ドライヤーを収納でき、洗面所をすっきり保てるドライヤーホルダー。吸盤や粘着テープで壁掛けにするもの・フックで引っ掛けるもの・ネジ式など取りつけ方法がいろいろあり、洗濯機やタオル掛け、石膏ボードなど取りつける場所に応じた商品もさまざまで、どれを選べばよいのか迷ってしまいますね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめドライヤーホルダーをランキング形式でご紹介。
さらに整理収納アドバイザーのFujinao(フジナオ)さんに徹底取材してわかった、ドライヤーホルダーの本当の選び方も解説します。機能性や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください!
自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
ドライヤーホルダーを使う1つ目のメリットは、ドライヤーを空中に収納することで省スペース化できることです。洗濯機の側面や、洗面台の手前など空いたスペースを有効活用できます。今までドライヤーを置いていた棚やカゴのスペースが空くので、洗面所をすっきり保てるでしょう。
2つ目のメリットは、ドライヤーの安定感が増すことです。適当な場所にポンと置いただけだと、移動中にドライヤーにぶつかって落とすこともあります。ドライヤーホルダーで定位置に収納すれば、ドライヤーを落としてしまうリスクが減るでしょう。また、濡れた洗面ボウルに落ちてコンセントに水気がついたままドライヤーを使うと、感電する危険も。落下を防ぐことで、感電対策にもなります。
3つ目は、ワンアクションでサッとドライヤーを出し入れできることです。洗濯機の側面や洗面台の壁に設置すれば、すぐに取り出してすぐにしまえます。忙しい朝のスタイリングや、お風呂上がりのブローの時短にもなるでしょう。コードホルダーつきなら、コードも含めてすっきり収納できます。
ドライヤーホルダーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ドライヤーホルダーの取りつけ方法には、マグネット式やフック式、吸盤式など様々な種類があります。それぞれのメリットやデメリットをふまえて、設置したい場所に合わせた取りつけ方法を選びましょう。
洗面台の横に洗濯機がある場合は、マグネット式のドライヤーホルダーがぴったりです。洗濯機以外にも、洗面所の壁面が磁石がくっつく素材でできていれば、手に取りやすい位置に自由に設置できます。一度取りつけたあとでも、使い勝手に合わせて位置を調整しやすいのもメリットです。
ただし、マグネットの磁力が弱い商品には注意が必要。ドライヤーの重みと洗濯機の振動によって、ホルダーがずれたり落ちたりしてしまう可能性があります。ドライヤーを出し入れするたびにマグネットが動かないよう、口コミなどを参考にして磁力が強いものを選ぶとよいでしょう。
洗面台周りに簡単に取りつけたい人には、フック式のドライヤーホルダーがおすすめです。洗面台の収納扉やタオル掛けなどに引っ掛けるだけで、簡単に取りつけられます。賃貸住宅で壁に穴を開けられない場合も取りつけやすいでしょう。
フック式なら、マグネット式や吸盤式に比べてホルダーが落下する可能性が低いのもメリットです。洗面台の収納棚の中にスペースがあれば、扉の内側にフックを引っ掛けてドライヤーホルダーを扉の中に隠してしまうこともできます。生活感を隠したい人は試してみてください。
ただし、フックを設置したい扉やタオル掛けの厚みとフックの幅が合わないと、せっかく購入したのに使えないという事態に陥りかねません。事前に収納扉やタオル掛けの厚みを計測して、サイズが合うものを購入しましょう。
商品数は少ないものの、山崎実業のtowerシリーズなど、タオル掛けの上に差し込むタイプのドライヤーホルダーもあります。タオル掛けの上の空間を使ってドライヤーを収納できるうえ、安定感がありますよ。
しかし、タオル掛けの上に差し込むタイプは、ドライヤーを入れるホルダーのサイズが小さめ。大きなドライヤーを使っている人には向きません。また、タオル掛けにホルダー本体の重量とドライヤーの重量がかかるので、タオル掛けがしっかり固定されているか確認してから使いましょう。
