新生児から着せられる上下一体型のカバーオール。ユニクロや西松屋でも販売されるベビーウェアで、素材はさまざまあるので、1年を通して活躍します。しかし、2way・ズボン・足付きと種類があるうえ、前開き・かぶせと着脱タイプもさまざま。どれにしたらよいか迷ってしまいますよね。
助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
カバーオールとは、上下が一体化したつなぎタイプの服のことです。上下つながっていることで足をバタバタ動かしてもはだけにくく、お腹や足を温かく保てるのが魅力。股下はズボンタイプで、スナップボタンやファスナー式のものが多いため、おむつ替えや着替えがしやすい点も特徴です。
ロンパースも上下がつながった1枚の服ですが、違いはメイン用途にあります。カバーオールは洋服としての着用がメインである一方、ロンパースは肌着としても使えるものが多数。足先まで覆われていないのもロンパースの特徴です。明確な定義はありませんが、肌着の上に着せるならカバーオールを探しましょう。またロンパースは夏場など部屋着として1枚で着せる人もいますので、季節などでもチョイス出来ます。ロンパースは50,60のサイズが多く、カバーオールは60,70,80とサイズ展開が大きいのも特徴の一つです。
赤ちゃん用カバーオールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
カバーオールは、月齢や用途によって2WAYオール・ズボンタイプ・足付きタイプの3つから選択しましょう。それぞれ服の形状や特徴が異なるので、赤ちゃんの成長やシーンに合わせて使いやすいものを選んでくださいね。
ベビー服を長く使いたい人には、2WAYオールタイプが適しています。スナップボタンやファスナーの留め方を変えることで、ベビードレスとカバーオールの2通りの着方ができる点が特徴。1つのものを長く着られるので、経済的なところも魅力です。
新生児期はおむつ替えしやすいベビードレス、足の動きが活発になってきたらはだけにくくお腹も冷えないカバーオールと、赤ちゃんの成長や使い勝手に合わせてタイプを使い分けましょう。
ベビードレスは退院着のセレモニードレスとして着せることもありますが、2WAYオールタイプなら退院後も普段着として活躍します。出産準備で数枚そろえる人にもおすすめ。なお、ベビードレスはドレスオールと呼ばれることもあるので、購入の際は幅広くチェックしましょう。
手足をよく動かすようになってきた生後3~4か月頃の赤ちゃんには、ズボンタイプを選びましょう。2WAYタイプとは違い、ボトムス部分がズボンにしかならないタイプで、足を激しくバタバタさせてもはだけないのが特徴です。
寝返りやハイハイをするようになっても、おむつ交換の時期はしばらく続きます。ボタンやファスナーを開ければ股部分が開くものが多いので、おむつ替えもしやすく重宝しますよ。
寒い時期に冷えないようにしたいなら、足付きタイプをチョイスしましょう。足付きのカバーオールはつま先まで包み込むので、足が冷えにくいのがメリットです。生後4か月以上になると足の動きも激しくなり靴下が脱げやすくなることも。足付きなら脱げるたびに履かせる手間がなく便利です。
ただし足先が覆われていると、つかまり立ちや歩行ができるようになったときに滑って転びやすいため注意が必要。足裏に滑り止めがついたものもあるので、ネット通販で選ぶ際はECサイトの口コミや画像をよく確認しておきましょう。
カバーオールの着脱タイプは、前開きとかぶせの2種類あります。赤ちゃんの成長に合わせて使いやすいほうを選びましょう。
首すわり・寝返り前なら、前開きタイプがぴったり。体がふにゃふにゃな新生児でも腕を通しやすく、寝かせたまま着替えさせやすいのが特徴です。おむつ替えの回数が多い時期は、着替えさせやすいかが大切なポイントなので、前開きタイプを検討してくださいね。
生後6か月頃で首がすわり、おすわりが安定してきたら、かぶせタイプを取り入れるのもおすすめ。頭からすっぽりかぶせるだけで、すばやく着替えさせられるのが特徴です。前開きタイプに比べボタンの数が減り、手間が減るのもメリット。時間がない朝も重宝するでしょう。
赤ちゃんの肌はデリケートなので、季節に合った肌触りのよいものを選ぶことが大切。通気性や吸湿性が高い綿素材を取り入れた、快適な生地を選んであげましょう。
暑い夏に着るものを選ぶなら、綿100%で薄手のものにしましょう。なかでもガーゼ・フライス生地などは通気性や吸湿性がよく乾くのがはやいため、たくさん汗をかいても快適に過ごせます。肌にやさしいので、かぶれや赤みが気になるときもぜひ検討してください。
春・秋に着用させるなら、夏と同じく肌触り・通気性ともに優れている綿素材が向いています。綿は保温性・通気性がよく、季節の変わり目や天気が変わりやすい時期にもぴったりです。ただし、ひとくちに綿素材といっても生地はさまざまなので、気温や時間帯に合わせて選びましょう。
