赤ちゃんを迎える家庭だけでなく、幅広い層が使用している抱っこ紐。エルゴ・ベビービョルン・アップリカ・nunaなどのベビー用品ブランドで新生児から使える抱っこ紐も多く販売されていますが、1人で装着を簡単にできるものや腰痛持ちでも体の負担がかかりにくいものなど種類はさまざま。また、「抱っこ紐はいつからいつまで使えるの?何歳まで?」「首すわり前から使いやすいものはある?」と迷っている人も多いでしょう。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の抱っこ紐30商品を集め、5つのポイントから比較して徹底検証。おすすめの抱っこ紐をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな抱っこ紐は「スムーズに着脱できて体への負担が少なく、抱っこされている赤ちゃんも快適な抱っこ紐」。徹底検証してわかった抱っこ紐の本当の選び方も解説しますので、性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください。
ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに携わること30年。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして育児情報を発信。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。延べ1800人のパパママに育児グッズ講座を開催。新米ファミリーの育児を助けるオリジナルベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:「おはよう日本」(NHK)
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
マイベストでは「1人で手間なくスムーズに着脱できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは育児経験者の身長150~160cmの女性4人、160~170cmの女性4人、170~180cmの男性2人のモニター10人が以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「通気性が高く、蒸れることなく年間を通して快適に使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ポケットやポーチなどの収納スペースが設けられており、小物程度であれば収納できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「抱き方のバリエーションが豊富で成長や好みに合わせて使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
抱っこ紐を購入した経験のある先輩ママ・パパ100人にアンケートを実施したところ、産前に購入した人が6割以上を占める結果に。抱っこ紐を産前に購入したママ・パパからは「検診ですぐに使う機会があり、購入しておいてよかった」という回答が目立ちました。
また、抱っこ紐は産後1か月頃から使い始めたという人も多数。はじめて赤ちゃんを連れて外出する「1か月検診」や「お宮参り」の際に使用したという回答が多く、産後すぐのバタバタする環境で慌てて抱っこ紐を購入したことが見受けられました。
出産後は赤ちゃんのお世話を中心とした生活となり、忙しい毎日の繰り返し。長時間の外出が難しいことから産後のママの体力面を考えると、いずれ必要となる抱っこ紐を購入するタイミングは産前がベストといえます。
産前であれば時間や気持ちにゆとりがあるため、試着をしてみたりゆっくりと検討し購入できます。また、産前に使い方の確認ができるため出産後にバタつくことも少ないでしょう。赤ちゃんを連れてのはじめてのお出かけは緊張しますし、荷物も多くなりがちなので抱っこ紐があれば心強いですよ。
抱っこ紐を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
はじめての抱っこ紐におすすめなのは、新生児〜36か月以上使えるタイプ。新生児〜36か月以上使えるタイプは赤ちゃんの体重分散に優れたつくりで、ママ・パパの体への負担に配慮されているため、新生児の時期はもちろん体重が10kgを超えて重たくなっても負担を感じにくいのが特徴です。
これに対し、新生児〜12か月まで使えるタイプの抱っこ紐は新生児の抱き下ろしのしやすさ、3〜36か月まで使えるタイプは持ち運びのしやすさが特徴です。しかし、いずれのタイプも子どもの体重が増えてくるとやや負担を感じやすい構造であるため、長時間使用には向きません。
本コンテンツでは、新生児〜36か月以上使用可能なタイプを多く集めて検証しています。その結果をふまえて、このあとの抱っこ紐の選び方と人気ランキングで解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
私は産前に新生児~36か月タイプを購入後、新生児期の寝かしつけ用に新生児~12か月用、保育園の送り迎え用に3〜36か月用2タイプを購入しました。用途に合わせて使い分けるのもおすすめですよ。
体重の軽い新生児の頃だけでなく、体重が増えた1〜2歳頃も使用するからこそ、体への負担が少なく疲れにくい抱っこ紐がおすすめです。
今回の検証では、生後4か月の赤ちゃん相当の重さと生後12か月相当の重さの赤ちゃん人形をそれぞれ用意し、育児経験者に着用してもらいました。
その結果、肩ベルトは厚手で中央に縫い目があり、腰ベルトは幅広厚手でパッド付きの抱っこ紐ならどの月齢の赤ちゃんを抱っこしても負担を感じにくいことが判明。育児経験者のモニターからも「赤ちゃんの重さは感じるものの、しっかりと肩と腰で分散されていて楽」という声が目立ちました。
一方で肩ベルトと腰ベルトが薄手の抱っこ紐は「ベルトが肩や腰に食い込みズシッと重さを感じる」という意見が挙がり、負担を感じやすい傾向が。肩こりや腰痛持ちの人はもちろん、外出で長時間使用するには向いていないといえるでしょう。
装着方法は大きく「前バックルタイプ」と「後ろバックルタイプ」に分けられますが、着脱の簡単な前バックルタイプの抱っこ紐を選びましょう。
前バックルタイプの抱っこ紐は、片手で赤ちゃんを支えながらバックルを留められるうえ、体が硬い人でも無理のない体勢で着脱できます。さらにマグネット式前バックルは、バックル同士を近づけるだけで一人で装着が簡単にできるため、不器用な人にもおすすめの抱っこ紐です。
一方で、後ろバックルタイプは、背中にバックルがあるため両手を後ろに回す必要があり、体が硬い人だと1人で装着できないのが難点です。また、赤ちゃんから手を離さないと着脱できないので、やや不安定に感じるでしょう。
後ろバックルタイプだと両手を離して着脱する必要があるので、使いはじめはコツが必要です。前バックルタイプなら1人で装着しやすいうえ、赤ちゃんに片手を添えながら着脱ができるため安心感がありますよ。
季節を問わず使用頻度が高い抱っこ紐。1年中快適に使うためにフルメッシュ素材でフード付きの抱っこ紐を選びましょう。詳しい選び方は次にまとめているので参考にしてみてくださいね。
長時間赤ちゃんを抱っこするとなると気になるのが通気性ですよね。寒さは防寒具を使用することで対策ができますが、暑さ対策となると素材選びが重要。素材は通気性がよく、蒸れにくいフルメッシュタイプの抱っこ紐がおすすめです。
赤ちゃんの体温は37℃前後と大人の体温と比べてやや高め。さらに抱っこ紐使用時には常に密着した状態となるため、夏以外の時期でも暑さを感じることもしばしば。蒸れて暑さを感じると赤ちゃんは不快で泣いてしまう場合もあります。
親も子どもも快適に過ごせるフルメッシュタイプのものを選んで、楽しいお出かけにしてくださいね。
フード付きの抱っこ紐なら、眠った際の目隠しになるうえ日よけや風よけとしても使用可能。さらに暑さや寒さ対策にも便利ですよ。
フードがついていない場合はケープやおくるみなどでも代用が可能ですが、荷物になったり完全に固定ができずにずれてしまったりすることもあるので、できるだけ抱っこ紐についているものを選ぶとよいでしょう。
抱っこ紐によって対応する抱き方はさまざま。対面抱き・前向き抱っこ・横抱き・おんぶなど、抱っこ紐1つで複数の使い方ができるものなら、子どもの好みや成長、使用シーンに合わせて使い分けができて便利です。
前向き抱っこは、子どもがグズった時に景色を見せられるため気分転換になりますよ。おんぶは抱っこ紐を装着したママ・パパが足元や前を見やすいので、家事をする際に便利。対面抱きのほかに、前向き抱っこ、おんぶができる抱っこ紐なら成長や好みに合わせて不自由なく使えますよ。
また、横抱きはマストではありませんが自然な寝姿勢で抱っこができて安心感があるので、新生児の時期にお出かけが多い人の選択肢になるでしょう。
我が家では1歳頃から前向きだっこにして使い始めました。起きている間は前向き、眠たくなってきたら対面抱きと使い分けるとよいですよ。
「からだにユーグレナ」は、野菜・肉・魚などに含まれる59種類の栄養素を摂取できるドリンクです。鉄・亜鉛など料理では摂取しにくい成分も摂れることが最大の特徴。野菜嫌いの子どもや偏食気味の子どもの栄養補給にぴったりです。
おいしさにもこだわり、やさしいフルーツミックスとすっきりとしたいちごミックスの2種類の味がラインナップ。糖分を抑えながらも子どもが飲みやすい味に仕上げています。さらに、保存料・合成着色料・甘味料・異性化糖・カフェイン・トランス脂肪酸不使用の無添加なので、原料にこだわりたいと考えているママ・パパも選びやすいですよ。
紙パックに入っているうえに、内容量は125mLと飲み切りやすいので、持ち運びにも便利。「からだにユーグレナ」で子どもの健康をサポートしませんか?
