Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

RAWについておたずねします

カメラはCannon Kiss Digital Nを使っていますが、最近RAWで撮影することに目覚めましたw。 そこでわからないことがいくつかあるのですが、 1.RAWの画像に加工を加えてJPEGに現像しますが、加工したRAWの画像は、やはりもとの加工前に戻しますか?(つまり、画像の変更を保存しない)。 2.RAWを現像するソフトですが、SilkyPixというのが結構あげられています。そこで自分も使ってみましたがとても重いと感じました。サムネイルの表示も遅いですし、ソフト専用のファイルを作ってしまい、フォルダの中身がとてもごちゃごちゃになりました。 それよりも、Cannonの純正のソフト、DPPが使いやすいと思いましたが、現像ソフトについて皆さんの意見を聞かせてください。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私もKissDNユーザーでDPPで現像しています 1.DPPで保存するときは画像の変更を保存しますかと聞いてきますが、それは現像設定した状態をという意味です。 ですから保存を選択して次回開いたときに自分が設定した状態がそのまま残っているということだと思います。 たとえば露出を+0.5として現像したなら次回開いたときにやはり露出が+0.5そのままになっているということじゃないですか? 2.SilkyPixのお試し版とDPP・RITをちょっと使ってみましたが同じように現像しても多少クセがあるみたいですね。 ピクチャースタイルとか細かい設定を使わないのならRITがカメラの設定と同じなので一番わかりやすくて軽い気がします。ZoomBrowserを普段使っているのなら選んだものを直接取り込めますしね。 でもトリミングツールがDPPの方が便利なので私はそちらを使用しています

masashi39
質問者

お礼

>同じように現像しても多少クセがあるみたいですね。 そうなんですよね、SilkyPixを使ってみたのですが、サムネイルで見る写真と、1枚を拡大表示してみる写真との色が違うんです。 確かにSilkyPixは細かいところまでいじれるのですが、写真の色が変わってしまうのに違和感を覚えました。 それからDPPは、コピーツールが便利だと思いました。特に顔写真などには便利ですw。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

1.加工したデータを保存しないのであればJPEG画像として見る事はできませんよ?(^^; RAWデータその物は加工や改変できませんので、保存しなくても構いません。 RAW現像ソフトは元のデータをこうすればこうなると途中の過程を表示しているだけで、元データその物に直接手を加えているわけではありませんので、作業をしたからといって保存する必要はありません。 2.Silkypixが遅いのであれば早いパソコンに買い換えてください(^^; RAW現像ソフトによって作り出す絵が違いますので、気に入る画像を作り出してくれるソフトを選べばいいだけです。うちの場合は繊維物の撮影の時はsilkypix、人物はcaptureone、汎用としてPhotoshopと使い分けて良好な絵が得られるようにしています。 あなたがDPPで作られた絵が良いのであれば、それで構いませんよ(^_^)v

masashi39
質問者

お礼

>RAW現像ソフトは元のデータをこうすればこうなると途中の過程を表示しているだけで、元データその物に直接手を加えているわけではありません そうなんですね。わかりやすい解説ありがとうございます。 「保存しますか?」のダイアログが出ると、RAWそのものを変更してしまうのかと思ってしまいました。 >2.Silkypixが遅いのであれば早いパソコンに買い換えてください(^^; 一応、PCは、Pentium4の3Ghzですので、遅くはないと思います。でも、サムネイルがパッパッと表示されなかったです。 やはり、ソフトも撮影したものによって変えるのが良いのでしょうか。前にそのような事を聞いたことあったのですが、ソフトを見分けることが出来るまで時間がかかりそうです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

RAWの画像は加工できません、現像する際に色々と現像のやり方があるわけです。 ご質問者はフィルムの自家現像の経験はおありでしょうか? それならば、RAWは未現像撮影済のフィルムだと理解すればわかりやすいでしょう。ただ違うのは、フィルムは一回現像すれば終わりですが、RAWファイルはファイルを削除しなければ何回でもいろいろな設定で現像が出来る事です。 現像が終わった画像をRAWで保存できるソフトはないですよ。 ソフトの使い勝手は、その人の環境で違いますから、評判の良いソフトが誰にでも使い易いわけではありません。ただ、フォルダの中身がごちゃごちゃになったというのは、設定やご質問者が保存するフォルダを不適当な場所にしてしまった結果ではないでしょうか? いくら高性能でも、こういう点では初心者にわかりにくいソフトがありますから、ありえる話です。 もう2年以上RAWで保存してますが、未だに現像には自信が持てません。奥が深いですからどんどんと試すしかなさそうです。同じデータを何回も設定を変えて現像しなおせるのがRAWの良いところですから。

masashi39
質問者

お礼

いろいろな説明ありがとうございます。 フォルダの中身がごちゃごちゃになったというのは、SilkyPix専用のファイルが生成され、フォルダの中身が写真のファイルだけではなくなってしまったということです。拡張子は忘れましたが、加工するたびにファイルが出来ていました。 保存するフォルダを変えられるのですか?そこまで見ていなかったのでわかりませんでしたが・・。 RAWは容量が大きいですが、保存方法とか工夫していますか?まだ始めたばかりですが、今後のHDDの容量が心配になります。 確かに、RAWは奥が深いですね。自分の好みにいくらでも変えられますし。そのため、技術も必要になりますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17756
noname#17756
回答No.2

1.RAW自体を加工すると言う事は出来ません。 RAWの変更を保存するというのは、変更した現像設定データと一緒に保存すると言うだけで、RAW自体に変更が加わったわけではありません。 いつでもオリジナルに戻せるので、現像設定が気に入ったらいちいち戻しません。 大きく変えたくなったらコピーして加工します。 その方が後で微修正しやすいしディスク容量に優しいし。 ま、好き好きでいいと思います、何が悪いと言うわけでもないし。 2.他人の評価は所詮他人のものという事で、自分が使いやすいものを選んだら良いと思います。 PCスペックでも変わりますしね。 私の場合は、普通の写真はDPP+加工が必要なら画像編集ソフト、専門分野特化でステライメージ(分からないかも)です。 でも、SILKYPIXも試してみたいソフトではあります。

masashi39
質問者

お礼

>1.RAW自体を加工すると言う事は出来ません。 そうなんですね?「保存しますか?」というダイアログが出るので、てっきりRAWの画像自体を加工してしまうのかと思っていました。 それでは、RAWは、保存をしてもいつもオリジナルがみれると言うことなのですね? ステライメージは、以前聞いたことあるような気がします。たしか、JPEGに情報を挿入するようなものですよね・・? 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.1

EOS 20Dをメインに使っています。 1.RAWはオリジナルのまま残しています。現像したJPEGをPhotoshopで色調整などを行います。 2.現像ソフトにBreazeBrowserを使用しています。でも、気合いを入れて現像するときはSilkyPixで現像します。   BreazeBrowserは大量のRAW画像を一括で現像できるし、プレビューも高速なので純正ユーティリティより便利に使っています。 DPPも悪くはないと思いますが、最初に数回使っただけで今では一切使用していません。

masashi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Breaze Browserは、初めて聞きました。今度試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A