Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ニキビ・化膿性皮膚疾患用薬おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ニキビ・化膿性皮膚疾患用薬おすすめ商品比較サービス
  • 市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】 1
  • 市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】 2
  • 市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】 3
  • 市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】 4
  • 市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】 5

市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキング【薬剤師が選び方監修|2025年】

思春期ニキビだけでなく繰り返す大人ニキビのケアにも役立つ、市販のニキビ用塗り薬。ひとくちにニキビといっても、白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビなど進行度合いによって使用すべき有効成分が異なります。「ニキビによく効く抗生物質は?」「オロナインでニキビは治せる?」など悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、市販のニキビ用塗り薬の選び方を解説。さらに、おすすめの市販のニキビ用塗り薬をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月08日更新
藤堂紗織
監修者
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

Alohaさおり自由が丘クリニックの院長。内科・皮膚科などを専門に幅広い診療・治療を行っている。日本医科大学を卒業後、武蔵小杉病院にて内科専修医として研修を終える。その後、善仁会丸子クリニックの院長として勤務。現在は、Alohaさおり自由が丘クリニックの院長として勤務しながら、日本内科学会認定内科医・日本透析医学会・日本腎臓学会・日本美容皮膚科学会・点滴療法研究会に所属し、幅広い医療の分野で活躍中。

藤堂紗織のプロフィール
…続きを読む
宮田直輝
監修者
医師(内科・皮膚科)・医学博士(消化器病)
宮田直輝

宮田胃腸内科皮膚科クリニックの院長。消化器内科をはじめ、皮膚科、小児科、漢方内科など幅広い診療・治療を国際色豊かな人が揃う新大久保で提供している。台湾台北医学大学を卒業後、慶應義塾大学病院、恩賜財団済生会宇都宮病院、テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター、国際医療福祉大学三田病院、長峰整形外科で実績を積んだのち、現在は日本内科学会・日本消化器病学会・日本抗加齢医学会などに所属し、幅広く医療の分野に従事している。

宮田直輝のプロフィール
…続きを読む
加野桂佑
監修者
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

薬科大学を卒業後、現在は薬剤師として病院に勤務している。 そのほかに栄養サポートチーム専門療法士・スポーツファーマシスト・糖尿病療養指導士の資格も所有。あらゆる方面からSNSやブログにて栄養や健康に関する情報を発信している。

加野桂佑のプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

ニキビの原因と治し方は?大人ニキビと思春期ニキビで違うの?

ニキビの原因と治し方は?大人ニキビと思春期ニキビで違うの?

ニキビの原因は、毛穴に皮脂や角質が詰まってアクネ菌が増殖すること。アクネ菌は皮膚に存在する常在菌ですが、毛穴に詰まった皮脂を栄養として増殖すると炎症を起こします。


適切なスキンケアや薬の使用に加えて、生活習慣を改善することで、ニキビは改善するでしょう。しかし、思春期ニキビと大人ニキビは別物として認識し、適した対応をすることが大切です。


思春期ニキビは、男性および女性ホルモンの乱れで皮脂が過剰分泌することが要因。また中学生や高校生になってから夜食や夜更かしなど不規則な生活を送りはじめることも関与しています。はじめてスキンケアを導入する人も多く、誤ったスキンケアや洗顔料の洗い残しにも注意が必要です。薬以外の治し方としては、正しく洗顔することが大切。汚れが顔に残らないように洗い流したあとは、しっかり保湿して、皮脂が余計に増えないように注意しましょう。


一方大人ニキビの要因は、ストレスや不規則な生活など生活習慣が乱れた結果、紫外線などの刺激から皮膚を守り、肌の性状を維持するバリア機能が低下すること要因が複合的なので治し方も一筋縄にはいかず、スキンケアを見直すだけでなく、食生活や睡眠習慣など生活習慣の改善がマストです。

藤堂紗織
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

大人ニキビは、乾燥によって皮脂が過剰分泌されて発症することが多数。洗顔後に皮膚が突っ張るような洗い上がりになる洗顔は控え、保湿ケアで顔の油分と水分バランスを維持しましょう。

宮田直輝
医師(内科・皮膚科)・医学博士(消化器病)
宮田直輝

ニキビのできやすさは遺伝することがあります。遺伝的に皮脂が分泌されやすく、アクネ菌が毛穴に入ってニキビになりやすい人はいるといえるでしょう。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

