キャンプなどのアウトドアで食器を乾燥させるのに役立つドライネット。ドライフルーツや梅干し作りなど食材を干す際にも使用できます。しかし、自立式・吊り下げ式などのタイプやサイズに違いがあり、どれが自分の使い方に合うのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、ドライネットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自立式と吊り下げ式のメリット・デメリットや、利用シーンに適したサイズ・段数も解説。本コンテンツを参考に、自分の使い方にマッチしたドライネットを探しましょう。
キャンプ歴15年以上、年間50泊以上するキャンプブロガーで、オートキャンプインストラクター講師も勤める。夫と子ども3人、柴犬2匹の大家族で、犬連れキャンプから車中泊、ソロキャンプなどなんでも全力で楽しむ。おぎやはぎのハピキャン、CAMP HACK、LANTERNなどのアウトドアライター、アウトドア誌への寄稿、アウトドア記事監修、YouTubeチャンネルでキャンプ場紹介など幅広い分野で活躍中。 公式ブログ:https://www.zubora-mom.com/
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ドライネットは全面メッシュ地のネットで、濡れた食器をそのまま収納・乾燥できるのが魅力です。キャンプなどの野外で食器を干すときに、虫が侵入したり灰がついたりするのを防げるのがうれしいポイント。食器はもちろん、衣類や水遊びの道具も干せるので、川遊びなどのレジャーでも重宝します。
また、野菜や果物などの食材を干すのにも使用可能です。ドライフルーツ・干物などを作れるので、自宅で使用するのもおすすめ。鮮やかなカラーのものや食器棚のように使えるスタイリッシュなものが販売されているので、キャンプサイトを機能的かつおしゃれにまとめたい人も検討してみましょう。
ドライネットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
長く使いたいなら、メーカーごとの特徴を把握して自分の使い方や好みに合ったものを選びましょう。コンパクトで持ち運びやすいものがほしい人はコールマンに注目。直径15cmに収納できるので、バッグに入れて持ち運べます。ポップアップ式で簡単に展開できるのもうれしいポイントです。
食器をスタイリッシュに収納したい場合はスノーピークをチョイス。どんなサイトにも馴染むブラックカラーが魅力で、キャンプサイトをおしゃれにまとめられます。自立式で金属製の仕切り網を使っているので、安定感があるのもメリット。自宅キッチンのような使い勝手にこだわるなら検討してみましょう。
さまざまなカラーバリエーションからお気に入りを選びたい人はキャプテンスタッグがぴったり。グレーなどの落ち着いたカラーや、ピンクの蛍光色など幅広く展開されています。ファミリーキャンプで使う場合は、子どもの目印になるように蛍光色など目立つものを選ぶのもひとつの方法です。
ほかにも、5050WORKSHOPの「ハンギングシェルフ」や、オレゴニアンキャンパーの「キャンプシェルフ」などもおすすめです。どちらも収納したいものにあわせて1〜3室に可変できるため、使い方の幅が広がりますよ。
快適に使用するには、収納する食器の量や大きさを考慮して容量を選ぶのがおすすめ。たとえばソロキャンプとファミリーキャンプでは洗い物の数が違います。ソロキャンプなら2段程度、ファミリーキャンプなら食器の種類ごとに分けて干せる4段など段数が多いものを選びましょう。
ただし、段数が多いと各段が低くなるのはデメリット。大きめの食器だと収納できない場合があるので、事前の確認が大切です。また、食器を入れすぎると安定感が悪くなり、落下や破損の原因となることもあります。食器をたくさん入れるなら、耐荷重もチェックして選ぶのがベターです。
ドライネットには主に吊り下げ式と自立式があります。それぞれの特徴を把握して自分の使い方に合ったものを選びましょう。
スペースを有効活用したい場合は吊り下げ式が適しています。吊り下げ式は木やタープ・テントなどのポールに吊り下げられ、テーブル上のスペースを取りません。自立式と比べると収納サイズもコンパクトなので、荷物を増やしたくない人にもぴったりです。
また、地面の汚れやほこりから食器を守れるのもメリット。底からも空気が通るので、通気性にこだわる人にも適しています。まわりに木がない場合は、ランタンスタンドを代用するのもひとつの方法です。落下しないよう、強風時の使用やものの入れすぎは避けましょう。
場所を選ばず設置できるものがほしい場合は、自立式がうってつけ。置くだけでよいため、まわりに引っかけられる木がない開放的なサイトでも好きな場所に設置できます。急な雨が降ってきたときも、すぐにテントやタープ内に移動可能。安定感が高いものがほしい人にもぴったりです。
地面の汚れやほこりが気になるなら、吊るしても使える2wayタイプを選ぶのもひとつの方法。サイトの状況に応じて使い分けられます。車を使うオートキャンプであれば、天板を設置してテーブルとしても使えるモデルも便利です。
ドライネットはファスナーの開き方や開け口の形にも違いがあります。細かい仕様までチェックして使い方にマッチするものを選びましょう。
使いやすいものがほしいなら、ファスナーの開き方を確認して選ぶのがベター。段ごとに個別のファスナーがあるものは、中身を出し入れするときに別の段のものが落下するリスクがないのがメリットです。必要なものだけを素早く出し入れできるので、虫や灰の侵入を防止できます。
