- 締切済み
シャットダウンのやり方
今私はウインドウズ98を使っています。 コンピュータを消す時、スタートにいって、シャットダウンを選んでそしてもう一度聞かれるのでシャットダウンを選ぶと自動的に電源を触らなくてもシャットダウンしてくれますよね。その時モニターについている小さい電気窓がグリーンからオレンジにかわりますが、モニターの電源は自分で押して消してそして色がつかない状態にまでもっていった方がいいのでしょうか。それともいつもオレンジの状態で待機させておいていいものなんですか? あともう一つ、コンピュータは一日何度も切ったりつけたりするよりもつけっぱなしにしておいて、モニターだけ切る方がいいと聞いたのですが、これは本当ですか?(電気代の事は考えないとして。)ぜひ教えてくださいお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
とても為になりました! ありがとうございました。