- ベストアンサー
HDDとOSについて。
いま非常に困っています。先日HDDを増設(MAXTOR 7200回転 40GB)し、IDEのSECONDARYにつないでいて、ジャンパピンもSLAVEに設定し、認識しております。現在パーティションはC:10GBでWIN2000が入っています。 D:15GBでWIN XPがはいっています。E:15GB、データをいれるドライブにしています。F:CDROM G:40GBで新たに増設した部分です。 1)FをHDDにして、GをCDROMにするにはどうしたらよいでしょうか?? 2)HDDを増設したときに、未フォーマット状態で、OSで認識できなかったので、WIN2000をいれました。そして、そのあとOSでフォーマット(NTFS)をかけ、空にしたのですが、起動時に、win2000 winxp win2000の三つのどれを起動するかを聞いてきます。Gドライブにはもう何も入っていないはずなのに聞いてきます。 3)起動がやたらと遅くなったのですが、これはHDDを増設したからでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。なんとかできるようになりました。しかし相変わらずHDDがおかしいようです。いったんマザーボードの電源を落とすと正常に起動しますが、再起動など、二回目からの起動がおかしくなります。異常に遅いですし、たまにエナジーマークがでる画面で、primary IDE のslaveのほうが文字化けしたりします。