Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ベビーカーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーカーおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ベビーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】ベビーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】

赤ちゃんとのお出かけで活躍するベビーカー。抱っこ移動に比べ体力的に楽なうえ、荷物も積めるため便利です。コンビ・アップリカ・ピジョンなどの国内メーカー(ブランド)のほか、サイベックス・Joieといった海外ブランドからもさまざまな商品が販売されています。


しかしA型・B型の違いや、三輪・四輪などのタイヤの数の違い、双子用は横型・縦型の違いなどがあり、どのように選んだらよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋上位商品と口コミで人気のベビーカーのおすすめの商品や人気の商品をランキング形式でご紹介します。

果たしてどの商品がmybestが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?ベビーカーの選び方のポイントも説明しているので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年03月28日更新
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む

目次

ベビーカーは買わなきゃだめ?メリットは?

ベビーカーは買わなきゃだめ?メリットは?

子育て経験がある親300人にアンケートを実施したところ、ベビーカーを使用した人の割合は9割を超える結果に。ベビーカーを買った理由としては、「徒歩移動が多く、ずっと抱っこだと体力的に大変だと思った」という回答が目立ちました。


一方で、お出かけの頻度が少ない人・車移動がほとんどの人からは、使わなくても不便はなかったという声も。とはいえ、よほど徒歩移動が少ない人以外は、用意すべきアイテムといえます。


また、購入したベビーカーのメーカー(ブランド)は、アップリカ・コンビ・ピジョンといった国内メーカーが人気。海外ブランドでは、サイベックスが支持されている印象でした。


本コンテンツでは、国内・海外メーカーのどちらにも当てはまるベビーカーの選び方を紹介します。購入を検討している人は、ぜひチェックしてくださいね。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

ベビーカーはいずれ使わなくなるため、できるだけ出費を抑えたいとネットオークション・リサイクルショップでの中古品の購入や、親戚・友人からの譲り受けを検討している人も多いと思いますが、あまりおすすめできません。


中古品はパーツが欠品していたり故障していたりすることが多いうえ、金属疲労・経年劣化は見た目ではわかりにくく、安全性を担保できないのが最大のデメリットですさらに、使用状況・保管状態がわからないため衛生面も心配。


新生児期から乗せはじめる場合、3年間は使用するため、保証付きの新品の購入をおすすめします。

ベビーカーの選び方

ベビーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

タイプは4種類。きょうだい構成・乗せはじめの時期・重視するポイントで決めよう

タイプは4種類。きょうだい構成・乗せはじめの時期・重視するポイントで決めよう

ベビーカーは子どもを1人乗せられるA型・B型・三輪と、2人乗せられる双子ベビーカーの4タイプに分けられます。きょうだい構成・お出かけ頻度を軸に、生活環境から重視するポイントを基準に選ぶことが大切


また、タイプごとの選び方も異なるため、以下の解説を参考にしてくださいね。

新生児期から使いたい人はA型ベビーカー。しっかりしたつくり・多機能さが魅力

新生児期から使いたい人はA型ベビーカー。しっかりしたつくり・多機能さが魅力

A型ベビーカーは生後1か月頃から使用可能で、本格的にお出かけの機会が増える1か月検診後すぐに使用したい人に人気です。また、低月齢から使用する想定のもと設計されているため、しっかりしたつくりの商品がほとんどで、安定性が高いことも魅力


A型は4輪タイプが主流で、両対面できる商品が多いのが特徴です。さらに、大きめのバスケットがついていることが多く、荷物をたっぷり載せやすいのもメリットといえます。


また、車によく載せる人・階段での持ち運びが必要な人は、軽さを重視すべきです。本体重量が6kg未満だと持ち運びが比較的楽で、体の負担を減らせるでしょう。

お出かけ頻度が少なく、生後7か月以降から使用するならB型ベビーカーがおすすめ

お出かけ頻度が少なく、生後7か月以降から使用するならB型ベビーカーがおすすめ

B型ベビーカーは、軽量・コンパクトな商品が多く持ち運びやすいのが人気の理由で、A型に比べて低価格な商品が多いのも魅力でしょう。


また、B型は生後7か月頃から使用可能でファースト(1台目)・セカンド(2台目)どちらでも使い勝手がよいといえます。


子どもを乗せはじめたい月齢によって使いやすい商品が異なるうえ、重視するポイントでも選び方が違うため、詳しく知りたい人は以下のリンクをチェックしてくださいね。

走行性重視の人は三輪ベビーカーもあり!安定性・小回りのよさが魅力

走行性重視の人は三輪ベビーカーもあり!安定性・小回りのよさが魅力

三輪ベビーカーは、前輪1つ・後輪2つの三角構造が特徴で、小回りが利くのがメリット。さらに、タイヤが大きめなうえしっかりとしたつくりの商品が多く、安定性も優秀といえます。徒歩移動が多く、近所に凸凹道・段差が多い人にうってつけのベビーカーでしょう。


三輪の代表格として挙げられるのは、アップリカ「スムーヴ」・エアバギー「COCO」の2つ。どちらも走行性は申し分ありませんが、重量がかなり重いため持ち運びにくい点がデメリットといえます。検討している人は、持ち運びの頻度も考慮してくださいね

