ツボクサエキスや高麗人参など、韓国ならではの整肌成分が配合された韓国洗顔料。毛穴ケアができるアイテムや、洗顔とクレンジングが同時にできるものなど種類も豊富にそろっています。しかしフォーム・ジェル・固形石鹸とタイプがさまざまなので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、韓国洗顔料の選び方を解説。さらに、おすすめの韓国洗顔料をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
タレント・女優・アーティスト・モデルなどを担当するヘアメイクアップアーティスト。ThreePEACE所属。ヘアメイクとしてTV・CM・雑誌・LIVEなどで活動する傍ら、植物療法士(フランス植物療法医学普及協会(AMPP)認定)の資格を活かして美容ライターやセラピストとしても活躍中。化粧品のカラー監修やヘアアイロンSALONIA診断コンテンツの監修も行っている。 自身の生まれたときからの酷いアトピー性皮膚炎を克服したこともあり、オーガニックコスメの知識も豊富で定評がある。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
本記事における「毛穴ケア」とは、洗顔料などで物理的に毛穴汚れを取り除くことを指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
美容大国といわれるいわれる韓国の洗顔料は、日本でも注目が高まっているアイテムです。魅力のひとつは、機能性にこだわったユニークな商品が豊富なこと。美白・保湿・ニキビ対策・毛穴ケアなど目的に特化した商品が多く、肌悩みに合わせて選びやすいのが特徴です。
漢方やハーブなど韓国ならではの自然由来成分を配合しながら、リーズナブルな価格の商品が多いのもうれしいポイントです。ほとんどの商品が2,000円以下で購入でき、なかには1,000円以下で手に入るプチプラ商品も少なくありません。
通販なら選択肢も豊富です。納得できる洗顔料になかなか巡り合えないと悩む人は、試してみてはいかがでしょう?
韓国洗顔料を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
韓国メーカーの洗顔料には、さまざまな保湿成分や整肌成分が含まれています。ここでは韓国でよく使われている特徴的な成分も紹介しますので、肌悩みに合ったものを見つけましょう。
乾燥が気になるなら、保湿成分が配合されているものが適しています。韓国コスメによく使われる芍薬やナイアシンアミドには保湿力があるため、しっとりとした肌をキープしやすいでしょう。
コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドが配合されている洗顔料もおすすめ。コラーゲンは肌にハリや弾力を与え、ヒアルロン酸は肌の水分量を保ちます。またセラミドは、肌をしっとりと保湿するうえバリア機能もサポート。すこやかな肌を保ちたい人にぴったりです。
毛穴汚れに悩んでいる人には、炭・クレイを配合した商品がおすすめです。炭やクレイは、毛穴の汚れを吸着する効果が期待できる成分。韓国洗顔料のなかには、ミネラルを豊富に含んだチェジュ島の火山灰や、皮脂吸着力の高い竹炭を配合したものもあります。毛穴の汚れを落としたい人は、ぜひ注目してください。
角栓と一緒に角質ケアもしたいなら、酵素が配合された韓国洗顔料もおすすめです。酵素はたんぱく質を分解するため、皮膚にとどまっている老廃物などを除去する効果が期待できます。黒ずみやザラつきが気になるなら、試してみてください。
肌荒れを予防したい人には、ツボクサエキスやドクダミを配合した洗顔料がぴったりです。ツボクサエキスはシカ(CICA)とも呼ばれ、韓国の化粧品によく使われる整肌成分。またドクダミには肌荒れを防ぐ働きがあるといわれており、どちらも肌を穏やかにしてトラブルから守る効果が期待できます。
ラベンダーやカミツレ花、ローズマリー葉などから抽出したハーブエキスもおすすめです。いずれも整肌効果が期待できる天然由来成分で、気候の変化や紫外線によるゆらぎ肌にアプローチします。
