見せる収納としても活用できる、オープンラック。無印良品・コーナンなどの多くの店舗で購入できるほか、サイズをオーダーできるところもあります。しかし、木製・スチール製・アイアン製など素材が異なるうえ、ワイドやスリム、ロータイプなど商品の種類が多く、どれにするか悩みますよね。
そこで今回は、オープンラックのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。定番のシェルフ型のほか、卓上で使用できるミニタイプなど豊富な種類が登場。簡単な作り方も解説しますので、部屋にマッチするオープンラックを取り入れましょう。
自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
オープンラックとは、扉や背板のない棚のことです。普通の収納棚に比べて開放的で圧迫感が少なく、部屋を広く見せられるのがメリット。収納棚としてはもちろん、観葉植物や雑貨をディスプレイしたり、テレビ台や本棚にしたりと、さまざまな用途で活躍します。
木材・スチール・アイアンといった素材や、引き出しつき・キャスターつきなど機能が豊富で、選択肢が多い点も魅力。素材に注目して選べば、キッチンやランドリースペースなどいろいろな場所で使用できます。ぜひオープンラックを使って、インテリアをすっきりおしゃれにコーディネートしましょう。
オープンラックを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
オープンラックは、サイズや組み合わせに注目しましょう。置きたい場所や、収納したいものに合ったラックを選ぶことがポイントです。
オープンラックの幅や奥行きは、置き場所や収納するものに合わせて選ぶのが基本。スタンダードなサイズは奥行40~50cm、幅70~80cmほどです。置くものによって必要なサイズは異なるので、あらかじめ収納したいものをイメージしておきましょう。
玄関やランドリーコーナーなど設置スペースが限られている場所では、幅50cm以下のスリムタイプや奥行きのない薄型が適しています。一方、部屋の目隠しにしたいときや、テレビ台として活用したいなら幅90~120cmのワイドタイプを選びましょう。
収納力をアップさせたいなら、高さや段数のあるものが便利です。基本的に段数は4段や5段の商品が多く展開されています。なかには6段以上のものもあり、幅のあるオープンラックを置けないときでも、収納力を損なわずに設置可能です。
一方、部屋を広く見せたいときや、クローゼット内に収納として活用したいときは、2段や3段の低めのオープンラックを選びましょう。高さ70cm前後のものなら圧迫感が少なく、部屋をすっきり見せられます。
統一感を出したいときは、同シリーズのサイズ違いでレイアウトしましょう。オープンラックのなかには、同じシリーズでさまざまなサイズを展開している商品もたくさんあります。
同シリーズならコーディネートしやすく、自由に組み合わせられるのが魅力です。幅80cmと50cmを組み合わせたり、高さ80cmと120cmを並べたりと自分好みにレイアウトできます。同じ場所に設置するのはもちろん、部屋ごとに置いても統一感が出ておすすめです。
オープンラックの素材は、好みや使いやすさを考慮して選びましょう。木製・スチール製・アイアン製のほか、異素材を組み合わせたものもあります。
ナチュラルなインテリアが好きな人は、木製のオープンラックにしましょう。オープンラックに多く使用される定番素材で、温かみのある風合いが魅力。本格的な無垢材やウォールナットのほか、木目調シートを貼ったものなどバリエーションは豊富にあります。
木製はどんなインテリアにもマッチするため、取り入れやすいでしょう。薄いカラーはやわらかな雰囲気、濃いカラーはシックな印象と色味によって雰囲気も異なります。木ならではの温もりは、癒し空間を作りたいときにもぴったりです。ニトリなど身近な店舗にもありますよ。
重たいものを置きたいときは、スチール製をセレクトしましょう。スチールは頑丈で、耐久性と安定感に優れている点が特徴です。本や家電など重いものを収納する場合に適しています。定番カラーのシルバー以外にも、黒や白などバリエーションが豊富です。
スチールは水にも強いため、キッチンやランドリー収納にもおすすめ。炊飯器や電気ポットなど、湯気の出るアイテムを置けるのもメリットです。コンパクトサイズから大型までサイズ展開も豊富で、設置場所に合った商品を見つけやすいでしょう。
おしゃれなデザインを求める人は、アイアンのオープンラックをチョイスしましょう。落ち着いた雰囲気で重厚感があり、デザイン性に優れた商品が多いところが魅力です。シンプルなインテリアのほか、アンティーク調やヴィンテージ風にもよく合います。
軽量ながらも耐久性に優れており、重たいものを置いても壊れにくい素材です。たくさんの本や雑誌を収納したい人にも向いています。
見せる収納を楽しみたいときは、異素材の組み合わせにも注目しましょう。木やスチールなどいろいろな素材を組み合わせているオープンラックは、おしゃれな雰囲気を演出できるのが大きな魅力です。