多胎児なら双子ベビーカー!年子にも便利

多胎児なら双子ベビーカー!年子にも便利

双子ベビーカーは横型・縦型の2種類あります。それぞれメリット・デメリットがあるため、以下の解説を参考に選んでくださいね。


横型のメリットは、前方の視界が広く子どもが同じ景色を見られるうえ、並びで座らせられるため世話もしやすいといえます。しかし、幅が広く通れる場所に制限があるため、生活環境によっては向かない場合も。


縦型は幅が狭いため、改札・エレベーターなど横幅が狭いところも通りやすいのがメリットです。ただし、前席は背もたれの角度を深く倒せないため、2人同時に新生児期の赤ちゃんを乗せられない商品がほとんど。加えて、後席は視界が狭いのもデメリットでしょう。

2

どのタイプもシングルタイヤ&大径がおすすめ!抵抗なく動かしやすい

どのタイプもシングルタイヤ&大径がおすすめ!抵抗なく動かしやすい

ベビーカーのタイヤは、シングルタイヤ・ダブルタイヤの2種類あり、タイヤの大きさも商品ごとに異なります。走行性を大きく左右するので、しっかり確認しましょう。


シングルタイヤは地面と接する面積が小さく、抵抗が少ないので軽い力でもスーッと進みます。さらに小回りも利くため、スーパー・コンビニなどの狭い通路を通ったり、エレベーターによく乗ったりする人にぴったり。


一方でダブルタイヤはガタガタと振動を感じやすいのがデメリットです。とくに、凸凹道・段差・砂利道・草むらなどでは、タイヤがブレて押しにくいため注意しましょう。


タイヤ径は商品によってさまざまですが、16cm以上の大きさがあると段差の昇り降りがスムーズなので、よく通る道に段差が多い人は必ず確認してくださいね。

3

荷物をたくさん載せたい人は、バスケットが大きくて座面下に空間があるものをチョイスして

荷物をたくさん載せたい人は、バスケットが大きくて座面下に空間があるものをチョイスして

バスケットの容量が大きいほど、たくさんの荷物が積めるため便利。加えて、荷物の出し入れがしやすいと、整理しやすいメリットもあります。


バスケットが大きく座面下に空間があると、荷物を載せやすくたっぷり収納可能です。さらに、口が広ければ、荷物が引っかかりにくく素早く出し入れできますよ。


徒歩移動が多く、荷物をたくさん載せたい人には、収納力が高い商品がおすすめです。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)
耐荷重は商品ごとに決められているため、必ず決められた範囲を守って荷物を載せましょう。オーバーしてしまうと不安定な走行になって危険なので、荷物を載せすぎないよう注意してくださいね。
4

迷ったら有名メーカー・ブランドから選ぶのもひとつの手!機能やデザインに特徴あり

ベビーカーは各メーカー・ブランドでさまざまな商品が販売されており、機能やデザインも異なります。生活にマッチするものを選べるよう、メーカーごとの特徴を確認していきましょう。

コンビ:軽量&コンパクトなものがほしい人におすすめ!独自の素材にも注目

コンビ:軽量&コンパクトなものがほしい人におすすめ!独自の素材にも注目
コンビのベビーカーは軽量ベビーカーのラインナップが豊富な点が魅力でしょう。さらに、折りたためばコンパクトになる商品も多く、持ち運びやすさ・収納しやすさを重視する人におすすめ。

また、衝撃吸収素材のエッグショックが使われている商品が多く、走行時の振動・衝撃を軽減させられるのが魅力といえます。


コンビのベビーカーが気になる人は、下記のリンクもチェックしてみてくださいね。

アップリカ:新生児期から使いたい人は要チェック!子どもの快適性を重視する人にぴったり

アップリカ:新生児期から使いたい人は要チェック!子どもの快適性を重視する人にぴったり

アップリカのA型ベビーカーには、頭マモール・腰マモールの2つのパッドがついているシート、メディカル成長マモールが搭載されている商品が多くあります。赤ちゃんの頭・首をしっかり保護し、振動による姿勢の崩れを防ぎやすいのがメリットです。


    それぞれの独自機能はすべての商品についているわけではないので、絶対についているものがほしい人は、購入時に注意してくださいね。

ピジョン:衝撃吸収性に優れたタイヤ構造が魅力!凸凹道をよく通る人におすすめ

ピジョン:衝撃吸収性に優れたタイヤ構造が魅力!凸凹道をよく通る人におすすめ

ピジョンのベビーカーのタイヤは大径なうえ、衝撃を吸収するサスペンション・回転を滑らかにするベアリングにこだわった、スイスイテックが搭載されています


赤ちゃんに振動が伝わりづらく、段差の乗り越えがスムーズな点が魅力でしょう。近所に凸凹道・段差が多い人はチェックすべきメーカーといえます。

エアバギー:軽い押し心地で徒歩移動が多い人にもってこい!カラバリ豊富なのも魅力

エアバギー:軽い押し心地で徒歩移動が多い人にもってこい!カラバリ豊富なのも魅力
エアバギーは三輪かつ、タイヤに空気が入っているため、押し心地が軽くて走行性がよいのが特徴。加えて、小回りが利き狭い場所で方向転換しやすいのもメリットです。

