- ベストアンサー
初級シスアドについて
来年春に受験しようと思っております。過去の質問をいろいろ見て情報ある程度得ることができましたが・・・勉強法についてもう少し詳しく知りたいです。私の使っている教科書は「初級シスアド標準教科書」「初級シスアド標準問題集」です。これが本当に良い教科書なのかはわかりませんが(以前職業訓練校での講師の方が良いと言っていた)・・・・標準教科書はとっても厚いのですっ!が、まずは毎日地道に読んで、分からない所は「用語集」等で調べたりしながら勉強しております。調べてもよく理解できない所も多々あります。(自分の知識が薄い事もありますが・・・)教科書を購入しなおしたほうが良いでしょうか?参考資料など皆さん(シスアド受験した方の)の回答を参考に・・・・。教科書ではなくて問題集を繰り返しした方が良いなどの意見もありましたが・・・回答を見ていると「自分の勉強法が効率悪いのではないか?」という不安に見舞われて凹んでいます。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
補足
ありがとうございます。そうですね。ちょっと説明が足りなかったように思います・・・すみません。私はパソコンを初めてまだ一年ちょっとです。ワード、エクセルはMOUSの一般を取得していますので、少しは分かる程度です。仕事はパソコンのインストラクターをしております(今年の2月から)。が、知識的にはまだまだ・・・初心者のクラスを担当してます。今後のスキルアップの為に挑戦しようと考えています。補足していただける回答がありましたらよろしくお願いします。