デザイン性に優れている商品が多く、お気に入りの雑貨を飾ったり、観葉植物を置いたりと見せる収納として活用できます。素材の組み合わせは商品によって異なるので、好みの雰囲気やインテリアにマッチするものを選びましょう。
オープンラックを選ぶときは、機能性もチェックしておきましょう。引き出しつきやキャスターつきなど、商品によってさまざまな機能がついています。
細々したものを収納したいときは、引き出しつきのオープンラックを選びましょう。ぶつかったり、地震で揺れたりしても棚からものが落ちることはなく、きれいに整理できます。アクセサリーなどの小さいアイテムや大切なハンコなどを収納したいときにぴったりです。
大きめの引き出しつきなら、衣類やタオルも収納可能。スライドレール搭載のものを選べば、重たいものを入れてもスムーズに動かせます。部屋の収納力を上げたい人や、見せる収納を活かしたい人にもおすすめです。
いろいろなアイテムを収納したいときは、高さを調節できる可動棚を選びましょう。棚板の高さを自分好みに調節でき、大きさの異なるアイテムもすっきり収納できます。
可動棚のほとんどはビスやネジを動かすだけで高さや段数を変えられるので、調整は簡単です。置きたいものが増えたときや、荷物を減らしてシンプルにしたいときなどシーンに合わせて柔軟に対応できますよ。
掃除や模様替えをスムーズに行いたいときは、キャスターつきが活躍します。重たいものを収納しているときや、サイズの大きいオープンラックでも楽に動かせるのがポイントです。
またキャスターつきは、部屋の間仕切りとしてオープンラックを使用したいときも、レイアウトに合わせて好きに移動できるのでおすすめですよ。勝手に動かないか心配なときは、キャスターにロック機能があるものを選びましょう。
オープンラックは、目的に合わせてデザインにこだわるのもひとつです。インテリアに馴染むものやアクセントになるものなど、見せ方を意識して選んでみましょう。
オープンラックは、インテリアに馴染むものをチョイスしてください。シンプルでモダンな部屋にはスチール製やワントーン、北欧風ならナチュラルな木製がよく馴染むでしょう。
インテリアや雰囲気に合わせて同系色を選ぶほか、あえて違う色味を使ってアクセントカラーにするのもおすすめです。オープンラックを使ってどんな雰囲気にしたいかなど、最初にインテリアのコンセプトを決めておくとよいでしょう。
ほこりが気になるときは、淡く白っぽいカラーがおすすめです。オープンラックは扉や背板がない分、ほこりが溜まりやすいのが難点。ホワイトやアイボリーなど淡い色はほこりが目立ちにくく、頻繫に掃除ができない家庭でも取り入れやすいでしょう。
また、白っぽいカラーは壁や天井のほか、どんなインテリアにもよく馴染む点が魅力。軽い印象を与える色なので、サイズの大きいオープンラックも圧迫感なく設置できます。
オープンラックを購入するときは、必ず耐荷重を確認しましょう。耐荷重は5kg以下のものや60kg程度のもの、150kg以上など商品によって大きく異なるため、置きたいものに合わせて選ぶことがポイントです。特に、大量の本や漫画、家電を置きたいときは耐荷重の大きいものを選びましょう。
素材で選ぶならスチール製がおすすめです。頑丈で耐荷重の大きい商品を数多く展開しており、安定感もあります。耐荷重を超えてものを置いてしまうと、転倒や破損の原因につながるため注意しましょう。
オープンラックを購入するときは、組み立てやすさもチェックしておきましょう。基本的にバラバラの状態で梱包されていることが多いため、自分で組み立てる必要があります。組み立てが大変だったり、説明書がわかりにくかったりすることもあるので、できるだけ簡単なものを選ぶのが重要です。
なかには、ネジや工具が不要な商品や、組み立てに必要な六角レンチが付属しているものもあります。組み立ての難易度や工具の有無、説明書のわかりやすさを考慮して、できそうなものを探してください。組み立てが苦手な人は、完成品を選ぶのもひとつの手ですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
棚板の数 | 棚板可動式 | キャスター付き | 組み立て不要 | 幅 | 奥行 | 高さ | 耐荷重 | 素材 | |||||
1 | 東谷 オープンラック|AKB-403BR | ![]() | 奥行き14cmのコンパクトタイプ | 3段 | 不明 | 不明 | 不明 | 40cm | 14cm | 40cm | 不明 | 天然木 | |
2 | エイ・アイ・エス オープンラックシステム|OPR-2060T | ![]() | 豊富なサイズ展開で組み合わせ自由自在 | 3段 | 20cm | 60cm | 20cm | 棚板1枚あたり:20kg/全体:40kg | MDF&パーチクルボード | ||||
3 | アイリスオーヤマ オープンウッドラック|OWR-200 | ![]() | 棚板は高さ調節可能。部屋に馴染みやすいシンプルラック | 4段 | 不明 | 約20cm | 約29.25cm | 約87.9cm | 80kg | プリント紙化粧パーティクルボード | |||
