Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
テントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
テントおすすめ商品比較サービス
  • ツーリングテントのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ツーリングテントのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ツーリングテントのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ツーリングテントのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ツーリングテントのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ツーリングテントのおすすめ人気ランキング【2025年】

バイクでのツーリングやソロキャンプに欠かせないツーリングテント。コールマン・DOD・バンドックなどからも、さまざまなモデルが販売されています。しかし組み立て方法や前室の有無など違いがあるため、どれを選べばよいのか迷いますよね。


そこで今回は、ツーリングテントのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。軽量モデルやワンタッチタイプも登場しますよ。居心地のいいテントを見つけて、ツーリングを楽しみましょう。

2025年04月08日更新
小清水哲郎
監修者
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

Wilderness Risk Management Japan理事・日本アウトドアネットワーク会員。約20年間野外教育施設で活躍。その後アウトドアコンサルタントとして企画・開発をはじめ、自然環境やアウトドア活動に関する豊富な知識と経験を活かし、チームビルディング・教育研修も行う。アウトドアギアの商品検証や、自治体の青少年育成事業の講師などもつとめる。

小清水哲郎のプロフィール
…続きを読む
舘岡新九郎
ガイド
キャンプインストラクター/マイベスト アウトドア担当
舘岡新九郎

キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。

舘岡新九郎のプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ツーリングテントとは?

ツーリングテントとは?

4月から9月はバイクや自転車でのキャンプツーリングに絶好の時期。荷物を積んでどこまでも走り抜け、思い立った場所でキャンプをするのは楽しいものです。キャンプツーリングに欠かせないテントのなかで、ツーリングにとくに適したものをツーリングテントと呼びます。


最近では、よりコンパクトで携行性に優れたものも販売されています。本記事ではツーリングテントの選び方を説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ツーリングテントの選び方

ツーリングテントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

まずは携行性を確認。重量は2~4kg、幅は50cm程度がベスト

まずは携行性を確認。重量は2~4kg、幅は50cm程度がベスト

ツーリングテントを選ぶ際は、重量は2~4kg・幅は50cmを目安に選びましょう。一般的な重さは2~4kgですが、機能性を備えたものはこれ以上になることもあります。小型や中型のバイクではこの重さが走行に影響することも考えられるため、重くても5kgまでを目安に選んだ方がよいでしょう。


また、収納時の幅も重要であり、この点に大きくかかわるのがポールの長さです。ポールの長さが50cm以内であれば大体のバイクの荷台に収まるため、購入時はポールの長さを確認しましょう。
小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎
最近では、1kgほどしかない軽量テントも販売していますので、小型・中型バイクの方はそちらを検討するのもいいですね。

また、最近流行りのハンターカブの荷台の幅は約41cm。そのため、50cmの幅であれば問題なく荷台へ積めるでしょう。なお、道路交通法上、積み込んだ荷物は荷台・カゴの30cm以内(左右15cm以内)に収めないといけない点には要注意です。

2

簡単に設営するなら、ワンタッチタイプがおすすめ

簡単に設営するなら、ワンタッチタイプがおすすめ
出典:paypaymall.yahoo.co.jp

ツーリングテントは主に、組み立てるタイプとワンタッチタイプの2つに分けられます。ワンタッチタイプは生地と骨組みが一体化しており、傘のように開くだけで設営が簡単に行えます。


そのため、設営を手早く済ませたい人はワンタッチタイプのテントがおすすめ。ただし、このタイプは組み立てるタイプとは異なり、破損した場合は買い換えする必要があるのが欠点といえます。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

ワンタッチタイプは設営時間の早さが最大のメリット。ツーリングを優先し、テント設営に時間を費やしたくない人にはおすすめです。手早く組み立てられるため、雨風による被害を最小限に抑えられますよ。

3

より携行性を重視するなら、組み立てタイプがおすすめ

携行性に優れている組み立てタイプは、さらに自立式と非自立式の2つに分けられます。それぞれの特徴を理解して、用途や目的に合ったものを選びましょう。

簡単に組み立てたいなら「自立式」

ツーリングテントの主流の構造である自立式は、張り網などで固定しなくてもポールのみで自立が可能。ポールの組み立てはそれほど難しくないものが多く、すぐに慣れるため初心者でも簡単に組み立てられます