たとえば、暖かい日中の時間帯には、吸水性のあるガーゼやフライス生地がベター。汗を吸うので、気温が少し高い日でもかぶれや蒸れを防止できます。体温が高めの赤ちゃんも気持ちよく過ごせそうですね。
一方、寒い日や気温が下がる時間帯には、少し厚手のパイル生地もおすすめ。柔らかくタオルのような肌触りで、冷えにくく快適に着用できるのがメリットです。厚みがあるやさしい生地なら、敏感な赤ちゃんの肌にも刺激を与えにくいでしょう。
防寒したい冬に着せるなら、厚みや起毛感のある温かい生地を選びましょう。キルト・フリース・ベロア・裏起毛などは、体温を逃しにくく寒い季節にぴったり。ニットやボア生地のカバーオールもあり、アウターとしても活躍します。
敏感肌の赤ちゃん用なら、肌に当たる場所や裏地に綿素材が使われたものをチョイス。ネット通販で選ぶ際は、裏地が綿100%または綿の割合が多いかを事前に確認しておくとよいでしょう。天然素材のオーガニックコットンも肌にやさしいので、ぜひチェックしてくださいね。
赤ちゃん期は着替えの機会が多いので、パパ・ママが少しでも快適に使えるよう工夫された商品を取り入れることも重要です。また、赤ちゃんにとっても着心地のよさは大切。快適なものを選んであげられるよう、注意するポイントを解説します。
着せやすさを重視するなら、留め具の仕様にも注目。すばやく着替えさせたいなら、ファスナー式や面ファスナー式がおすすめです。前開きするものや股部分だけ開くものなどありますが、どれも開閉が楽にできるのが魅力。ただし肌に当たると刺激になりかねないため、位置には注意して選びましょう。
肌に当たるのが気になる場合は、スナップ式がおすすめ。薄くて小さいものが多く、刺激になりにくいのが特徴です。ただし、スナップボタンの数が多いと手間が増える点には注意が必要。汗や食べこぼしで着替えさせることが多いため、使いやすさも考慮して選ぶとよいでしょう。
赤ちゃんにやさしいものを選ぶため、タグ・飾りの位置や有無を確認することが大切です。特にカバーオールを肌着として使う場合は、肌の刺激にならないようタグは外側についているものがおすすめ。タグが長時間肌に触れると、かぶれやかゆみにつながることもあるので注意が必要です。
また、普段着ならシンプルで装飾が少ないものを選ぶなど、赤ちゃんにとっての快適さを重視することも大切。飾りボタンやリボン・ビーズ付きなど見た目重視で選ぶと、口に入れてしまったり寝返りやハイハイで邪魔になったりする可能性もあります。装飾が多いものは短時間の着用がおすすめです。
ベビーウェアは適正サイズを選ぶことが大切。月齢・体重には個人差があるため、ここで紹介するサイズは目安にして、赤ちゃんの成長に合わせて選択してください。体に合わない服は、赤ちゃんが動きにくいだけでなく、股関節にも影響することがあるので、サイズは適切なものにしましょう。
1番小さいサイズは50cmという商品が多いですが、新生児では小さく感じる場合も。産まれる前に購入するなら60cmを数枚用意し、産まれてから買い足しても間に合います。はじめて着せる服のサイズ選びに迷ったら、500円ほどの安い商品を複数購入して試すという手もありますよ。
イベント時などおしゃれなものを着せたいなら、デザインにこだわりましょう。カバーオールは袴や着物といった和装風のもの・襟やネクタイ付きのフォーマルなもの・着ぐるみ風などおしゃれでかわいいデザインが豊富。行事で使用すれば華やかな印象になり、写真映えしますよ。
自分ではなかなか買うことがない凝ったデザインやおしゃれなブランドもの、名入れアイテムなどは、出産祝いやギフトとしても喜ばれるので要チェック。シーンや用途に合わせて、かわいらしいカバーオールを見つけてくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
留め具 | 着脱タイプ | 素材 | 生地の種類 | サイズ展開 | デザイン | |||||
1 | miniGray カバーオール | ![]() | 野球のユニフォーム風デザイン。通気性&吸湿性が良い | スナップボタン | 前開きタイプ | コットン | 不明 | 不明 | ||
2 | miniGray 短袖カバーオール | ![]() | お出かけが楽しくなる、かわいいデザイン3枚セット | スナップボタン | 前開きタイプ | コットン | 不明 | 不明 | ||
3 | louyu ロンパース | ![]() | ストレスフリー、ユニセックスのベアロンパース | スナップボタン | かぶりタイプ | コットン | 不明 | 66cm、73cm、80cm、90cm | くま | |
4 | ニッセン スヌーピー 前後プリント 半袖ロンパース | ![]() | 前にも後にもインパクトのある主役級のプリント | スナップボタン | かぶりタイプ | 綿100% | 不明 | 不明 | スヌーピー | |
5 | Mornyray カバーオール ニット | ![]() | 伸縮性のある柔らか肌触りのニット素材 | ボタン | 前開きタイプ | コットン | 不明 | 不明 | ||
