Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
デッサン鉛筆おすすめ商品比較サービス
マイベスト
デッサン鉛筆おすすめ商品比較サービス
  • デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキング【2025年】

絵画の基本となるデッサンを描くときに欠かせない、デッサン用鉛筆。濃さや硬さを使い分けることで、さまざまな描写を表現できるアイテムです。しかし、さまざまなメーカーで取り扱いがあり種類も豊富なため、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、デッサン用鉛筆のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。初心者にとって便利なセット商品や、持ち運びができるケースつきなど幅広くピックアップ!コンテンツの後半では、カッターでの削り方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

2025年04月19日更新
寺西廣記
監修者
文房具の専門家
寺西廣記

文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。

寺西廣記のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

デッサン用鉛筆は必要?普通の鉛筆だとどうなる?

デッサン用鉛筆は必要?普通の鉛筆だとどうなる?

思いどおりの仕上がりにするには、デッサンに向いた鉛筆が必要です。普通の鉛筆を使っていると、デッサン中に芯が折れたり、思ったとおりの表現に近づかなかったりすることも。また、デッサンをするときは芯を長くとがらせて使用しますが、デッサン用鉛筆でない場合は削る段階で折れてしまうことがあります。


デッサンをきれいに仕上げるには、鉛筆の硬度を使い分けることで、さまざまなトーンやタッチを表現することが大切。線の濃さや太さなどによって陰影・濃淡といった部分が調整でき、理想の仕上がりにつながります。適切なデッサン用鉛筆を上手に選んで、こだわりの作品を作りましょう。

デッサン用鉛筆の選び方

デッサン用鉛筆を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

濃さはおよそ20種類!初心者は3H〜3Bをそろえよう

濃さはおよそ20種類!初心者は3H〜3Bをそろえよう
出典:amazon.co.jp

デッサン用鉛筆には、一番薄い10Hから最も濃い10Bまでおよそ20種類あります。これから購入する人は全種類を買いそろえる必要はなく、基本的なデッサンを描くために必要な3H~3Bまでを用意するのがおすすめです。特にHBと2Bはよく使われるので、少し多めに用意しておくといいでしょう。


ある程度デッサンに慣れてくると、自分が表現したい構図や作品に必要な鉛筆の硬さがわかってきます。描きたい表現によって鉛筆を使い分けることで、より細やかで立体的な表現ができるようになるでしょう。スキルを身につけながら、目指したい表現に合わせてさまざまな鉛筆をそろえていくといいですよ。


またデッサン用鉛筆には、数種類入ったセット商品もあります。いろいろな硬さの鉛筆が含まれたものは初心者向けで、幅広い表現を模索するのにうってつけ。そのほか専用のケースつきのものなら持ち運びに便利で、複数のデッサン用鉛筆を整理する際にも役立ちます。

2

理想の仕上がりに合う芯の材質をチョイスしよう

デッサン用鉛筆の芯に使われる素材は、主にグラファイトとカーボンの2種類あります。それぞれ得意とする表現や色味などが異なるので、理想の仕上がりに合う材質を選びましょう。

ツヤ感のある仕上がりにするならグラファイトがぴったり

ツヤ感のある仕上がりにするならグラファイトがぴったり
出典:amazon.co.jp

デッサンにツヤ感がほしい場合は、グラファイトが適しています。なめらかな質感と光沢感のある仕上がりが特徴で、すらすらと描きやすいため初心者にもおすすめ。ラインナップが多いので、用途に合った鉛筆を探しやすい点もポイントです。


ただし、芯の色はやや鉛色に近い黒色なので、真っ黒な線でデッサンを仕上げたい場合は不向きといえます。グラファイト特有のテカリのある仕上がりに適したデッサンをするなら、試してみるといいでしょう。

かっこいいモノクロのデッサンならカーボンが適役

かっこいいモノクロのデッサンならカーボンが適役

テカリのない真っ黒な線でデッサンをするなら、カーボンがおすすめです。木炭のようにマットで濃い色をしているカーボンは、テカリを抑えたい場合や、深みのある黒色を描くのにうってつけ。濃淡を調節しやすいので、グラデーションを表現するのにも向いています。


芯の質感は木炭のようにガサガサとした描き味で、使い慣れるまで少し時間やコツを要する点は注意すべきポイントです。なお、芯の粉がほとんど出ないため、紙を汚しにくいのは魅力といえるでしょう。

3

使い心地のいい軸の形状もチェックしておこう

使い心地のいい軸の形状もチェックしておこう
出典:amazon.co.jp

使い心地を左右する軸の形状にも注目しましょう。デッサン用鉛筆のポピュラーな形状は六角軸です。親指・人差し指・中指の3本指でしっかり支えやすく、手にフィットしやすいのが六角軸の魅力。机などに置いた際に、転がりにくいのもポイントです。