皮膚科で処方される薬と市販の医薬品は成分が異なります。処方薬には市販薬にない有効成分が含まれ、作用も強いため効果を期待しやすいでしょう。一方、マツキヨなどのドラッグストアで購入できるニキビ治療薬は効き目がマイルドで、試しやすく長期的に使用しやすいことが特徴です。

進行度によるにニキビの種類を知ろう

進行度によるにニキビの種類を知ろう

ニキビは、まだ炎症を起こしていない白ニキビ・黒ニキビから、炎症を起こした赤ニキビ・黄ニキビへ進行します。以下がそれぞれの特徴です。


  • 白ニキビ:閉鎖面疱(めんぽう)といい皮脂と角質が毛穴に詰まっている状態で、ポツッと白く浮き出ているように見えることが特徴。皮膚の内側の毛包(もうほう)が広がり、アクネ菌が増殖しています。
  • 黒ニキビ:解放面疱(めんぽう)といい毛穴が開いて皮脂が酸化している状態。シミやホクロのように見えますが、黒ニキビにはならない人もいます。
  • 赤ニキビ:毛穴内で炎症が起こり、赤く腫れ上がっている状態。
  • 黄ニキビ:炎症が悪化して、膿が溜まっている状態。

それぞれのニキビの種類の進行度合いには個人差があり、すべての人が黄ニキビまで進行するとは限りません。いずれの場合も、毛穴を詰まらせずアクネ菌の増殖を抑えることが重要。また、赤ニキビ・黄ニキビはニキビ跡になりやすいため、市販薬で治療するのではなく皮膚科を受診しましょう。

藤堂紗織
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

炎症が進むと毛穴の組織が壊れて、毛穴が凹んでみえるクレーターになるリスクが高まります。クレーターは自力で治せないため、早めに医療機関を受診して対応することが大切です。

宮田直輝
医師(内科・皮膚科)・医学博士(消化器病)
宮田直輝

まだ炎症が生じていない白ニキビや黒ニキビには、毛穴の汚れを取り除く治療としてハイドラフェイシャルが効果的。ターンオーバーを整える効果も期待できます。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

市販薬・処方箋を問わず、ニキビは数日で完治させるような即効性は期待できません。ニキビの改善には長期的な治療が必要であることを念頭に置き、日々ケアしていきましょう。

市販のニキビ用塗り薬の選び方

市販のニキビ用塗り薬を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

ニキビの種類に合わせて有効成分をチェックしよう

ニキビの種類に合わせて、必要な成分に注目しましょう。ニキビは進行度合い別に、種類が白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビにわかれます。まずは自分のニキビがどの段階なのかを把握し、効果が期待できる成分を選ぶことが重要です。

まだ炎症していない白・黒ニキビには、殺菌作用成分をチェック

まだ炎症していない白・黒ニキビには、殺菌作用成分をチェック

まだ炎症していない白ニキビ・黒ニキビには殺菌効果のあるイソプロピルメチルフェノール・レゾルシン・イオウ・サリチル酸をチェック。殺菌効果によって、アクネ菌の増殖を抑え、炎症しにくいよう作用します。


とくに思春期ニキビや脂性肌の人には、イオウ・サリチル酸がおすすめ。皮脂を吸着して角質を柔らかくする作用があるので、毛穴の詰まりを取り除けるといえます。しかし、皮脂を取り除くため乾燥が原因の大人ニキビには不向き。大人ニキビに悩んでいる人は、イオウ・サリチル酸が含まれた商品は避けたほうがよいでしょう。


また、白ニキビ・黒ニキビにはニキビ用飲み薬や漢方の併用も有効的。肌の調子を整えるような栄養素を補いつつ、皮脂の分泌を正常化する作用を期待できます。体の内側からもニキビにアプローチしたい人は、ぜひ市販のニキビ用飲み薬のコンテンツをチェックしてくださいね。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

殺菌効果として、アルコールを含む市販薬もあります。エタノールなどのアルコールは、保湿とは真逆の効果を生むので乾燥が原因の大人ニキビには注意が必要です。

炎症している赤ニキビは、抗炎症成分をチェックしよう

炎症している赤ニキビは、抗炎症成分をチェックしよう

炎症を起こして赤くはれた赤ニキビには、殺菌成分に加えて抗炎症成分も効果的です。イブプロフェンピコノール・アラントイン・グリチルリチン酸ニカリウムなどの成分に着目して、ニキビ用塗り薬を選ぶようにしましょう。 