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

自立式のテントはポールが多い分、後述する非自立式のテントよりも重量がある傾向にありますが、実際の持ち運びはバイクや車で行うため、重量はそれほど気になりません。


また、キャノピー(ひさし)付きのテントの場合、一般的にはキャノピー用のポールで設営する必要がありますが、バイクにロープで結び付けて設営する場合は、ポールを持参する必要がありません


とくに、大型のキャノピーはミニタープとして使用できるため、ツーリングに向いています。

荷物を最小限に抑えたいなら「非自立式」

荷物を最小限に抑えたいなら「非自立式」

非自立式は、ポールを支柱にして張り綱をすることではじめて立体的な形状になるタイプです。そのため、ペグダウン(地面へペグを打ち込むこと)や張り網が必須なため、設営場所が限られてきます。


一方で、パーツが少ない分、自立式と比べて軽量かつコンパクトにまとまる商品が多いため、持っていく荷物を最小限に抑えたい人に推奨できるタイプです。

4

快適さを左右するテントの構造もチェックしよう

ツーリングテントの主な種類は、シングルウォール(一重構造)とダブルウォール(二重構造)。それぞれに利点と欠点があるため、用途や目的に合わせて選びましょう。

携行性を重視するなら「シングルウォール」

携行性を重視するなら「シングルウォール」
シングルウォール(一重構造)は、テントの壁が防水・透湿機能を備えた生地1枚のみで作られているモデルです。軽くてコンパクトなのが最大の特徴。荷物が多い場合でも、スペースをとることなく持ち運びができます。

一方で、雨や結露に弱いため、使用する時期や環境を選ぶタイプのテントといえるでしょう。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

このタイプは前室がないため荷物を置くスペースを確保できません。さらに外気温の影響も受けやすいため、使用する際は当日の気温も確認し、使用するかどうかを決めるとよいでしょう。

快適な過ごし心地を求めるなら「ダブルウォール」

快適な過ごし心地を求めるなら「ダブルウォール」

ダブルウォール(二重構造)は、内側のインナーテントと外側のフライシートの二重構造になっているタイプです。外気温がテント内部まで直接伝わりにくいため、真夏や真冬でも過ごしやすく、ほとんどのモデルが季節を問わず使用可能。


また、インナーテントがメッシュ仕様だと風通しがよいため、真夏のキャンプでも比較的涼しく過ごすことができるでしょう。さらに、テントのベンチレーション(換気口)の数や大きさもチェック。大きなベンチレーションが複数個ついていることで、より通気性が高まります。

小清水哲郎
アウトドアコンサルタント
小清水哲郎

生地が2枚になった分だけ重量は増してしまいますが、外とテントの間に前室を作ることが可能なのもメリットです。靴を脱いだり荷物を置いたりするスペースとして使用でき、快適に過ごせますよ。

5

不意の雨にも対応した防水加工がされたものを選ぼう

不意の雨にも対応した防水加工がされたものを選ぼう
不意の雨に備えるなら、防水加工が施されたテントを選びましょう。防水加工のテントには耐水圧(mm)が示されており、数値が高いほど防水性が高いといえます。

<耐水圧と雨量の目安>
  • 500mm=小雨
  • 1,000mm=普通の雨
  • 1,500mm=強い雨

耐水圧が1,000mm以上のものであれば、ほとんどの状況に対応できるため、この数値を基準に選びましょう。

選び方は参考になりましたか?

