たれているので、3輪でも高い安定性を実感できるでしょう。


ベビーカーも車の1つと捉え、衝撃吸収性や安全性に徹底してこだわっているのもポイントです。大径のエアチューブタイヤを搭載することで、空気圧による高いクッション性を実現。凹凸のある道や段差で生まれる衝撃が和らげられ、赤ちゃんが心地よく過ごせます。


重量があり、ややかさばりやすいことがデメリットとして挙げられますが、自重があるぶん押しやすさは良好。頑丈なフレームを溶接で丁寧に仕上げているため、長時間使ってもきしみを抑えられるでしょう。


ブレーキの研究開発を行うKARASAWAと共同開発したハンドブレーキなど、坂道での操作に配慮した機能がついているのも魅力です。

何歳頃まで使える?ベビーカー以外の活用法は?

何歳頃まで使える?ベビーカー以外の活用法は?

エアバギーは頑丈なフレームを採用しているため、0~4歳まで長く使えるのもメリットです。1人用モデルでも耐荷重が20~27.5kgと十分で、赤ちゃん期を卒業してからも使い続けられます。子どもが歩き疲れたり眠くなったりしたときも、ベビーカーに乗せられれば外出がスムーズになるでしょう。


またベビーカー用シートを外して別のオプション品に付け替えれば、用途が広がるので便利。別売りのドームコットをつければペット用カートに、バスケットをつければショッピングカートに変身します。形を変えながら最大限に活用したい人は、ぜひ検討してみてくださいね。

エアバギーの選び方

エアバギーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

代表的なモデルの特徴を知っておこう

エアバギーには、性能や用途が異なるいろいろなタイプの商品があります。以下に代表的なモデルについてご紹介するので、まずはそれぞれの特徴を把握しましょう。

ココブレーキ(COCO BRAKE EX):坂道に便利なハンドブレーキを搭載

ココブレーキ(COCO BRAKE EX):坂道に便利なハンドブレーキを搭載
出典:amazon.co.jp

街中での使いやすさを求める人は、ココブレーキをチョイスするとよいでしょう。下り坂での安全性に配慮したハンドブレーキを搭載しており、どの道でも一定の速度を保てます。足元にはタイヤの動きを止めるフットブレーキも備わっているため、2重のブレーキでしっかり動きを制御できますよ。


丸いデザインのハンドルを採用し、かわいらしい雰囲気に仕上げているのも特徴。ラウンドタイプのサンキャノピーとの組み合わせで、全体的にやわらかい印象を与えられます。キャノピー前面のメッシュ窓は、日差しを防ぎつつ赤ちゃんの視界を塞ぎたくないときに便利です。


比較的軽量なので、持ち運びやすさが気になる場合にもおすすめ。本体重量9.5kgとエアバギーのなかでは軽く、折りたたんで乗り物に乗るときや車載する際に、腕・腰の負担を抑えられるでしょう。

ココプレミア(COCO PREMIER):オフロードに対応するハイスペックモデル

ココプレミア(COCO PREMIER):オフロードに対応するハイスペックモデル
出典:amazon.co.jp

性能の高さを重視するなら、ココプレミアが狙い目です。厚手のシートクッションやハンドブレーキに加えて、折りたたみ時の自立を安定させるスタンドロックを搭載。たたんで電車やバスに乗るときや、自宅で置いておく際も、転倒を防げるように工夫されています。


また、足元の近くまで伸びるサンキャノピーを採用しているのもポイント。3段階の調整で赤ちゃんを日差しからしっかり守れるので、夏場の外出に重宝するでしょう。キャノピー上部の覗き窓が大きく、閉めていても赤ちゃんの様子を確認できますよ。


またタイヤは、砂浜や砂利道でもスムーズに進めるオフロードタイプを搭載。街中だけでなく、ピクニックやキャンプなどのアウトドアシーンでベビーカーを使いたい人にぴったりです。

ココダブル(COCO DOUBLR EX):双子や年齢の近い子どもたちにおすすめ

ココダブル(COCO DOUBLR EX):双子や年齢の近い子どもたちにおすすめ
出典:amazon.co.jp

ココダブルは、双子や年齢の近い子どもたちを同時に乗せたいときに便利。2人分のシートが横並びでついており、それぞれ22kgまでに対応しています。各シートのリクライニング機能やサンキャノピーが独立しているので、1人ずつに合わせた調節が可能です。


横幅71.5cmと2人乗り用にしてはスリムな設計により、取り回しも良好。エレベーターの標準規格に収まるほか、軽自動車などのトランクにも無理なく載せられるでしょう。