カラーバリエーションが豊富なうえ、専用のオプション品も充実しているため、デザイン性にこだわりたい人に支持されています。

サイベックス:乗せおろしやすさを重視する人におすすめ!デザイン性のよさも人気の理由

サイベックス:乗せおろしやすさを重視する人におすすめ!デザイン性のよさも人気の理由
ドイツの育児用品ブランドであるサイベックスは、ひっぱるだけで簡単にベルトを子どもの体にフィットさせられる、ワンプルハーネスが備わっているのが魅力。しっかりホールドできるため、安全性も向上するでしょう。

さらに、スタイリッシュなデザイン性も人気の理由。走行性・機能性はもちろん、おしゃれさも重視したい人にぴったりなブランドですよ。

選び方は参考になりましたか?

タイプ別にベビーカーをお探しの方はこちら

A型ベビーカー
1
サイベックス
メリオ カーボン(2024)
4.64
62,645円
2
コンビ
スゴカルminimo エッグショック DM
4.63
26,800円
3
コンビ
スゴカルSwitch エッグショック AT | 119248 GL
4.52
59,000円
三輪ベビーカー
1
ジーエムピーインターナショナル
ココプレミア フロムバース | ‎ABFB2026
85,800円
2
ニューウェルブランズ・ジャパン
スムーヴ スマートブレーキ AB | 2084493
75,900円
3
ジェー・ティー・シー
スマイビー FB | J-1905
9,790円
双子ベビーカー
1
カトージ
二人乗りベビーカー 二人でゴー | 41911
20,314円
2
カトージ
二人乗りベビーカー 二人でゴーDX | 41000
32,800円
3
ニューウェルブランズ・ジャパン
デュオスポーツ | 67048
28,200円
B型ベビーカー
1
Bugaboo
バガブー バタフライ シート ストローラー | PV005044
4.50
74,250円
2
ピジョン
Bingle BB4 | 1039292
4.48
29,700円
3
コンビ
Acbee plus | MA
4.46
33,792円

A型ベビーカーのおすすめ人気ランキング

A型ベビーカーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
注目のベビーカー!
PR
epa(エパ) 1
新感覚のおでかけ体験をしたいパパママへ。全方位から守るコットモードで快適なお出かけを実現

「epa(エパ)」は、赤ちゃんを包み込むように守る新感覚のベビーカーです。大きな幌と頭から足元まである高い壁のコットモードが特徴。赤ちゃんを全方位からしっかりガードするため、風や花粉、不意にぶつかったときの衝撃から守りながらお出かけを楽しめます。


コットは180度フルフラット仕様で、赤ちゃんを自然な姿勢で寝かせられるのも魅力。やわらかなクッションシートやヘッドピローもついているので、まるでベビーベッドのような快適な寝ごこちを実現します。

さらに、シートの付け替えをしなくてもコットモードとチェアモードの2つのスタイルを使い分けられます。赤ちゃんの成長に合わせて長く使い続けられますよ。新生児期から幼児期まで、ベビーカーを使ってたくさんお出かけをしたいパパママにぴったりの商品です。
アカチャンホンポで先行発売中!おしゃれな3色展開
epa(エパ)
「epa(エパ)」のカラーバリエーションは3色。トレンドのライトグリーン・シックなブラック・アカチャンホンポ限定カラーのベージュから選べます。2025年4月28日(金)発売の「epa(エパ)」が、今ならアカチャンホンポ限定で先行発売中!気になる人は、ブランドページをチェックしてくださいね。

詳しくは、下記のブランドページをを確認してください。
1位
ベストバイ A型ベビーカー
バスケットの収納力 No.1
手入れのしやすさ No.1

サイベックス
メリオ カーボン(2024)

おすすめスコア
4.64
押し心地
4.66
子どもの快適性の高さ
4.50
親にとっての使い勝手のよさ
4.34
乗せおろしのしやすさ
4.50
バスケットの収納力
5.00
持ち運びやすさ
4.75
熱のこもりにくさ
4.57
手入れのしやすさ
5.00
第1位 mybest
Amazonで見る
メリオ カーボン(2024) 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
62,645円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
66,330円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
62,645円
6%OFF
在庫わずか
参考価格:
66,330円
対象月齢1〜36か月頃
重量6.6kg
シートの向き両対面
タイヤタイプシングル
タイヤ数4輪
シート高
52cm
シートがメッシュ仕様
シート洗濯可能
タイヤ径(前輪)
16.5cm
タイヤ径(後輪)
16.5cm
ハンドル高さ調節可能

軽い押し心地に加え安定した走行性!熱のこもりにくさも魅力

良い

  • 軽い力で動かしやすく、小回りが利くから楽に移動ができる
  • 折りたたんだ際のサイズはコンパクトかつ、重さも5.9kgと軽い
  • 座面の高さは51cmとハイシートなので、楽な体勢で乗せおろしがしやすい