また六角軸を含む多角形の鉛筆は、芯が削りやすいこともメリット。デッサン用鉛筆はカッターを使用して芯を削りますが、多角形の場合は山の部分を削るようにすると、均等に仕上げられます。ただし、強く持って描くとペンだこができやすい点はデメリットといえるでしょう。


一方の円形は角がないため、指あたりがやさしく使いやすい点が魅力です。多少の削りにくさや転がりやすさなど気になる点はあるものの、痛みなくデッサンが進められるのはメリットですよね。とはいえどれにしようか迷ったら、まずは握りやすくポピュラーな六角軸を選ぶのがおすすめですよ。

4

メーカー・ブランドによる描き心地の違いを確認しよう

デッサン用鉛筆は、メーカーやブランドによって描き心地や仕上がりの特徴が異なります。それぞれの特徴を捉えて、理想の仕上がりに合うアイテムを選びましょう。なお、ご紹介する情報は2023年7月時点のものです。

デッサン初心者にはリーズナブルな「ユニ」がおすすめ

デッサン初心者にはリーズナブルな「ユニ」がおすすめ
出典:amazon.co.jp

デッサン初心者におすすめなのが、日本の老舗文具メーカー「三菱鉛筆」の「ユニ」です。ユニの魅力は、手に取りやすい価格帯。本格的なデッサンを始める前に練習で使ってみたい人や、芯の濃さ・材質などを確かめたいときに重宝するでしょう。

デッサン中級~上級者は「ハイユニ」の使いやすさを試そう

デッサン中級~上級者は「ハイユニ」の使いやすさを試そう
出典:amazon.co.jp

ある程度デッサンに慣れている人におすすめなのが「ハイユニ」です。前述のユニを超える鉛筆を目指して開発された商品で、なめらかな描き味と心地いい滑り具合で親しまれています。また折れにくいため、デッサン中に芯が折れてモチベーションを下げることも少ないでしょう。

製図やファインアートの繊細な描写には「ステッドラー」がGOOD

製図やファインアートの繊細な描写には「ステッドラー」がGOOD
出典:amazon.co.jp

製図やファインアートなど細かい描写をする人におすすめなのが、ドイツの老舗文具メーカーの商品「ステッドラー」です。芯の強度が安定しているため細くしなやかな線が描けるのが特徴で、繊細な描写をする場合に重宝します。また、紙への定着性がいいので、均一な線が描きやすいこともポイントです。

選び方は参考になりましたか?

デッサン用鉛筆全16商品
おすすめ人気ランキング

人気のデッサン用鉛筆をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月18日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
硬度
素材
入数
1

ステッドラー

マルス ルモグラフ高級鉛筆 100

ステッドラー マルス ルモグラフ高級鉛筆  1

滑らかで定着性が高いグラファイト鉛筆

8B

グラファイト

1本

2

Haixifry

鉛筆セット

Haixifry 鉛筆セット 1

14種類の硬度がセット。黒く濃く書けて芯粉が出にくい

6H、4H、2H、HB、1B、2B、3B、4B、5B、6B、7B、8B、10B、12B

不明

14本

3

ファーバーカステル

水彩グラファイト 5硬度デザイン缶‎F117805

ファーバーカステル 水彩グラファイト 5硬度デザイン缶 1

水に溶けやすい水性鉛筆。水彩画のように仕上がる

HB、2B、4B、6B、8B

グラファイト

5本

4

MBGI-WAP

スケッチ鉛筆

MBGI-WAP スケッチ鉛筆 1

デッサンにおすすめの鉛筆セット

HB

グラファイト

12本

5

三菱鉛筆

Hi-uniハイユニ 10H

三菱鉛筆 ハイユニ 10H 1

滑らかな描き心地を追求。より黒く描きたい方に

10H

不明

1本

6

ナレッジ・デザイン

マルス ルモグラフ 製図用高級鉛筆

ナレッジ・デザイン マルス ルモグラフ 製図用高級鉛筆 1

滑らかな書き心地。紙への定着性の良い鉛筆

4H

グラファイト

1本

7

STAEDTLER

トラディション鉛筆‎110 SET-1

STAEDTLER トラディション鉛筆 1

デッサン初心者にもぴったりの鉛筆セット

6B、5B、4B、3B、2B、B、HB、F、H、2H、3H、4H

不明

12本

8

FTXJEHG

デッサン鉛筆セット

FTXJEHG デッサン鉛筆セット 1

描きやすく滑りにくい、デッサン鉛筆14本セット

12B、10B、8B、7B、6B、5B、4B、3B、2B、B、HB、2H、4H、6H

グラファイト

14本

9

Cerlingwee

鉛筆

Cerlingwee 鉛筆 1

3種類の硬度のセット。弾性木炭を使用していて摩耗しにくい

ソフト、ミディアム、ハード

不明

12本(ソフト6本、ミディアム4本、ハード2本)

