赤ちゃんの爪や指は小さくて、ハサミや爪切りを使うのが怖いと思っているママ・パパも多いですよね。そこで活躍するのがベビー用爪やすり。ガラス製のシンプルなものや大人用としても使えるものなどが、コンビをはじめとする多くのメーカーから販売されているため、どれを購入しようか迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はベビー用爪やすりのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ワンタッチで取り扱える電動式や丁寧にお手入れできる手動式爪やすりなど、赤ちゃんに負担をかけない爪やすりを使って、スムーズに爪のお手入れをしてあげましょう。
ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに携わること30年。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして育児情報を発信。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。延べ1800人のパパママに育児グッズ講座を開催。新米ファミリーの育児を助けるオリジナルベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:「おはよう日本」(NHK)
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
「ベビー用爪切りだけじゃダメなの?やすりも必要?」と思う人もいらっしゃるかもしれません。ですが、ハサミで切ったばかりの赤ちゃんの爪は、どうしても鋭利になりがち。そのままにしておくと、気が付いたら顔にひっかき傷が…なんてこともあります。
そのため、安全な爪ケアのためには、ベビー用爪やすりは必要。一定方向に爪をこすることで、切った爪の表面を滑らかに整えてくれるので、肌を傷つける危険性を減らせます。
またハサミで切るのが怖い、という人にもおすすめ。深爪や切りすぎてしまう心配もなく、簡単に爪を短くすることも可能です。赤ちゃんが動いてなかなか上手く爪を切れない、爪を切るのが怖いというママ・パパでも、安心してケアできますよ。
ベビー用爪やすりを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
爪やすりには電動と手動の2つのタイプがあります。簡単で早くケアできるのは電動かもしれませんが、それぞれにメリット・デメリットがあるので確認してみましょう。
また、爪切りバサミで爪を切ったあとに、形を整えたり角を丸くしたりするのに、手動タイプのヤスリを併用している人もいるようです。
電動は目の粗さが何種類かあるものが多いようですが、手動は色面によって粗さが違う3WAYタイプもあれば一種類しか入っていないタイプもたくさんあります。その場合、月齢が小さく爪がまだ柔らかい場合は、粒子の細かいやすりを使うのが安全。
最初に粗いやすりで形を整え、最後に細かいやすりで仕上げると、きれいに整えることができます。月齢に合った目のやすりを1つ持っておけば最低限のお手入れはできますが、よりキレイにお手入れするなら、いろいろな目の粗さのものを用意しておくと安心ですね。
使いたいものが揃っているセットなら、きちんとケースに入って一まとめになっているので、管理もしやすいですよ。ただし、使わないものや家にあるものが入っている可能性もあります。しっかりと中身をチェックして、持っているものがないか、全て使うのかを考えてから選んでくださいね。
夜、赤ちゃんが寝ているときに爪のケアをしたいなら、電動タイプの中でもライト付きがおすすめです。赤ちゃんがじっとしていられない場合は、寝ているうちに爪のお手入れを済ませてしまいたいもの。
それも、明るいお部屋で昼寝しているときよりも、夜しっかり寝てからの方がやりやすい赤ちゃんもいるでしょう。ライト付きなら手元だけを照らしてくれるので、寝ている間の爪のお手入れを可能にしてくれますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
対象月齢 | 動力タイプ | |||||
1 | 片上工業 LeLante ベビー用電動爪やすり | ![]() | 0か月の赤ちゃんから使える、電動爪やすり | 0か月~ | 電動 | |
2 | コンビ ベビーレーベル|ネイルケアセット | ![]() | 新生児から大人まで使える豊富なアタッチメント | 新生児から | 電動 | |
3 | コンビ ベビーレーベル|つめきりハサミ|115892 | ![]() | 先端が丸い形状のすりつきキャップ付き | 0か月~ | 手動 | |
4 | ビリーブ EDISONmama|2wayネイルケアセット | ![]() | 2way仕様で赤ちゃんから大人まで使える | 全年齢 | 電動、手動 | |
5 | コンビ 赤ちゃんとママのネイルケアセット | ![]() | 粗さの異なる紙やすりでママも赤ちゃんも使える | 0か月~ | 電動 | |
6 | いつくし izxi|電動爪やすり | ![]() | 簡単操作で扱いやすい。3種類のアタッチメントで長く使える | 0か月〜 | 電動 | |
7 | シースター 電動爪やすり|S-901 | ![]() | 速度を調節できて初心者でも使いやすい電動タイプ | 新生児から | 電動 | |
8 | NEXT ONE LUCINA JEWEL 赤ちゃん用爪やすり|Lu-CA01-0413 | ![]() | くま型のグリップ付きで握りやすい | 新生児から | 手動タイプ | |
9 | ティーレックス baby blue giraffe ガラス製爪やすり|12569002 | ![]() | 赤ちゃんの爪にやさしい繊細な仕上がりのガラス製爪やすり | 新生児から | 手動 | |
10 | RemarksJapan 電動ベビーネイルケアキット | ![]() | コンパクトでかさばらない、電動ネイルケアキット | 0か月~ | 電動 |
また、お風呂後のケアには注意が必要。大人はお風呂上がり、爪が柔らかくなっているときにケアをする人も多いかもしれませんが、赤ちゃんの爪はもともと柔らかいため、やりすぎてしまう可能性があります。お風呂のあとは避けるか、もしお風呂後に手入れするならやりすぎに注意してくださいね。
指の小さいうちはやすりを使っていても、爪が大きくなってくるにつれて爪切りの方が扱いやすくなることもあるかもしれません。爪切りはまだ用意していない人、ぜひ使いやすい爪切りもチェックしてみてください。以下の記事では使いやすいベビー用爪切りを紹介しています。
1位: 片上工業|LeLante ベビー用電動爪やすり
2位: コンビ|ベビーレーベル|ネイルケアセット
3位: コンビ|ベビーレーベル|つめきりハサミ|115892
4位: ビリーブ|EDISONmama|2wayネイルケアセット
5位: コンビ|赤ちゃんとママのネイルケアセット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他