6 | zybaby フード付きカバーオール | ![]() | サイズ・カラーバリエーションが豊富 | チャック | 前開きタイプ | コットン95%、スパンデックス5% | 不明 | 不明 | うさぎ | |
7 | miniGray 長袖カバーオール | ![]() | 洗濯しても型崩れしにくい。完全前開きの便利なデザイン | スナップボタン | 前開きタイプ | オーガニックコットン | 不明 | 不明 | 不明 | |
8 | ベルメゾン ロンパース | ![]() | 1枚でコーデが完成!レイヤード風ロンパース | スナップボタン | 前開きタイプ | コットン、ポリウレタン | 不明 | 不明 | ||
9 | Fairy Baby カバーオール|JP-S222-G3M | ![]() | コットン100%で肌触りよし。タグを外側につける配慮も | チャック | 前開きタイプ | コットン | 不明 | 不明 | 不明 | |
10 | TACOU KAKELO|オールインワン|kakelo035 | ![]() | ふわふわ生地が特徴的な、くまデザインのカバーオール | ファスナー | 前開きタイプ | 不明 | フリース | 90cm | くま |
留め具 | スナップボタン |
---|---|
着脱タイプ | かぶりタイプ |
素材 | コットン |
生地の種類 | 不明 |
サイズ展開 | 66cm、73cm、80cm、90cm |
デザイン | くま |
ふわふわのファーリーフリース生地が使用された、オールインワンのカバーオールです。フード部分にくま耳があしらわれたキュートなデザインで、思わずぎゅっと抱きしめたくなるかわいさが特徴。お出かけ時のアウターとしてはもちろん、ルームウェアやパジャマに着用できます。
留め具 | ファスナー |
---|---|
着脱タイプ | 前開きタイプ |
素材 | 不明 |
生地の種類 | フリース |
サイズ展開 | 90cm |
デザイン | くま |
フード・足付きで秋冬の季節にぴったりなふわふわのカバーオールです。肌触りがよくて保温性にも優れており、抱っこやハイハイでもお腹が出なくて冷えにくいのもうれしいポイント。お子様の誕生日・出産祝い・お食い初めなどのギフトとしてもおすすめです。
留め具 | スナップボタン |
---|---|
着脱タイプ | 前開きタイプ |
素材 | 表地:コットン100%/裏地:ポリエステル100% |
生地の種類 | 不明 |
サイズ展開 | 59cm、66cm、73cm、80cm |
デザイン | うさぎ |
外側にはやわらかな肌触りのマシュマロフリース素材を、内側にはオーガニックコットン100%ジャガードを使用しています。好奇心旺盛な赤ちゃんの動きを妨げないよう、あえてしっぽのないシンプルな仕上がりに。ファスナーが肌に当たるのを防ぐため当て布を施すなど、細やかな気遣いもうれしいポイントです。
留め具 | チャック |
---|---|
着脱タイプ | 前開きタイプ |
素材 | 表地:ポリエステル/裏地:オーガニックコットン |
生地の種類 | 不明 |
サイズ展開 | 不明 |
デザイン | 不明 |
カバーオールの着せ方は、前開きタイプとかぶりタイプで手順に違いがあります。それぞれの着せ方を解説しますので、上手に着せられるよう試してみてくださいね。
前開きタイプの着せ方
1.カバーオールのボタンをすべて外して広げる
2.その上に赤ちゃんを仰向けに寝かせる
3.袖に腕を通し、前面のスナップボタンを留める
4.股下のスナップボタンをズボン型になるように留める
前開きタイプを着せる際は、赤ちゃんを寝かせる位置に注意。位置が大きくずれてしまうと、腕を通しにくくなるうえ、ボタンが留めづらくなってしまいます。適切な位置に来るよう、よく確認しながら寝かせましょう。
かぶりタイプの着せ方
1.赤ちゃんを座らせる、または立たせる
2.カバーオールをすばやく頭からかぶせ、そのまま下までのばして下げる
3.袖から腕を出す
4.股下のスナップボタンをズボンを留める
かぶりタイプを着せるときは、赤ちゃんが苦しくないよう襟ぐりを広げた状態でかぶせてあげるのがコツ。少しの工夫で嫌がらずに着てくれるようになることもあるので、ぜひ試してみてください。
カバーオールの下に着せることが多いベビー肌着。短肌着・長肌着・コンビ肌着と種類はいろいろありサイズも豊富です。カバーオールと一緒に、ベビー肌着もチェックしてみましょう。以下の記事ではベビー肌着について詳しくご紹介しています。ぜひご参照ください。
1位: miniGray|カバーオール
2位: miniGray|短袖カバーオール
3位: louyu|ロンパース
4位: ニッセン|スヌーピー 前後プリント 半袖ロンパース
5位: Mornyray|カバーオール ニット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他