エアバギーラン(RUN):赤ちゃんと一緒にランニングを楽しめる

エアバギーラン(RUN):赤ちゃんと一緒にランニングを楽しめる

ランニングが趣味のパパやママは、エアバギーランも要チェック。16インチの大口径エアタイヤを搭載することで、スムーズな走行を実現したスポーティーなモデルです。衝撃吸収性に優れており、ある程度のスピードが出ても赤ちゃんが快適に過ごせます。


手元にベルやブレーキを備え、安全性に配慮しているのもうれしいポイントです。さらにキャノピーやシートのパイピング、そしてタイヤにリフレクターがついているため、暗い時間帯のランニングでも使えますよ。トレーニング中の景色を赤ちゃんと一緒に楽しみたいなら、注目してみてください。

2

新生児から使うなら「フロムバース」シリーズをチョイス

新生児から使うなら「フロムバース」シリーズをチョイス

首がすわる前の新生児期から使うなら、フロムバースシリーズを選択してください。リクライニングが115~155度の間でフレキシブルに動き、無理のない体勢で寝かせられます。座面や背面にはエアメッシュクッション入りの厚手シートを使用しているため、赤ちゃんに伝わる衝撃を和らげられるでしょう。


シートベルトには、ロックを外すと肩パッドと腰ベルトが自然に立ち上がる機能を搭載。赤ちゃんを抱っこしたままベルト位置を直す必要がなく、乗せ降ろしがスムーズに行えますよ。またUVカット率99%以上の生地をサンキャノピーに採用しており、夏の日差しから赤ちゃんを守れるのも魅力です。


「ラン」以外のモデルでは、シートとキャノピーだけを替えてフロムバース仕様に変えられる、着せ替えシートも販売されています。3か月からのモデルを新生児用にアレンジすれば、もとのフレームを活かしながら下の子にも対応できるのでおすすめです。

3

移動手段に合う仕様のモデルを選ぶ

ベビーカーを使うシーンは、人によってさまざま。よく使う移動手段に合うモデルを選べば、さらに赤ちゃん連れの外出がスムーズになりますよ。

電車をよく使うなら、改札を通り抜けられるものが便利

電車をよく使うなら、改札を通り抜けられるものが便利

電車での移動が多いなら、改札を通り抜けられる幅のものを選ぶようにしましょう。日本の自動改札はおよそ55~60cmの幅で作られているため、それ以下の幅であればベビーカーのまま通過できます。広い改札を選んだり、都度たたんだりする必要がないため、スピーディーな移動が叶うでしょう。


エアバギーでは、「ココダブル」を除くすべてのモデルで改札の通り抜けに対応しています。ただし別途ドリンクホルダーなどをサイドにつける場合は、改札に引っ掛かってしまう場合もあるので、つけ方を工夫するようにしてください。

車移動をする人は、エアバギー+マキシコシのトラベルシステムに注目

車移動をする人は、エアバギー+マキシコシのトラベルシステムに注目

車移動が多い人には、エアバギーのフレームとマキシコシのシートを組み合わせた使い方がおすすめです。マキシコシはオランダ発のチャイルドシートブランドで、ベビーカーとドッキングさせて使えるベビーシートを開発しています。


対面式で使えるため、月齢の低い赤ちゃんを乗せる際に重宝するでしょう。車からベビーシートごと外してフレームに取り付ける仕組みなので、赤ちゃんを起こすことなく移動させられるのが特徴。カフェやレストランに持ち込めば、食事中も横で寝かせておけますよ。


エアバギーではココプレミア・ココブレーキの2モデルに対応しており、それぞれベビーシートとのセット商品が販売されています。複数台の車を乗り分ける家庭や、カーシェアをよく使う場合にも便利なので、気になる人はチェックしてみましょう。

選び方は参考になりましたか?

エアバギー全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のエアバギーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月27日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイプ
対象月齢
重量
上限体重
最大リクライニング時の幅
最大リクライニング時の奥行
最大リクライニングの高さ
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプ
車輪ロック機能
日よけ付き
SGマーク適合品
海外規格
1

ジーエムピーインターナショナル

エアバギーココダブルEXフロムバースABFB5014

ジーエムピーインターナショナル ココダブルEXフロムバース 1

左右独立型サンキャノピー。押して軽いベビーカー

横並びタイプ

生後0か月~4歳くらいまで

13kg

シート1人分:22kg

71.5cm

90cm

95cm

シングル

不明

不明

2

ジーエムピーインターナショナル

エアバギーココプレミア フロムバース‎ABFB2026

ジーエムピーインターナショナル ココプレミア フロムバース 1

赤ちゃんとのお出かけを快適に楽しくする、便利な機能を搭載

不明

0か月~4歳頃まで

10.3kg

27.5kg(シート22kg、バスケット5kg、ドリンクホルダー0.5kg)