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着脱がしやすいか | 体の負担が少ないか | 子どもの快適性が高いか | 親の利便性が高いか | 抱き方の豊富さ | 対象月齢下限 | 対象月齢上限 | 体重目安下限 | 体重目安上限 | 本体重量 | 対応する抱き方 | 洗濯機対応 | ポケット付き | メッシュ仕様 | フード付き | 付属品 | バックルの位置 | マグネット式バックル | 安全基準 | |||||||
1 | NUNA ベビーキャリア カドルクリック | ![]() | 13位 | 親子で快適に過ごしやすい!マグネット式バックルで着脱も簡単 | 0か月 | 36か月 | 3.5kg | 16kg | 1000g(乳幼児ブースター、ヘッドサポート、よだれかけ、ウエストポーチ、収納バッグを除く) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | 乳児用ブースタ、ヘッドサポート、よだれかけ、ウエストポケット、収納バッグ | 前面 | SG基準、食品衛生法、染色堅牢度 | ||||||||||||
2 | GMPインターナショナル エアバギー|ベビーキャリア コンフォ ファーストセット | ![]() | 普段の散歩や買い物に。一人でも装着しやすく体への負担も少ない | 対面抱き:0か月/前向き抱き:6か月/おんぶ:9か月 | 対面抱き・前向き抱き:24か月/おんぶ:36か月 | 3.2kg(対面抱き) | 対面抱き・前向き抱き:13kg/おんぶ:15kg | 1272g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | オールシーズンカバー、着脱式ポーチ、スリーピングフード | 前面 | SG基準 | |||||||||||||
3 | カトージ Joie|ベビーキャリア サビー|69107 | ![]() | 12位 | はじめての抱っこ紐に。肩への負担が少なく手入れもしやすい | 0か月 | 36か月 | 3.5kg | 16kg | 970g(肩ベルトカバー・スタイがつくと1.05kg) | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | よだれパッド(スタイ)、フード | 前面 | SG基準、EN基準 | ||||||||||||
4 | ラッキー工業 Pittoresk|BABY CARRIER ON|L4725 | ![]() | 子どもの重さを感じにくく負担が少ない!前バックルで装着も楽 | 0か月 | 抱っこ:24か月 おんぶ:36か月 | 3.2kg | 15kg | 915g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | 収納袋 | 前面 | SG基準 | |||||||||||||
5 | ベビービョルン ベビーキャリア HARMONY | ![]() | 3Dメッシュ素材で通気性に優れる!体への負担の少なさも魅力 | 0か月 | 36か月 | 3.2kg | 15kg | 892g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | 不明 | 前面 | SG基準、EN基準(準拠)、ASTM基準(準拠) | |||||||||||||
5 | アスコン BABY&Me|Beren firstセット | ![]() | 別々で使えるヒップシート付きで歩き始めてからも便利 | 0か月 | 48か月 | 3.2kg | 20kg | 772g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、横抱き、腰抱き | 前向きよだれカバー、スリーピングフード、ベルトカバー、ウエストポーチ、安全ベルト | 背面 | SG基準 | |||||||||||||
7 | bebeswan BTベスト 抱っこ紐 | ![]() | ベストタイプで体の負担を軽減。フルメッシュで夏も快適に使える | 0か月 | 36か月 | 3.5kg | 15kg | 578g | 対面抱き、おんぶ、前向き抱き | トートバッグ、スピーピングフード、巾着バック | ファスナーを締めるだけ | ASTM基準 | |||||||||||||
8 | サイベックス コヤ キャリア|524001257 | ![]() | 2位 | フルメッシュかつフードつきのため、夏のお出かけに便利 | 0か月 | 36か月 | 3.2kg | 15kg | 1,000g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | 背面 | SG基準(対面抱き:生後1~24か月、体重13kgまで/前向き抱き:生後6~24か月、体重13kgまで/おんぶ:生後6~36か月、体重15kgまでが条件) | |||||||||||||
8 | ラッキー工業 BABY CARRIER ON angelette | ![]() | ヒップシートつきで肩の負担が少ない。通気性が良く快適 | 0か月 | 36か月 | 3.2kg | 15kg | 920g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | 収納袋、フード×2 | 前面 | SG基準(0か月~1か月までの使用・チェアベルトとしての使用はSGマーク制度の対象外)、IHDI公式認定 | |||||||||||||
10 | ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI | ![]() | 1位 | フルメッシュで夏場も快適に使える。着脱しやすさも魅力 | 0か月 | 36か月 | 3.5kg | 15kg | 1000g | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ | 不明 | 前面 | SG基準、EN基準(準拠)、ASTM基準(準拠) |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
NUNAの「ベビーキャリア カドルクリック」は、新生児〜36か月まで使用できます。調節に力が要らずマグネットバックルで簡単に取り外せて、初めての人でも扱いやすいことが魅力。新生児から使いたい人はもちろん、買い替えを検討している人にもおすすめのベストバイ・抱っこ紐です。
前バックルタイプなうえ肩ベルトはスッと前方に引くだけで調整ができるので力がいらず、装着から調整まで手間取ることはないでしょう。
また厚手で中央に縫い目のある肩パッドと幅広厚手の腰ベルトを採用しており、モニターの体型に関わらず、検証では「肩と腰それぞれでしっかり子どもの重さを分散するから、負担を感じにくい」というプラスの声があがりました。
さらに、持ち運び用の収納袋だけでなくスタイ、肩ベルトカバーが付属しているうえ、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しているので、子ども・親ともにお出かけが楽しくなる抱っこ紐といえます。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.5kg |
体重目安上限 | 16kg |
本体重量 | 1000g(乳幼児ブースター、ヘッドサポート、よだれかけ、ウエストポーチ、収納バッグを除く) |
フード付き | |
付属品 | 乳児用ブースタ、ヘッドサポート、よだれかけ、ウエストポケット、収納バッグ |
nuna ベビーキャリア カドル クリックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 対面抱き:0か月/前向き抱き:6か月/おんぶ:9か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月まで使用できるGMPインターナショナルの「エアバギー ベビーキャリア コンフォ ファーストセット」は、着脱しやすく肩や腰への負担も少ないので抱っこ紐で散歩や買い物をしたい人におすすめ。
前バックルタイプなので1人でも着脱がスムーズ。ベルトの調整箇所は7つと多めですが、マグネット式のバックルのため目視で確認しながら簡単に着脱しやすいでしょう。本体はフルメッシュではないため夏などは熱がこもりやすいものの、生後4か月からは別売りのフルメッシュシートにも変更可能です。取り外しできるスリーピングフードは日除けや風よけにもなります。
