- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダウンロードするときのファイルの種類)
ダウンロードするときのファイルの種類
このQ&Aのポイント
- 複数のPCでインターネットを利用しています。社内LANにつながっていますが、どのPCも同じ型です。先日、みんなでデスクトップのアイコンを変えてみようという事になり、フリーサイトから好きなアイコンをダウンロードしていたところ、社内LANの内の一台のPCだけ、どうしてもファイルが開けない状況になりました。
- 保存する時のファイルの種類の表示が違う事がわかりました。試しに同じサイトから、同じアイコンをD/Rしてみると、普通にD/RできるPCでは「圧縮ファイル」「すべてのファイル」が選択できるのに対して、D/RできないPCでは「zipの----(なんか書いてあったんですが忘れてしまいました)」「すべてのファイル」しか選択できなくて、「zipの--」で保存すると、関連つけのエラーが出てしまいます。
- どちらのPCにも+lhacaがはいっていて、以前は他のソフトをD/Rできていました。突然利用できなくなってしまい、また、何が原因なのかわからなくて困っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
早速の回答ありがとうございます。 +lhacaはダウンロードして利用していますが、削除等は行っていませんでした。 原因がなんだったのか、今一つよく分かりません。PCの知識もそれほどないため、どう操作していいものかよくわかりませんが、やってみたいと思ってます。 ご教授ありがとうございました。 それとD/Rの書き方、ご指摘ありがとうございます。 思いっきり単語まちがえてました。すみません。 ご指摘のように、今度からはダウンロードと記入します。 横着してはだめですね。