イブプロフェンピコノールは非ステロイド系の抗炎症成分で、炎症を抑える作用が。ニキビだけでなく、ほかの皮膚炎の治療にも用いられています。同様に、アラントインやグリチルリチン酸ニカリウムも炎症を抑える効果があるため、赤ニキビの改善に役立つでしょう。


しかし、ニキビが炎症を起こした時点で皮膚科を受診することをおすすめします。放置すると悪化し、ニキビ跡の原因になる可能性も。やむを得ず受診が難しい場合でも黄ニキビのように膿んでしまったら、できるだけ早く病院で適切な治療を受けることが大切です。

宮田直輝
医師(内科・皮膚科)・医学博士(消化器病)
宮田直輝

黄ニキビは膿がたまっている状態であるため、抗生物質の塗り薬と飲み薬の服用が適切です。市販薬で治すことは難しいため、赤ニキビの段階で皮膚科を受診しましょう

2

きちんと治したいなら、トコフェロール酢酸エステルが狙い目

きちんと治したいなら、トコフェロール酢酸エステルが狙い目

ニキビにしっかりアプローチしたければ、ビタミンEの一種であるトコフェロール酢酸エステルにも注目。肌に入るとビタミンEとなり化粧品の油分だけでなく、皮脂の酸化を防止することを期待できます。


またビタミンE誘導体の作用で血行を促進。皮膚の新陳代謝を高め、患部の治りをサポートします。しつこく繰り返す大人ニキビを防ぎたい人も注目したい成分です。


トコフェロール酢酸エステルに加え、ヘパリン類似物質などの保湿成分も配合されていると相乗効果が期待できます。肌内部の水分を保持してバリア機能を向上。血行を促進して、皮膚の新陳代謝を促すのにも有効です。ニキビを治して健やかな肌を手に入れたい人は注目してください。

3

日中も使いたいなら、目立ちにくさやベタつき具合もチェック

日中も使いたいなら、目立ちにくさやベタつき具合もチェック

肌に塗るものなので、使用感も重要なポイント。薬を塗布したあとにメイクをするなら、伸びがよく自然な色味のものがベターです。サラッとしたテクスチャなら、ベタつきにくくメイクがしやすくなりますよ。商品説明だけではわかりにくいので、口コミも参考にしましょう。


また思春期ニキビにおすすめのイオウにはツンとくるような刺激的なニオイがあるため、使用中に不快感を覚える可能性があります。ニオイが気になる人はイオウの代わりに、同じく肌の皮脂を抑える作用のあるサリチル酸を選んでください

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

日中に塗り薬がテカテカすることが気になる人は、肌を保護する役割のあるニキビパッチの使用を検討してください。以下のコンテンツではおすすめのニキビパッチを紹介しているので、ぜひ参考にして自分に合ったニキビケアを実践してくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

市販のニキビ用塗り薬全13商品
おすすめ人気ランキング

人気の市販のニキビ用塗り薬をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
注目はコチラ!
PR
ニキビを治そう応援団 by ニキビ一緒に治そうProject 1
あれこれ試して遠回りせずに皮膚科で治療!保険適用の塗り薬で、ニキビのできにくい肌を目指せる
「ニキビ一緒に治そうProject」は、ニキビ治療の総合情報サイトです。本コンテンツでは市販のニキビ用塗り薬を紹介していますが、皮膚科での治療に少しでも関心がある人ならこちらに要注目。皮膚科でのニキビ治療は、今あるニキビを改善するだけでなく、ニキビの再発を防ぐ治療も行えることが魅力です。

皮膚科でのニキビ治療は保険適用の塗り薬による治療が基本で、赤ニキビや黄ニキビを改善する抗菌薬、ピーリング作用でニキビの原因になる毛穴のつまりを改善するコメド治療薬などを処方してもらえます。市販薬とは異なる成分を使った専門的な治療薬を使い、肌に合わせた治療を続けることでニキビができにくい健やかな肌を目指せますよ。

1回の受診にかかる費用は、診察料や薬代を合わせて1,000~3,000円程度(※1)であることがほとんど(※2)。多くの場合、通院回数は月1回程度です(※3)。学生なら、お住まいの自治体によっては義務教育就学児医療費の助成等が適用される場合もあります。ニキビを放っておくと跡が残る可能性があるため、数が少なくても早めに治療してくださいね。