気になる

  • 特になし

ドイツの育児用品ブランドであるサイベックスの「メリオ カーボン(2024)」は、フレームにカーボン素材が使われている両対面・4輪タイプの商品。走行性の良さはもちろん、通気性や収納力にも優れており、まさにA型ベビーカー選びにおいて第一候補にすべき商品といえます。


押し心地の検証では、モニターから「軽い力で動かしやすく、小回りが利くから楽に移動ができる」とプラスの意見があがりました。4輪ともシングルタイヤで、タイヤ径が16cmと大きいため、段差の昇り降りもしやすいという結果に。


バスケットが大きく、ふちも下がっているため、背もたれを倒しているときも荷物をスムーズに積めるでしょう。また、折りたたんだ際のサイズはコンパクトかつ、重さも5.9kgと軽いため、持ち運びやすく、狭い場所に収納しやすいのもメリットです。


座面の高さは51cmとハイシートなので、楽な体勢で乗せおろしがしやすい印象。さらに、ベルトを引くだけで簡単に調整できる「ワンプルハーネス」機能つきなので、乗せおろしがしやすいといえます。


走行性や収納力が優秀なだけでなく、ハイシートで乗せ下ろしがしやすいので、はじめて購入する人はもちろん、乗せ下ろしの際、腰に負担を感じる人にもおすすめな商品です。

最小対象月齢1か月頃
最大対象月齢36か月頃
上限体重15kg
下限体重不明
使用時幅49cm
使用時奥行82~91cm
使用時高さ96.5~107cm
折りたたみ時幅46cm
折りたたみ時奥行40cm
折りたたみ時高さ73cm
バスケット容量38L
折りたたみ可能
リクライニング可能
コンパクト
幌の小窓
レインカバー付き
特徴コンパクト
全部見る
メリオ カーボン(2024)

サイベックス メリオ カーボン 2024をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2位
子どもの快適性の高さ No.1
バスケットの収納力 No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.63
押し心地
4.66
子どもの快適性の高さ
4.88
親にとっての使い勝手のよさ
4.34
乗せおろしのしやすさ
4.00
バスケットの収納力
5.00
持ち運びやすさ
4.63
熱のこもりにくさ
4.76
手入れのしやすさ
5.00
参考価格
26,800円
対象月齢1~36か月(15kg以下)
重量5.2kg
シートの向き両対面
タイヤタイプシングル
タイヤ数4輪
シート高
53cm
シートがメッシュ仕様
シート洗濯可能
タイヤ径(前輪)
14cm
タイヤ径(後輪)
14cm
ハンドル高さ調節可能

軽量・コンパクトが魅力!荷物もたくさん載せやすい

良い

  • 4層のやわらかいシートが搭載されており、赤ちゃんを包みこむシートの形状
  • モニターから「抵抗なくスイスイ移動でき、小回りが利いて動かしやすい」と好印象
  • 大きなバスケットは収納力が高く、また口も広いため、スムーズに荷物の出し入れができる

気になる

  • ベルトの着脱・調整がしづらく手間を感じやすい

国内メーカーであるコンビから販売されている「スゴカルminimo エッグショック DM」は、両対面の4輪ベビーカー。4層のやわらかいシートが搭載されており、赤ちゃんを包みこむシートの形状なので、新生児期からお出かけに使用したい人におすすめの商品です。


押し心地の検証では、モニターから「抵抗なくスイスイ移動でき、小回りが利いて動かしやすい」と好印象。さらに4輪ともシングルタイヤなので、振動が少なく安定した走行性でした。


大きなバスケットは収納力が高く、口も広いためスムーズに荷物の出し入れが可能また、折りたたんだ際のサイズは比較的コンパクトかつ、重さも5.2kgと軽量。階段での持ち運び・車への載せおろしを頻繁に行う人にぴったりといえます。


座面の高さは53cmとハイシートなので、楽な体勢で乗せおろしが可能です。しかし、ベルトの着脱・調整がしづらく手間を感じやすいことは難点


走行性やコンパクトさが優秀なうえ、高い収納力を持つ商品なので、日頃からベビーカーで買い物に行く人はぜひ購入を検討してみてくださいね。

最小対象月齢1か月
最大対象月齢36か月
上限体重15kg
下限体重
使用時幅45cm
使用時奥行67~86.5cm
使用時高さ94.5~103cm
折りたたみ時幅45cm
折りたたみ時奥行33cm
折りたたみ時高さ81.5~91.5cm
バスケット容量26.9L
折りたたみ可能
リクライニング可能
コンパクト
幌の小窓
レインカバー付き
特徴おしゃれ
全部見る
スゴカルminimo エッグショック DM