幅53.5cm

全長96cm

高さ105.5cm

3輪

欧州統一安全規格「EN1888-2」

3

ジーエムピーインターナショナル

エアバギーココ ブレーキEX フロムバースABFB1014

ジーエムピーインターナショナル ココ ブレーキEX フロムバース 1

タウンユースに最適なスマートサイズ

不明

0か月~4歳頃まで

9.5kg

22.0kg

53.5cm

96cm

104.5cm

シングル

不明

欧州統一安全規格「EN1888-2」

4

GMPインターナショナル

エアバギーココブレーキ フロムバースABFB10

GMPインターナショナル ココブレーキ フロムバース 1

子どもが成長しても押しやすさが変わらない

A型

0~48か月(22kg以下)

9.5kg

22kg

53.5cm

96cm

104.5cm

シングル

不明

EN1888-2

5

ジーエムピーインターナショナル

エアバギーエアバギー ココプレミア グラデーションカモABLI0172

ジーエムピーインターナショナル エアバギー ココプレミア グラデーションカモ 1

洗練されたカモフラージュ柄が目を惹く

不明

3か月~3歳頃

10.3kg

20kg(シート15kg、荷物5kgまで)

幅53.5cm

全長96cm

高さ105.5cm

3輪

EN1888-2、ASTM F833-05a

6

ジーエムピーインターナショナル

エアバギーエアバギー ココプレミア サファリABCP0007

ジーエムピーインターナショナル エアバギー ココプレミア サファリ 1

充実の機能がギュッと詰まった1台

不明

3か月~

10.3kg

20kg(シート15kg+荷物5kgまで)

幅53.5cm

全長96cm

高さ105.5cm

3輪

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ジーエムピーインターナショナル
エアバギーココダブルEXフロムバースABFB5014

ココダブルEXフロムバース 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
93,500円
最安価格
93,500円

左右独立型サンキャノピー。押して軽いベビーカー

深めのサンキャノピーは、左右別々に開閉できて、角度調整も可能です。ドアやエレベーターも、ストレスなく通り抜けできるスマートサイズ。大口径のエアタイヤを使用しているので、段差や舗装されていない地面でも小回りが利き、片手での操作もしやすいですよ。

タイプ横並びタイプ
対象月齢生後0か月~4歳くらいまで
重量13kg
上限体重シート1人分:22kg
最大リクライニング時の幅71.5cm
最大リクライニング時の奥行90cm
最大リクライニングの高さ95cm
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプシングル
車輪ロック機能
日よけ付き
SGマーク適合品不明
海外規格不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ジーエムピーインターナショナル
エアバギーココプレミア フロムバース‎ABFB2026

ココプレミア フロムバース 1
ココプレミア フロムバース 2
ココプレミア フロムバース 3
ココプレミア フロムバース 4
ココプレミア フロムバース 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
77,220円
10%OFF
在庫わずか
参考価格:
85,800円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
77,220円
10%OFF
在庫わずか
参考価格:
85,800円

赤ちゃんとのお出かけを快適に楽しくする、便利な機能を搭載

3段階に調整できる深いサンキャノピーやオフロードタイヤ、スタンドロックなど、ワンクラス上の機能をプラス。全11色ものカラーバリエーションから、好みのものを選べるのが魅力。AIRBUGGYのロゴをあしらったオーバルフレームが、スタイリッシュな印象を与えます。

タイプ不明
対象月齢0か月~4歳頃まで
重量10.3kg
上限体重27.5kg(シート22kg、バスケット5kg、ドリンクホルダー0.5kg)
最大リクライニング時の幅幅53.5cm
最大リクライニング時の奥行全長96cm
最大リクライニングの高さ高さ105.5cm
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプ3輪
車輪ロック機能
日よけ付き
SGマーク適合品
海外規格欧州統一安全規格「EN1888-2」
全部見る
3位

ジーエムピーインターナショナル
エアバギーココ ブレーキEX フロムバースABFB1014

最安価格
79,200円

タウンユースに最適なスマートサイズ

駅の改札やエレベーターも無理なくスムーズに通れる幅53.5cmのコンパクト設計で、タウンユースに最適なスマートサイズ。後部のサンキャノピーを二重構造にしており、リクライニング時にはメッシュにすることで心地よい風が通り抜けます。片手でスイスイ押して歩ける軽さで方向転換がしやすいのもうれしいですね。

タイプ不明
対象月齢0か月~4歳頃まで
重量9.5kg
上限体重22.0kg
最大リクライニング時の幅53.5cm
最大リクライニング時の奥行96cm
最大リクライニングの高さ104.5cm
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプシングル
車輪ロック機能不明
日よけ付き
SGマーク適合品
海外規格欧州統一安全規格「EN1888-2」
全部見る
4位