ツーリングテント全34商品
おすすめ人気ランキング

人気のツーリングテントをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
重量
設営方式
展開時の幅
フライ耐水圧
展開時の高さ
展開時の奥行
収納時の幅
収納時の奥行
収納時の高さ
ウォール
防水加工
1

ビーズ

DODDOD ライダーズバイクインテント T2-466

ビーズ DOD ライダーズバイクインテント  1

バイクと一緒に寝たいという夢を叶える

約5.5kg

ワンタッチ式

約215cm

アウターテント:3000mm

約140cm

約260cm

不明

不明

不明

ダブルウォール

不明

2

Newell Brands

Colemanツーリングドーム ST2000038141

Newell Brands ツーリングドーム ST 1

コンパクトなのに広々空間で、前室も完備

3.8kg

不明

220cm

2377mm

110cm

220cm

18cm

43cm

17cm

ダブルウォール

3

Fun Standard

PYKES PEAKソロドームテント

Fun Standard ソロドームテント 1

テント内でも景色を満喫、自然に溶け込むおしゃれなソロテント

約3.3kg

自立式

210cm

2000mm

110cm

105cm

不明

不明

不明

ダブル

不明

4

パール金属

CAPTAIN STAGリベロツーリングテントUVM-3119

パール金属 リベロツーリングテントUV 1

コンパクトに収納できる。結露しにくく快適なテント

3.1kg

不明

約210cm

不明

約130cm

約260cm

不明

不明

不明

ダブルウォール

不明

5

カワセ

BUNDOKBUNDOK ツーリングテント BDK-18

カワセ BUNDOK ツーリングテント  1

前後どちらからでも出入りOK。靴や荷物を置くスペースもあり

約2.3kg

不明

約210cm

1000mm

約110cm

約210cm

不明

不明

不明

ダブルウォール

不明

6

Bears Rock

ハヤブサテントTS-201

Bears Rock ハヤブサテント 1

初心者でも簡単設営。雨対策もばっちり

2.6kg

自立式

210cm

不明

120cm

140cm

不明

不明

不明

ダブルウォール

不明

7

三金商事

WINGEARソロテントWG-SLT01-BE

三金商事 ソロテント 1

バイクに積載しやすい軽量・コンパクト仕様。ソロキャンプに

約2.3kg

自立式

245cm

2000mm

114cm

120cm

不明

不明

不明

ダブルウォール

不明

8

ビーズ

DODDOD ライダーズ ワンタッチテントT2-275

ビーズ DOD ライダーズ ワンタッチテント 1

脚を伸ばして紐を引くだけですべて完成

約4.3kg

ワンタッチ式

約243cm

3000mm

約133cm

約235cm

不明

不明

不明

ダブルウォール

不明

9

Night Cat

ソロテント

Night Cat ソロテント 1

ひとりでも組み立て簡単、雨風に強いソロテント

2kg

自立式

220cm

3000mm

120cm

120cm

不明

不明

不明

シングル

不明

10

イー・エム・エー

LandFieldツーリングテント

イー・エム・エー ツーリングテント 1

ポールいらずで設営簡単、コンパクト収納でどこでも持ち運べる

0.9kg

190cm

3000mm

113.5cm

90cm

不明

不明

不明

シングル

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ビーズ
DODDOD ライダーズバイクインテント T2-466

DOD ライダーズバイクインテント  1
この商品を見る
最安価格
27,900円
最安価格
27,900円

バイクと一緒に寝たいという夢を叶える

ワンタッチで寝室・バイク収納スペース・リビングスペースが完成するバイクツーリング用2ルームテントです。バイクと一緒に寝たいという夢を叶えます。バイクツーリング時のバイクへの積載を想定した58㎝コンパクト設計です。

重量約5.5kg
設営方式ワンタッチ式
展開時の幅約215cm
フライ耐水圧アウターテント:3000mm
展開時の高さ約140cm
展開時の奥行約260cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Newell Brands
Colemanツーリングドーム ST2000038141

ツーリングドーム ST 1
ツーリングドーム ST 2
ツーリングドーム ST 3
ツーリングドーム ST 4
最安価格
14,380円
タイムセール
最安価格
14,380円

コンパクトなのに広々空間で、前室も完備

収納・移動に便利な、コンパクト仕様のソロテントです。荷物やシューズ置き場に嬉しい前室空間もあり、さらに別売りのキャノピーポールがあれば前室に大きな日よけ・雨よけスペースを作ることも可能。1人でも設営しやすいポールポケット式で、テントインナーのフックをポールにかけるだけで簡単に設営ができます。

