Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
カップおすすめ商品比較サービス
マイベスト
カップおすすめ商品比較サービス
  • コーヒーカップのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • コーヒーカップのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • コーヒーカップのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • コーヒーカップのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • コーヒーカップのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

コーヒーカップのおすすめ人気ランキング【2025年】

コーヒーをおいしく飲みたいときに役立つ、コーヒーカップ。高級なものから安いものまで幅広く展開されており、和風・北欧・レトロなどデザインも豊富にあります。さらに、陶器・磁器など素材が異なるうえ、小さいサイズや150~200mLなど容量の種類も多いため、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、コーヒーカップのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ソーサーつきのおしゃれなものや理想の持ち方・置き方も解説。また、ペア・セット品・名前入り・ブランド品などにも触れています。ぜひ理想のマグカップ選びに活用してください。

2025年04月07日更新
小池美枝子
監修者
バリスタ/バリスタトレーナー
小池美枝子

数々のチャンピオンシップ出場を経て、現在ではジャッジを務める。2006年ジャパンバリスタチャンピオンシップサイフォンの部優勝、2013年ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップ準優勝。 主宰するコーヒー教室・コーヒーアカデミー ドンマイスターでの指導のほか、書籍監修・飲料プロデュースなどもこなす。

小池美枝子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

コーヒーカップとは?ティーカップとの違いは?

コーヒーカップとは?ティーカップとの違いは?

コーヒーカップとは、コーヒーを淹れる際に適した器のことです。容量によって種類が異なり、マグカップ・デミタスカップ・カフェオレボウルなどを総称してコーヒーカップといいます。カップの受け皿であるソーサーとセットのものやボウル型、厚みが異なるものなどタイプが豊富にある点が特徴です。


ティーカップより深型のものが多く、分厚いつくりであることが違い。コーヒーの抽出時の湯温は一般的に90℃前後といわれており、熱を逃しにくい形状の容器が向いています。一方の紅茶は100℃ほどのお湯で淹れるため、ティーカップの飲み口は広く冷めやすい形が向いており、浅型で薄いつくりをしています。


コーヒーカップは、コーヒー専門店やインテリア雑貨を扱うニトリのほか、100均など身近な店舗で購入可能。手に入りやすいアイテムですが、希望に合うものを見つけるなら、選択肢が豊富なネット通販がおすすめです。口コミなども参考にして、使用感を確認しながら理想のコーヒーカップを選びましょう。

コーヒーカップの選び方

コーヒーカップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

使い方を考えて種類を決めよう

コーヒーカップはレギュラーカップ・デミタスカップ・マグカップ・カプチーノカップなど種類が豊富にあり、それぞれ形状や入る量が異なります。使い方を考えながら、適したものを選択しましょう。

スタンダードなものがほしいなら、レギュラーカップを選ぼう

スタンダードなものがほしいなら、レギュラーカップを選ぼう

スタンダードなものを使いたい人には、レギュラーカップがおすすめ。一般的なドリップコーヒーの容量にぴったりなサイズです。ソーサーつきのものが多く、砂糖・ミルクを加える人はスプーンを添える際に役立ちます。お椀型・寸胴型などがあるので、好みの形状を選びましょう。

少量だけ飲めるものを求めるなら、小さなデミタスカップをチョイス

少量だけ飲めるものを求めるなら、小さなデミタスカップをチョイス
出典:amazon.co.jp

少量だけ飲みたい場合は、デミタスをチョイスしましょう。容量はレギュラーカップの半分ほどで、トルココーヒー・エスプレッソなど1杯を少量で楽しむコーヒーにうってつけです。真っ白なデザインが一般的ですが、形や柄に凝ったものもあるので幅広くチェックしましょう。

