Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

DVDビデオの編集・・・

DVDビデオの編集をしようと思い、sonicのMyDVDとCyberlinkのPowerDirector・ProducerとUleadのものを試してみたのですがUleadのVideo studio8とMovie Writerが、作ろうとしているものにより近いものが作れたため購入しようと考えています。 しかし、1つ気になる点があるので教えていただきたいのですがVideoStudio8は他の編集ソフトは対応しているDolby Digitalに対応してないようなのです。音質的にはこれに対応しているもののほうがよいのでしょうか?DolbyDigitalの意味もよくわからないので教えていただければと思います。 あと、みなさんはどこの編集ソフトを使われているのでしょうか?もしお勧めがあれば教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.4

VideoStudioにDolby Digital AC-3(2CH) プラグイン for VideoStudio 8を別途購入しインストールすればAC3の2チャネルステレオが使えるようになります、 http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/plugin.htm VideoStudio7や「DVDit2.5」「Movie Writer」も持っているのですが、 いまいち動作速度が遅かったりするので、 ほとんど使ってませんね、 MyDVDやDVDit!2.5LEはリニアPCMしか使えないし(リニアPCMはNTSCのDVD標準音声で、音質はいいんだけどファイルサイズが大きくなるのが欠点)、 MPEG2エンコードにはTMPGEnc 3.0 XPress、 オーサリングにはMPEGファイルの再エンコード無しでオーサリングしてくれるTMPGEnc DVD Author1.5、 上記ソフトにAC-3プラグイン入れてるのでAC-3で作成してます。 http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

ken123456789
質問者

お礼

そうですね、別途購入すればいいんですが値段が7000円くらいするんでちょっと高いかなと思いまして・・。 PEGASYSのプラグインは安いですね。検討してみます、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

DVDビデオのサウンドはリニアPCMでそれをサイズ的に 圧縮して音質が同程度なのがドルビーだと理解しています。 Movie WriterがあればVideo Studioは特に必要ないかと 思います。編集機能が限定されますが。ただMovie Weiterは 重いですよ。 SONIC MyDVDは軽快ですし、Ver.6は良さそうですね。 ただ必ず再エンコードするのですごく時間がかかります (2時間以上)。 Movie Writerは必要ない部分は再エンコードしない 設定にもできるので速いです。 私が今使っているのはNERO Vision Expressです。

ken123456789
質問者

お礼

なるほど、サイズを小さくできるのであればやはりついてるものがいいですね。 Moviewriterだけでは理想のものが作れなくて・・・もう一度検討してみます、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_zu_ra
  • ベストアンサー率35% (33/92)
回答No.2

はじめまして。 たしか「リニアPCM」よりも「AC-3」の方が、ファイル容量が小さいので、 その分、長時間の映像を1枚のDVDに納めることが出来たと思いますが。 間違ってたらスイマセン。

ken123456789
質問者

お礼

AC3のほうが圧縮できるのですね。 結構長時間のものを編集しているので、ファイルは小さくできるにこしたことはないので、やはりついているものを検討したいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

家庭用DVDプレーヤーで再生可能なDVD(DVD-Videoと表現する事があります)では、音声の形式に「リニアPCM」と「AC-3」と言う2つがあります。 5.1チャンネルサラウンドの事を「Dolby Digital」とか「Dolby AC-3」などと表現し、言うなれば、立体サウンドの事です。 AC-3では、音響に臨場感があり、飛行機が前から飛んできて後ろに飛び去る、などの音響がリアルに再現されます。 普通の左右のみの2チャンネルステレオ(リニアPCM)では、左右の音の移動は再現出来ますが、前述の飛行機の音のような前後の音の移動は再現出来ません。 家庭で録画したホームビデオ等を編集するなら、元々の音声が左右の2チャンネルステレオしか無いので、AC-3は不要です。 編集したいビデオソースが5.1チャンネルサラウンドならAC-3が必要ですが、AC-3対応版のソフトは値段が高くなるので、不要と思うなら対応していないソフトで充分です。

ken123456789
質問者

お礼

なるほど、家庭用の編集だと音質的には差はないわけですね。ただ、圧縮がAC3のほうが優れているようなので、ついているものでいいのがあればそちらで検討してみたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A