重量3.8kg
設営方式不明
展開時の幅220cm
フライ耐水圧2377mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行220cm
収納時の幅18cm
収納時の奥行43cm
収納時の高さ17cm
ウォールダブルウォール
防水加工
全部見る
3位

Fun Standard
PYKES PEAKソロドームテント

参考価格
9,980円

テント内でも景色を満喫、自然に溶け込むおしゃれなソロテント

D型式バックドアを前後両方のドアに設置することでテント内部を風が通り抜け、テント内でも景色を満喫できます。生地の裏面には遮光性を高めるシルバーコーティングが施されてるため、日焼けの原因となる紫外線をカット。植物や大地をイメージしたナチュラルカラーを採用し、自然に溶け込むおしゃれなテントです。

重量約3.3kg
設営方式自立式
展開時の幅210cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行105cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る
4位

パール金属
CAPTAIN STAGリベロツーリングテントUVM-3119

最安価格
Amazonで売れています!
6,980円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
6,980円
在庫わずか

コンパクトに収納できる。結露しにくく快適なテント

軽量・コンパクト収納ができ、ツーリングに最適な2人用テントです。UV-PROTECTIONコーティング生地を使用し、紫外線を95%カットしています。ベンチレーションを装備し、フライとインナーの間に80mmの間隔を確保することで結露しにくく、テント内で快適に過ごせます。

重量3.1kg
設営方式不明
展開時の幅約210cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ約130cm
展開時の奥行約260cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

前後どちらからでも出入りOK。靴や荷物を置くスペースもあり

前後どちらからでも出入りができる1〜2人対応のテント。フライシートにはUV加工が施されているうえ、多少の雨もしのぐことができますよ。荷物や靴を置ける空間を完備し、さらにインナーテントには換気に優れたメッシュ素材を用いています。

重量約2.3kg
設営方式不明
展開時の幅約210cm
フライ耐水圧1000mm
展開時の高さ約110cm
展開時の奥行約210cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

初心者でも簡単設営。雨対策もばっちり

初心者でも簡単に設営ができ、だれが組み立てても風に強く高強度なアーチ形状になるのがいいところ。耐水圧は2000mm・シームテープ加工も施され、テント底面は防水性を高めるシートを採用しています。ペグがなくても自立するので、防災用としても役に立つテントです。

重量2.6kg
設営方式自立式
展開時の幅210cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ120cm
展開時の奥行140cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

バイクに積載しやすい軽量・コンパクト仕様。ソロキャンプに

収納時幅44cm、重量約2.3kgと軽量・コンパクトサイズのソロテントです。従来のソロテントより天井が高く、コットを入れても頭上がぶつかりにくい高さを実現。インナーテントはメッシュスクリーン付きで虫の侵入を防ぎ、通気性を確保します。

重量約2.3kg
設営方式自立式
展開時の幅245cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ114cm
展開時の奥行120cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る
8位

ビーズ
DODDOD ライダーズ ワンタッチテントT2-275

最安価格
Amazonでタイムセール中!
19,800円
16%OFF
在庫わずか
参考価格:
23,580円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
19,800円
16%OFF
在庫わずか
参考価格:
23,580円

脚を伸ばして紐を引くだけですべて完成

脚を伸ばして紐を引くだけでアウターテント・インナーテント・グランドシート・荷物の置ける前室がすべて完成するワンタッチテント。キャンプツーリングに持ち出しやすいよう、バイクに積載しやすい幅に収納サイズに設計されています。1人でゆったりさらに快適に使用できるサイズで、2人で使用しても就寝スペースがしっかり確保できます。

重量約4.3kg
設営方式ワンタッチ式
展開時の幅約243cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ約133cm
展開時の奥行約235cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

ひとりでも組み立て簡単、雨風に強いソロテント

組み立ては簡単で慣れれば1~2分で設営できるようになるので、初心者の人にもおすすめです。高い耐水圧の生地を使用し、縫い目には防水テープをほどこしているので雨漏りを防止するのも特徴。ポールは頑丈なグラスファイバー製で、ペグとロープと一緒に設置すれば強風のなかでも安定性が高まります。