冷めにくいものが理想なら、熱を閉じ込めやすいマグカップをセレクト

冷めにくいものが理想なら、熱を閉じ込めやすいマグカップをセレクト
出典:amazon.co.jp

冷めにくいものが理想なら、マグカップをおすすめします。分厚いつくりの商品が多く熱が逃げにくいので、中身の適温を長く保てる点が魅力です。冷めにくいうえレギュラーカップより大きいことから、仕事中やゆっくり休憩したいときなど、時間をかけて味わいたい場面に適しています。

また、基本的にソーサーは付属しておらず、カジュアルな見た目と頑丈さで気軽に使用できることが特徴です。ホットだけでなく氷を入れてアイスも楽しめるほか、ミルク・紅茶などにも使いやすいので1つあると役立ちます。使い勝手がよいため、贈りものにもうってつけです。

食事にも使えるものがほしいなら、持ち手がないカフェオレボウルを検討しよう

食事にも使えるものがほしいなら、持ち手がないカフェオレボウルを検討しよう
食事にも使えるものがほしいなら、持ち手がないカフェオレボウルが適しています。フランスで生まれたカフェオレボウルは、お茶碗より大きめサイズでカフェオレをたっぷり味わえるほか、スープ・シリアル・丼ものなどにも使える点が特徴です。持つ部分がないので、両手で持ってコーヒーを味わいましょう。

ラテアートを楽しむなら、口が広いカプチーノカップを要チェック

ラテアートを楽しむなら、口が広いカプチーノカップを要チェック

ラテアートを楽しむなら、レギュラータイプよりもやや大きいカプチーノカップをチェックしましょう。飲み口が広いため泡立てたミルクでラテアートを作りやすいうえ、泡が底に残りにくいつくりが特徴です。カプチーノ・カフェラテを飲みたい人は確認してくださいね。

エスプレッソを淹れるなら、小ぶりのエスプレッソ専用カップがぴったり

エスプレッソを淹れるなら、小ぶりのエスプレッソ専用カップがぴったり
エスプレッソを飲むなら、エスプレッソカップをおすすめします。底に近いほど細くなる逆三角形型で、厚みがあり少量でも冷めにくい構造がポイント。エスプレッソ専用に作られた小さめサイズなので、持ちやすい形状を選ぶとよいでしょう。
2

好みのデザインを見つけよう

コーヒーカップにはシンプルなもののほか、柄つきやカラーバリエーションが豊富なものなど、たくさんのデザインがあります。人気ブランド・メーカーからもおしゃれなデザインが販売されているので、理想のものを見つけましょう。

食器やインテリアに合わせるなら、柄やカラーに着目しよう

食器やインテリアに合わせるなら、柄やカラーに着目しよう
出典:amazon.co.jp

食器やインテリアに馴染むものがほしいなら、柄やカラーに着目。北欧風が好みならシンプルなデザインや「Marimekko(マリメッコ)」のウニッコ柄、モダン調が理想なら暗めの色合いやメタルカラーなどがぴったりです。伝統的な陶磁器の美濃焼とモダンなデザインを掛け合わせた、ユニークな商品も販売されています。


またかわいいデザインが好きな人には、花柄や猫・鳥などの生きものモチーフがうってつけです。そのほか、昔懐かしい雰囲気でレトロな色味の商品もおしゃれ。豊富なカラーから選べるものも多いので、ぜひチェックしてください。

長く愛用したいなら、気になるブランドを候補にするのもひとつ

長く愛用したいなら、気になるブランドを候補にするのもひとつ
出典:amazon.co.jp

愛着のあるものを長く使いたいなら、ブランドのコーヒーカップを候補に入れましょう。ブランド品は繊細でおしゃれな見た目の商品が多く、コーヒータイムを華やかに彩れるのがポイント。来客時やお祝いなど特別な時間を過ごしたいときにもぴったりです。


ハイブランドから選びたい人は、イギリスの陶磁器メーカーである「WEDGWOOD(ウェッジウッド)」をチェック。上品な形状と模様で、大人っぽい印象を与えます。価格帯は1客で6,000~20,000円台と高価なので、誕生日やクリスマスのプレゼント、自分へのギフトにするのもよいでしょう。