韓国洗顔料のテクスチャにはさまざまなタイプがあります。洗いあがりや使い勝手が変わるため、自分にぴったりなものを選びましょう。
しっとりした洗いあがりを求めるなら、フォームタイプに注目しましょう。保湿成分をたっぷり配合した商品が多く、豊かな泡で肌をやさしく洗えるのが魅力です。
毛穴汚れ・古い角質のケアに特化したものが多いのも、韓国製のフォーム洗顔料の特徴。なかには洗顔と同時にクレンジングできる商品もあり、時短でケアしたい人にもぴったりです。韓国洗顔料のなかでは選択肢が多いため、迷ったときはフォームタイプを選ぶとよいでしょう。
さっぱりとした洗いあがりが好みなら、ジェルタイプに注目してください。肌に密着して汚れや余分な皮脂を浮きあがらせ、しっかり洗い流せます。水状に変化するものや細かな泡が発生するタイプなどがあるので、使用感の好みで選ぶとよいでしょう。
韓国洗顔料のなかには、肌に伸ばして洗い流すだけのジェル洗顔料もあり、忙しい朝におすすめです。ただし洗浄力がやや高めなため、乾燥肌や敏感肌の人は、必要な皮脂まで取りすぎないよう気をつけてください。商品説明をチェックして、保湿成分が配合されたものを選ぶとよいでしょう。
汚れをしっかり落としながらも、肌へのやさしさを求める人には固形石鹸がおすすめです。合成界面活性剤を含まないため敏感肌も洗いやすく、弱アルカリ性の性質により古い皮脂・角質までしっかり落とせるのが魅力。
アロエや高麗人参などの整肌成分が配合された韓国洗顔料なら、美肌にもアプローチできるでしょう。さっぱりとした洗いあがりで、脂性肌の人にもぴったり。使用後にきちんと水を切れば溶け落ちしないため、長持ちするのも魅力です。
肌への負担を軽減しつつ手軽に洗顔したいなら、泡タイプを選びましょう。もこもこの泡がワンプッシュで出てくるため、洗顔の時間を節約したい人にもぴったりです。肌への摩擦を抑えながらやさしく洗えるのもメリットといえるでしょう。
なかには、手で泡立てるよりもクリーミィできめ細やかな泡が出てくる韓国洗顔料もあります。洗浄成分が毛穴に届きやすく、古い角質や汚れに密着してすっきり洗い流せますよ。
つるんとしたなめらかな美肌に近づきたい人には、パウダータイプがぴったりです。酵素の働きにより、毛穴の汚れや肌のざらつきを分解してしっかりオフできます。
韓国のパウダー洗顔料には、少量の水で溶いてパックとして使えるものもあります。週1回ほどの割合でスペシャルケアをしたいなら、試す価値ありですよ。なかにはベーキングパウダーを配合した商品もあるので、集中ケアに興味がある人はあわせてチェックしてください。
敏感肌の人には、シンプル処方の洗顔料がおすすめです。アルコール・合成香料・着色料など敏感肌の刺激になりやすい成分が含まれていないものなら、デリケートな肌にも使いやすいですよ。パッケージを確認して、必要な成分のみで作られた洗顔料を選ぶようにしましょう。
肌と同じ弱酸性の洗顔料もおすすめです。とくにバリア機能が低下して肌がゆらいでいるときは、pH4.5〜6.0程度の洗顔料をチェックしてみてください。
洗顔料は毎日使うものだからこそ、香りにこだわって選びたいもの。韓国洗顔料には、やわらかなキンモクセイや爽やかなレモンヴァーベナなど、さまざまな香りの商品があります。お気に入りの香りを選べば、毎日のスキンケアタイムが心地よく過ごせますね。
高麗人参などの植物エキスを配合した洗顔料なら、独特な香りも楽しめます。まるで韓国のサロンにいるかのようなボタニカルなアロマによって、リフレッシュしながら洗顔できるでしょう。とくに韓国コスメが好きな人には、一度手に取ってみることをおすすめします。
本記事における「毛穴ケア」とは、洗顔料などで物理的に毛穴汚れを取り除くことを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形状 | 主な保湿成分 | 主な肌荒れ防止成分(有効成分) | 主な肌荒れ防止成分(その他) | 毛穴汚れ洗浄成分 | 肌荒れ防止成分配合 | 香り付き | 着色料フリー | 香料フリー | アルコールフリー | 弱酸性 | |||||