重量2kg
設営方式自立式
展開時の幅220cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ120cm
展開時の奥行120cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングル
防水加工不明
全部見る

ポールいらずで設営簡単、コンパクト収納でどこでも持ち運べる

バイクのフロントとリアに紐を引っ掛けるだけで、バイク自体がポールの役目を果たし、簡単に組み立てができる手軽なテントです。ポールを無くす事で、軽量・コンパクト収納を実現。どこでも最小限の荷物で持ち運べ、バイクツーリング・自転車ツーリングにおすすめです。

重量0.9kg
設営方式
展開時の幅190cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ113.5cm
展開時の奥行90cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングル
防水加工不明
全部見る

春先から晩秋まで、2人でも過ごせるテント

2か所の出入り口と換気窓、さらにメッシュ素材のインナーテントで蒸し暑い夏はもちろん、春から秋まで過ごせるテントです。内部にはランタンフック・収納用メッシュポケットを備えているのも嬉しいですね。荷物を置ける全室も備えています。

重量約2.46kg
設営方式自立式
展開時の幅220cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ110cm
展開時の奥行220cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る
12位

ラフアンドロードスポーツ
ラフツーリングテント

最安価格
Amazonでタイムセール中!
17,987円
17%OFF
参考価格:
21,780円

軽量で雨にも強い!快適で広い居住スペースを持つソロテント

翌日に疲れを残さない快適な広い居住スペースを持つツーリングテントです。軽量で雨にも強いアルミ2クロスフレーム仕様で設営も超簡単。フライと本体底部の防水性やベンチレーションが充実しており、雨の多い日本を旅するキャンパーにおすすめです。

重量2.9kg
設営方式自立式
展開時の幅310cm
フライ耐水圧4000mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行220cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る

ツーリングにおすすめ。簡単ワンタッチ設営のテント

紐を引けばワンタッチで簡単に設営できる、1~2人用のテントです。コンパクト設計なのでバイクにも積載しやすく、ツーリングのお供にもおすすめ。フライシートの耐水圧はフライシート3000mm、フロアは5000mmと急な雨でも慌てずに使える仕様になっています。

重量4.3kg
設営方式ワンタッチ式
展開時の幅243cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ133cm
展開時の奥行235cm
収納時の幅62cm
収納時の奥行20cm
収納時の高さ20cm
ウォールダブル
防水加工
全部見る
14位

QUICKCAMP
ダブルウォール ツーリングテント 1人用QC-BEETLE1

最安価格
14,080円

1人でも簡単に設営できる軽量ワンタッチ式テント

バイクの荷幅制限にも対応する、52cm幅コンパクト収納のツーリングテント。軽量で強度の高いアルミフレームを採用しており、重量はわずか3kgです。設営は1人でも簡単なワンタッチ式で、自立するので避難時の室内利用にも対応できます。

重量約3kg
設営方式自立式
展開時の幅約230cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ約90cm
展開時の奥行約90cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る
15位

DOD
DODライダーズワンポールテントT1-442

最安価格
Amazonで売れています!
16,680円
在庫わずか

2ルーム構造のコンパクトなワンポールテント

広々眠れる寝室とテーブルの置ける前室を実現した2ルーム構造のコンパクトなワンポールテントです。ツーリング時のバイクへの積載を考慮したパッキングサイズなのもポイント。インナーテントは取り外すことができ、全ての部分がフロアなしで利用することも可能です。

重量2.6kg
設営方式不明
展開時の幅不明
フライ耐水圧不明
展開時の高さ不明
展開時の奥行不明
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォール不明
防水加工不明
全部見る
16位

キャンパルジャパン
ogawaステイシーST-2 ツーリングテント

最安価格
Amazonで売れています!
41,085円
在庫わずか

コンパクト収納だけど前室ひろびろ!親子3人でも過ごせる

ひろびろとした前室を備えつつ、コンパクトに収納できるテントです。サイドのファスナーはゴム付きで汚れにくくなっており、ベンチレーション内側はメッシュ素材で虫やプライバシーを気にすることなく、外気を取り込みやすくなっています。親子3人で使える広さです。