10

Moleskine

鉛筆3本セット‎EW2PG001A

Moleskine 鉛筆3本セット 1

高品質のシダー材使用。モレスキン鉛筆3本セット

HB、2B

不明

3本

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ステッドラー
マルス ルモグラフ高級鉛筆 100

マルス ルモグラフ高級鉛筆  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
120円
32%OFF
参考価格:
176円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
120円
32%OFF
参考価格:
176円

滑らかで定着性が高いグラファイト鉛筆

ドイツの文具メーカー・ステッドラーの定着性の高い、青軸が象徴的なグラファイト鉛筆です。紙への定着に優れているので均一な線が描けるうえ、折れにくく摩耗が少ない滑らかな書き味。硬度は24種類あるので、好みに合わせて使い分けることができます。

硬度8B
素材グラファイト
入数1本
ランキングは参考になりましたか?
2位

Haixifry
鉛筆セット

最安価格
790円
中価格
最安価格
790円
中価格

14種類の硬度がセット。黒く濃く書けて芯粉が出にくい

14種類の硬度と濃さの鉛筆がセットになっているため、筆記はもちろん、スケッチ・デッサン・デザイン向きです。カーボンを多く含んでおり、光の反射を抑えて濃く黒く書けます。芯が柔らかくて折れにくく、書き味も滑らかで、紙への定着性に優れているので芯粉が出にくいです。

硬度6H、4H、2H、HB、1B、2B、3B、4B、5B、6B、7B、8B、10B、12B
素材不明
入数14本
3位

ファーバーカステル
水彩グラファイト 5硬度デザイン缶‎F117805

最安価格
Amazonで売れています!
1,325円
在庫わずか

水に溶けやすい水性鉛筆。水彩画のように仕上がる

軸に水性塗料を採用している水彩グラファイト鉛筆で、水を含んだ筆でなぞると鮮やかに溶けます。かすれ・にじみといった表現技法ができるため、デッサンの幅がより広がるでしょう。高級感のあるデザイン缶に入っており、作品作りの意欲も高まりますよ。

硬度HB、2B、4B、6B、8B
素材グラファイト
入数5本
4位

MBGI-WAP
スケッチ鉛筆

最安価格
Amazonで売れています!
620円
在庫わずか

デッサンにおすすめの鉛筆セット

スケッチ鉛筆12本と消しゴム1個のセットです。丈夫な木材が原材料として使われていて、研ぎやすく、うっかり落ちても折れにくいのが特徴。筆はなめらかで、光と影がはっきり描け、筆の感触が繊細で書き味なめらかなので絵が描きやすくなっています。

硬度HB
素材グラファイト
入数12本

滑らかな描き心地を追求。より黒く描きたい方に

不純物の少ない黒鉛と粘土を均一に混ぜて作ることで、より黒く滑らかな描き心地を実現しています。折れにくくもあるため、頻繁に使う場合でも長く愛用できるでしょう。伝統色であるえび茶色の軸に金色のリング装飾が施された、高級感あふれるデザインも魅力です。
硬度10H
素材不明
入数1本
6位

ナレッジ・デザイン
マルス ルモグラフ 製図用高級鉛筆

最安価格
Amazonでタイムセール中!
120円
32%OFF
参考価格:
176円

滑らかな書き心地。紙への定着性の良い鉛筆

製図・ファインアート・デザインなどにおすすめのステッドラー製の鉛筆。粒子が細かいので、紙面への定着性が良く均一な線を書くことができます。折れにくく摩擦が少ないので書き心地が滑らかなのもポイントです。

硬度4H
素材グラファイト
入数1本

デッサン初心者にもぴったりの鉛筆セット

90年以上の歴史を持ち、描き心地なめらかなドイツ製の鉛筆「トラディション」。6B~4Hの12硬度で、鉛筆画からデッサン、クロッキーなどにもおすすめ。鉛筆削りもついているため、初心者やギフトとしてもぴったりです。

硬度6B、5B、4B、3B、2B、B、HB、F、H、2H、3H、4H
素材不明
入数12本

描きやすく滑りにくい、デッサン鉛筆14本セット

研ぎや消去が容易な、絵画・スケッチ・グラフィティにおすすめのデッサン鉛筆です。12B・10B・8B・7B・6B・5B・4B・3B・2B・B・HB・2H・4H・6Hの14本セット。描きやすく、滑りにくい六角形デザインです。