日本のブランドにこだわる人には、世界的にも有名な「Noritake(ノリタケ)」がうってつけ。豊かな色彩やフチが波打った形状が魅力。高価な商品もありますが、マグカップなどは3,000円台と入手しやすいでしょう。ブランドは多数あるため、お気に入りを見つけて長く愛用してくださいね。

3

重視するポイントに合った素材をチョイスしよう

コーヒーカップに使われている素材は、陶器・磁器・ガラス・ステンレスなどさまざまあります。重視するポイントに合ったものが選べるよう、素材ごとの特徴を見ておきましょう。

コーヒーの温度を保ちたいなら、保温性に優れた陶器製を選択しよう

中の温度を保ちたいなら、陶器を選びましょう。厚みがあるうえ保温性が高い素材で、ホットコーヒーなら冷めにくくアイスコーヒーなら氷が溶けにくい点が魅力です。ゆっくりドリンクを楽しめますよ。

落ち着いた色味や土の素朴な雰囲気は、和風の食卓やインテリアにもよくなじみます。磁器製・ガラス製に比べて重量はありますが、しっかりしたつくりで安定しやすいでしょう。

扱いやすいものがほしいなら、耐久性が高い磁器製をチェック

扱いやすいものがほしいなら、耐久性が高い磁器製をチェック
出典:amazon.co.jp
扱いやすいものがほしい人には、磁器製が適しています。磁器製のコーヒーカップは硬く耐久性があり、普段使いしやすいのがポイントです。電子レンジ・食洗機対応のものが多くシミもつきにくいので、手入れが楽にできます

また、きめの細かいなめらかな質感で高級な印象を与えるのも魅力。柄やイラストの色が映えやすいので、繊細でおしゃれなデザインを楽しめますよ。磁器製には、有田焼・九谷焼なども含まれるので、購入の際はぜひチェックしてくださいね。

見た目も楽しみたいなら、透明感のあるガラス製がうってつけ

見た目も楽しみたいなら、透明感のあるガラス製がうってつけ
出典:amazon.co.jp
コーヒーを目でも楽しみたい人には、ガラス製がうってつけです。ガラス製は透明なものが多く、コーヒーのきれいな色味を眺めながら味わえることが魅力。シンプルなデザインから、美しいカットがほどこされたものまで多様なので、コーヒーが際立つものをチョイスしてください。


また、二重構造や耐熱性のあるものなら、コーヒーの熱さや冷たさをキープしやすいでしょう。機能性に優れたガラス製の商品は、通常サイズからエスプレッソ用の小さなものまで幅広く展開されているので、ぜひチェックしてみてください。

丈夫なものがほしいなら、割れにくいステンレスがおすすめ

丈夫なものがほしいなら、割れにくいステンレスがおすすめ
丈夫なものがほしいなら、ステンレス製をおすすめします。容量が400mLほどあるものでも200gと軽量なうえ、割れにくく長く使えることがポイントです。耐久性があるうえ錆びにくく、アウトドアで使用したいときにも役立ちますよ。

また、真空断熱の商品もあり、保温・保冷性に優れた商品もゲットできます。長時間おいしく味わいたい人は、保温・保冷できるタイプを検討しましょう。


なお、ステンレス製は電子レンジ使用不可のため、温め直したい場合は、カップウォーマーがあると便利です。レンジ非対応でもコーヒーカップを保温できる便利なアイテムなので、以下のコンテンツもあわせてチェックしてください。

4

一般的なサイズは120~180mL。用途に合った容量を選択しよう

一般的なサイズは120~180mL。用途に合った容量を選択しよう

コーヒーカップは種類によって大きさが異なるため、用途や状況に合わせて選びましょう。一般的なサイズであるレギュラーカップの容量は120~180mLほどで、通常のコーヒータイムに適した大きさ。喫茶店・カフェで多く使用されるサイズなら150mL前後、常用しやすいサイズなら180mL程度が目安です。