重量3.9kg(付属品除く)
設営方式
展開時の幅300cm
フライ耐水圧1800mm
展開時の高さ130cm
展開時の奥行230cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る

ロングスノーフラップ付きで4シーズン使えるソロテント

巻き上げ可能なスノーフラップにより、防風・防寒性能があり雪の中でのキャンプも可能。バックパックや靴を収納できる前室付きです。インナーテントは二重のD型ドアと2つのメッシュ通気口があるため、虫の侵入を防ぎ、結露を減らせます。
重量1.8kg
設営方式自立式
展開時の幅220cm
フライ耐水圧5,000mm
展開時の高さ91cm
展開時の奥行81cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る

シンプルな構造で組み立て簡単

軽くて丈夫、組み立ても簡単な4シーズン対応のソロテントです。フライのドアを巻き上げるループ紐には反射材が使われているので、夜でもテントを簡単に見つけることが可能。非常にコンパクトで片手で持ち歩けるので、ソロキャンプやツーリングにおすすめです。

重量1.6kg
設営方式自立式
展開時の幅205cm
フライ耐水圧4000mm
展開時の高さ95cm
展開時の奥行156cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

居住性と積載性能を最優先したテント。タンデムツーリングにも

ツーリングテントとしてバイクへの積載や現地での居住性を意識したテントです。ソロやタンデムツーリングでも十分な、余裕を持った居住性でありながら軽量かつコンパクトを目指しました。マルチパーパスシートを付属し、バイクカバーや荷物のカバーシート、前室や臨時のグランドシートとして利用できます。

重量2.9kg
設営方式自立式
展開時の幅230cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ125cm
展開時の奥行260cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る

スノースカートで冷気をシャットアウト

スノースカートを装備し、冷気をシャットアウトしてテント内を暖かく保ちます。ベンチレーションを2つ備え、空気循環を確保し、結露を軽減。生地の縫い目にはシールテープ防水加工を施しているため、雨水の侵入を防げるところにも注目です。

重量約2.9kg
設営方式自立式
展開時の幅140cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ115cm
展開時の奥行210cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る
21位

Underwood Aggregator
ワンポールテント

最安価格
Amazonで売れています!
5,999円
在庫わずか

前室あり。超軽量なトレッキングポールテント

トレッキングポールで支える、または上部のロープを木に吊るすだけで使用可能なワンポールテントです。重さはわずか1.12kgで気軽に持ち運べ、キャンプテント・バイクテント・ツーリングテントとしておすすめ。大きな前室はリュックサックや靴を収納することができます。

重量1.12kg
設営方式
展開時の幅220cm
フライ耐水圧5000mm
展開時の高さ95cm
展開時の奥行85cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングル
防水加工不明
全部見る
22位

キャンパルジャパン
ogawaタッソUL

最安価格
Amazonでタイムセール中!
26,100円
48%OFF
在庫わずか
参考価格:
50,600円

フライとポールの総重量1.2kgの超軽量テント

タッソの変形機能を受け継ぐ、リップストップ採用の超軽量モノポールを使ったテントです。フライとポールの総重量が1.2kgと軽量なので、バックパッカー・ソロキャンプ・山テント泊におすすめ。五角形・六角形と好きな形に変えて使うことができます。
重量約1.2kg(付属品除く)
設営方式
展開時の幅310cm
フライ耐水圧1800mm
展開時の高さ160cm
展開時の奥行310cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングル
防水加工不明
全部見る

組み立て簡単、コンパクトでソロキャンプにおすすめ

ツーリングやソロキャンプにおすすめ、コンパクトなドーム型ソロテントです。インナーテントは吊り下げ式で組み立て簡単、別売りのポールを付けばキャノピーの設置も可能に。入口はフルクローズ・メッシュ対応で、風通しを確保しつつ虫などの侵入を防止できます。

