長時間歩いても疲れにくいウォーキングシューズ。ナイキやニューバランスなど多数のメーカーから販売されています。しかし、スニーカー・スリッポンといった靴のタイプや、防水性・クッション性などの機能にも違いがあり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ウォーキングシューズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。比較的値段の安いモデルもラインナップ。通勤時や休日など、自分が使うシーンに合ったウォーキングシューズを選びましょう。
シューフィッター。靴を選ぶ・あわせるプロ。イギリスノーサンプトンで靴の設計を学び、設計10年・靴リペア15年・シューフィッターを13年行っている。靴を選ぶプロシューズアドバイザー。日刊SPA!で定期連載をもつ。みやびあきの著・講談社「靴の向くまま」監修。
アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ウォーキングシューズとスニーカーは、使用目的と機能性に違いがあります。ウォーキングシューズは歩行に特化した設計が特徴で、高いクッション性や安定性を備えているのが特徴。足や膝への負担を軽減し、正しい歩行姿勢をサポートする役割があります。軽量なつくりなので、長時間歩いても快適さをキープしやすいでしょう。
一方、スニーカーは多用途でデザイン性が重視される傾向があるため、必ずしも歩行をサポートする機能が備わっているわけではありません。地面と直接触れる接地部分であるアウトソールが平らなものが多く、ファッションアイテムとしての役割が強いことが特徴です。そのため、ウォーキングや長時間の歩行を目的とする場合は、ウォーキングシューズを選びましょう。
ちなみに、使用頻度や歩行環境によりますが、ウォーキングシューズの寿命は1~2年程度が目安とされています。しかし「クッション性が低下してきたな...」と感じたら、それより前でも買い替えを検討しましょう。
ウォーキングシューズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ウォーキングシューズ選びでは、足の長さだけでなく足幅も重要なポイントです。適切なサイズを見つけるためには、靴下をはいた状態で足の長さ(つま先からかかとまでの長さ)と足幅(親指の付け根の出っ張りから小指の付け根の出っ張りまでの幅)を確認しましょう。
つま先には指1本分の余裕があり、足幅はぴったりフィットするシューズを選ぶことが大切です。これにより、歩行中に指が自由に動ける快適さと、靴の中で足が動かず疲れにくいフィット感を得られます。
最近では、幅に余裕があるタイプのシューズも人気ですが、足が靴の中で動きやすく、長時間のウォーキングでは疲れやすくなることも。フィット感を重視して選ぶことが、快適で長持ちするウォーキングシューズ選びの第一歩です。
足の長さや幅を基準に選んでも、足のむくみ・皮下脂肪の多さによってはしっくりこない場合があります。また、メーカーやブランドによっては、同じサイズ表記でも実際の大きさが微妙に異なる場合も。そのため、できれば店舗で試し履きして「心地よい」と感じたものを選びましょう。
各スポーツメーカーから出ているエントリーモデルなら、これらのポイントを満たしたシューズであることが多く、失敗が少ない印象です。これからウォーキングを始める人は、この3つのポイントを基準にシューズ選びを進めてみてください。
ウォーキングシューズのなかには、シューズのかかととつま先の厚みの差を指す「ドロップ」が大きいものもありますが、初心者にはおすすめできません。極端な高低差は足が靴の中で前に滑ってしまい、爪のトラブルにつながる原因になります。
通勤や仕事中にウォーキングシューズを履きたい場合、見た目と機能性を兼ね備えたビジネスシューズタイプがおすすめ。
まず、足の甲の部分の素材が天然革や合成皮革のものを選びましょう。フォーマルな印象を与えやすく、職場やビジネスシーンに適しています。
また、デザインはシンプルなものを選ぶのが重要です。過度に装飾的なデザインは避け、無地や控えめなステッチが施されたモデルを選ぶと良いでしょう。
シニア世代の人には、スリッポンタイプの靴がおすすめです。スリッポンならサッと簡単に履けるので、毎日の脱ぎ履きが楽になります。靴に手が届きづらく普通の靴では履くのが難しい人でも、自分の力でスムーズに脱ぎ履きできるでしょう。
スリッポンタイプは紐で甲周りを調整できないので、自分の足にぴったりなサイズのものを選ぶことが大切です。少し大きめのサイズを選んでしまうと、歩いているうちに足が前滑りしてしまい、つまずきの原因になることがあるので注意しましょう。
ひざに不安がある人に人気なのがクッション性が高い靴。確かにクッション性があると、膝への負担を軽減できますが、過剰だと足が沈み、安定性や運動効率が低下して逆効果な場合があるため、注意が必要です。
ゴアテックスの最大の特徴は、薄い特殊な膜であるメンブレンを使用している点。この膜は水を通さず、水蒸気だけを通す「防水透湿性」を持っているため、雨の日でも靴の中が濡れず快適な履き心地を保てて、長時間の使用でも足が蒸れにくくできます。