逆に本体の上から下まで開くタイプは、一度に各段の食器を取り出せるのがメリット。1段ずつ開けるのが面倒に感じる場合にぴったりです。上下どちらからも開けるダブルファスナー式は1段ずつの開閉も可能なので、汎用性の高さで選ぶなら要注目です。
開閉のしやすさにこだわるなら、開け口が曲線状のものがうってつけ。直線状よりも片手で開閉しやすく、ものを持ちながら開きたい場合に重宝します。開口部が広く、スムーズにものの出し入れができるので、大きめの食器を干すときも便利ですよ。
また、ファスナーまわりの生地が硬めのものを選ぶのもおすすめです。ものを入れたときに形が変わりやすいやわらかい生地だと、ファスナー部分が引っ張られたりたわんだりして開けにくく感じることも。実店舗で見たり口コミを確認したりして選んでみましょう。
使いやすさを重視する場合は、用途にマッチした機能を備えているモデルに着目。箸やスプーンなどのカトラリー類が多い場合は小物が収納できるポケットがついているものを選ぶのがおすすめです。ネット内でカトラリーがばらけず、きれいに収納できます。
また、干物などを作りたいときは底上げされたものがぴったり。ネットの外側から虫が食材に触れる事態を防げます。ノースフェイスのディッシュケースは、食器の収納に使ったりインナーを取り外すことでドライネットにして食器を干したりと幅広く活躍。汎用的に使えるものがほしい人は要チェックです。
携帯性を重視するならポップアップタイプがうってつけ。袋から出すだけで展開できるタイプで、直径15cmほどに収納できる商品もあります。バッグに入れて気軽に持ち運べて、素早く設置できるのもメリットです。手持ちしたい人は袋にハンドルがついたものを探してみましょう。
ただし、モデルによっては収納が難しい点には注意。コンパクトに持ち運べるように収納袋が小さく設計されているので、うまく折りたたまないと収まらず、フレームが破損するおそれもあります。車が使えるオートキャンプでは、展開も収納も簡単な薄く折りたためるモデルを選ぶのもひとつの方法です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
段数 | ファスナー形状 | 収納時幅 | 収納時高さ | 各段にファスナーあり | 小物入れ付き | 収納ケース付き | |||||
1 | Newell Brands Coleman|ハンギングドライネットⅡグリーン|2000026811 | ![]() | 出し入れしやすい全開ファスナータイプ。約180gの軽量さも魅力 | 3段 | 直線 | 約直径15cm | 約高さ8cm | ||||
2 | 武田コーポレーション 万能干し網3段|BHA3-40 | ![]() | 広く開けるファスナーデザインが魅力。野菜などの保存用にも | 3段 | カーブ | 不明 | 不明 | ||||
3 | キャプテンスタッグ ドライネット|UM-1904 | ![]() | サッと開くだけで組み立てが完了する、ホップアップ式 | 3段 | 直線 | 約外径15.5cm | 約厚み5.5cm | ||||
4 | カワセ BUNDOK(バンドック) FDドライネット|BD-303 | ![]() | 木やポールなどに吊るして、食器を省スペースで乾燥できる | 3段 | 直線 | 約17cm | 約5cm | ||||
5 | アウティングスペース LOGOS スタンディングドライネット | ![]() | 自立できるから、テーブルの上にもポンと置けるドライネット | 3段 | カーブ | 約37cm | 約1.5cm | ||||
6 | 富士見産業 Field to Summit クイックドライネット OFCADN|OFCADN | ![]() | 3段式で容量がありながら、持ち運びやすい軽量タイプ | 3段 | 直線 | 約直径17cm | 約高さ6cm | ||||
7 | イクシル MAGNA|キャンプ用ハンギング | ![]() | 幅39cm×4段の大容量!大量の食材・食器の乾燥におすすめ | 4段 | カーブ | 45cm | 44cm | ||||
8 | 山善 キャンパーズコレクション ワンタッチドライネット|DN-01 | ![]() | 4段式の大容量ネット。収納ケース付きで携帯しやすい | 4段 | カーブ | ‐ | ‐ | ||||
9 | グローイングワン ZELDNER ハンキングドライネット | ![]() | 虫や灰・ほこりの侵入を防ぐ、高密度メッシュを採用 | 4段 | 直線 | 42cm | 42cm | ||||
10 | スター商事 スノーライン(Snowline) イージーキャビネット|13331 | ![]() | 平らな場所に置いて使える自立式 | 4段 | カーブ | 不明 | 不明 |
上から下まで1回のファスナー操作で全開にできる、食品や食器の出し入れがしやすい商品です。ホップアップ式であっという間に組み立てられ、収納時も円形状にねじってたたむだけでOK。取っ手つきの収納ケースが付属しており、スマートに携帯できますよ。
段数 | 3段 |
---|---|
ファスナー形状 | 直線 |
収納時幅 | 約直径15cm |
収納時高さ | 約高さ8cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
サッと開くだけで組み立てが完了する、ホップアップ式のドライネット。タープのフレームなどに吊り下げられ、食品・食器・洗濯ものなどを入れて使えます。約直径155×高さ55mmに折りたためるコンパクトさと、明るいグリーンカラーのポップな見た目が魅力です。