Dコンビ スゴカルminimo エッグショック DMをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
バスケットの収納力 No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.52
押し心地
4.38
子どもの快適性の高さ
4.42
親にとっての使い勝手のよさ
4.34
乗せおろしのしやすさ
4.59
バスケットの収納力
5.00
持ち運びやすさ
4.50
熱のこもりにくさ
4.82
手入れのしやすさ
5.00
最安価格
59,000円
対象月齢1〜36か月頃まで
重量5.7kg
シートの向き両対面
タイヤタイプ前輪:シングル/後輪:ダブル
タイヤ数4輪
シート高
50cm
シートがメッシュ仕様
シート洗濯可能
タイヤ径(前輪)
14cm
タイヤ径(後輪)
18cm
ハンドル高さ調節可能

収納力があり軽い押し心地だが、段差のガタつきが気になる

良い

  • シートには「エッグショック」が搭載されており、振動を吸収し赤ちゃんの頭と体を守り、支えてくれる
  • モニターから「軽い力で動かしやすく、安定感があってスムーズに走行できる」とプラスの声が挙がった
  • 大きなバスケットは収納力が高く、また口も広いため、スムーズに荷物の出し入れが可能

気になる

  • 関節の多い構造のため、段差を上る際、フレーム自体にがたつきを感じる

国内メーカーであるコンビの「ホワイトレーベル スゴカルSwitch エッグショック AT」は、両対面・4輪タイプの商品。シートには「エッグショック」という4層のやわらかいシートが搭載されており、赤ちゃんに伝わる振動を吸収してくれるので、新生児期からお出かけに使用したい人におすすめの商品です。


押し心地の検証では、モニターから「軽い力で動かしやすく、安定感があってスムーズに走行できる」とプラスの声が多数。一方で関節の多い構造のため、段差を上る際、フレーム自体にがたつきを感じるのは難点でした。


大きなバスケットは収納力が高く、また口も広いため、スムーズに荷物の出し入れが可能。また、折りたたんだ際のサイズは大きめではあるものの、重さは5.7kgと軽量であり、片手でも持ちやすいよう持ち手がついているので、持ち運びもしやすいといえます。


座面の高さは50cmとハイシートなので、楽な体勢で乗せおろしが可能。さらに、ベルトの装着・調整の手間が少なく軽い力で行える構造なので、素早く乗せおろせるでしょう


熱がこもりにくい全面メッシュ素材なので、夏場でも快適にお出かけしたい人におすすめです。

最小対象月齢1か月
最大対象月齢36か月頃
上限体重15kg
下限体重不明
使用時幅49.5cm
使用時奥行81~91cm
使用時高さ101~106.5cm
折りたたみ時幅49.5cm
折りたたみ時奥行36cm
折りたたみ時高さ93~99cm
バスケット容量不明
折りたたみ可能
リクライニング可能
コンパクト
幌の小窓
レインカバー付き
特徴
全部見る

三輪ベビーカーのおすすめ人気ランキング

三輪ベビーカーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
1位

ジーエムピーインターナショナル
エアバギーココプレミア フロムバース‎ABFB2026

最安価格
Amazonで売れています!
85,800円
在庫わずか

赤ちゃんとのお出かけを快適に楽しくする、便利な機能を搭載

3段階に調整できる深いサンキャノピーやオフロードタイヤ、スタンドロックなど、ワンクラス上の機能をプラス。全11色ものカラーバリエーションから、好みのものを選べるのが魅力。AIRBUGGYのロゴをあしらったオーバルフレームが、スタイリッシュな印象を与えます。

タイプ不明
対象月齢0か月~4歳頃まで
重量10.3kg
上限体重27.5kg(シート22kg、バスケット5kg、ドリンクホルダー0.5kg)
下限体重不明
使用時幅幅53.5cm
使用時奥行全長96cm
使用時高さ高さ105.5cm
ハンドルブレーキ
バスケット容量17.0L
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シート高不明
シート素材不明
シート洗濯可能
タイヤタイプ3輪
タイヤ径(前輪)不明
タイヤ径(後輪)不明
車輪ロック機能
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
SGマーク適合品
海外規格欧州統一安全規格「EN1888-2」
全部見る
2位

ニューウェルブランズ・ジャパン
Aprica SMOOOVEスムーヴ スマートブレーキ AB2084493

スムーヴ スマートブレーキ AB 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
参考価格
75,900円

自動ブレーキ機能やハイシートが特徴の3輪ベビーカー

走行中に手が離れても自動的に車輪がロックされ、勝手にベビーカーが動き出すのを防ぐ、自動ブレーキ機能を搭載しています。自然な姿勢をサポートし、地面の熱やホコリから遠ざける58cmのハイシートなどによる快適な乗り心地がポイント。赤ちゃんとママパパに必要な全部がそろった3輪ベビーカーです。

タイプA型
対象月齢1~36か月
重量9.0kg
上限体重15.0kg
下限体重不明
使用時幅55.0cm
使用時奥行88.5cm
使用時高さ114.0cm
ハンドルブレーキ
バスケット容量30L
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シート高58.0cm
シート素材ポリエステル、ナイロン、ウレタンフォーム
シート洗濯可能
タイヤタイプシングル
タイヤ径(前輪)直径22cm
タイヤ径(後輪)直径22cm
車輪ロック機能
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
SGマーク適合品
海外規格不明
全部見る