硬度12B、10B、8B、7B、6B、5B、4B、3B、2B、B、HB、2H、4H、6H
素材グラファイト
入数14本

3種類の硬度のセット。弾性木炭を使用していて摩耗しにくい

ソフト・ミディアム・ハードの3種類の硬度がセットになっているデッサン鉛筆です。高品質の弾性木炭を使用した精巧な作りが特徴で、表面には滑らかな塗装が施されています。摩耗しにくくて砥ぎやすいですよ。

硬度ソフト、ミディアム、ハード
素材不明
入数12本(ソフト6本、ミディアム4本、ハード2本)

高品質のシダー材使用。モレスキン鉛筆3本セット

高品質のシダー材を採用している、Moleskineの鉛筆3本セットです。スケッチやドローイングになくてはならない2B芯2本と、HB芯1本のセット。丸みを帯びた角の長方形のシェイプは、Moleskineノートブックのアイデンティティを受け継いでいます。

硬度HB、2B
素材不明
入数3本

シンプルで無機質な見た目のおしゃれなデッサンペン

建築やデザインのスケッチ・製図・デッサン・クロッキーに適したデッサンペンです。グリップ部を回転させることで、芯の出し入れや固定が可能。滑らかなアルミニウム製ボディーと、工業機器のパーツのようなダイヤモンドローレット加工を施したグリップ部が一体となったデザインになっています。

硬度不明
素材不明
入数1本
12位

LI-GELISI
スケッチ鉛筆

参考価格
1,999円
やや高価格

さまざまな塗装ニーズに対応する、プロ用の鉛筆

初心者から上級者までを対象とした、プロ用の鉛筆です。12種類のグレースケールと、6種類の木炭のフルレンジで、さまざまな塗装ニーズに対応します。握りやすい六角形のペンホルダーにより、長時間の作業でも疲れにくく、安定した描画が可能です。

硬度10B
素材不明
入数10本

芯粉も出にくく紙を汚さないデッサン鉛筆12本セット

きれいに書ける芯が使用されていて、芯粉も出にくく紙を汚さないデッサン鉛筆。2H・H・F・HB・B・2B・3B・4B・5B・6B・7B・8Bの12本セットです。鉄製ボックスつきなので持ち運びが簡単で、鉛筆自体も、丈夫で耐久性があります。

硬度2H、H、F、HB、B、2B、3B、4B、5B、6B、7B、8B
素材黒鉛
入数12本

グラファイト鉛筆14本セット。デッサンやスケッチに

プロ品質のグラファイト鉛筆14本セット。芯には均等に分散されたグラファイトが含まれており、簡単に削れて、簡単に消すことができます。どんな太さや彩度の線も描くことができ、細かく詳細なイラストやテクスチャード加工のシェーディングの作成に向いています。

硬度HB、2H、4H、6H、B、2B、4B、6B、8B、10B、12B
素材グラファイト
入数14本

キラキラと輝くストーンがおしゃれなデッサン鉛筆

鉛筆の先端にキラキラと輝くストーンがついた、スケッチにもおすすめなデッサン鉛筆です。全体がブラックカラーなので、汚れなども気にならないデザイン。子どもへのプレゼントとしても喜ばれるのでおすすめです。

硬度HB
素材不明
入数12本

デッサンにおすすめのたっぷり鉛筆14本セット

絵画、スケッチ、デッサンにおすすめの鉛筆です。6H・4H・2H・H・HB・F・B・2B・3B・4B・6B・8B・10B・12Bの14本のセット。六角軸で握りやすく描きやすい設計ですよ。

硬度6H、4H、2H、H、HB、F、B、2B、3B、4B、6B、8B、10B、12B
素材不明
入数14本

デッサン用鉛筆の削り方は?

デッサン用鉛筆の削り方は?

デッサン用鉛筆は、カッターナイフを使用して削ります。これは文字を書くときよりも芯を多く露出させる必要があるためです。具体的には鉛筆の先端を4~5cm程度削り、芯は1cmほど露出させます先をなだらかにとがらせた鉛筆を使用することで、幅の広い線を引く場面にも対応できますよ。


なお、鉛筆を削るために使うカッターは、紙を切るためのものとは分けて鉛筆削り専用にするのがおすすめ。鉛筆をカッターで削ると刃の切れ味がすぐに悪くなるうえ、黒鉛が刃について紙を汚してしまうためです。カッター自体は安いものでかまわないので、専用のものを1本用意しておくといいでしょう。

おすすめのデッサン用鉛筆ランキングTOP5

1位: ステッドラーマルス ルモグラフ高級鉛筆 100

2位: Haixifry鉛筆セット

3位: ファーバーカステル水彩グラファイト 5硬度デザイン缶‎F117805

4位: MBGI-WAPスケッチ鉛筆

5位: 三菱鉛筆Hi-uniハイユニ 10H

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
デッサン鉛筆関連のおすすめ人気ランキング

画板

27商品

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す