スタートボタンから立ち上げるから「スタートメニュー」フォルダが
表示されるわけで、その動作は正しいです。
フォルダを開くときに常にエクスプローラ形式で開くならば
以下のように設定してください。
エクスプローラのメニューの
「表示」→「フォルダオプション」→「ファイルタイプ」
「登録されているファイルタイプ」で「フォルダ」をダブルクリック。
すると「ファイルタイプの選択」ウインドウが開きます。
「アクション」の覧に「explorer」と「open」が並んでいると思いますが
恐らく「open」が太字になっているはずです。
ここで「explorer」を選んで「標準」ボタンを押すと「explorer」が
太字に変わります。これで設定完了。
開いてきたウインドウを閉じて、適当なフォルダをダブルクリック
してみるとエクスプローラ形式でオープンされるはずです。
元に戻すときは、先ほどのウインドウで「open」を選んで「標準」ボタンを
押してください。
また、特定のフォルダを最初に開くようなエクスプローラのショートカットを
作る例も挙げておきます。
「c:\temp」を表示するようなエクスプローラのショートカットをデスクトップに
作る場合:
デスクトップを右クリックして「新規作成」→「ショートカット」
そしてコマンドラインに「explorer.exe c:\temp,/e」と指定して作成します。