Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

犬のフンを庭で安くバイオ分解処理したい

飼い犬のフンを庭で分解処理しようと、庭に据え付けた黒い大きなバケツ(蓋つき)に、犬のフンや生ごみを入れて、時々撹拌しています。 撹拌する際に、石灰や酵素パウダーなどを入れていますが、酵素パウダーはコストがかかるので、もう少し家庭にあるようなもので代用できないかと思っています。。 何かいい材料などがあれば教えていただけると助かります。(匂い消しのために酢やブリーチなどという意見もあるかもしれませんが、それだと善玉の菌も死んでしまうのではと思います・・・。) もしくは庭でフンを処理するならこういう方法もあるというのでもいいです。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

①穴を掘って、コンポスト容器を埋め込みます。 ②密閉容器でつくった生ごみ発酵堆肥を投入し、その都度土を入れ、生ごみをサンドイッチ状態にしてください または 段ボールの中に、ピートモス15ℓともみ殻くん炭10ℓを入れてよく混ぜ、全体に酸素を供給する。 ②生ゴミを入れる 真ん中をくぼませて生ゴミを入れて、軽くほぐします。 翌日、新しい生ゴミを入れる前に真ん中を中心によく混ぜます。 その時、箱の側面に触れて傷つけないように注意しましょう。 ③虫よけカバーをつける 虫よけカバーをつけます。 表側には害虫が卵を産みつけていることがあるので、裏表を間違えないように注意しましょう。 ④適宜水を入れて完成させる 3〜6ヶ月ぐらいたって発酵速度がゆっくりになると、生ゴミを入れても容量が減らなくなり、水っぽさが増します。 目安の生ゴミ投入量は50kg程度です。 私はこの方法を使っています 知り合いは穴を掘って埋めて黒のビニール袋で表面を覆って中を高温で蒸らしています。

dennisnish
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1971/7647)
回答No.1

庭の一部を畑のようにして穴を掘って埋めると糞ころがしが集まって食ってくれます。 我が家の近くには野良猫がやって来て糞をするので、管理道路の端に穴を掘って位置を移動しながら埋めてますが数日で消えます。 猫の糞の匂いは臭くてたまらん。

dennisnish
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A