重量1.6kg
設営方式吊り下げ式
展開時の幅210cm
フライ耐水圧1984mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行105cm
収納時の幅16cm
収納時の奥行16cm
収納時の高さ32cm
ウォールダブル
防水加工
全部見る
24位

エイチシーエス
DUNLOPコンパクトアルパインテントVS-52A 4S

最安価格
Amazonで売れています!
54,118円
在庫わずか

耐久性が高く、長年使える両入口採用テント

ツーリングから山岳テント泊まで対応し、耐久性に優れた両入口テントです。75デニールのポリエステル生地と独自の構造により、強風にも耐え、長年の使用に適しています。軽量化を追求せず、社会人山岳会や学校山岳部、冬山登山など過酷な環境での使用にもおすすめです。

重量2.77kg(フライシート・ポール含む)
設営方式不明
展開時の幅不明
フライ耐水圧不明
展開時の高さ210cm
展開時の奥行不明
収納時の幅21cm
収納時の奥行21cm
収納時の高さ35cm
ウォールダブル
防水加工
全部見る
25位

コンポジット
FIELDOORフィールドキャンプドーム100

最安価格
Amazonで売れています!
7,400円
在庫わずか

持ち運び便利なコンパクトサイズのテント

インナーテントが吊り下げタイプなので、組み立てが簡単な1人用ドームテント。フライシートの両サイドにはベンチレーションを搭載、テントを閉めた状態で空気の換気ができます。収納時はコンパクトサイズになるので、バイクの積載やソロキャンプ時のザックの中に収納し移動する時にも便利です。

重量約2.2kg
設営方式自立式
展開時の幅約105cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ約110cm
展開時の奥行約210cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る
26位

VASTLAND
ドーム型ツーリングテント ソロ

参考価格
8,483円

ポールの抜けを防止して簡単設営。前室を自分好みに飾りつけられる

ポールの抜けを防止するサポートクリップを採用し、設営が簡単。インナーテント内は、身長170cmの男性が寝転がっても十分なスペースがあります。付属のデイジーチェーン2本で、ひろびろした前室を自分好みに飾りつけられますよ。

重量約4.2kg
設営方式自立式
展開時の幅220cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行265cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る
27位

ビーズ
ドッペルギャンガーバイクツーリングテント1DBT531-GY

参考価格
8,123円

コンパクトでも充実のスペースを確保

軽量ながら広々とした居住スペースを確保し、ペグとポールを用いてスピーディーに設営できます。フライシートは2000mmの耐水圧と通気性を兼ね備えており、雨でも快適。キャンプツーリングにあわせて、3シーズン使えますよ。

重量2.8kg(付属品含む)
設営方式自立式
展開時の幅約210cm
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ約105cm
展開時の奥行約300cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る
28位

ロゴスコーポレーション
LOGOSTradcanvas PANEL キャノピー

最安価格
Amazonでタイムセール中!
9,000円
9%OFF
在庫わずか
参考価格:
9,900円

760gと超軽量、よしずスタイルも楽しめる

760gと超軽量、コンパクトに収納できる、ツーリングにおすすめなドーム型テントです。キャノピーを地面に固定すれば、よしずスタイルに対応し、日よけや目隠しとして機能しますよ。フレームをクロスに組み込んだ「筋交い構造」でテント全体の強度をアップさせている点にも注目です。

重量約760g
設営方式
展開時の幅不明
フライ耐水圧2000mm
展開時の高さ不明
展開時の奥行不明
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングルウォール
防水加工不明
全部見る
29位

VIVAエンタープライズ
コンパクトツーリングテント

最安価格
2,178円

蚊帳付きテント。ダブルファスナーで出入りしやすい

重さ1.25kgと軽量で持ち運びやすいうえ、簡単に組み立てられるのが心強いですね。入口と天井に、風を通すメッシュの蚊帳がついているのもポイント。入口は中からも外からも開閉らくらくな、ダブルファスナー仕様です。

重量約1.25kg
設営方式自立式
展開時の幅約190cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ約105cm
展開時の奥行約90cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングルウォール
防水加工不明
全部見る