4 | タマリビング マーキュリー ラック | ![]() | 幅広いテイストの部屋になじむ北欧風デザイン | 5段 | 不明 | 不明 | 不明 | 67cm | 33cm | 160cm | 不明 | パーティクルボード、スチール | |
5 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|木製棚板スチールラック|MSRK-3 | ![]() | どんなテイストの部屋にも合わせやすい3段ラック | 3段 | 約90cm | 約40cm | 約85cm | 約25kg(各段) | 棚板:パーティクルボード(メラミン加工)/フレーム:スチール(粉体塗装) | ||||
6 | ワイエムワールド ハンガーラックになる おしゃれなデザイン5段ラック Freed | ![]() | 棚板の向き・角度・高さが変えられるハンガーラック | 5段 | 約70cm | 約35cm | 約156cm | 棚板1枚当たり:約15kg/ハンガーパイプ:約10kg | 棚板:プリント紙化粧繊維板/フレーム:スチール/表面加工:粉体塗装 | ||||
7 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|アイアンシェルフ | ![]() | お手入れ簡単!シンプルなデザインで置き場所を選ばない | 5段 | 約80cm | 約39cm | 約140.5cm | 棚板1枚あたり:10kg/全体:50kg | 板材:honeycombboard/支柱:スチール/支柱表面処理:塗装/脚裏材:PP | ||||
8 | 山善 YAMAZEN|スリムな組立かんたんラック | ![]() | 柱と棚板に丸みをもたせた設計 | 3段 | 47cm | 27cm | 63.5cm | 不明 | 支柱:ポリエチレン、ポリプロピレン/本体:木(プリント紙化粧パーティクルボード) | ||||
9 | 山善 YAMAZEN スチールラック|オープンシェルフ|MWS-12844(DBR/BR) | ![]() | 棚板の高さが変えられる&連結にも対応 | 4段 | 85.5cm | 41.5cm | 123.5cm | 25kg(棚板1枚あたり) | フレーム:スチール(粉体塗装) | ||||
10 | Furinno オープンシェルフ|18025GYW/BK | ![]() | 工具不要で簡単に組み立てられるスタイリッシュ棚 | 3段 | 59.9cm | 29cm | 74.9cm | 6.8kg | 木 |
丈夫なスチールフレームに木製棚板のあたたかさをプラスし、どんなテイストの部屋にも合わせやすい3段ラックです。棚板の高さが5段階に調整可能なので、置く部屋によって様々な使い方ができるのがポイント。カラーはブラウン×ブラックです。
棚板の数 | 3段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 約90cm |
奥行 | 約40cm |
高さ | 約85cm |
耐荷重 | 約25kg(各段) |
素材 | 棚板:パーティクルボード(メラミン加工)/フレーム:スチール(粉体塗装) |
木目調の棚とスチールフレームの組み合わせで、見た目もおしゃれな収納ラックです。棚板5枚の向きを自由に変えることができ、ハンガーラックやデスクとしても使えます。脚元にはガタ付き防止のためのアジャスターが付いていて、多少凸凹がある場所でも設置可能です。
棚板の数 | 5段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 約70cm |
奥行 | 約35cm |
高さ | 約156cm |
耐荷重 | 棚板1枚当たり:約15kg/ハンガーパイプ:約10kg |
素材 | 棚板:プリント紙化粧繊維板/フレーム:スチール/表面加工:粉体塗装 |
横揺れ防止の筋交が入ったシンプルなデザインのシェルフです。上4段は木目調棚、最下段はスチールワイヤー棚の5段タイプで、自由な使い方ができるオープンスタイル。水拭きができるので、汚れた際の掃除も簡単にできますよ。
棚板の数 | 5段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 約80cm |
奥行 | 約39cm |
高さ | 約140.5cm |
耐荷重 | 棚板1枚あたり:10kg/全体:50kg |
素材 | 板材:honeycombboard/支柱:スチール/支柱表面処理:塗装/脚裏材:PP |
柱と棚板に角丸加工が施された、安全性に配慮した設計のシェルフです。オープンタイプですが、カラーボックス用インナーがぴったり入るサイズなので、見せない収納としても使用可能。工具がなくても支柱をねじるだけで簡単に組み立てられるのも、うれしいポイントです。
