Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

こんな理由で一日謹慎ってあり得るんでしょうか?

職場で謹慎を食らいました…。休憩中、人がいる個室で大きな音立ててしまう→相手がその音に驚く→謹慎処分。 大きな音というのは机の上に水筒を置く時「ガン!」となった音です。 ちなみに相手は私が物凄く嫌いで私自身もその人とはなるべく関わらないようにしてたのですが、何故かその人はよく自らこちらに来ます。上から接触禁止とまで言われる位のトラブルが過去にあったのに、理由がよく分かりません。 私はトラブルに巻き込まれるのが嫌なので極力関わらないようしているので、揉めたというより相手が一方的に騒いでるだけの事が殆どです。 上司からは「相手がその音に驚いて怖がったから」といった理由での謹慎と聞きました。 こうならない為には相手が部屋に来たら貴方がどこか違う所に行くしかないとの事でした。 こういう謹慎って普通にありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (311/1639)
回答No.2

通常は、考えられない ことなのですが……これまで積み重ねられた 経緯で、そのような判断となったのでは ないでしょうか。 アナタ様には、過去の質問で、 人との良好な関係性を構築できない 傾向が存する雰囲気を感じているのですが、 アナタ様は、何らかの挫折(感)を 引き摺り続けていたり、自身の人生に 失望・幻滅・失意・絶望感が存する ということはないでしょうか。 新しい趣味を始めたり、特技を 磨き上げたりするなどして、 私生活を充実させることを 検討しませんか。 余計なことですが、 人生は、 喜ばせゴッコです。 逆の人生では、 1度しかない貴重な人生の時間が Mottainai です。 [すっきりと筑前博多の帯をしめ       忍び來し夜の白ゆりの花  (北原白秋)] [新しいことを始めることさえ忘れなければ、    人はいつまでも若くある。  (Martin Buber 哲学者)] いまいまの職場が 不本意ならば、アナタ様の 才能を活かせる ステージに移りませんか。 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけでなく、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味を 真に理解して暮らし、大輪の花々を咲かせ 続けてくださいませな!! All the Best. Adieu.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8855/18857)
回答No.1

普通はありませんが、すでに普通の状況ではありません。あなたもその人から逃げた方が良い。 人がいる個室で大きな音を立てた時に他の人はどうしていたのですか?他の人も驚いて怖がっていましたか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A