横風に強く通気性もある、急な雨でも慌てない

滑らかな流線形で風の抵抗を受けず、ポールも耐久性のあるアルミ製なので横風に強いのが嬉しいですね。縫い目にはシームシーリングテープが施され、急な雨でも雨漏りを防止します。慣れれば5分で設営可能、コンパクトでかさばらず、ソロキャンプやツーリングなどにぴったりです。

重量2.2kg
設営方式自立式
展開時の幅210cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ110cm
展開時の奥行140cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

たった1分で設営・撤収が可能

特許取得の「EASY」システムにより、ひもを引くだけで設営できるうえ、撤収時はボタンを押すだけでOK。フライシートは遮熱・遮光性に優れ、紫外線カット効果の高い生地を採用しているため、暑い季節でも爽やかに過ごせます。毎時50km相当の強風に耐えられる剛性を備えているのもポイント。

重量4.7kg
設営方式ワンタッチ式
展開時の幅205cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ110cm
展開時の奥行255cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォール不明
防水加工不明
全部見る

出入り口2か所、換気窓も完備で通気性を確保

出入り口が2か所あり、閉鎖可能な換気窓も備え、入口を開けておくことで風通しを確保できます。インナーテントにはメッシュ素材を採用し、アウターテントを外せば、夏は単独で使用することも可能。ショックコードでポールとソケットが一体となっているので素早い設営、撤収ができます。

重量2.3kg
設営方式自立式
展開時の幅210cm
フライ耐水圧3500mm
展開時の高さ100cm
展開時の奥行180cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブルウォール
防水加工不明
全部見る

インナーはメッシュ素材で超軽量!リュックに入るソロテント

重量約1.7kgと超軽量で、リュックに入れて持ち運べるコンパクトなソロテントです。組み立て簡単な吊り下げタイプで、テントを立てるのが初めてという人にもおすすめ。フライシート両サイド2ヵ所に空気の換気ができるベンチレーションがあり、インナーテント全体が通気性のよいメッシュ素材なので快適に過ごせます。

重量約1.7kg
設営方式自立式
展開時の幅約210cm
フライ耐水圧3000mm
展開時の高さ約105cm
展開時の奥行約110cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールダブル
防水加工不明
全部見る

組み立てがシンプルで扱いやすい、初心者におすすめのソロテント

楽に持てる軽量タイプで、設営も簡単。モスキートネットがついているので、テントの入口を閉めた状態でも風を通せます。1人用のツーリングやキャンプテントとしてだけでなく、運動会やスポーツ競技会、ハイキングなどでの着替えや休憩での利用にもぴったりです。

重量約1.3kg
設営方式自立式
展開時の幅200cm
フライ耐水圧不明
展開時の高さ100cm
展開時の奥行110cm
収納時の幅不明
収納時の奥行不明
収納時の高さ不明
ウォールシングルウォール
防水加工不明
全部見る

前室のないテントにはヘキサタープの併用がおすすめ

靴やちょっとした荷物を置いておく空間として便利な前室ですが、テントの種類によっては前室が作れなかったり、狭かったりする場合もあります。


そんなときは、ヘキサタープを併用して出入り口に屋根を付けるのがおすすめ。これなら雨に濡れることなくテントに出入りでき、タープの下に椅子などを設置して居住性をアップさせることもできますよ。ぜひタープと組み合わせて、過ごしやすい空間を作ってみてください。

おすすめのツーリングテントランキングTOP5

1位: ビーズDODDOD ライダーズバイクインテント T2-466

2位: Newell BrandsColemanツーリングドーム ST2000038141

3位: Fun StandardPYKES PEAKソロドームテント

4位: パール金属CAPTAIN STAGリベロツーリングテントUVM-3119

5位: カワセBUNDOKBUNDOK ツーリングテント BDK-18

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
テント関連のおすすめ人気ランキング

モンベルのシュラフ

11商品

新着
テント関連のおすすめ人気ランキング

人気
テント関連の商品レビュー

新着
テント関連の商品レビュー

人気
アウトドア・キャンプ関連のfavlist

カテゴリから探す