ツルツルした凹凸の少ない壁に取りつけるなら、粘着テープ式もおすすめです。吸盤式と同じく、壁に穴を開けずに設置できます。ただし、粘着テープ式は一度貼りつけると簡単に場所を移動できません。邪魔にならないか、あとで場所を変えたくならないかをよく考えて、設置場所を検討してください。
特に粘着テープをリビングなど部屋の壁に貼りつけるときは、慎重に判断しましょう。ホルダーを剥がそうとしたときに一緒に壁紙が剥がれてしまったり、粘着テープの跡が残ってしまったりする可能性があるため注意が必要です。
粘着テープは熱に弱いので、暑い夏には粘着力が弱まって剥がれ落ちてしまう可能性があります。1年を通して使いたい場合は、定期的に粘着力が弱まっていないか確認しましょう。粘着力が弱まっていたら落下の危険性があるので、買い替えが必要です。
長期間安定して使いたい人は、ネジ止め式のドライヤーホルダーを選びましょう。壁に穴を開けてネジで固定するので、安定性が高いのがメリットです。ドライヤーの出し入れによる衝撃でホルダーが落ちる可能性も低いため、家族みんながドライヤーを使うなど、使用頻度が高い家庭にもぴったりです。
ただし、ネジ止め式は壁に穴が開くので、設置場所は慎重に決めましょう。洗面所のツルツルした壁には手動では穴を空けづらく、電動ドリルが必要です。電動ドリルがなければ、リビングなどの木製の壁への設置がよいでしょう。
石膏ボードの壁は、壁自体の耐荷重が低い場所があります。軽く壁をノックして、柱が入っていそうな場所に取りつけましょう。柱があれば硬い音、空洞なら軽い音がするので、ノックした音の変化で確かめられます。賃貸住宅で壁に穴を開けられない人は、木製の棚やドレッサーなどの家具の側面を活用してください。
スタンド式のものは底面に滑り止めがついていることが多く、ドライヤーを出し入れするときも安定感があるのが特徴です。置くだけなので簡単に移動させられ、配置変更も簡単。洗面所以外の場所でドライヤーを使いたいときも、スタンドごと持ち運びできます。
スタンド式のドライヤーホルダーを使うには置き場所が必要ですが、ドライヤーを縦に置けるので、ホルダーなしで横置きするよりも省スペースです。なかにはドライヤーだけでなく、ヘアアイロンやブラシ、メイク用品などの小物を一緒に収納できるスペースつきの便利な商品もあります。
スタンド式のドライヤーホルダーのなかには、クリップでドライヤーを固定したまま使えるものもあります。小さな子どもの髪を乾かすときなど、両手を開けたいときに便利です。
手持ちのドライヤーが収納できるかを確認するには、ドライヤーホルダーの内寸をチェックしましょう。せっかく買ってもサイズが合わずドライヤーが収納できないと、意味がありません。折りたたみ式のドライヤーは風の吹き出し口があるほうの直径を測り、ホルダーの内寸に合うか確認しましょう。
ダイソンのドライヤーのような小槌型のものや、リファのように折りたたみができないかつ大きいドライヤーは、持ち手をホルダーの間に通して乗せるだけのタイプが収納しやすくおすすめです。愛用しているドライヤーの持ち手の直径を確認し、ホルダーの隙間の幅に合うものを選択しましょう。
ドライヤーに傷をつけたくない人は、ホルダーの内側に緩衝材があるかも確認しましょう。金属などの硬い素材のホルダーは、緩衝材がないとドライヤーに傷がついてしまう可能性があります。プラスチックなどの樹脂素材なら柔らかいので、傷がつくことは気にしなくてもよいでしょう。
ただし、コードフックがあっても、コードを直接ぐるぐると巻きつけるのは難しいもの。あらかじめコードを面ファスナーなどのコードクリップでまとめてから、フックに引っ掛けるとスムーズです。コードフックがついていない商品なら、あとからS字フックなどを追加して引っ掛けるのもよいでしょう。
おしゃれで手入れしやすいドライヤーホルダーがよいなら、シルバーカラーを選びましょう。白・黒のモノトーンカラーはおしゃれですが、ホコリが目立ちやすい傾向が。そのため、定期的に柔らかい布で拭き取るなどの手入れが必要です。シルバーカラーならホコリが目立ちにくく、手入れの手間を省きつつおしゃれさを保てます。
手入れのしやすさを重視するなら、小物ポケットがついていないシンプルなものをチェックしましょう。スタンド式のような箱型のドライヤーホルダーは、底にホコリや髪の毛が溜まりがちです。ホコリやゴミの溜まりにくいシンプルな形状なら、ドライヤーホルダーを清潔に保ちやすいでしょう。