仕事や勉強中に、そばに置いて長時間楽しみたい人には、180~250mLとレギュラーカップよりも容量のあるマグカップタイプがうってつけ。保温性があるものや温め直しができるタイプなら、中身が多くても最後までおいしく味わえます。


また、ちょっとした休憩時や少量だけ飲みたいときは60~90mLほどのデミタスカップや、30~60mL程度のエスプレッソカップがおすすめです。さっと気分転換したいときに役立つでしょう。


なお、容量表記は満水時のことがほとんどなので、考慮して選ぶことも重要。小さめから大きめまで複数そろえておくと、使い分けができて便利ですよ。

5

使いやすさを重視して仕様をチェックしよう

コーヒーカップにはソーサーつきがあるほか、商品によってフチ・持ち手の大きさや厚さに違いがあります。使いやすいものを見つけられるよう、選び方のポイントを見ておきましょう。

コーヒーの苦味・酸味を味わうなら、飲み口の形や薄さに注目

コーヒーの苦味・酸味を味わうなら、飲み口の形や薄さに注目
コーヒーの苦味や酸味を味わうなら、飲み口に注目しましょう。酸味の強いコーヒーや浅煎りのものには、フチが薄く広いタイプが合います。飲み口が広がっていることでコーヒーの香りが拡散し、酸味を感じやすい点が特徴です。ただ、薄いつくりのため、割れないよう丁寧に取り扱ってください。

また、苦味をしっかり感じたい人は、フチがまっすぐで厚めのものがぴったりです。口にしっかりあたって舌に味が広がりやすく、味わい深い深煎りのコーヒーや、こくのあるグァテマラ・インドネシアなどの種類に合うでしょう。

飲み口は、ストレートな形状ほどコーヒーが舌の奥に流れて味を感じやすいといわれています。苦みが好きでないなら、口が広がっているものがおすすめです。

飲みやすさを考えるなら、持ち手の形状を確認しよう

飲みやすさを考えるなら、持ち手の形状を確認しよう
コーヒーカップの持ち手は、角ばったものや丸みのあるものなど商品によって形状が異なります。使いやすいものを求めるなら、持ち手の幅や指を通す輪の大きさを確認しましょう。

コーヒーカップの持ち手は、細く小さめのものが多いので、使いにくさを感じることもあります。持ちやすさを重視するなら、マグカップのように持ち手が厚く幅が広めのものを選ぶのがよいでしょう。持ち手の輪に指2本が入るかを目安に選んでみてください。


また、指の位置がカップから離れていると重さを感じる場合もあります。実際に触って確認できる場合は、指の位置がカップに近いつくりのものを探すことがポイントです。


なお、持ち手の理想的な使い方としては、つまむようにしてカップと指の接点を減らすことが挙げられます。指を通すと上品さよりカジュアルな印象を与えるほか、カップに触れ熱く感じることがあるため適切な持ち方もぜひ試してください。

来客用として用意するなら、ソーサーつきに着目しよう

来客用として用意するなら、ソーサーつきに着目しよう
来客用に用意するなら、ソーサーつきを検討しましょう。ソーサーつきなら高級感のある雰囲気を演出できるほか、食卓までの持ち運びも楽にできます。何客かそろえておくと、複数の来客にも対応できて役立ちますよ。

なお、ソーサーへのカップの置き方は正式には決まっておらず、国によってさまざまです。すぐに飲めるよう持ち手を右向きに置いたり、砂糖・ミルクを混ぜる際に持ち上げることを考慮して左向きにしたりと、状況に応じて工夫しましょう。