1 | VT cosmetics CICAマイルドフォームクレンザー | ![]() | 汚れをしっかり吸着。クリアな美肌に | フォーム | BG、ヒアルロン酸、グリセリン | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
2 | アリエルトレーディング LAGOM|ジェルトゥウォーター クレンザー | ![]() | 水のようなテクスチャーに変化。アクアリシア配合の洗顔料 | ジェル | オイル、グリセリン、BG、DPG、ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
3 | INNISFREE ヴォルカニック ポア クレンジングフォーム EX | ![]() | 火山噴出物の力で毛穴の汚れと古い角質をきれいに落とす | フォーム | 不明 | 不明 | 不明 | 火山灰、シリカ | 不明 | 不明 |
主な保湿成分 | BG、ヒアルロン酸、グリセリン |
---|---|
毛穴汚れ洗浄成分 | 不明 |
6種のハーブ成分のGREENOLが配合され敏感になった肌を整え、美容成分で潤いを逃しません。 ハーブ成分でマイルドに洗顔し、洗顔後も肌がつっぱらずしっとり。豊かな泡で肌への刺激を最小限に抑え、毛穴の老廃物をきれいに除去します。
主な肌荒れ防止成分(有効成分) | |
---|---|
主な肌荒れ防止成分(その他) | 不明 |
肌荒れ防止成分配合 | |
香り付き |
主な保湿成分 | オイル、グリセリン、BG、DPG、ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体 |
---|---|
毛穴汚れ洗浄成分 | 不明 |
夜のあいだに肌に浮き出た皮脂や不要な角質をしっかりと浮き上がらせてオフする、ぷるんとしたジェルタイプの朝用洗顔料です。肌の水分保持力に着目した成分「アクアリシア」配合で、洗顔後の肌もしっとり。肌に伸ばすと軽い感触とともに水のようなテクスチャーに変化し、すっきりとみずみずしく洗い上げます。
主な肌荒れ防止成分(有効成分) | |
---|---|
主な肌荒れ防止成分(その他) | 不明 |
肌荒れ防止成分配合 | |
香り付き |
主な保湿成分 | 不明 |
---|---|
毛穴汚れ洗浄成分 | 火山灰、シリカ |
皮脂と毛穴汚れを吸着する済州島ヴォルカニック成分を配合した洗顔フォーム。豊かで超密な生クリーム泡でやわらかく、毛穴の隅々に浸透して、老廃物をディープクレンジングします。脂性・混合肌の人や、気になるテカリや毛穴の黒ずみなどを防ぎたい人におすすめですよ。
主な肌荒れ防止成分(有効成分) | 不明 |
---|---|
主な肌荒れ防止成分(その他) | 不明 |
肌荒れ防止成分配合 | 不明 |
香り付き |
韓国洗顔料を使うときは、よく泡立てて弾力のある泡を作ることが重要です。もこもこの泡を使うことで、肌との摩擦を防ぎつつやさしく汚れをオフできますよ。とくに皮膚の薄い頬や目元などは、泡のクッションの上からやさしくなでるように洗うのがポイント。
毛穴汚れにアプローチするタイプの韓国洗顔料を使う場合は、眉間・鼻・おでこ・あご・口のまわりなど、細部にまで泡が行き届くよう意識してください。脂性肌や混合肌の人は、指の腹で泡を押し当てるようにして少し念入りに洗いましょう。ただし必要な皮脂までオフしないよう、長時間こするのは避けてくださいね。
今回紹介した洗顔料をはじめ、韓国発のスキンケアアイテムは種類が豊富。以下のコンテンツでは、韓国コスメによく使われるツボクサエキス・ティーツリーなどの整肌成分を配合した化粧水・美容液を紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
1位: VT cosmetics|CICAマイルドフォームクレンザー
2位: アリエルトレーディング|LAGOM|ジェルトゥウォーター クレンザー
3位: INNISFREE|ヴォルカニック ポア クレンジングフォーム EX
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他