肩と腰のパッドには厚めのクッション素材が入っており、腰ベルトは骨盤にしっかりフィットするのでモニターから「肩と腰のパッドがしっかりしているので、負担を感じにくい」というプラスの声が挙がりました。
加えて、着脱できる小さいポーチが付属し、小物の収納にも便利なうえ、成長に合わせて前向き・おんぶと幅広い使い方に対応しています。1人でもさっと装着できて、長時間のおでかけにも対応できる抱っこ紐がほしい人はぜひ購入を検討してくださいね。
対象月齢上限 | 対面抱き・前向き抱き:24か月/おんぶ:36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg(対面抱き) |
体重目安上限 | 対面抱き・前向き抱き:13kg/おんぶ:15kg |
本体重量 | 1272g |
フード付き | |
付属品 | オールシーズンカバー、着脱式ポーチ、スリーピングフード |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児~36か月まで使用できる、カトージの「Joie ベビーキャリア サビー 69107」は、着脱しやすいうえ体への負担が少ないので、はじめて抱っこ紐を使うママ・パパにおすすめ。抱き方は、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、赤ちゃんの成長や好みによって使いわけられます。
前バックルタイプかつ、マグネット式バックルのため目視で確認しながら簡単に着脱しやすい設計。肩パッドは厚手で中央に縫い目があるため、肩への負担がかかりにくく、装着したモニターからは「肩パッドに厚みがあるので、負担を感じにくく快適に使用できた」というプラスの声が挙がりました。
さらに、取り外し可能なフードも付属しているうえフルメッシュなので、暑い日や長時間の抱っこにも便利。メッシュを覆うカバーもあり、寒い日の防寒アイテムとしても使えるのもうれしいポイントでした。
一方でポケットや持ち運び用の袋がなく、スマホや鍵を入れるスペースがないのは惜しい点。とはいえ、体への負担が少なく蒸れにくいことに加え、よだれや汗のためのカバーも付属しているため、抱っこ紐を頻繁に使用するが手入れは簡単に済ませたい人は、候補に入れてくださいね。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.5kg |
体重目安上限 | 16kg |
本体重量 | 970g(肩ベルトカバー・スタイがつくと1.05kg) |
フード付き | |
付属品 | よだれパッド(スタイ)、フード |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月まで使える、Pittoreskの「BABY CARRIER ON」は抱っこ紐とヒップシートの機能を兼ね備えた抱っこ紐。ヒップシート部分で体重をしっかりと支えてくれるため、体への負担が少ないので使用中の抱っこ紐から買い替えを検討している人におすすめです。
前バックルタイプのため、赤ちゃんを支えながらサッと装着ができるのはメリット。また、体への負担については「ヒップシート部分でしっかりと体重を支えてくれるから食い込みも少なく肩への負担を感じにくい」とモニターから好印象。
フルメッシュタイプでないものの、子どもに当たる内側にはメッシュ生地を採用しています。取り外し可能なフードも付属しており、夏場も快適に過ごしやすいといえるでしょう。さらに収納袋も付属しており持ち運びもしやすいですよ。
加えて、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、子どもの機嫌や成長に合わせて抱き方を変えられるのもうれしいポイント。現在使っている抱っこ紐の体の負担が気になる人は、ぜひ購入を検討してくださいね。
対象月齢上限 | 抱っこ:24か月 おんぶ:36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 915g |
フード付き | |
付属品 | 収納袋 |
ラッキー工業 BABY CARRIER ONの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月頃まで使えるベビービョルンの「ベビーキャリア HARMONY」は、素材に伸縮性のある3Dメッシュを使用しており、暑い季節でも長時間お出かけしたい人にぴったりの抱っこ紐です。
前バックルタイプで、手間取ることなくつけ外しを簡単に行えました。また、ベルトは前方に引くだけで簡単に調整できるため着脱しやすく、新生児の抱っこもしやすい印象です。
厚手で中央に縫い目のある肩パッドと幅広厚手の腰ベルトを採用しており、モニターの体型に関わらず「肩と腰のパッドがしっかりしていて、食い込みにくく負担を感じにくい」というプラスの声があがりました。一方で、ポーチやポケットなどの収納がついておらず、近所に出かける際もバッグが必要になることは難点。
とはいえ、抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しているうえ、通気性が高い素材を使用しているので、夏場でも快適にお出かけできる抱っこ紐といえます。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 892g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
ベビービョルン ベビーキャリア HARMONYをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、横抱き、腰抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月まで使える、アスコンの「BABY&Me Beren firstセット」は、体の負担が少なく、ヒップシートとしても使用できる2wayタイプの抱っこ紐を探している人におすすめ。
体への負担の少なさの検証では、肩ベルトはクッション性があるうえ、腰ベルトも太めでしっかりと腰を支えてくれるため、使用したモニターから「大きな子どもでも肩や腰への負担を感じにくく、階段の昇り降りも楽だった」というプラスの声が挙がりました。
また、フルメッシュ仕様で通気性に優れ、着脱可能なフードが付いているので、子どもが眠っているときも快適。加えてママ・パパの利便性も高く、収納に便利なポーチも付属しています。
一方でバックルの位置が後ろ側で、着脱時は手間がかかることに加え調整箇所も多いため、着け外しが大変なのは惜しいですが、前向き抱っこやおんぶにも対応しており、抱き方が豊富なのは嬉しいポイントでした。
体への負担が少なくママ・パパも赤ちゃんも快適に使えるうえ、別々で使えるヒップシート付き。歩き始めてからも活用できるため、1度の購入で長く使い続けたい人は候補に入れてくださいね。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 772g |
フード付き | |
付属品 | 前向きよだれカバー、スリーピングフード、ベルトカバー、ウエストポーチ、安全ベルト |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ、前向き抱き |
バックルの位置 | ファスナーを締めるだけ |
マグネット式バックル |
良い
気になる
bebeswanの「BTベスト 抱っこ紐」は新生児~36か月まで使える商品。体への負担が少なく、夏場も快適に使いやすい抱っこ紐を求める人におすすめです。
ベストタイプなので被って着用できるうえ、肩や腰に食い込みにくいため、モニターから「重さが肩の広範囲に分散され、負担はほとんど感じなかった」というプラスの声が挙がりました。ただし、赤ちゃんを抱っこしたままファスナーを締めるため、やや手間に感じるのは惜しいポイントでした。
子どもの快適さの検証では、フルメッシュで熱がこもりにくいうえ、取り外し可能なフードがついており、日よけだけでなく、冬場の風よけにも使用可能。1年を通して赤ちゃんが快適に過ごせるよう工夫されています。
また、専用巾着とトートバッグ付きで持ち運びがしやすいことに加えて、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、シーンに合わせて抱き方を変えられるのもうれしいポイント。外出時に抱っこ紐を頻繁に持ち運ぶ人や、ママ・パパも子どもも快適に使いやすい抱っこ紐がほしい人は候補に入れてくださいね。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.5kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 578g |