最近はゴアテックス以外にも、各メーカー独自の完全防水素材と透湿素材を搭載したシューズもあるので、気になる人はチェックしてみましょう。
防水と似た言葉に撥水がありますが、防水は生地の裏側まで水を通さない機能、撥水は生地表面を水が転がり落ちるような作用で水を弾く機能を指します。
撥水機能があると謳っているシューズのなかには粗悪品も多く、実際には水をはじかないものもあるので、雨のなかも歩くなら防水性のあるシューズを選びましょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウィズ(横幅) | 種類 | ソール素材 | |||||
1 | ニューバランスジャパン New Balance |Walking Fresh Foam 880 v6 | ![]() | 快適に歩くための卓越したクッション性 | 4E、2E | スニーカータイプ | ゴム、合成底 | |
2 | ニューバランスジャパン New Balance DynaSoft|900 v2|UA900CD2 | ![]() | クッション性がアップしたウォーキングシューズ | 2E | スニーカータイプ | ゴム | |
3 | PAFHL ウォーキングシューズ | ![]() | 軽量で通気性抜群の女性用スポーティスニーカー | 不明 | スリッポンタイプ | ゴム | |
4 | 広島化成 DUNLOP REFINED|ウォーキングシューズ |DM2001 | ![]() | 曲げやすくフィット感のあるソール設計 | 4E | スニーカータイプ | ラバー、EVA | |
5 | アシックス ハダシライド メンズ| TDW553.90 | ![]() | やわらかく上質な人工皮革で、ハダシ感覚で履ける | 3E | ビジネスシューズタイプ | ゴム | |
6 | ミズノ MIZUNO|ウエーブフリーライドSW|B1GE2201 | ![]() | クッション性と安定性のあるソール。摩擦に強いソール | 4E | スニーカータイプ | 合成底 | |
7 | NEARDREAM ウォーキングシューズ | ![]() | 丸洗いができるメッシュのスリッポン。 | 3E | スリッポンタイプ | 不明 | |
8 | ニューバランスジャパン New Balance |ウォーキングシューズ|UA800 | ![]() | DYNASOFTソールで快適な履き心地 | 2E | スニーカータイプ | ゴム | |
9 | PAFHL スニーカー | ![]() | 結ばないゴム紐で超軽量・通気性抜群の快適スニーカー | 不明 | スニーカータイプ | ゴム | |
10 | ミズノ MIZUNO|ウエーブフリーライド SO SW | ![]() | ゆったり幅広で快適な歩行をサポートする靴 | 4E | スリッポンタイプ | 合成底 |
快適に歩くために卓越したクッション性を採用したウォーキングシューズです。ミッドソールをウォーキング仕様にアレンジし、踵のCRカウンターと合わせて更なる安定性を確保しました。環境に配慮した素材を採用した商品です。
種類 | スニーカータイプ |
---|
楽に履けて、普段の歩行を足元からしっかり支える入門ウォーキングシューズです。摩擦に強く、シューズの耐久性を高めるアウトソールラバーが使用されています。ソールの波形構造により、クッション性と安定性が両立しているのがポイントです。
種類 | スニーカータイプ |
---|
街歩きにも、ビジネスにも合うデザイン性が特徴的なウォーキングシューズです。アッパーは歩くほど馴染む天然皮革製で、内甲にはファスナーがついていて、脱ぎ履きしやすく便利。着地のブレや衝撃を緩和し、しっかりとスムーズに歩く機能を備えた1足です。
種類 | ビジネスシューズタイプ |
---|
ヨネックスが独自に開発した軽量衝撃吸収材が、着地時に受ける衝撃を軽減し、膝への負担を和らげます。内側には、持ち手部分が上がった状態でもロックがかかるファスナーを採用。ソールは、波状の切れ目が地面を捉えることで、滑りにくい仕様です。
種類 | ビジネスシューズタイプ |
---|
種類 | スニーカータイプ |
---|
種類 | スリッポンタイプ |
---|
靴と足の形をよりフィットさせたり、欲しい機能をプラスできたりするインソールも便利なアイテムです。手持ちのスニーカーに歩行サポート機能付きインソールを合わせれば、ウォーキング用に使うことも可能。以下の記事を参考にして、自分に合うインソールをチェックしましょう。
1位: ニューバランスジャパン|New Balance |Walking Fresh Foam 880 v6
2位: ニューバランスジャパン|New Balance |DynaSoft|900 v2|UA900CD2
3位: PAFHL|ウォーキングシューズ
4位: 広島化成|DUNLOP REFINED|ウォーキングシューズ |DM2001
5位: アシックス|ハダシライド メンズ| TDW553.90
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他