洗面所をおしゃれに見せたいときも、ドライヤーだけを掛けられるシンプルな形がおすすめです。小物がたくさん入ったホルダーからは、どうしても生活感が出てしまいます。小物を収納したい場合は、フック式のものを使うなどしてホルダーごと収納扉の内側に隠せば、すっきり見せられるでしょう。
小さい子どものブローなどで洗面所以外の部屋で使うことが多いなら、ドライヤーホルダーにこだわらず、収納ボックスを使うと目隠しになります。コードが視界に入ると生活感が気になりがちですが、ボックスやカゴに入れれば目立ちません。
たとえば、無印良品の高さ1/2サイズのファイルボックス「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1/2」は、おしゃれなドライヤー収納として使えて便利です。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取り付け方法 | 幅 | 奥行 | 高さ | 複数ホルダーあり | コード収納可能 | 重量 | |||||
1 | 山崎実業 ドライヤーホルダー ボーテス|7582 | ![]() | 洗面台の扉にフックを引っ掛けるだけで設置できる | フック式 | 約W10cm | 約D12cm | 約H15cm | 約157g | |||
2 | 山崎実業 tower|マグネット ドライヤー & コードホルダー ホワイト ドライヤーハンガー | ![]() | マグネットで洗濯機など、お好みの位置に設置 | マグネット | ドライヤーハンガー:8.5cm/コードホルダー:5cm | ドライヤーハンガー:8cm/コードホルダー:3cm | 7cm | 約250g | |||
3 | KAIXUANMAN ドライヤーホルダー マグネット | ![]() | どんなインテリアにもなじむ壁掛けドライヤーホルダー | マグネット | 約19cm | 約8.5cm | 約8cm | 不明 | |||
4 | MTG リファReFa BX ホルダー|R115 BXHS | ![]() | 使った後にそのまま置ける、見せる収納 | スタンド | 11.5cm | 20.7cm | 20.7cm | 380g | |||
5 | 山崎実業 ウォールドライヤーホルダー ボーテス|7584 | ![]() | ドライヤーをコードごとすっきり収納できる | 吸盤 | 約W10cm | 約D10cm | 約H10cm | 150g | |||
6 | 山崎実業 tower|タオル掛け上ドライヤー&ヘアーアイロンホルダー|4287 | ![]() | タオルバーに差し込むだけで空間を有効活用できる | 壁掛け式(タオルバー上) | 220mm | 75mm | 240mm | 約700g | |||
7 | MTG ReFa|リファビューテック ドライヤー S+ ホルダー | ![]() | 見せる収納としてもおすすめな専用ホルダー | スタンド | 16cm | 10cm | 12cm | 420g | |||
8 | SYWXJ ドライヤーホルダー | ![]() | シリコンパッドつきで、ドライヤーを傷つけにくい | ネジまたは粘着テープ | 5.5cm | 8.8cm | 7.6cm | 不明 | |||
9 | KAMIHO ドライヤースタンド | ![]() | ハンズフリーで便利なドライヤースタンド | 粘着テープ | 8.5cm | 9cm | 9cm | 94g | |||
10 | エレコム ドライヤーホルダー マグネットタイプ |BA-HDHKMGAWH | ![]() | T字型や折りたたみドライヤーに強力マグネットで取り付け | マグネット | 9cm | 7.5cm | 13.5cm | 不明 |
置き場所に困るドライヤーを洗面台の扉にフックを引っ掛けるだけで設置できる、シンプルなデザインのドライヤーホルダー。使いたいときにさっと取り出せて便利です。コードは本体とフックの間に巻けると見た目もすっきりします。
取り付け方法 | フック式 |
---|---|
幅 | 約W10cm |
奥行 | 約D12cm |
高さ | 約H15cm |
複数ホルダーあり | |
コード収納可能 | |
重量 | 約157g |
強力なマグネットで、洗濯機など磁石がつく場所に設置できるドライヤー&コードホルダーです。本体とコードの収納が分離式なので、コードの整理が行いやすいのが特徴。洗濯機前面の緩やかな曲面にも取り付け可能で、収納しにくいT型のドライヤーも収納できます。