フード付き | |
付属品 | トートバッグ、スピーピングフード、巾着バック |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児~36か月まで使える、サイベックスの「コヤ キャリア 524001257」は、持ち運びしやすいコンパクトな抱っこ紐を探している人におすすめです。小さく折りたためばショルダーバッグのように肩にかけられて、子どもが歩きはじめの時期に便利。フルメッシュ構造なうえ日よけとして使えるフードも付属しており、夏場でも快適に過ごしやすいでしょう。
肩パッドと腰パッドに厚みがあるため、体に負担がかかりにくく、実際に使用したモニターからは「パッドに厚みがあるため、長時間つけていても体への負担が少なかった」というプラスの声が多く挙がりました。
一方で、後ろバックルタイプで不器用な人だと1人で装着することが難しいことや、バックルが硬めの金属製で着脱時にやや力を要することは難点です。とはいえ、ベルトの滑りがよいので、一度装着してしまえばサイズ調節は楽に行えますよ。
対応している抱き方は、対面抱き・前向き抱っこ・おんぶと豊富で、子どもの好みや成長に合わせて使い分けられるのはうれしいポイント。夏場のお出かけが多い人や持ち運びやすい抱っこ紐を探している人は検討してください。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 1,000g |
フード付き | |
付属品 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児~36か月まで使える、ラッキー工業の「BABY CARRIER ON angelette」はヒップシートつきで、肩への負担が少ない抱っこ紐がほしい人におすすめ。抱き方は、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しています。
ヒップシートに加え、厚手で中央に縫い目のある肩パッドのため、肩への負担はかかりにくい印象。モニターからは「赤ちゃんを長時間抱っこしていても肩への負担が少なかった」というプラスの声が挙がりました。一方で、ヒップシートで重みが腰に分散され、腰への負担が大きくなるため、腰痛持ちの人は避けるのが無難です。
バックルを止める箇所は6か所と多いものの、バックルが前にあるので目視しながら止められるのはうれしいポイント。しかし、ベルトはザラザラした素材で、サイズ調整にはやや力が必要なため、慣れるまでは手間に感じるでしょう。
とはいえ、前面には小さなポケットがあり、近所のお出かけの時にはスマホやカギを入れられるので外出時に便利。加えてフルメッシュで通気性がよく、日よけ・風よけの帽子がついているので、暑い日でも快適に使用したい人は、候補に入れてくださいね。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 920g |
フード付き | |
付属品 | 収納袋、フード×2 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月まで使える、ベビービョルンの「BABY CARRIER ONE KAI」は、コットン素材とメッシュ素材をラインナップしています。今回の検証ではメッシュタイプを使用しました。
前バックルタイプで、子どもがぐずってもサッと抱っこできるのが魅力。今回の検証では、ベルトを前方に引くだけで密着具合の調整をでき、余計な力を使わず装着から調整までスムーズに行えました。新生児を抱っこしても安定するといえます。
体への負担の検証では、モニターから「しっかりとした作りで赤ちゃん人形が安定し、体の負担を感じにくい」というプラスの声が挙がりました。肩パッドに縫い目がないものの、肩パッド・腰パッドともに厚手なので子どもの体重を分散することができますよ。
加えて、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応していて、子どもの機嫌や成長に合わせやすいのも魅力。また、フルメッシュタイプなので暑さが厳しい季節に抱っこ紐でお出かけしても快適に過ごせるでしょう。公園や散歩など外へのお出かけ頻度が高い人におすすめの抱っこ紐です。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.5kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 1000g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月まで使える、GMPインターナショナルの「エアバギー・ベビーキャリア ベーシックプラス」は、付属のメッシュカバーに付け替えれば暑い季節も快適に使える抱っこ紐。
マグネット式前バックルのため、取り付け位置に近づけるだけで簡単に装着可能。軽い力でベルトの調整を行えるので、力に自信のない人でも不安定な新生児の抱っこをスムーズに行えますよ。
さらに、厚手で縫い目のある肩パッドと幅広厚手の腰ベルトを採用しており、子どもの体重を分散し全身で支えやすい構造なのも魅力です。しかし、体型別に体への負担をチェックしたところ、小柄な女性からは「重さが分散されず肩と腰にやや負担を感じた」というマイナスの意見が挙がったので、小柄な人は子どもと密着しにくく、負担を感じやすいといえます。
フードがついていることや、付属のメッシュカバーに付け替えれば夏場も快適に過ごせることは大きなメリット。季節や子どもの好みに合わせて使い分けられるでしょう。加えて、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、子どもの機嫌や成長に合わせて抱き方を変えられるのはメリットといえます。
着脱が簡単でサッと子どもを抱っこできるため、抱っこ好きでベビーカーと抱っこを繰り返す子どもがいる家庭や、着脱に時間をかけたくない人におすすめの抱っこ紐です。
対象月齢上限 | 24か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.5kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | オールシーズンカバー使用時:1140g/メッシュカバー使用時:1006g |
フード付き | |
付属品 | 着脱式ポーチ、メッシュカバー |
エアバギー ベビーキャリアベーシックプラスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面(右肩のみ)、背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月ごろまで使用できる、HUGLMの「ベビーキャリア」は職人が作る日本製の抱っこ紐。成長に合わせたサイズ調整と3つの抱き方で抱っこライフを快適にサポートすると謳っています。
後ろバックルタイプですが、前側の右肩にもバックルが搭載されています。前バックルタイプと比べると抱っこ紐を開く範囲が狭めで装着に時間がかかりますが、前側からも子どもを抱き下ろせるので、状況に合わせた使い分けをできますよ。
体への負担の少なさの検証では、モニターから「肩と腰でしっかりと重さを分散できて、負担を感じにくい」というプラスの声が目立ちました。パッドのクッション性が高く肌あたりがよいので、長時間の使用に適しているといえます。
加えて、抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶ・腰抱きに対応しており、新生児期から4歳ごろまで子どもの成長に合わせやすいこともメリット。一方で、フードがついておらず、日よけ対策が別途必要な点は惜しいポイントでした。
対象月齢上限 | 抱っこ:24か月 おんぶ:36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 880g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