また、日本ではスプーン・スティックシュガーはカップの手前に、角砂糖・ミルクは左側に置くのが理想とされています。ソーサーの上にものが多く邪魔になりそうなときは、小皿も活用するとよいでしょう。

ゆっくりコーヒーを楽しみたいなら、フタつきが便利

ゆっくりコーヒーを楽しみたいなら、フタつきが便利
出典:amazon.co.jp
ゆっくりコーヒーを飲みたいなら、フタつきが便利です。ほこりを防げるうえ、保温・保冷の効果が期待できます。タンブラーのように持ち運びしやすいものや、スプーンを刺したままにできる形状の商品もあるので、必要に応じてチョイスしましょう。
6

プレゼント用なら、相手にぴったりなものを探そう

コーヒーカップをプレゼント用に探している人は、高級感がある商品のほか、ペアやセット品、名前入りのものに注目してみましょう。選び方のアイデアをまとめますので、参考にしてください。

大切な人や目上の人へのギフトなら、高級なものをセレクトしよう

大切な人や目上の人へのギフトなら、高級なものをセレクトしよう
大切な人や目上の人へのギフトには、高級なものがおすすめ。ブランド商品や伝統工芸品には上品で繊細なデザインのものが多く、お店のような雰囲気でコーヒーを味わえることが魅力です。コーヒーが好きな相手には、自分で買わないような特別感のあるものを贈ってみましょう。

自宅用のコーヒーカップの相場は5,000~8,000円ほどであるのに対し、ギフト用の相場は、10,000~30,000円ほどです。贈り物にはやや高価なものを検討するのがよいでしょう。相手の好みや関係性、予算なども考慮して適したものを選んでくださいね。

夫婦・カップルや家族へ贈るなら、ペアやセット品を要確認

夫婦・カップルや家族へ贈るなら、ペアやセット品を要確認
出典:amazon.co.jp
夫婦・カップルや家族へ贈るなら、ペアやセット品をおすすめします。おそろいや色違いのデザインがあり、結婚祝いや両親の還暦祝いなどにぴったりです。贈る相手が家族など複数人の場合は、5客セットが役立つでしょう。

なかには、ソーサーつきやティーカップ・マグカップとの3点セットも見られます。おしゃれさ重視ならソーサーつき、実用的なものを贈るならティーカップ・マグカップセットなど、相手の好みや用途に合わせて選択してください。

特別感のあるものを贈りたいなら、名前入りがもってこい

特別感のあるものを贈るなら、名前入りのコーヒーカップに注目。無料または有料のオプションで名入れサービスを利用できる商品があり、ほかにはない特別感を演出できます。複数の文字フォントから選べるお店も多いので、贈る相手にぴったりなものをチョイスしましょう。
選び方は参考になりましたか?

コーヒーカップ全10商品
おすすめ人気ランキング

人気のコーヒーカップをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
容量
ソーサー付き
本体素材
フタ素材
1

KINTO(キントー)

SCS マグ27636

KINTO(キントー) SCS マグ 1

コーヒーをゆったりと味わうために生まれたマグカップ

250mL

磁器

不明

2

キントー

OCT カップ&ソーサー

キントー OCT カップ&ソーサー 1

使い勝手を兼ね備えたシャープなラインが印象的

220mL

磁器

不明

3

キントー

KRONOSダブルウォール エスプレッソカップ23104

キントー ダブルウォール エスプレッソカップ 1

土星のリングをイメージしたユニークなデザインがおしゃれ!

