※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:sambaの共有名が文字化け)
このQ&Aのポイント
LinuxのsambaサーバにWindowsクライアントからアクセスすると共有フォルダ名が文字化けする問題について調査しています。
Windowsのバージョンによっては文字化けしない場合もあるため、クライアントのOSによる問題と考えられます。
サーバ側のsmb.confの設定やクライアント側の設定が影響している可能性があります。解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
Linuxのsambaサーバにwindowsクライアントからアクセスすると共有フォルダ名が文字化けする場合があります。クライアントのOSにより発生する場合としない場合とがあります。
・Windows95,98:文字化けしない
・WindowsNT,2000:文字化けする
サーバは、TurboLinuxServer6.0で、samba2.0.7-ja-2.2を使用しています。
smb.confはSJISで記述し(ているつもり)、coding system=SJIS,client code page=932としています。
samba2.0.5の時は問題なかったのですが...
そもそも、サーバ側の設定の問題なのか、クライアント側の設定の問題なのかさえわかりません。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「coding system = EUC」とすることで、解決しました。 しかしながら、SJISの場合に、Windows9xとNT/2000との間で動作に違いが出るとは思いませんでした。 大変助かりました。 ありがとうございました。