治療等に関する内容は検索ページより各医療機関にお問い合わせください。
肌の状態やニキビの症状によって治療が異なるため、医師へ相談しましょう。
1:保険適用で3割負担の場合。
2:治療内容によって金額は異なります。
3:症状や治療方針、経過によって異なります。次の受診日については医師へご確認ください。
ニキビ治療の疑問にハリネズミ応援団が回答!最寄りの皮膚科も検索できる
ニキビを治そう応援団 by ニキビ一緒に治そうProject
「ニキビを治そう応援団 by ニキビ一緒に治そうProject」の公式サイトでは、皮膚科でのニキビ治療へのよくある疑問にハリネズミ応援団が答えています。地域や最寄り駅を入力するだけで、通いやすい皮膚科の検索もできますよ

気になる人は、下記のリンクからチェックしてください。
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
分類
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量
ビタミンB6配合量
タイプ
1日当たりの服用回数
1

ライオン

ペアアクネクリームW

ライオン ペアアクネクリームW  1

ニキビ部分に浸透。集中的に治療する塗り薬

第2類医薬品

塗り薬

数回(塗布)

2

ロート製薬

メンソレータム アクネスメンソレータムアクネス ニキビ治療薬

ロート製薬 メンソレータムアクネス ニキビ治療薬 1

赤ニキビや痛みをともなうニキビにおすすめ!

第2類医薬品

不明

不明

塗り薬

数回

3

エスエス製薬

アンナザルベ・エース

エスエス製薬 アンナザルベ・エース 1

べたつかず目立たない。3種の有効成分入り

第2類医薬品

不明

不明

塗り薬

2~3回

4

レキットベンキーザー・ジャパン

Clearasilニキビ治療クリーム 白色タイプ8289794

レキットベンキーザー・ジャパン ニキビ治療クリーム 白色タイプ 1

4つの有効成分でしっかり治す。やわらかいクリームタイプ

第2類医薬品

不明

不明

塗り薬

数回

5

佐藤製薬

エスカメル

佐藤製薬 エスカメル 1

患部の殺菌力と角質溶解作用に優れたニキビ治療薬

第2類医薬品

不明

不明

塗り薬

1回(脂性の方は2~3回)

6

久光製薬

Freshingアクネクリーム

久光製薬 アクネクリーム 1

有効成分のイブプロフェンピコノールを含有

第2類医薬品

不明

不明

塗り薬

数回

7

大和製薬

タイワクムメルシエキ

大和製薬 タイワクムメルシエキ 1

あらゆるニキビに。殺菌効果のあるイオウを5%配合

第2類医薬品

塗り薬

数回

8

レキットベンキーザー・ジャパン

Clearasilニキビ治療薬クリーム

レキットベンキーザー・ジャパン ニキビ治療薬クリーム 1

思春期・大人ニキビにも。クリーム状でなじみやすい

第2類医薬品

不明

不明

不明

塗り薬

9

資生堂

IHADAアクネキュアクリーム

資生堂 アクネキュアクリーム 1

ノンステロイドで弱酸性の大人ニキビに適した薬

第2類医薬品

塗り薬

数回

10

第一三共ヘルスケア

マキロン ACNEIGEマキロン アクネージュ メディカルクリーム

第一三共ヘルスケア マキロン アクネージュ メディカルクリーム 1

殺菌・抗炎症・血行促進のトリプル処方。肌へのやさしさも

第2類医薬品

不明

不明

塗り薬

数回

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ライオン
ペアアクネクリームW

ペアアクネクリームW  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,730円
やや高価格
最安価格
2,730円
やや高価格

ニキビ部分に浸透。集中的に治療する塗り薬

ニキビ部分に浸透し、炎症をしずめアクネ菌を殺菌して、集中的に治療する塗り薬です。イブプロフェンピコノールが炎症を鎮め、イソプロピルメチルフェノールが症状を悪化させるアクネ菌を殺菌。フェイスラインにできたニキビや炎症をおこしてなかなか治らないニキビ、毛穴がつまって硬くなったニキビにおすすめですよ。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量
ビタミンB6配合量
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回(塗布)
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ロート製薬
メンソレータム アクネスメンソレータムアクネス ニキビ治療薬

最安価格
738円
中価格
最安価格
738円
中価格

赤ニキビや痛みをともなうニキビにおすすめ!