80mL

耐熱ガラス

不明

4

ストリックスデザイン

BIALETTI エスプレッソ コーヒー カップ

ストリックスデザイン エスプレッソ コーヒー カップ 1

ロゴが描かれた遊び心が満載のカップ

約80mL

磁器

不明

5

キントー

KRONOSダブルウォール コーヒーカップ

キントー ダブルウォール コーヒーカップ 1

耐熱ガラスの二重構造で飲み物の浮遊感が楽しめる

250mL

耐熱ガラス

不明

6

大石アンドアソシエイツ

coresキキマグC811-YL

大石アンドアソシエイツ キキマグ 1

カップから立ち昇る香りを楽しめる設計

320mL

磁器

不明

7

アスベル

真空断熱マグカップMG-T330

アスベル 真空断熱マグカップ 1

趣のある風合いで、機能性とデザイン性に優れた真空耐熱仕様

約330mL

ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)

シリコーンゴム

8

キントー

UNITEAUNITEA カップ 350ml8290

キントー UNITEA カップ 350ml 1

ゆったりとした持ち手と親しみやすいフォルムが特徴

350mL

耐熱ガラス

不明

9

織田幸銅器

RED&WHITEアイスコーヒーカップ

織田幸銅器 アイスコーヒーカップ 1

口につけたときのカップのひんやり感が魅力!

350mL

不明

10

アペックスハート

Dolce duoコーヒーカップ セット

アペックスハート コーヒーカップ セット 1

重ねて収納ができるスタッキングカップ

不明

陶器

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

KINTO(キントー)
SCS マグ27636

SCS マグ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
880円
やや低価格
最安価格
880円
やや低価格

コーヒーをゆったりと味わうために生まれたマグカップ

ハンドドリップで淹れたコーヒーをゆったりと味わうために生まれたマグカップです。ゆるやかなフォルムや落ち着いた色合い、あたたかみのある手触りが特徴。ヴィンテージ家具や植物が置いてあるような空間にもなじむ、インテリア感覚で楽しむことのできるデザインです。

容量250mL
ソーサー付き
本体素材磁器
フタ素材不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

キントー
OCT カップ&ソーサー

最安価格
2,200円
やや高価格

使い勝手を兼ね備えたシャープなラインが印象的

八角形をベースに構成されたコーヒーウェア、OCTシリーズの商品です。使い心地のよさにこだわって考えられた、見えないディテールが詰まったデザインが特徴。シャープなラインが印象的で陰影が美しいコーヒーウェアです。

容量220mL
ソーサー付き
本体素材磁器
フタ素材不明
3位

キントー
KRONOSダブルウォール エスプレッソカップ23104

最安価格
880円
やや低価格

土星のリングをイメージしたユニークなデザインがおしゃれ!

耐熱ガラスを使用した二重構造のカップなので、熱い飲み物を入れても持ちやすいアイテム。見た目は繊細なイメージのデザインですが、耐熱温度は120℃で、電子レンジや食洗機も使用可能です。土星のリングをイメージしたグリップがついているため、持ちやすい点もうれしいですね。

容量80mL
ソーサー付き
本体素材耐熱ガラス
フタ素材不明
4位

ストリックスデザイン
BIALETTI エスプレッソ コーヒー カップ

最安価格
1,500円
中価格

ロゴが描かれた遊び心が満載のカップ

イタリアの調理器具メーカー・ビアレッティのエスプレッソ用コーヒーカップ&ソーサー。やわらかな風合いの白い磁器製のカップは、コーヒーの色味がきれいに映えます。ビアレッティのロゴである、小さい男を意味するオミーノのキャラクターが描かれた遊び心のあるカップです。

容量約80mL
ソーサー付き
本体素材磁器
フタ素材不明
5位

キントー
KRONOSダブルウォール コーヒーカップ

最安価格
1,210円
中価格

耐熱ガラスの二重構造で飲み物の浮遊感が楽しめる

二重構造になった耐熱ガラスにより、注いだ飲み物が宙に浮いているように見えるユニークなデザインです。土星の輪を思わせるリングは心地よいグリップ感をもたらし、カップの内側はドリンクを飲み干しやすい角度に設計されています。断熱効果があるため、冷たさ・熱さをより長くキープ可能です。