対象月齢下限 | 0か月(生後14日) |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、腰抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月まで使える、ラッキー工業の「POLBAN POLBAN PRIME P7620」は、近所への外出時に荷物を少なくしたい人におすすめです。大容量のメインポケットに加え、サイドにはポケットが付いていて、外出に必要なアイテムをまとめて収納可能。ヒップシートとしても使えるので、子どもの成長に合わせて長く活用したい人にも向いています。
体への負担が少ない点も魅力。クッション性のある幅広の肩紐に加えて腰ベルトも太いため、使用したモニターからは「食い込みや負担は感じなかった」というプラスの声が挙がりました。
一方、おんぶや横抱っこには非対応で、抱き方のバリエーションは限られます。また、メッシュ仕様ですが一部のみなので熱がこもりやすいため、夏場の使用には不向きといえるでしょう。
着脱のしやすさもいまひとつで、バックルの位置が後ろ側にあるので、慣れるまでは装着に手間取る可能性があるのは惜しいポイント。とはいえ、収納性のよさや汎用性の高さを重視したい人は候補に入れてくださいね。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 本体:790g/ダブルショルダーベルト:368g |
フード付き | |
付属品 | フード |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
カーメイトの「エールベベ ベビーキャリア スリー BB900」は、新生児〜36か月まで使用可能。フルメッシュ素材で通気性に優れているため、暑い季節に長時間お出かけしたい人に適しています。
体への負担の少なさについて、モニターから「肩ベルトのクッションがぶ厚く、肩への負担が少なく感じた」とプラスの声が挙がりました。抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しているため、子どもの機嫌や成長に合わせやすい抱っこひもといえます。
後ろバックルタイプではあるものの、先にバックルを留め肩紐を緩めることで、かぶるような形で装着が可能。背面でバックルを留める作業が苦手の人にとってはメリットといえます。しかし、ベルトの滑りが悪く、装着後のサイズ調整がしにくいうえ、子どもをおろす際に緩めるのも苦労する印象でした。
対象月齢上限 | 対面抱き・前向き抱き:24か月/おんぶ:36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 対面抱き・前向き抱き:13kg/おんぶ:15kg |
本体重量 | 800g |
フード付き | |
付属品 | フード、クッション、取扱説明書 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ、腰抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月ごろまで使用できる、エルゴベビーの「アダプトソフトフレックス」はやわらかい肌ざわりと優れた通気性が特徴のSoftFlex™メッシュを素材に採用しているのが特徴。
後ろバックルタイプの抱っこ紐で装着にはやや時間がかかりました。一方で、体への負担についてはモニターから「重さが分散されていて、肩と腰が楽」というプラスの声が目立ちました。クッション性が高い肩パッドと腰ベルトを採用していて疲れにくい構造のため、長時間の使用にも適しているといえます。
さらに、フードがついているため赤ちゃんが眠った際、睡眠を維持しやすいでしょう。しかし、前向き抱きができず、ぐずったときに景色を変えられないのは難点です。
また、一部メッシュ素材であるものの、メッシュではないコットン素材の箇所もありフルメッシュのものに比べるとやや熱がこもりやすい印象。対面抱きの場合だと装着しにくい一方、おんぶであればサッと行えるので、ワンオペ育児中心の人に向いています。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20.4kg |
本体重量 | 920g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、横抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月ごろまで使用可能なアップリカの「コアラ ウルトラメッシュEX」は「ママうで抱っこ」という自然な抱っこに近い抱き方をできると謳っている抱っこひもです。
前バックルタイプで装着はしやすいものの、ベルトの滑りが悪く調整にはやや力が必要な印象。また、体への負担についてはモニターから「肩への負担は少ないが腰に重さを感じる」という意見が目立ちました。腰痛持ちの人は避けるのが無難です。
抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶ・横抱きに対応しており新生児期から3歳ごろまで子どもの成長に合わせやすいといえます。
フードがついていることに加え、本体はメッシュ素材であるため熱がこもりにくく暑い時期でも快適に過ごしやすいでしょう。新生児期に抱っこひもを使う機会が多く、横向きで抱っこしてあげたい人におすすめです。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 2.5kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 1100g |
フード付き | |
付属品 | ヘッドサポート、よだれパッド、サポートベルト、おやすみカーテン、取扱説明書 |
アップリカ コアラ ウルトラメッシュEXをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 生後14日 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
ラッキー工業の「LUCKY 1934 fuwa hug」は新生児〜36か月ごろまで使用できる抱っこ紐。フルメッシュ素材で熱がこもりにくいので、夏場のレジャーで使用したい人に適しています。
抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しているため、子どもの機嫌や成長に合わせやすいのが魅力。しかし、体への負担の少なさについて、モニターから「肩への負担は少ないが腰に重さを感じる」という意見が挙がりました。腰痛持ちの人は避けた方がよいでしょう。
一方、本体がフルメッシュ素材で熱がこもりにくく暑い時期でも快適に過ごしやすいことはメリット。後ろバックルで装着の手間はかかるものの、装着する前に赤ちゃんの位置を固定できるので、おんぶの際に安定することはうれしいポイントです。
ウエストパッドを取り外せてサイズ調節がしやすいため、夫婦で交代で使用したい人や、祖父母と共有したい人は候補に入れてみてくださいね。
対象月齢上限 | 抱っこ:24か月 おんぶ:36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 763g |
フード付き | |
付属品 | 収納袋 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
アップリカの「ラクリス」は新生児〜36か月まで使用可能な抱っこひも。首すわり前のやわらかい頭と首を支える「首マモール」とハイポジションシートでおしりの位置を最適化することで、生まれたての赤ちゃんの背筋が伸びて呼吸しやすい「L姿勢」を維持しやすいと謳っている抱っこひもです。
前バックルタイプで装着はしやすいものの、ベルトの素材はややざらつきのあるナイロン素材で滑りが悪く、調整に力が必要な印象。また、体への負担についてはモニターから「肩への負担は少ないが腰には子どもの重さをズシっと感じる」という意見が目立ちました。腰痛持ちの人は避けたほうが無難です。
抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、子どもの成長や好みに合わせて使い分けできます。本体はフルメッシュ素材で熱がこもりにくい構造なので、暑い時期でも蒸れにくく快適に過ごしやすいでしょう。
「首マモール」や「ハイポジションシート」など新生児に対しての機能は充実しているので、主に新生児〜生後半年頃の比較的体重が軽い時期の使用が多い人は選択肢に入れてもよいでしょう。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 869g |