イオウが角質をやわらかくしてニキビの芯となっている皮脂を吸収し、有効成分レゾルシンがアクネ菌を殺菌します。腫れや赤みを抑えつつ、ビタミンE誘導体のはたらきで血行を促し患部の治りをサポート。肌にのばしやすく、目立ちにくいクリームタイプです。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る
3位

エスエス製薬
アンナザルベ・エース

最安価格
566円
やや低価格

べたつかず目立たない。3種の有効成分入り

油分が少ないバニシングタイプのクリームで、塗った跡が目立ちません。イオウやレゾルシンにより、ニキビの角質を軟化させ皮脂の排出を促進。さらに、余分な皮脂を吸収・乾燥させて殺菌し、グリチルレチン酸が腫れや赤み、かゆみをしずめます。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数2~3回
全部見る
4位

レキットベンキーザー・ジャパン
Clearasilニキビ治療クリーム 白色タイプ8289794

最安価格
871円
中価格

4つの有効成分でしっかり治す。やわらかいクリームタイプ

イオウ・レゾルシン・グリチルリチン酸ニカリウム・トコフェロール酢酸エステルと4つの有効成分を配合。皮脂を吸収しつつアクネ菌を殺菌し、赤みや腫れを抑制します。のびがよく肌なじみのよいクリームタイプで、白色ながら目立ちにくいでしょう。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る

患部の殺菌力と角質溶解作用に優れたニキビ治療薬

イオウ8%とレゾルシン2%を配合しており、患部の殺菌力と角質溶解作用に優れているニキビ治療薬です。さらに、ベントナイト配合で皮脂を吸収させる効果もありますよ。ニキビに悪影響を及ぼす油分を一切含んでいないのもうれしいところです。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数1回(脂性の方は2~3回)
全部見る
6位

久光製薬
Freshingアクネクリーム

最安価格
Amazonで売れています!
630円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
630円
在庫わずか

有効成分のイブプロフェンピコノールを含有

有効成分のイブプロフェンピコノールを含有した弱酸性・低刺激タイプのニキビ治療薬。患部にすっとのびるので、白い跡が残らないのも使いやすいポイント。使用後は肌がしっとりして、つっぱりにくいクリームです。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る
7位

大和製薬
タイワクムメルシエキ

参考価格
1,653円
やや高価格

あらゆるニキビに。殺菌効果のあるイオウを5%配合

あらゆるニキビによく効く、にきび・吹出物の治療薬です。毛穴に詰まった脂を溶かし出し、細菌を殺す働きのあるイオウを5%、殺菌力を発揮させるために石灰水も配合。さらに毛穴の奥の細菌にも殺菌力を現すホモスルファミンも配合されています

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量
ビタミンB6配合量
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る
8位

レキットベンキーザー・ジャパン
Clearasilニキビ治療薬クリーム

最安価格
2,895円
やや高価格

思春期・大人ニキビにも。クリーム状でなじみやすい

のびやすくなじみやすい、やわらかタイプのクリーム状のニキビ治療薬クリームです。殺菌・消炎・皮脂吸収の3つの力で ニキビをしっかり治します。イオウ・レゾルシン・グリチルリチン酸ニカリウム、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)配合で、思春期ニキビ・大人ニキビにも効くアイテムです。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品不明
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数
全部見る
9位

資生堂
IHADAアクネキュアクリーム

最安価格
660円
やや低価格

ノンステロイドで弱酸性の大人ニキビに適した薬

消炎&殺菌のW有効成分が、ニキビ・吹き出物を効果的に治療する薬です。ノンステロイド・弱酸性・ノンアルコールの低刺激設計。大人のニキビに適したさっぱりとした使い心地で、薬効感のあるさわやかなグリーンティの香りです。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量
ビタミンB6配合量
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る

殺菌・抗炎症・血行促進のトリプル処方。肌へのやさしさも

ベンゼトニウム塩化物・イブプロフェンピコノールを配合し、ニキビの原因菌を殺菌して赤みや炎症をしずめます。トコフェロール酢酸エステルが血行を促進して皮膚の新陳代謝を高め、繰り返すニキビにアプローチ。塗った後は透明になって目立ちにくく、弱酸性かつエタノールフリーです。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る