スタイリッシュなデザインに充実の機能を搭載

シンプルでスタイリッシュなデザインの三輪ベビーカーで、前輪にはサスペンションがついていて曲がり角もターンも楽に走行できます。後輪ロック・前輪の回転ロック・汗むれを防ぐメッシュシート・大型の収納カゴなど、便利な機能が充実。3ステップで簡単に折りたためて、コンパクトに収納可能です。

タイプAB型
対象月齢1か月
重量7kg
上限体重15kg
下限体重不明
使用時幅52.5cm
使用時奥行75cm
使用時高さ105cm
ハンドルブレーキ
バスケット容量21L
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉
自立可能
UVカット機能
シート高44.5cm
シート素材不明
シート洗濯可能不明
タイヤタイプ前輪:ダブル/後輪:シングル
タイヤ径(前輪)不明
タイヤ径(後輪)不明
車輪ロック機能
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
SGマーク適合品不明
海外規格
全部見る

双子ベビーカーのおすすめ人気ランキング

双子ベビーカーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。

後ろの席は座っても立っても乗れる2WAY仕様

兄弟姉妹で一緒に乗ることができる、縦型の二人乗りベビーカー。前席は昼寝ができるリクライニングシート、後席は座っても立っても乗れる2WAY仕様になっています。3段階調節可能な大型キャノピーが付いており、フロントガードは取り外しが可能です。

シートタイプ縦型
タイプ不明
バギータイプ
最小対象月齢前席:生後4か月/後席:2歳半(生後30か月)
最大対象月齢不明
対象月齢前席:生後4か月~/後席:2歳半(生後30か月)〜
定員2人乗り
重量約10.1kg
上限体重20kg
下限体重不明
使用時幅54cm
使用時奥行112cm(最大116cm)
使用時高さ107cm
バスケット容量4.5kg
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉不明
自立可能不明
UVカット機能不明
シートの向き背面
シート高40cm
シート素材ポリエステル
シート洗濯可能不明
リクライニング可能
タイヤタイプ前:ダブル/後:シングル
タイヤ数4輪
タイヤ径(前輪)16.5cm
コンパクト不明
タイヤ径(後輪)16.5cm
車輪ロック機能
ハンドル高さ調節可能
日よけ付き
幌の小窓
レインカバー付き
付属品不明
SGマーク適合品
海外規格ASTM
全部見る

2way仕様で乗れる席が付いた2人乗りベビーカー

生後1か月から使用ができる2人乗りベビーカー。前席は2段階、後席は無段階でリクライニング調整ができ、後席は座っても立っても乗れる2way仕様になっています。3点式ベルトやスタンディング機能も搭載しており、どのモードでも楽しく乗れます。

シートタイプ縦型
タイプ二人乗り
バギータイプ
最小対象月齢前席:4か月/後ろ席:1か月
最大対象月齢不明
対象月齢1か月〜
定員2人乗り
重量約15kg
上限体重前席:18kg/後ろ席:20kg
下限体重不明
使用時幅56cm
使用時奥行124cm
使用時高さ109cm
バスケット容量不明
折りたたみ可能
ワンタッチ開閉不明
自立可能
UVカット機能
シートの向き背面
シート高前席:46cm/後ろ席:51.5cm
シート素材ポリエステル
シート洗濯可能不明
リクライニング可能
タイヤタイプ前輪:ダブル/後輪:シングル
タイヤ数4輪
タイヤ径(前輪)不明
コンパクト不明
タイヤ径(後輪)不明
車輪ロック機能
ハンドル高さ調節可能不明
日よけ付き
幌の小窓(後ろの席のみ)
レインカバー付き
付属品専用レインカバー
SGマーク適合品不明
海外規格不明
全部見る
3位

ニューウェルブランズ・ジャパン
GRACOデュオスポーツ67048

デュオスポーツ 1
デュオスポーツ 2
最安価格
Amazonでタイムセール中!
28,200円
21%OFF
在庫わずか
参考価格:
35,600円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
28,200円
21%OFF
在庫わずか
参考価格:
35,600円

しっかりフレームと大型車輪で2人乗せても操作しやすい

  • しっかりフレームと大型車輪で2人乗せても操作しやすく、デイリーユースにぴったりな1台です。買い物カゴとほぼ同じ大容量の下カゴ付きで、荷物もたっぷり収納可能。リクライニングは子どもに合わせてそれぞれ調整出来ますよ。
  • シートタイプ横型
    タイプ不明
    バギータイプ
    最小対象月齢1か月
    最大対象月齢3歳頃
    対象月齢1か月〜3歳頃まで
    定員2人乗り
    重量10.1kg
    上限体重30kg(各シート当たり15kg)
    下限体重不明
    使用時幅77cm
    使用時奥行78cm
    使用時高さ102cm
    バスケット容量35L
    折りたたみ可能
    ワンタッチ開閉
    自立可能
    UVカット機能
    シートの向き背面
    シート高不明
    シート素材ポリエステル
    シート洗濯可能
    リクライニング可能
    タイヤタイプダブル
    タイヤ数4輪
    タイヤ径(前輪)15cm
    コンパクト
    タイヤ径(後輪)15cm
    車輪ロック機能
    ハンドル高さ調節可能
    日よけ付き
    幌の小窓
    レインカバー付き
    付属品専用レインカバー
    SGマーク適合品
    海外規格EN1888
    全部見る