棚板の数 | 3段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 47cm |
奥行 | 27cm |
高さ | 63.5cm |
耐荷重 | 不明 |
素材 | 支柱:ポリエチレン、ポリプロピレン/本体:木(プリント紙化粧パーティクルボード) |
収納したいものに合わせて棚の位置を変えられるのが魅力のオープンタイプのシェルフです。すっきりとしたデザインで複数揃えば横に連結できるほか、カラーボックス用の収納ボックスに対応しているので整理整頓しやすいのが魅力。棚板1枚あたりの耐荷重が約25kgあり、調理家電やテレビなどの重いものも設置可能です。
棚板の数 | 4段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 85.5cm |
奥行 | 41.5cm |
高さ | 123.5cm |
耐荷重 | 25kg(棚板1枚あたり) |
素材 | フレーム:スチール(粉体塗装) |
スチールの幅が変えられる、おしゃれな5段ラックです。スチール と木を組み合わせインダストリアルデザインで、オーダーメイドの様な空間が広がるでしょう。リビング・キッチン・玄関・子供部屋など、どんな場所でもマルチに使えて2色のカラーでお部屋を美しく快適に変身っせます。
棚板の数 | 5段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 90cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 162cm |
耐荷重 | 棚板1枚あたり:15kg |
素材 | 棚板:パーチクルボード(PVC貼り)/フレーム:スチール |
ブラックのスチールとナチュラルな木目調の素材を組み合わせ、シンプルながらもモダンな雰囲気を演出。棚の表面は水や傷に強いPVC加工で、スチール下には床傷防止パーツがついています。棚の高さは34.5cmのため、A4サイズの本も立てて置くことが可能です。
棚板の数 | 3段 |
---|---|
棚板可動式 | 不明 |
キャスター付き | |
組み立て不要 | |
幅 | 100cm |
奥行 | 33.5cm |
高さ | 104cm |
耐荷重 | 上段15kg/中下段20kg |
素材 | スチール(エポキシ樹脂塗装)、棚板:合成樹脂化粧繊維版(ポリ塩化ビニル樹脂) |
高品質で厚みのあるスチールを使用したオープンラックは、さびや変形に強く長く使えるのがいいところ。安定性を強化するために、背面にはX型のフレームがついています。スタイリッシュな設計で、落ち着いた雰囲気を感じられますよ。
棚板の数 | 4段 |
---|---|
棚板可動式 | 不明 |
キャスター付き | 不明 |
組み立て不要 | 不明 |
幅 | 60cm |
奥行 | 36cm |
高さ | 147cm |
耐荷重 | 約20kg |
素材 | スチール、MDF |
排熱性に優れたスチール製のパンチング棚板を採用しており、パソコンなどを置くのに適した仕様が魅力。サイドには収納カゴなどを取りつけられるハンギングバーがついていますよ。上段にはものが落ちにくいようにコの字型の柵があるのも見逃せません。
棚板の数 | 4段 |
---|---|
棚板可動式 | |
キャスター付き | 不明 |
組み立て不要 | 不明 |
幅 | 60.5cm |
奥行 | 25.5cm |
高さ | 120.5cm |
耐荷重 | 130kg |
素材 | スチール、MDF、ABS樹脂 |
オープンラックは、ホームセンターや100均に売っている木材やすのこで簡単に作れます。作り方は、まず設置したい場所に合わせて棚板と側板をカットしましょう。側板に好みの高さで棚受けをつけたあと、枠を作って棚板を置いたら完成です。すのこを使えば側板に棚受けを取りつける手間を省けます。
また、同じサイズの四角い箱をいくつも作って組み合わせる方法もおすすめです。インテリアや設置場所に合わせて好きな形にレイアウトするなど、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。ぜひ、手作りのオープンラックで部屋をおしゃれに仕上げましょう。
開放感のあるオープンラックのほかにも、すっきり収納できる家具をチェックしておきましょう。壁面収納や収納つきパーテーションなど、スペースの限られた場所にも設置できるものが豊富にあります。以下のコンテンツでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
1位: 東谷|オープンラック|AKB-403BR
2位: エイ・アイ・エス|オープンラックシステム|OPR-2060T
3位: アイリスオーヤマ|オープンウッドラック|OWR-200
4位: タマリビング|マーキュリー ラック
5位: アイリスオーヤマ|アイリスプラザ|木製棚板スチールラック|MSRK-3
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他