背中やデコルテのニキビに。逆さまにしても使えるミストタイプ

背中やデコルテで広がるニキビの元から効く、第二類医薬品です。イソプロピルメチルフェノールがアクネ菌を殺菌、アラントインが傷ついた皮膚組織の修復を促進、サリチル酸(角質軟化作用)が毛穴詰まりを除去しニキビを治療します。手の届きにくい背中などにも使いやすいミストタイプでボトルを逆さまにしても使用可能。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量
ビタミンB6配合量
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数
全部見る

塗りやすくべたつかない。大人にきび治療薬

繰り返す大人のにきびにおすすめの、大人にきび治療薬。塗りやすくべたつかないクリームタイプの塗り薬です。殺菌成分・抗炎症成分がWで効く処方となっており、白いクリームは塗ると透明になって目立たなくなりますよ。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品不明
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数不明
全部見る

肌にやさしくさっぱりとした使用感のジェルクリーム

抗炎症成分イブプロフェンピコノールと殺菌成分イソプロピルメチルフェノールをダブル配合しています。ノンステロイド・ノンアルコール・弱酸性と刺激を抑えた処方。塗るとすぐ透明になるジェルクリームタイプで、油分を最小限に抑えているのでさっぱりしたつけ心地です。

分類第2類医薬品
セルフメディケーション税制対象商品
ビタミンB2配合量不明
ビタミンB6配合量不明
タイプ塗り薬
1日当たりの服用回数数回
全部見る

ニキビ用塗り薬はいつ塗る?正しい塗り方は?

ニキビ用塗り薬はいつ塗る?正しい塗り方は?

ニキビ用塗り薬を塗るタイミングは、洗顔後に推奨しているものがほとんど。商品によって、洗顔してすぐ塗る場合もあれば、化粧水などで肌を整えたあとに塗ることもあります。薬の効果が得られるよう、説明書に記載の用法にある順番に沿って使用しましょう。


薬の塗り方も用法用量を守ることが大事です。おでこや顎ニキビをはじめ、胸・首・背中・おしりニキビなど、気になる部分にだけ塗りましょう。なお、塗る際に強く擦るとかえって悪化する可能性があるので、円を描くようにやさしく塗り広げてください。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

必要以上に薬を塗ると逆効果になることがあります。商品に記載されている用量用法を守り、肌の反応を見ながら使用しましょう

ニキビ用塗り薬を使用するときの注意点は?

ニキビ用塗り薬を使用するときの注意点は?

市販のニキビ用塗り薬を使用した際、発疹や赤みなどの副作用が出る場合がある点に注意してください。かゆいと感じる、赤くなるといった症状など、異常があればすぐに使用を中止して、医師や薬剤師に相談しましょう。


なお、ニキビ用塗り薬をしばらく使用しても効かない場合は、皮膚科を受診してください。ニキビが悪化したときも同様です。炎症が強く、膿がたまった重度のニキビは市販薬での治療は難しいので、病院に行くことをおすすめします。

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

妊娠中に市販のニキビ用塗り薬を使用する場合は、購入前に薬局の薬剤師に胎児に影響を及ぼす成分が含まれていないか確認しましょう

効果的なニキビ対策は?

効果的なニキビ対策は?

ニキビの原因は人それぞれであるため、個人にあった対策が大切です。いずれにせよ、毛穴を詰まらせずアクネ菌の増殖を抑えることを目標に、自己の生活を振り返りニキビケアを工夫してください。


  • 正しい洗顔
    • 顔の油分と水分バランスが維持できる洗顔をすることが何よりも大切。
    • メイク汚れは必ず落とし、洗顔料の洗い残しがないようにしましょう。
  • バランスの取れた食事
    • 脂っこい食べ物や糖分の多い食事は皮脂の分泌量を増加させるため、取りすぎは注意。
    • 肌のターンオーバーを促すビタミンB2やB6、およびビタミンCを摂取することも効果的。
  • 十分な睡眠
    • 睡眠不足になると免疫力とともに肌のバリア機能も低下するため、しっかり睡眠時間を確保しましょう。
  • ストレスは溜めない
    • ストレスを感じるとコルチゾールという皮脂の分泌を促すホルモンが分泌されるため、ストレスを発散していくことも大切。
  • 皮膚科の受診
    • 適切な処方薬を服用し、自分にあったニキビケアを知ることが最短の治療法。
藤堂紗織
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