段数 | 3段 |
---|---|
ファスナー形状 | 直線 |
収納時幅 | 約外径15.5cm |
収納時高さ | 約厚み5.5cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
ロープなどに吊るせるほか、自立するのでテーブルの上などに設置しても使えます。一番下の空間に隙間があるため、地面に直接置いても中身の汚れを防げますよ。4本のフレームを通して簡単に組み立てられる設計で、専用の収納バッグが付属しているため保管にも便利でしょう。
段数 | 3段 |
---|---|
ファスナー形状 | カーブ |
収納時幅 | 約37cm |
収納時高さ | 約1.5cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
食材や食器を入れて吊り下げられる、3段式のネットです。上から下までファスナー1個で開閉でき、中身の出し入れがしやすいのもメリット。付属のケースに入れれば直径17×高さ6cmほどのコンパクトサイズになるため、バックパックでの移動にも向いています。
出し入れのしやすさを優先したい人や、なるべく軽いドライネットを探している人におすすめです。
段数 | 3段 |
---|---|
ファスナー形状 | 直線 |
収納時幅 | 約直径17cm |
収納時高さ | 約高さ6cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
吊り下げ・自立のどちらでも使える2Way式で、幅約39cm×4段と大容量であるのが特徴。ポールを側面のベルトに通すだけで組み立てが完了するので、誰でも簡単に扱えます。Amazonのレビューによると、食器や調理器具までたくさん干せて、使い勝手がよかった、と感じた人も。
容量をしっかり確保したい人や、スタンド式のネットをお探しの人におすすめですよ。
段数 | 4段 |
---|---|
ファスナー形状 | カーブ |
収納時幅 | 45cm |
収納時高さ | 44cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
チャムスおなじみの赤色とブランドロゴによる存在感のあるデザインで、上部には吊り下げに使えるフックを搭載。上から下までファスナーで開閉できるので出し入れしやすく、効率よく配置できます。使用しないときはコンパクトに折りたたみでき、ロゴ入りの専用収納ケースが付属しているため、保管・携行時に活躍しますよ。
段数 | 3段 |
---|---|
ファスナー形状 | 直線 |
収納時幅 | 約W8cm |
収納時高さ | 約H15cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
フィルデンスシリーズのディッシュケースで、内部にドライケースとして使えるインナーを搭載。外寸33cmの大型サイズのお皿を入れることもでき、インナー同士はつなげて連結することも可能です。インナーのフックには、栓抜きとしても使える構造を採用しています。
段数 | 1段 |
---|---|
ファスナー形状 | カーブ |
収納時幅 | 33cm |
収納時高さ | 14cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
吊るして収納できる縦型収納棚で、キッチン回りやテント内で活躍。フロントシェードを閉じると蚊帳代わりとして使えるため、洗った食器や余った食材などを保管するのにも適しています。仕切りは収納内容に応じて1~3室に変えられる可変式であり、本体はたためば厚さ8cmほどのサイズになりますよ。
段数 | 3段 |
---|---|
ファスナー形状 | 直線 |
収納時幅 | 24cm |
収納時高さ | 30cm |
各段にファスナーあり | |
小物入れ付き | |
収納ケース付き |
ドライネットはアウトドア用品店やセリア・ダイソーなどの100均のほか、AmazonなどのECサイトで購入できます。釣具店やホームセンターで購入できる干し網でも代用可能です。店舗では収納サイズやデザインを現物でチェックできるのがメリット。自分に合ったものを探したい人にぴったりです。
ECサイトは、さまざまなモデルを比較検討しやすいのがうれしいポイント。ソロキャンプに適したコンパクトなものや、段数の多いファミリーキャンプ向けなど豊富な選択肢があります。デザインにこだわりたい人も、商品数が多いECサイトを利用するとよいでしょう。
ドライネットを吊り下げるのに適した木がない場合は、ランタンスタンドを使うのがおすすめ。好きな場所に設置できるので、サイトの空間作りにこだわりたい人にもよいでしょう。以下のコンテンツでご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
1位: Newell Brands|Coleman|ハンギングドライネットⅡグリーン|2000026811
2位: 武田コーポレーション|万能干し網3段|BHA3-40
3位: キャプテンスタッグ|ドライネット|UM-1904
4位: カワセ|BUNDOK(バンドック) FDドライネット|BD-303
5位: アウティングスペース|LOGOS スタンディングドライネット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他