取り付け方法 | マグネット |
---|---|
幅 | ドライヤーハンガー:8.5cm/コードホルダー:5cm |
奥行 | ドライヤーハンガー:8cm/コードホルダー:3cm |
高さ | 7cm |
複数ホルダーあり | |
コード収納可能 | |
重量 | 約250g |
強力なマグネットで、浴室の壁などに取り付けられるドライヤーホルダーです。アルミ素材で作られており耐久性に優れ、ドライヤーをしっかりと固定可能。フック付きなのでドライヤー以外の小物も掛けることができるため、スッキリと整理整頓でき、本体はホワイトカラーでどんなインテリアにもマッチします。
取り付け方法 | マグネット |
---|---|
幅 | 約19cm |
奥行 | 約8.5cm |
高さ | 約8cm |
複数ホルダーあり | |
コード収納可能 | |
重量 | 不明 |
洗面台のミラーやタイルなどに吸盤で取り付けられるタイプのドライヤーホルダーです。吸盤は約1kgまで耐えられる仕様となっています。ごちゃごちゃしたコードを本体に巻きつけることで、すっきり収納できますよ。
取り付け方法 | 吸盤 |
---|---|
幅 | 約W10cm |
奥行 | 約D10cm |
高さ | 約H10cm |
複数ホルダーあり | |
コード収納可能 | |
重量 | 150g |
磁気配置により、ダイソンのヘアドライヤーを簡単に配置できます。木製なのでドライヤーのキズを防げ、頑丈で耐久性があり、接着剤でスペアパーツに直接貼り付けが可能です。自然でモダンなデザインも魅力でお部屋のインテリアにマッチし、3個セット・4個セットから選べます。
取り付け方法 | 接着剤、釘 |
---|---|
幅 | 7.9cm(ヘアドライヤーラック) |
奥行 | 1.8cm(ヘアドライヤーラック) |
高さ | 7.9cm(ヘアドライヤーラック) |
複数ホルダーあり | |
コード収納可能 | |
重量 | 450g |
取り付け方法 | ネジ |
---|---|
幅 | 9.2cm |
奥行 | 12cm |
高さ | 9cm |
複数ホルダーあり | |
コード収納可能 | |
重量 | 250g |
両手を使って楽にブローやスタイリングができるドライヤースタンドです。約45cmから140cmまで高さ調節可能な伸縮式スタンドと、ドライヤーをしっかり挟み込むネジ式固定で使用中のずり落ちを防止。自由自在に曲がるグリップ設計で、「毛量が多くて乾かすのに時間がかかる」「ずっと持ち続けるのが疲れる」などの悩みがある人におすすめです。
取り付け方法 | スタンド |
---|---|
幅 | 23cm |
奥行 | 23cm |
高さ | 45〜140cm |
複数ホルダーあり | 不明 |
コード収納可能 | 不明 |
重量 | 不明 |
ドライヤーホルダーは、ダイソーなどの100均・3COINS・ニトリでも購入できます。100均で販売されている商品の多くは、プラスチック素材でフック式のシンプルなものです。3COINSには、粘着テープ式でコードフックのついたおしゃれなものもあります。
ニトリでは、山崎実業のtowerシリーズと似ている商品も展開。若干デザインは違いますが、安価に購入できるのが魅力です。towerシリーズの商品の内寸や素材などを直接確認したいなら、ニトリの実店舗で実際に見てみるのもよいでしょう。
100均のワイヤーネットやS字フックを使えば、ドライヤーホルダーの自作も可能です。S字フックにドライヤーの持ち手の下にある穴部分を引っ掛けたり、ワイヤーネットに取りつけた小物入れにドライヤーを乗せたりすれば完成します。ワイヤーネットは、洗面台の扉の内側につけると目立たないでしょう。
以下のコンテンツではドライヤーを紹介しています。新しいドライヤーの購入を検討している人はぜひチェックしてください。
1位: 山崎実業|ドライヤーホルダー ボーテス|7582
2位: 山崎実業|tower|マグネット ドライヤー & コードホルダー ホワイト ドライヤーハンガー
3位: KAIXUANMAN|ドライヤーホルダー マグネット
4位: MTG|リファReFa BX ホルダー|R115 BXHS
5位: 山崎実業|ウォールドライヤーホルダー ボーテス|7584
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他