フード付き | |
付属品 | おやすみカーテン、よだれパッド |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、腰抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月まで使用できる、エルゴベビーの「オムニ ブリーズ」。生地にはやわらかい肌ざわりと優れた通気性が特徴と謳う、SoftFlex™メッシュを採用しています。
後ろバックルタイプで、装着にはやや時間がかかりました。一方で、体への負担についてはモニターから「重さが分散されていて、肩が楽」という声が目立ち、パッドのクッション性が高いため肩腰への負担も少なく長時間の使用にも適しているといえます。
加えて、フードがついており赤ちゃんが眠った際も睡眠を維持しやすいですよ。また、反射テープがついていて、夜間外出時への配慮がされている点はうれしいポイント。加えて、抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶ・腰抱きに対応しており、新生児期から4歳ごろまで子どもの成長に合わせやすいといえます。
しかし、本体は一部メッシュ素材であるものの、メッシュではないコットン素材の箇所もありフルメッシュのものに比べるとやや熱がこもりやすいのは難点。装着にやや手こずりますが、体への負担が少ないので子どもが大きくなってきて買い替えを検討している人はにおすすめです。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20.4kg |
本体重量 | 1040g |
フード付き | |
付属品 | 取扱説明書、保証カード、ポーチ |
エルゴベビー オムニ ブリーズをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 対面抱き:1か月(首が座る4か月頃まではインナーパッドを必ず使用)/おんぶ:4か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
アンドロソフィーの「Baby Carrier」は、首がすわる4か月頃から36か月まで使用できるうえ、別売りのインナーパッドを使えば生後1か月から使用できる抱っこひも。財布やスマホなどちょっとした荷物の入るポケットが2箇所ついているので、近場のお出かけに抱っこひも1つで行きたい人におすすめです。
肩パッドや腰ベルトは幅広かつ厚みのあるつくりで、体へ負担がかかりにくいのが特徴。実際に装着したモニターからは「安定感があり、食い込むこともなく負担が少ない」といったプラスの声が挙がりました。一方で、「子どもの体重が増えてきた場合は負担になりそう」との意見もあったため、体重が増えてくる1歳以降は避けるのが無難です。
後ろバックルタイプのため、肩まわりの柔軟性がない人や不器用な人は装着しにくいことに加え、外側がメッシュ仕様ではないため、汗をかきやすい夏場のおでかけには不向きなことは難点。しかし、おねんねカーテンがついているので、シーンに合わせて使えるのはうれしいポイントでした。
専用ポーチは付属していないものの、抱っこひもとして使用しないときは、リュックのように背負って持ち運びできるので、ちょっとした買い物に行く際や、散歩に持っていける抱っこひもを探している人は候補に入れてくださいね。
対象月齢上限 | 対面抱き:24か月(体重13kg)/おんぶ:36か月(体重15kg) |
---|---|
体重目安下限 | 不明 |
体重目安上限 | 対面抱き:13kg/おんぶ:15kg |
本体重量 | 730g |
フード付き | |
付属品 | インナーパッド(別売り) |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、チェアベルト |
バックルの位置 | 前面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月まで使用できる、ラッキー工業の「アンジェレッテ ベビーキャリア クアトロエアー」はセパレート構造で誰でも簡単に装着ができると謳っています。
前バックルタイプのため、赤ちゃんを支えながらサッと装着ができるのはメリット。また、体への負担については普通体型の女性と男性モニターから「上半身でしっかり重さを支えられていて、腰への負担を感じにくい」というプラスの声が挙がりました。
しかし、小柄の女性からは「肩と腰に負担を感じやすかった」という声があがったため、小柄な女性や細身の男性は避けたほうがよいでしょう。
一方で、フードつきなうえ、撥水生地とメッシュ素材の2種類が付属しているため、季節や天候に合わせて使い分けられるのはうれしいポイント。
抱き方は、対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、子どもの機嫌や成長に合わせやすいといえます。また、素材はフルメッシュタイプで蒸れにくく、暑い時期も快適に過ごしやすいでしょう。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 880g |
フード付き | |
付属品 | 収納袋、フード×2種類 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月まで使える、大東通商の「napnap ベビーキャリーヴィジョン」は抱っこの密着感が高く安定した抱っこが可能と謳っている抱っこひもです。
後ろバックルタイプで装着にはやや時間がかかりました。また、ベルトの滑りが悪く調整にはやや力が必要なのは難点。また、体への負担についてはモニターから「肩への負担は少ないが腰に重さを感じる」という声が目立ちました。腰痛持ちの人にはおすすめしません。
抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶに対応しており、新生児期から4歳ごろまで子どもの成長に合わせやすいといえます。
フードがついていることに加え、本体の内側はメッシュ素材であるため熱がこもりにくく暑い時期でも快適に過ごしやすいでしょう。公園や散歩など外へのお出かけ頻度が高い人におすすめの抱っこひもです。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 680g |
フード付き | |
付属品 | 取扱説明書兼保証書、ヘッドサポート、よだれカバー、綿100%フード、バックルカバー |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 横 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
スウィートマミーの「SWEET MOMMY オリジナル6WAY抱っこ紐 リコルド ng22023」は新生児~48か月まで使える抱っこひも。抱っこの多い新生児期から使いたい人におすすめです。
体の負担についてはモニターから「肩への負担は少ないが、腰に重さを感じる」という声が挙がりました。また、体重が増えてくると肩腰ともに重さを感じやすくなるため、1歳以降の赤ちゃんには不向きといえるでしょう。
一方で、本体は薄くて軽く、専用のポーチも付属しているので持ち運びも簡単。全面メッシュなので熱がこもりにくく、暑い日でも快適に使用できるのはうれしいポイントでした。
また、つけ外し可能なヒップシートがついているので、赤ちゃんの体重を肩と腰に分散させやすい反面、装着はやや難しく、慣れるまで手間はかかるのは難点。とはいえ、6wayとシーンに合わせて使い方が選べるので、新生児期から使用できて、抱っこする機会の多い人は購入を検討してくださいね。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 431g |
フード付き | |
付属品 | 収納袋 |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、横抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
日本エイテックスの「ユーモベビー 5WAYキャリー 01-173」は、新生児~36か月まで使用できる抱っこひも。薄くて軽量なので、持ち運びに便利な抱っこひもがほしい人向きです。本体はコンパクトながら、大きめのスマホや財布などが入るポケットがあり、近所へのおでかけにも便利。対面抱き・前向き抱き・おんぶ・横抱きのすべてに対応しています。