    B型ベビーカーのおすすめ人気ランキング

    B型ベビーカーのおすすめ人気ランキングは以下の通りです。
    1位
    ベストバイ B型ベビーカー
    バスケットの収納力 No.1
    おすすめスコア
    4.50
    押し心地
    4.59
    子どもの快適性の高さ
    4.63
    親にとっての使い勝手のよさ
    4.57
    乗せおろしのしやすさ
    4.10
    バスケットの収納力
    5.00
    持ち運びやすさ
    4.40
    熱のこもりにくさ
    4.24
    手入れのしやすさ
    4.50
    最安価格
    Amazonで売れています!
    74,250円
    在庫わずか
    重量7.2kg
    上限体重22kg
    タイヤタイプシングル
    コンパクト
    折りたたみ時幅
    45cm
    折りたたみ時奥行
    23cm
    折りたたみ時高さ
    54cm
    シート高
    50.5cm
    リクライニング可能
    タイヤ径(前輪)
    12cm

    安定性に優れ軽い押し心地!コンパクトにたためるのも魅力

    良い

    • 大きなバスケットは収納力が高く、また前後どちらからも荷物の出し入れが可能
    • キャリーストラップ付きなので、肩にかけて持ち運べる
    • 軽い押し心地でスムーズな移動ができるとモニターから好評

    気になる

    • 重さは7.3kgと重い
    • 座面の高さは47cmとやや低め

    オランダ生まれのベビーカーブランドBugabooの「バガブー バタフライ シート ストローラー」は生後6か月~4歳(体重22kg)まで長期間使用できることが特徴。安定した走行性に加え、収納力も優秀なので、生後6か月頃からファーストベビーカーとして使用したい人は、第一候補にすべき商品です。


    押し心地の検証では、モニターから「軽い押し心地で、どの道でもスムーズに移動できた」と好印象。4輪すべてがシングルタイヤなので、衝撃吸収性に優れているうえ、振動・衝撃を感じにくいため、安定した走行性が魅力です


    大きなバスケットは収納力が高く、また前後どちらからも荷物の出し入れが可能。重さは7.3kgと重いものの、折りたたむとコンパクトになり、キャリーストラップ付きなので、肩にかけて持ち運べる点はメリットでしょう。


    また、座面の高さは47cmとやや低めではあるものの、広さがあるためスムーズに乗せおろしができます。さらに、ベルトの装着は4つのパーツをバックルに差し込むだけと簡単かつ、長さ調整も手間なく行いやすい印象でした。


    軽い押し心地はもちろん、荷物もたくさん乗せることができるので、日頃からベビーカーで買い物に行く人はぜひ購入を検討してみてくださいね。

    最小対象月齢6か月
    最大対象月齢48か月
    下限体重不明
    使用時幅45cm
    使用時奥行92.5cm
    使用時高さ102.4cm
    折りたたみ可能
    自立可能
    シートがメッシュ仕様
    シート洗濯可能
    タイヤ径(後輪)14.5cm
    レインカバー付き
    全部見る
    バガブー バタフライ シート ストローラー

    バガブー バタフライ シート ストローラーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

    2位
    押し心地 No.1
    親にとっての使い勝手のよさ No.1
    乗せおろしのしやすさ No.1
    バスケットの収納力 No.1
    おすすめスコア
    4.48
    押し心地
    4.60
    子どもの快適性の高さ
    4.29
    親にとっての使い勝手のよさ
    4.72
    乗せおろしのしやすさ
    4.50
    バスケットの収納力
    5.00
    持ち運びやすさ
    4.30
    熱のこもりにくさ
    4.25
    手入れのしやすさ
    4.29
    最安価格
    Amazonで売れています!
    29,700円
    在庫わずか
    重量4kg
    上限体重17kg
    タイヤタイプシングル
    コンパクト
    折りたたみ時幅
    39cm
    折りたたみ時奥行
    37cm
    折りたたみ時高さ
    94cm
    シート高
    54.5cm
    リクライニング可能
    タイヤ径(前輪)
    16.5cm

    大きめのシングルタイヤで走行性が優秀。荷物が多くても安心

    良い

    • 振動・衝撃を感じにくく、安定感のある走行性
    • 重さは3.9kgと軽量
    • 座面の高さは55cmとハイシートなので、楽な体勢で乗せおろしがしやすい

    気になる

    • 折りたたみ時のサイズがあまりコンパクトではない

    幅広く育児用品を展開するピジョンの「ビングル BB4」は、走行性はもちろんのこと、軽量であり収納力も兼ね備えている商品なので、セカンドベビーカーにおすすめの商品です。


    押し心地の検証では、モニターから「軽い押し心地で、小回りもきく」とプラスの声が多数。4輪すべてが大きめのシングルタイヤなので、振動・衝撃を感じにくく、安定感のある走行性が魅力です。