容量250mL
ソーサー付き
本体素材耐熱ガラス
フタ素材不明

カップから立ち昇る香りを楽しめる設計

カップから立ち昇る香りを楽しめるように設計されています。ワイングラスのような形状で、鼻から抜けるアロマと味わいが口の中に広がるのがよいところ。なめらかでしっとりとした質感で、磁器ながら陶器のようなクラフト感がポイントです。

容量320mL
ソーサー付き
本体素材磁器
フタ素材不明

趣のある風合いで、機能性とデザイン性に優れた真空耐熱仕様

機能性とデザイン性に優れた、真空耐熱仕様の1品。趣のある風合いの陶器調なのがすてきですね。フタの中央部をへこませ飲みやすさに配慮した設計なうえ、ホコリを防ぐスライドカバーがついています。

容量約330mL
ソーサー付き
本体素材ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)
フタ素材シリコーンゴム

ゆったりとした持ち手と親しみやすいフォルムが特徴

親しみやすいゆったりとしたフォルムで、どんなシーンにもどんな空間にもさりげなく溶け込むでしょう。すべての指でしっかりと握れる、ゆったりとした持ち手付き。手の大きさに関わらず好きな位置で持てるので、安定感のある使い心地です。

容量350mL
ソーサー付き
本体素材耐熱ガラス
フタ素材不明
9位

織田幸銅器
RED&WHITEアイスコーヒーカップ

最安価格
Amazonで売れています!
5,852円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
5,852円
在庫わずか

口につけたときのカップのひんやり感が魅力!

RED&WHITEアイスコーヒーカップは、熱伝導率の高い純銅を使用しています。内面は錫メッキ、外面はアクリルラッカーのマットな仕上がりで、レトロな形状の外観が特徴。純銅製のためすぐにカップが冷え、その冷たさが持続するため、コーヒー専門店のような本格的なおいしさを味わえます。

容量350mL
ソーサー付き
本体素材
フタ素材不明
10位

アペックスハート
Dolce duoコーヒーカップ セット

最安価格
3,550円
やや高価格

重ねて収納ができるスタッキングカップ

優雅でロマンティックな大人の空間を演出するカップ&ソーサーセットです。カップは重ねて収納ができるスタッキングカップでコンパクトに収納できますよ。ソーサーにはお菓子などをのせて単体として使うことができるのもポイントです。
容量不明
ソーサー付き
本体素材陶器
フタ素材不明

コーヒーカップの収納方法のコツとは?

コーヒーカップの収納方法のコツとは?
コーヒーカップを収納するコツは、サイズをそろえることです。サイズがそろっていれば、並べやすく取り出しやすいうえ、見た目もきれい。置く場合はできる限り同じ大きさのものでまとめましょう。

また、お気に入りのコーヒーカップを収納するなら、見せる収納としていつでも鑑賞できるように工夫することがポイントです。収納道具や場所にこだわれば、お気に入りをおしゃれに飾れます。


吊り下げ式のフックタイプや、凝ったデザインのミニ収納棚を使うのもおすすめです。フックや棚に並んだコーヒーカップは、使用していないときもインテリアの一部として楽しめるでしょう。

コーヒーにもこだわって贅沢なひとときを楽しもう

コーヒーカップに淹れるコーヒーにもこだわってみましょう。たくさんの種類があるので、自分好みの味わいを探す楽しみもありますよ。以下のコンテンツでは、コーヒー豆・インスタントコーヒー・ドリップバッグコーヒーをご紹介。ぜひ参考にして、お気に入りを見つけてください。

おすすめのコーヒーカップランキングTOP5

1位: KINTO(キントー)SCS マグ27636

2位: キントーOCT カップ&ソーサー

3位: キントーKRONOSダブルウォール エスプレッソカップ23104

4位: ストリックスデザインBIALETTI エスプレッソ コーヒー カップ

5位: キントーKRONOSダブルウォール コーヒーカップ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
カップ関連のおすすめ人気ランキング

直火可能なガラスポット

38商品

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す