しかし、体への負担の少なさでは、腰ベルトがないため腰への負担はほぼないものの、肩への負担が大きいのが難点。モニターからは「肩ベルトが食い込み、赤ちゃんの重さを肩にダイレクトに感じた」との声が挙がりました。
本体の外側はチャックを開ければ一部がメッシュになる仕様ですが、フードがないため夏場の日よけができないのも惜しいポイント。
肩への負担や子どもの快適さを考えるとメインでは使いづらいですが、短時間の使用やセカンド抱っこひもとしては便利でしょう。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 6kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 320g |
フード付き | |
付属品 | ショルダーカバー、ピロー |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ、横抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜36か月まで使える、西松屋チェーンの「ダッコールベルソー」は赤ちゃんの落下防止事故を防ぐための「守りまショルダー」がついていることが特徴です。
後ろバックルタイプのため装着にはやや時間がかかったうえ、ベルトの滑りが悪く調整にはやや力が必要な印象です。一方で、体への負担についてはモニターから「肩への負担は少ないが腰にやや重さを感じる」という意見が目立ち、長時間使用にはあまり向いていないといえるでしょう。
本体の表地はコットン、子どもに触れる面はメッシュ素材と子供に配慮された作りですが、フルメッシュタイプに比べると熱がこもりやすい印象です。
抱き方は対面抱き・おんぶ・横抱きに対応しており、新生児期から3歳ごろまで子どもの成長に合わせやすいといえます。リーズナブルな価格なため、できるだけコストを抑えたい人は検討してみてください。
対象月齢上限 | 抱っこ:24か月 おんぶ:36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 不明 |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 860g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
対象月齢下限 | 4か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
大東通商の「napnap ベビーキャリーBASIC」は、4~48か月まで使用できる抱っこひも。チャックを開けると背中側がメッシュになる構造なので、出先の気温に合わせて調節できる抱っこひもを使いたい人におすすめです。
ただし、後ろバックルタイプなうえ、留める箇所や長さを調節する部分が多いのは難点でした。また体への負担については、モニターから「体重を分散しきれず余計な力が入ってしまうため負担を感じた」という声が挙がりました。体重が増えてくる6か月目以降は避けるのが無難です。
一方で、子どもが寝ていても使えるフードがついており、日差しや風から守れるのはメリット。加えてスマホ・財布が入るポケットが3つあるので近場に抱っこひもだけで出かけたいときに便利なうえ、スナップボタンでコンパクトにまとめられるので持ち運びがしやすいですよ。
抱き方は対面抱き・おんぶに対応しており、子どもの成長に合わせやすいのも魅力。とはいえ、肩や腰に負担がかかりやすいため、子どもが小さい時期や短時間の移動に向いた商品といえるでしょう。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 4kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 600g |
フード付き | |
付属品 | 日本語説明書、メッシュフード |
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、腰抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
新生児〜48か月まで使える、ルミエールの「Universal 抱っこひも」は抱っこの密着感が高いと謳っている抱っこひもです。
後ろバックルタイプのため装着にはやや時間がかかったうえ、ベルトの滑りが悪く調整にはやや力が必要な印象。また、体への負担についてはモニターから「肩への負担は少ないが腰に重さを感じる」という意見が目立ちました。腰痛持ちの人は避けるのが無難です。
抱き方は対面抱き・前向き抱き・おんぶ・腰抱きに対応しており新生児期から4歳ごろまで子どもの成長に合わせやすいといえます。
さらにフードつきなうえポケットが多いので、手ぶらでお散歩できるのもメリットでしょう。本体の表地はコットン、子どもに触れる面はメッシュ素材と子供に配慮された作りですが、フルメッシュタイプに比べるとやや熱がこもりやすいのは難点です。
対象月齢上限 | 48か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.2kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 1220g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
ルミエール 6WAY 抱っこ紐をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、前向き抱き、おんぶ、横抱き |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
日本エイテックスの「EIGHTEX サンクマニエル キューブ 01-125」は、コンパクトに持ち運びたい人には向いている抱っこ紐。新生児~36か月まで使用でき、コンパクトに折りたためて軽量な点は魅力です。
しかし、腰ベルトがなく肩のみで支える仕様。モニターからは「体重が増えるにつれてより肩への負担感が大きくなりそう」という声が挙がりました。ベルトの調整箇所も多く、赤ちゃんをスムーズに下ろしにくい印象。加えてバックルが後ろ側なので、体が硬い人は着脱に手間取る可能性があります。
また、本体はフルメッシュではなく、夏に熱がこもりやすいのもネック。一方で、本体が収納袋のようなつくりで、チャックを開いてひっくり返すとポーチ状になりコンパクトに持ち運べるのはメリットでした。また、前向きだっこ・おんぶ・横抱きとさまざまな抱き方ができるので赤ちゃんの好みに合わせて抱き方を変えられますよ。
コンパクトに持ち運びできる反面、体への負担が気になりやすいので、サブ用としてなら検討の余地はありそうです。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 不明 |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 367g |
フード付き | |
付属品 | ピロー、取扱説明書 |
対象月齢下限 | 4か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 前面、背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
首が座った4か月頃〜36か月まで使える、キューズベリーの「NICO」は抱っこの密着感が高いと謳っている抱っこひもです。
装着はファスナー式を採用。4か月ごろを想定した赤ちゃんの抱っこはしやすかったものの、12か月ごろを想定した人形はファスナーの上げ下げがしづらく装着に手間取りました。また、ベルトの滑りも悪く調整にはやや力が必要な印象です。
体への負担についてはモニターから「重さが分散されている感覚があまりないため、肩と腰にズシっと重さが載っている」という声が挙がりました。5か月頃までは問題なく使用できますが、体重が増えてくる半年以降は避けるのが無難です。
また、抱き方が対面抱きとおんぶのみと少なめなのもデメリット。さらに、フードがないうえ、本体はコットン素材のため、やや熱がこもりやすく子どもの快適性も低い印象。6か月未満までの抱っこはしやすいので、生後4か月からアクティブにお出かけをしたい人であれば半年間快適に使用できるでしょう。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 5.5kg |