皮膚科を受診する人の話を聞くと、そもそもしっかり洗顔ができていなかったり、べたつくからという理由で保湿ができていない人がいます。洗顔後は10回といわず、20〜30回は水で洗顔料や汚れを落とすようにし、スキンケアは化粧水やローションだけでなく乳液などで保湿するようにしましょう

宮田直輝
医師(内科・皮膚科)・医学博士(消化器病)
宮田直輝

枕カバーにはアクネ菌を含む雑菌が繁殖しやすいため、定期的に洗濯するようにしてください。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

10代に実践していたニキビケアをそのまま20代以降も続けた結果、一時期は肌荒れが悪化したことがありました。肌の性状は年齢によって変化するため、自分の現在の肌の性質を確かめながらケアをするようにしてくださいね。

なぜニキビは同じところに繰り返しできるの?


藤堂紗織
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

顔の場所によってニキビができやすい理由が異なります。例えば、思春期ニキビなら皮脂腺が多い眉間やTゾーンに、大人ニキビならホルモンバランスの乱れが影響するフェイスラインにできやすいでしょう。以下の指標も参考にしてください。


  • 額や生え際
    • すすぎのこしが多い
  • 眉間
    • 皮脂腺が多く皮脂が分泌されやすい
    • そもそも洗い損ねている
    • 皮脂腺が多く皮脂が分泌されやすい
  • 顎やフェイスライン
    • ホルモンバランスの乱れ
  • 背中・胸元
    • 発汗が多い
宮田直輝
医師(内科・皮膚科)・医学博士(消化器病)
宮田直輝

ホルモンバランスがニキビができる位置に影響することはありますが、科学的根拠はまだ明らかではありません

オロナインでニキビは治せる?

加野桂佑
薬剤師/NR・サプリメントアドバイザー
加野桂佑

オロナインにはクロルヘキシジングルコン酸塩液という殺菌成分が配合されているため、アクネ菌に対する殺菌作用があり、ニキビにも効果が期待できます

ニキビの芯は出したほうがよいの?

藤堂紗織
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

ニキビの芯とは、毛穴に溜まっている皮脂を指します。出さないと治りが遅くなりますが、自分で芯を出すと傷が大きくなりニキビ跡や色素沈着になりやすいため、皮膚科で処置すべきでしょう。

ニキビを絆創膏で塞いでもよいの?

藤堂紗織
医師(内科・皮膚科・美容皮膚科)
藤堂紗織

絆創膏自体にニキビを治療する効果はありません。お化粧を直接ニキビにつけないように、一時的に絆創膏を使用すること自体は問題ありません。

ニキビを防ぐには日頃からのケアが重要!

ニキビを予防するには日頃からのお手入れが大切です。以下のコンテンツでは、ニキビケア美容液・ニキビ肌向け洗顔料・ニキビケア化粧水・ニキビ肌乳液の選び方を紹介しています。ぜひ、あわせてチェックしてください。

【参考文献】

小西さやか:日本化粧品検定2級・3級対策テキストコスメの教科書. 株式会社主婦の友社. 2016, pp 78-81.

かずのすけ, 白野実:美肌成分事典. 株式会社主婦の友インフォス. 2019, pp 152-160.

若松和紀:一生役立つきちんとわかる栄養学. 株式会社西東社. 2022, pp 171.

医療情報かがく研究所:病気がみえるvol.14 皮膚科. メディックメディア. 2023, pp 292-293.


Ayer J, Burrows N. Acne: more than skin deep. Postgrad Med J. 2006 Aug;82(970):500-6. doi: 10.1136/pgmj.2006.045377. PMID: 16891439; PMCID: PMC2585707.

Kraft J, Freiman A. Management of acne. CMAJ. 2011 Apr 19;183(7):E430-5. doi: 10.1503/cmaj.090374. Epub 2011 Feb 28. PMID: 21398228; PMCID: PMC3080563.

おすすめの市販のニキビ用塗り薬ランキングTOP5

1位: ライオンペアアクネクリームW

2位: ロート製薬メンソレータムアクネスメンソレータムアクネス ニキビ治療薬

3位: エスエス製薬アンナザルベ・エース

4位: レキットベンキーザー・ジャパンClearasilニキビ治療クリーム 白色タイプ8289794

5位: 佐藤製薬エスカメル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ニキビ・化膿性皮膚疾患用薬関連のおすすめ人気ランキング

ニキビ向け漢方

13商品

人気
ニキビ・化膿性皮膚疾患用薬関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す