    また、バスケットは大きく、座面下の空間も十分にあるため、たっぷり荷物を載せられますよ。重さは3.9kgと軽量なので、階段での持ち運びや、車に載せおろしを頻繁に行う人にぴったり。


    座面の高さは55cmとハイシートなので、楽な体勢で乗せおろしがしやすい印象。さらに、ベルトの着脱・調整の操作が簡単に行えますよ。


    2つ折りしかできないため、折りたたみ時のサイズは大きめですが、セカンドベビーカー選びで迷っている人はもちろん、お出かけ先でも持ち運びのしやすいベビーカーが欲しい人におすすめの商品です。

    最小対象月齢7か月
    最大対象月齢48か月
    下限体重不明
    使用時幅50cm
    使用時奥行87cm
    使用時高さ104
    折りたたみ可能
    自立可能
    シートがメッシュ仕様
    シート洗濯可能
    タイヤ径(後輪)14cm
    レインカバー付き
    全部見る
    Bingle BB4

    ピジョン ビングル BB4をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

    3位
    バスケットの収納力 No.1
    手入れのしやすさ No.1
    おすすめスコア
    4.46
    押し心地
    4.58
    子どもの快適性の高さ
    4.07
    親にとっての使い勝手のよさ
    4.25
    乗せおろしのしやすさ
    4.10
    バスケットの収納力
    5.00
    持ち運びやすさ
    4.50
    熱のこもりにくさ
    4.42
    手入れのしやすさ
    4.63
    最安価格
    33,792円
    重量3.75kg
    上限体重18kg
    タイヤタイプダブル
    コンパクト
    折りたたみ時幅
    46.7cm
    折りたたみ時奥行
    33.7cm
    折りたたみ時高さ
    95.5cm
    シート高
    53cm
    リクライニング可能
    タイヤ径(前輪)
    16cm

    ハイシートで乗せおろしがしやすい。手入れのしやすさも魅力

    良い

    • モニターからは「軽い力でスッと押せるうえ、安定感がある」という声が挙がった
    • 座面の高さが53cmとハイシートなので、乗せおろしがしやすい
    • 重量は3.75kgと軽いうえ、座面裏に持ち手がついていて持ち運びしやすい

    気になる

    • 4輪すべてがダブルタイヤなので振動を感じやすい
    • ベルトの素材が滑りにくく、サイズ調整に手間がかかる

    コンビの「Acbee plus MA」は高い走行性に加え、ハイシートで乗せおろしがしやすい商品。腰痛持ちなど腰にできるだけ負担をかけたくない人におすすめです。


    押し心地の検証では、モニターからは軽い力でスッと押せるうえ、安定感があるという声が挙がりました。また、4輪すべてがダブルタイヤなので振動を感じやすいものの、安定感のある走行性はメリットといえます。


    座面の高さは53cmと高く腰を大きく曲げる必要がないため、乗せおろしがしやすい印象。ただし、ベルトの素材が滑りにくく、サイズ調整に手間がかかるのは難点でした。


    大きなバスケットの収納力は十分。荷物が多くなる買い物にも使用しやすいといえます。また、折りたたんだときのサイズは少し大きめですが、重量は3.75kgと軽いうえ、座面裏に持ち手がついているので、持ち運びしやすいのはうれしいポイント。加えて自立するため、置き場所にも困らないでしょう。


    シート類はすべて取り外せて洗濯機で丸洗い可能。簡単に手入れをしたいかつ、腰痛持ちやベビーカーでの外出頻度が高く、乗せおろしの回数が多い人は、ぜひ検討してみてください。

    最小対象月齢7か月
    最大対象月齢48か月
    下限体重不明
    使用時幅46.7cm
    使用時奥行71.7cm
    使用時高さ101.0cm
    折りたたみ可能
    自立可能
    シートがメッシュ仕様
    シート洗濯可能
    タイヤ径(後輪)14cm
    レインカバー付き
    全部見る

    ベビーカーを使用するうえで気をつけることは?

    ベビーカーを使用するうえで気をつけることは?

    ベビーカーを使用するうえで、気をつけるべきことは3つ。全部大事なのでしっかり確認しましょう。


    1つ目は、ベビーカーのハンドルに荷物を引っかけないことです。荷物の重さでベビーカーのバランスが崩れ、後方にひっくり返るリスクがあります。実際に転倒事故は頻発しており、国民生活センターからも注意喚起されているため避けましょう(参照:独立行政法人国民生活センター)。


    2つ目は、ベルトをしっかり装着することです。短距離の移動でも、必ずベルトをつけて使用しましょう。また、ベルトは子どもの成長にあわせて定期的に調整してくださいね。


    最後は、両手でしっかりハンドルを持って押すこと。スマホを操作したり、傘をさしたりしながら片手でベビーカーを押すのは不安定な走行につながり危険なので、気をつけましょう。

    コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
    掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    人気
    ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

    コンビのベビーカー

    11商品

    新着
    ベビーカー関連のおすすめ人気ランキング

    人気
    ベビーカー関連の商品レビュー

    人気
    ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

    カテゴリから探す