GMPインターナショナル
エアバギーココブレーキ フロムバースABFB10

最安価格
76,000円

子どもが成長しても押しやすさが変わらない

ベビーカーを初めて使う時はもちろん、子どもが成長してどんどん重くなっても、押しやすさが変わらないのが特長のベビーカーです。3輪だから小回りがきく、エアタイヤだから振動が少ないです。力の弱い女性でも、片手で押して歩けます。

タイプA型
対象月齢0~48か月(22kg以下)
重量9.5kg
上限体重22kg
最大リクライニング時の幅53.5cm
最大リクライニング時の奥行96cm
最大リクライニングの高さ104.5cm
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプシングル
車輪ロック機能不明
日よけ付き
SGマーク適合品
海外規格EN1888-2
全部見る
5位

ジーエムピーインターナショナル
エアバギーエアバギー ココプレミア グラデーションカモABLI0172

最安価格
Amazonで売れています!
75,900円
在庫わずか

洗練されたカモフラージュ柄が目を惹く

深みのあるカーキに重なり合うリーフのようなパターンが紡ぎだす、シックで光沢のあるカモフラージュ柄が魅力です。フットブレーキとハンドブレーキの、2つのブレーキを搭載。動きがなめらかで凹凸道にも強いオフロードタイヤを採用しており、砂利道や段差でもスムーズな走りを実現しています。

タイプ不明
対象月齢3か月~3歳頃
重量10.3kg
上限体重20kg(シート15kg、荷物5kgまで)
最大リクライニング時の幅幅53.5cm
最大リクライニング時の奥行全長96cm
最大リクライニングの高さ高さ105.5cm
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプ3輪
車輪ロック機能
日よけ付き
SGマーク適合品
海外規格EN1888-2、ASTM F833-05a
全部見る
6位

ジーエムピーインターナショナル
エアバギーエアバギー ココプレミア サファリABCP0007

参考価格
66,000円

充実の機能がギュッと詰まった1台

3段階の角度調整が可能なスクエア型のキャノピーが、赤ちゃんの足元まで日差しを遮ります。高級感のあるハンドステッチを採用した、ヴィーガンレザーハンドルを装備。オフロードタイヤにより、砂利道・砂浜などの悪路でもスムーズな押し心地を実現するのが特徴です。

タイプ不明
対象月齢3か月~
重量10.3kg
上限体重20kg(シート15kg+荷物5kgまで)
最大リクライニング時の幅幅53.5cm
最大リクライニング時の奥行全長96cm
最大リクライニングの高さ高さ105.5cm
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
タイヤタイプ3輪
車輪ロック機能
日よけ付き
SGマーク適合品
海外規格
全部見る

購入前にエアバギーを試すことは可能?

購入前にエアバギーを試すことは可能?

ベビーカーは毎日のように使うものなので、使い勝手によって育児のしやすさが大きく変わります。失敗しないためにも、事前に使用感を試しておきたいというパパ・ママは多いのではないでしょうか?


各地にあるエアバギー直営店では、他社ベビーカーとの押し比べや、購入前の有料レンタルサービスに対応しています。軽量タイプや4輪型と実際に押しながら比べることで、エアバギーならではのよさを実感できるでしょう。レンタルサービスを使えば、1日もしくは1泊2日でじっくり吟味できますよ。


また店舗へ行くのが難しい人は、ZOOMなどのアプリを使ったオンライン接客が受けられるので便利。商品について気になるポイントを、実物を画面で見ながら相談できるのが魅力です。しっかり使用感を確かめて、長く愛用できる1台を手に入れてくださいね。

ベビーカーシートや防寒グッズもそろえよう

ベビーカーを買うなら、赤ちゃんがより快適に過ごせるためのグッズもそろえておくのがおすすめ。以下の記事では、ベビーカーシート(マット)や、フットマフをはじめとした防寒グッズのおすすめ商品をご紹介しているので、あわせてチェックしてみましょう。

おすすめのエアバギーランキングTOP5

1位: ジーエムピーインターナショナルエアバギーココダブルEXフロムバースABFB5014

2位: ジーエムピーインターナショナルエアバギーココプレミア フロムバース‎ABFB2026

3位: ジーエムピーインターナショナルエアバギーココ ブレーキEX フロムバースABFB1014

4位: GMPインターナショナルエアバギーココブレーキ フロムバースABFB10

5位: ジーエムピーインターナショナルエアバギーエアバギー ココプレミア グラデーションカモABLI0172

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

両対面式ベビーカー

23商品

新着
ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

人気
ベビーカー関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す