体重目安上限 | 15kg |
本体重量 | 600g |
フード付き | |
付属品 | 不明 |
キューズベリー NICOをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
対象月齢下限 | 0か月 |
---|---|
対応する抱き方 | 対面抱き、おんぶ |
バックルの位置 | 背面 |
マグネット式バックル |
良い
気になる
スマートトレーディングの「Boba X」は体重3.5〜20kgまで使用できる抱っこひも。子どもを包み込むように抱っこができてフィット感が高いのが特徴です。
フードが付属しているので、睡眠時や天候状況に合わせてフードを使用できるのはメリット。しかし、後ろバックルタイプのため、装着にはやや時間がかかりました。また、肩ベルトが固く調整にやや力が必要な印象です。また、コットン素材で蒸れやすいのもデメリットといえるでしょう。
体への負担の検証ではモニターからは「肩は負担を感じにくいが、腰にズシッと重さを感じる」と腰への負担にマイナスな意見が目立ちました。さらに、前向き抱きには対応しておらず、子どもの成長や好みに合わせにくい点もネックです。
対象月齢上限 | 36か月 |
---|---|
体重目安下限 | 3.5kg |
体重目安上限 | 20kg |
本体重量 | 720g |
フード付き | |
付属品 | スリーピングフード、幼児用エクステンション(取り外し可能)、日本語説明書 |
マイベストではベストな抱っこ紐を「スムーズに着脱できて体への負担が少なく、抱っこされている赤ちゃんも快適な抱っこ紐」と定義。
ベストな抱っこ紐を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の抱っこ紐30商品を集め、以下の5つのポイントで徹底検証しました。
検証①:着脱のしやすさ
検証②:体への負担の少なさ
検証③:子どもの快適さ
検証④:親の利便性の高さ
検証⑤:抱き方の豊富さ
今回検証した商品
マイベストでは「1人で手間なくスムーズに着脱できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは育児経験者の身長150~160cmの女性4人、160~170cmの女性4人、170~180cmの男性2人のモニター10人が以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターは生後6ヶ月程度想定(66cm/4500g)と生後12ヶ月想定(76cm/5500g)の赤ちゃん人形を使用して抱っこ紐を装着し、日常で使用する動き(子どもをあやす動き、歩く、階段を昇り降りする、屈む、椅子に座るを続けて行い、一旦人形をおろして休憩を挟む)を同じように行う。このとき担当者がサポートして正しく装着。
モニターは全商品の評価を行い、体への負担の少なさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「通気性が高く、蒸れることなく年間を通して快適に使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「ポケットやポーチなどの収納スペースが設けられており、小物程度であれば収納できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストが各商品をチェックし、ポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「抱き方のバリエーションが豊富で成長や好みに合わせて使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
せっかく体への負担が少ない抱っこ紐を購入しても、正しい装着をしなければ快適に使用することができません。ポイントは赤ちゃんの頭の位置とお尻の位置です。
赤ちゃんの頭は抱っこする人の顎の高さにすると密着度が増し、ぐらつくことなく安定した抱っこが可能に。また、お尻の位置は骨盤の高さに合わせることで子どもの体重をしっかりと支えられるため、負担を最小限にし長時間の抱っこも快適にできますよ。
ただし、装着位置については抱っこ紐により異なる場合があるため、説明書の確認は必ず行ってくださいね。
抱っこ紐と同様に、子どもを抱っこするアイテムとして販売されているのが、ヒップシートキャリアやベビーラップ。それぞれメリットとデメリットがありますが、3つのどれにするか迷っているなら抱っこ紐の購入がおすすめです。
ヒップシートキャリアは体への負担が少なく長時間使用に向いているものの、種類によってはサイズが大きいものもあり、体の小さい新生児の時期にはやや密着度に物足りなさを感じることも。
ベビーラップは密着度が高いため、体の小さい新生児の時期の寝かしつけに向いていますが、使用期間が短いうえ、子どもの体重が増えてくるとやや体に負担を感じやすくなる傾向が。
一方で、抱っこ紐は長時間使用を想定したつくりで疲れを感じにくいうえに、体の小さい新生児でも安定した抱っこをしやすいのが特徴です。抱っこ紐は新生児から3歳頃まで使えるため、買い替えも不要でコストパフォーマンスも高いですよ。
新生児から使用可能な抱っこ紐を選べば問題ないといえます。ただし、抱っこ紐によって使用できる期間が異なるので、購入する前に必ず確認しましょう。また、抱き方や子どもの体格によって、アジャスター・ボタンの調整が必要な抱っこ紐もあるため、使い始める前に取扱説明書をよく読み、メーカーが定める使用方法に遵守することが大切です。
ベビーカーは地面に近い位置に子どもがいるため、長時間の移動の際は熱中症のリスクが高まるといえます。とはいえ、抱っこ紐も体が密着していることで体温は高くなりやすく、暑くないわけではありません。
そのため、気温が高い日の移動は、ベビーカーでも抱っこ紐でも暑さ対策は必須。帽子をかぶったり、背中側にひんやりグッズを設置したりしましょう。また長時間の連続した移動は避け、必ずこまめに子どもの様子を確認するとともに、水分補給もしっかりと行いましょう。
できるだけ購入後のミスマッチを減らしたい人は、産前に試着してから購入することをおすすめします。
しかし、妊娠中だとお腹が大きくなってくるにつれて試着しづらくなるうえ、外出も大変になります。また、産前産後で体型が大きく変わったり、試着の際に抱っこするのは人形だったりと、使用感をつかみにくいことは難点。そのため、気になっている商品の口コミを確認したり、一緒に使う予定のパパなど身近な人に試着をお願いするのもひとつの手です。
また、産後に試着してから買おうと思っている人もいると思いますが、産後すぐはなにかとバタつくので、産前に購入しておくのがおすすめです。
抱っこ紐にはいろいろなタイプの販売があります。以下のコンテンツでは、横抱き用や夏用など、それぞれの用途に合わせた抱っこ紐を厳選して紹介しています。また、抱っこの負担が少なくなるスリングは1つ持っていると便利なアイテム。気になる人はぜひこちらもチェックしてくださいね。
首が座ったらおんぶ紐がおすすめ。抱っこ紐でおんぶができるものもありますが、おんぶ専用のおんぶ紐はコンパクトで装着もしやすいので家事をするときや、兄妹などの育児の際に活躍します。
また、腰が座り歩き出すと、抱っこ紐への乗せおろしが頻繁になります。簡単に乗せおろしがしやすいヒップシートを用意しておくと便利です。以下のコンテンツではおんぶ紐やヒップシートの選び方について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてくださいね。
赤ちゃんとの生活に欠かせない粉ミルクや乾燥対策に必要なベビーローション。また、お出かけが増えてきたらベビーカーやチャイルドシート、マザーズバッグも用意しておきたいですよね。以下のコンテンツで詳しく紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
1位: NUNA|ベビーキャリア カドルクリック
2位: GMPインターナショナル|エアバギー|ベビーキャリア コンフォ ファーストセット
3位: カトージ|Joie|ベビーキャリア サビー|69107
4位: ラッキー工業|Pittoresk|BABY CARRIER ON|L4725
5位: ベビービョルン|ベビーキャリア HARMONY
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他